DVR-920H-S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DVR-920H-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

DVR-920H-Sパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

DVR-920H-S のクチコミ掲示板

(1116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-920H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-920H-Sを新規書き込みDVR-920H-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

920H-Sとソニー新製品上位機種の録画性能

2004/11/02 16:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 預流果さん

皆様周知の通り、ソニー機にはHQ+録画モードがあり、そこからHQモードで高画質DVDダビング出来ますね。

その時のダビング画質ですが、録画ソースががHD放送の様な高画質番組の場合、MN31、2からの高速無劣化ダビングに比較しまして、どの程度の差異があるのでしょうか?
御存知の方がいらっしゃれば、御教授願いたいのですが。

それと上記ソニー機でのHQ+→HQダビング時には録画モードが違いますが、高速ダビングは可能なのでしょうか。

書込番号:3451761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/02 18:39(1年以上前)

>ソニー機でのHQ+→HQダビング時には録画モードが違いますが、高速ダビングは可能なのでしょうか。
録画モードが違えば「レート変換ダビング」になります。
どうも今回のスゴロジック回路はこの「レート変換ダビング」時に最大限効果を発揮するようで、HQ→SPでDVD−Rに焼いた場合でも異常にキレイに見えます。

書込番号:3452055

ナイスクチコミ!0


エイチケイエスさん

2004/11/02 18:58(1年以上前)

"高速ダビング"というのは、要するに、
HDDからDVDへのファイルコピーみたいなものです。

だから、再エンコードもしない、
再エンコードもしないから、無劣化なわけです。

書込番号:3452112

ナイスクチコミ!0


スレ主 預流果さん

2004/11/02 20:16(1年以上前)

御二方の御回答を総合して判断致しますと、HQ+→HQダビングにおいては高速ダビングは不可能である。しかし、最新のスゴロジック回路の採用でいわゆる「無劣化ダビング」ではないが、独自のレート変換処理?により、HQ→SPの場合などに、通常のSP→SP無劣化ダビングよりも画質は良くなる・・・という理解でよろしいのでしょうか?全く自身がありませんが。
また、HQ+→HQダビング時の画質アップはHQ→SPの時程劇的ではないが、通常のHQ→HQ(MN32→MN32)の無劣化ダビング時よりも画質はかなり良い・・・という事でしょうか?

書込番号:3452383

ナイスクチコミ!0


X5か920か?さん

2004/11/03 01:35(1年以上前)

可能?不可能?ではなく、コピーだから早いし、劣化しないという事

2パスエンコード(搭載しているのは、ソニーとビクター(欠陥機)だけ?)
は、最初の録画時に、その映像の難易度を解析しながら記録。
レート変換ダビングの際に、その難易度の情報を参照しながら
適切な配分をしながら記録するというものです。
動きの激しい部分に多く、あまり動かない部分では、節約。

DVDの限られたビットレートの中に出来るだけ画質よく効率よく
容量配分をして記録をする為に、規格以上のHQ+モードも用意されているという事です。

>また、HQ+→HQダビング時の画質アップはHQ→SPの時程劇的ではない

「ダビング時の画質アップ」とは、何か勘違いしてませんか?
高いレートから低いレートに再エンコードしているわけで、
元画像から劣化するのは、当然のこと。

2パスエンコードを経て出来た映像は、直接その低いレートで録画した
場合より、効率よく容量配分されているから画質が良いという事です。


↓無劣化ダビングよりもではなく、直接そのレートで記録した時よりです

>が、通常のHQ→HQ(MN32→MN32)の無劣化ダビング時よりも画質はかなり良い・・・という事でしょうか?

