
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年6月27日 21:39 |
![]() |
0 | 8 | 2005年5月8日 02:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月4日 21:01 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月21日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月20日 19:57 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月15日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
VHSの標準・3倍速がSP・LPと同等と考えてよろしいのでしょうか?
XPは標準よりキレイなのですか?
話は変わりますが@リンク録画中は操作が出来ないようですが
録画を解除するにはどうしたら良いですか?
(TZ−DCH500を使用した場合)
0点

LP=VHS3倍でよいでしょうが
SPはS-VHSと同等という話もありますから
VHS標準=MN15(3時間モード)ぐらいでしょうか?
書込番号:4245949
0点

早速の返信ありがとうございます。
SPってそんなに画質良いもんなんですか。
勉強になりました。
書込番号:4247018
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
LPモードでHDにダビングした地上波TV番組をDVDへSLPモードでダビングしました
高速ダビングでは画質は無劣化と取説に書かれていましたので
HDに録画した画質のままDVD側へダビング出来るものと考えていました。
しかし、ダビングしたDVDを再生して見るとHDの録画元より劣化した様に見えます。
これは、ソース元の録画モードより下げてDVDへダビングすると高速ダビングでも
少なからず画質は劣化するとゆう事でしょうか?
それとも、私の目の錯覚でしょうか?
初めてのHDレコーダーにこの機種を購入して1ケ月弱でまだまだ判らない事ばかりです
皆様のご意見・アドバイスをお願い致します。
0点

ソース元の録画モードより下げたことで 元のソースより劣化していますから高速ダビングしても劣化してしまいます
書込番号:4191958
0点

920H−SってLPからSLPに高速ダビングできるんですか?
他の機種と同じなら
そもそも高速ダビングしてないってことですけど・・
書込番号:4191972
0点

私もモード変換できる高速ダビングなんて聞いたことありません。
そもそも高速ダビングとはファイルコピーなので
コピーして違うものができるはずがないと思いますが。
書込番号:4192116
0点

>モード変換できる高速ダビングなんて聞いたことありません。
以前、NECの機種であったと思いますが・・・
最近の機種でこの機能があるという機種は聞いたことないんですよね。
もしあるとしたら、メーカーの宣伝もあるだろうし
このくちコミ掲示板でも、パイオニアフリークの人の書き込みがあるだろうし・・・
920Hが「高速レート変換ダビング不可」なら・・・
>LPモードでHD(←HDDと書くべき)にダビングした地上波TV番組をDVDへSLPモードでダビングしました
というのが高速ダビングでなかった可能性大なんですが。
目の錯覚じゃなくて、ここで勘違いしてるんじゃないかと。
実際、スレ主さん本人が画質が劣化してると感じてるようだし
要確認でしょうね。
書込番号:4192908
0点

皆さん御意見・御指摘ありがとうございました。