書込番号:3453996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/03 10:33(1年以上前)

>預流果 さん
一部間違ってます。↓
>また、HQ+→HQダビング時の画質アップはHQ→SPの時程劇的ではないが、通常のHQ→HQ(MN32→MN32)の無劣化ダビング時よりも画質はかなり良い・・・という事でしょうか?
X5か920か? さん の言われている説明通りです。
HQ+→HQのダビングは試してませんが、ソースがHD放送なら劇的な効果があると思いますよ。

書込番号:3454792

ナイスクチコミ!0


スレ主 預流果さん

2004/11/03 15:17(1年以上前)

私の書き方と理解の拙劣さのせいで、皆様に御迷惑をお掛け致しまして、本当に申し訳ありません。

大体の所は皆様の御指南の御蔭で掴めた様に思います。
あとは、HD放送録画時のHQ+→HQダビング画質と、通常の「レート無変換」ダビング画質との間に、具体的にどの程度の画質差があるのかという点が気に掛かります。
これはソニー機と他機を御持ちで、かつHD放送等の高画質ソースのダビング比較をされた方にでも御伺いしませんと、判明しませんね。(あるいは自分で購入して)

デジタル貧者様、エイチケイエス様、X5か920か?様、私なりにですが、質問前よりも焦点が絞られた様に思われます。
無理解者の私に懇切な御教授を賜わりまして、本当に在り難く感じると共に恐縮致しております。
心から感謝申し上げます。まだ理解が行き届かぬ点があろうかと存じますが、御容赦下さいませ。

書込番号:3455578

ナイスクチコミ!0


のんのん2さん

2004/11/03 17:08(1年以上前)

私も預流果さまと同じとこに凄く関心があります。
ソニーのHQ+モードは画質が良いですよね。ショップで確認しました。
そこから再エンコードでHQに落とした場合ですがこの方法はパソコンに
DVキャプチャしてDVDにするのにエンコードと理論的に同じですよね。
できるだけ高画質のものからのエンコードのほうが良い結果が
得られるとよく耳にします。パソコンでの長時間エンコードをしたものは
綺麗ですしね。私も以前10時間以上エンコードしてDVDを作りましたが
綺麗でした。

私もソニー機、ビクター機にするかパイ機にするかで迷っています。
ソニーのHQ+⇒HQエンコード が画質が良いならこの機械にしたいですね。
でもパイ機のディアナサーキットフルデジタル10bit処理のスペックが
気になります。
ビクター機もHDDに録画したものを再エンコードできるようですが
HQ+のようなモードは持っていないですよね。。。

書込番号:3455870

ナイスクチコミ!0


スレ主 預流果さん

2004/11/03 18:01(1年以上前)

のんのん2様へ
同じ様な事を御考えの方からのレス、大変嬉しく、味方を得た感じ?!が致します。有難うございます。

そうですか、御店で御確認になられたのですね!
パソコンは超素人ですので、エンコードというものが私には複雑な気が致しまして良くは分かりません。

ソニーのHQ+モードの性能がこれだけ高いという複数の方からの御感想がありますと(チューナー性能も良いようです)、920HかX5に絞っていました購入予定が大幅に変わります。
とにかく「高画質」という言葉には生理的に弱いのです。
贅沢ですが、HX90か70と、920或いはX5の2台買いまして、同番組を録画・ムーブして比較してみとうございます。

大変に悩ましいです!
同じ様な事を御検討・研究されていらっしゃる方はございますか?

書込番号:3456033

ナイスクチコミ!0


のんのん2さん

2004/11/03 20:36(1年以上前)

秋葉原のヤマギワ本店ですと試させてくれます。
あと同じ秋葉原のアバックとかですね。
休みの日ではなくて平日がいいと思います。
込んでますと出来ませんものね。

★ソニー機でHQ録画したものを高速ダビングしたものが良いか。。。
★HQ+で録画したものを再エンコードしてHQに落として録画したものが良いか。
先日、ヤマギワではHDDにBSデジタル放送をHQ+で録画したものを見ました。
綺麗です〜 これを再エンコしましてDVDにしたとしてそれが最も気になりますね。その映像とHQ録画したものを比べれば結果が出ますよね。

あと920Hですがこちらの機種でBSデジタルをFINEで録画したものを見ました。
こちらも今までのパイオニアの機種よりはっきり感くっきり感が増して綺麗でしたー。でも。。。ソニーのHQ+方が綺麗でした。

この議論はDVR-720H-Sでも書かれていましたね。
ほんと悩ましいですよねー。。。

書込番号:3456583

ナイスクチコミ!0


スレ主 預流果さん

2004/11/03 20:47(1年以上前)

本当にそうですね!一言一言深く頷きながら拝読致しました。
こちらは兵庫県の小都市ですので羨ましい限りです。
アバックの様な環境でじっくりと比較視聴し、専門家の理論的な御話も伺えましたら大層楽しい事でしょう。

書込番号:3456628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/04 10:42(1年以上前)

>とにかく「高画質」という言葉には生理的に弱いのです。
わかりますよ、預流果 さん (笑)。
予算には言及されてないのであくまで「高画質」が第1の関心かと思いますが、それなら「ブルーレイレコーダー」なんかどうでしょう?
次世代規格ということやディスク価格の問題等ありまた製品も少ないですが、年明けにはソニーの2号機が出てくる予定です(HDD付き)。
所詮SD記録しか出来ないDVDレコーダーは「つなぎ」商品です。
6時間モード(SD)の画質でも楽々HQより高画質です(DVD規格じゃないから)。
2号機はBD−Rも対応してくるのでディスク代も安くなるでしょう。
DVD−RにHQで残すなら1枚に6時間以上入るって事ですよ。
5.1chも記録できますしね。
私はWOWOWの「CSI:科学捜査班」をディスク1枚に9話(1話45分)録画してます。RWにHSPで録画(2話)するよりお得です。
920H−Sに5万〜上乗せで買えるんじゃないかな?(当然通販)
それぐらい920H−Sはちょい高いよね。

書込番号:3458874

ナイスクチコミ!0


スレ主 預流果さん

2004/11/04 11:49(1年以上前)

デジタル貧者様、御教授有難うございます。

年明けにもHDD内蔵ブルーレイのソニー製2号機が発売予定という事は、貴殿の御紹介で初めて知りました(冷汗)。
本当に仰る通り、まさに現段階での究極の結論と存じます。

松下1号機が20万台半ばくらいの価格でしょうか、でしたら、ソニー2号機も当て推量ですが高くても30万前後(くらいに収めて欲しい)?ていどでしょうか。
今季発売の高級機を2台買う積りなら、その分を次世代機に充当した方が合理的で存分に高画質を満喫出来るでしょうね。

それにしてもブルーレイを御使用なさっているという御環境は、大変に羨ましいです。
近くの量販店に実機が在るのですが、液晶モニターに接続されている為に(私が視聴していますのはブラウン管モニターです)、細かい画質比較等が出来ません。

今日から(汗)、一気にブルーレイ派に転向し実機報告の様なものを探してみようと考えが変わりました(勿論、BRは以前から大変に気になっていたのですが、規格自体が出来立てな事とメディアが高価なために検討以前に諦めていました)。

最もBRに決めた!というほどには、BRに付きまして余りにも知らなさ過ぎますので、まずは基本的な規格・仕様を勉強したいと思います。
それにしましても、年明け発売予定のソニーBR2号機の販売価格が、在り得ない事かも知れませんが松下1号機+アルファ程度の実売価格であることを祈りたい心境でございます。

貴殿の御教授によって啓発されました。(何を今更、という皆様からの軽蔑のお声が聞こえてくるようです)
真剣に検討したいと思います。

御教授・御指南に対しまして、改めて感謝申し上げます。

書込番号:3459005

ナイスクチコミ!0


スレ主 預流果さん

2004/11/04 12:05(1年以上前)

すみません、松下BD1号機の実売価格は20万円弱でした。
無知の極みを晒しまして、謝罪申し上げます。

書込番号:3459047

ナイスクチコミ!0


のんのん2さん

2004/11/04 13:06(1年以上前)

ブルーレイは良いですよねー。私もDVHSを使っていますが
チューナーとILINK録画しますとコピーワンスの為編集できません。
ブルーレイならディスク上でのカット編集のみですが出来ますよね。
それにブルーレイ規格ではディスクにDV記録が出来るとの事。
松下が初号機でこの機能を搭載する予定でしたが見送られました。
ですから二世代目で搭載されたら購入する予定です。
VHSをDVHSにダビングしても納得のいく画質ではなかったので
DVにダビングしていましたが所詮テープですから事故が心配です。
DVフォーマットをMD感覚で扱える時代がもうすぐ来るのですね。
夢です。

書込番号:3459191

ナイスクチコミ!0


のんのん2さん

2004/11/04 13:08(1年以上前)

言い忘れました。パイオニアもブルーレイを開発中との事
パイオニアの画質は好きなので製品の発表が待遠しいです。

書込番号:3459198

ナイスクチコミ!0


スレ主 預流果さん

2004/11/04 13:26(1年以上前)

板違いな内容をお書き致しますことを御詫び致します。

そうですね。パイオニアも他社も発売を予定していますね。
これらがソニー2号機を上回る機能を装備しているとしますと・・・
嬉しくも悩ましいですね。

書込番号:3459229

ナイスクチコミ!0


たんたんねこさん

2004/11/05 16:48(1年以上前)

パイオニアはCEATECでブレーレイ機を参考展示していましたし、ブレーレイとDVDの光ピックアップも発表しているので、来年末までにはブレーレイ機が出ると思いますよ。
楽しみに待ちましょう。

書込番号:3463471

ナイスクチコミ!0


スレ主 預流果さん

2004/11/06 12:19(1年以上前)

御教授、有難うございます。
2005年度末まで、待つのは辛いですね、その代り製品は練り上げられてはいるのでしょう。

書込番号:3466741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/06 16:57(1年以上前)

>預流果 さん
とりあえず一番早いHDD+BDレコーダーはSHARPから発表されるはずです。
(近日発表?)
ソニーがまだ発表しないのはBD-ROMのデコーダー問題があるからです。
レコーダー部はほぼ完成してるみたいですね。現スゴ録と同じくHDDの容量のみ違うラインナップ展開をするらしいです。
920H−Sもじりじりと安くなって来てますから気長に待ちましょう。

書込番号:3467539

ナイスクチコミ!0


スレ主 預流果さん

2004/11/06 23:57(1年以上前)

デジタル貧者様、御教授有難うございます。
待つ身は辛いです。とにかくソニーハイブリッドBD1号機の大まかな仕様を知りたい所です。

書込番号:3469363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDの仕様は?

2004/11/01 16:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 デュアルタイプさん

このたびのパイオニアの新製品群は、HDDに録画すると中間解像度が使えないなどの強制ビデオモード仕様はまだ存在するのでしょうか?

 −RにVRモード録画できても、HDDがいまだにVRモード不可だったら、かなりメリットが薄れてしまうのですが・・。

高級機である920欲しいのですが、その点で踏みとどまってます。

書込番号:3447961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/11/01 21:27(1年以上前)

下記を見ると,NM12〜NM20でDVD-R/RWに直接録画したタイトルはHDDに
高速ダビングできないとの注意書きがあります。つまり,HDDに中間解
像度では録画できない(=HDD録画はビデオモード相当)ということだ
と思います。

 http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/high/basic/edit_db.html

書込番号:3448926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/11/01 21:30(1年以上前)

訂正です。

NM12〜NM20 → MN12〜MN20

書込番号:3448940

ナイスクチコミ!0


スレ主 デュアルタイプさん

2004/11/01 21:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。

やはりHDDではVRモードにならないんですねぇ。ガッカリです。

せっかく920は高級仕様で期待できそうなのに、レコーダーの部品の差以上に
3/4D1か1/2D1の違いの方が大きく画質を左右しそうです。

こんなハイエンド機を買う人はSP以上で録れ、ってことなんでしょうかねぇ。
購入対象機種から外れてしまいました。

書込番号:3448958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コマ送り

2004/10/31 21:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 風のヒューイさん

今現在この機種を購入しようか迷ってますが、
私は地上波、BSデジタルを録画がメインでつかおうかと
思います。ただREC-POTでコマ送りをつかうと2〜3秒飛んだかんじで
コマ送りになります。パナソニックのブルーレイはなめらかなコマ送りが
できます。DVR-920H-Sでとった番組のコマ送りはなめらかな
再生できますか?誰か使ってらっしゃるかた、教えてください。

書込番号:3445347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

冷却ファン?

2004/10/31 15:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

この機種って電源OFFにしてからも後ろのファンが回ってるみたいなんですけど、最近の機種はこうゆう仕様なのでしょうか?。DVR-99Hは電源切ればファンの回転も止まるんですけど。

書込番号:3443950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/31 16:09(1年以上前)

電源を切ってからどれくらい回り続けますか?

書込番号:3444038

ナイスクチコミ!0


スレ主 UJNBHYさん

2004/10/31 18:41(1年以上前)

今、確認してみたらファンが止まってました。2時間ほど経ってます。
電源OFF後、一定時間はファンが回るみたいですね。

書込番号:3444647

ナイスクチコミ!0


ZCエンジンさん

2004/10/31 18:51(1年以上前)

そうなんですか。気になりますね。
発熱量が多いんでしょうか?(笑)。
機器寿命を考慮してのことならば、さすがパイオニア?。

 私も確認してみたいのですが物が・・・。
 本日は120km駆けずり回って家電店巡り6店・・・で得たものはカタログ2冊(920/720用)のみ。

 本当に発売したんでしょうか?(笑)。
 地方はツライ!!

書込番号:3444685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/31 18:54(1年以上前)

まあ、ファンというからには冷やすまで回るでしょうし、実際にどれくらい回るものなのかご存じの方のレス待ちですね。
すみません。わたしは当該機種持ってないので、、、

書込番号:3444693

ナイスクチコミ!0


UJNBHYさん

2004/11/04 14:41(1年以上前)

電源OFFでも番組表を更新したりしている間はファンが回るようです。

書込番号:3459381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HD -> DVD

2004/10/31 04:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 まぐさんさん

柴の X5 と比べて迷ってます。

HD録画ができることと、
「DVD プレーヤーとして」の質の高さを期待できることから
若干こちらに傾いてるかな…?

ネックはやはりダウンコンでも HD -> DVD 書出し不可
ってトコなんですが、これはソフトウェアでなくて
ハード的に制約を付けているのですかね?

要は、発売後アップグレードディスクとかを当てて
できるようになっちゃったりするとか…
あくまで予定とかでなく、可能性としてそれはありますか?

書込番号:3442591

ナイスクチコミ!0


返信する
BOBOブラジルさん

2004/10/31 14:27(1年以上前)

僕もpioneerからこの機種が発表があってから悩んでいます。最近710hからXS43に買い替えましたがDISCの読み込みやダビング速度が遅くてイライラしていてまたPIONEERに戻りたくなってきました。

HDの録画再生はコンポジットOUTでも出力されるのならダウンコンバートが出来ているという事なのでSOFTでの対応でDVD録画はできそうな気がします。

書込番号:3443770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画質の変化

2004/10/29 11:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 ★てんちゃん★さん

購入された方。今までのパイ機と録画画質がどう変化したか
レビューお願いします。先日、秋葉原のヤマギワでこの機種の下位機種
のアナログBSの録画画質を見ましたが明らかに向上しているように
思えました。でもお店の環境での視聴ですから家庭とでは違いますからね。
よろしくお願い致します。

書込番号:3435269

ナイスクチコミ!0


返信する
デジタル録画大好きさん

2004/10/30 00:48(1年以上前)

今色々テストしてます。
先ず、地上波チューナー画質ですが710Hと比べて、若干良くなってますね。
比べて見てるのですが目で見て判ります。今回のチューナーユニットは受信状態の強弱のフラツキにも画質が荒れないように対応したように思えます。
BSアナログも明るめの画質に感じますが、かなり綺麗です。
録画してみてエンコーダの精度・画質ですが、かなりすっきりシャキッっとした画質になりました。かなりいい感じです。デジタルBSをiLink-TSでの録画もSONYのチューナーDST-TX1で録画しましたが問題ありませんでした。

書込番号:3437824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-920H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-920H-Sを新規書き込みDVR-920H-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-920H-S
パイオニア

DVR-920H-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

DVR-920H-Sをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング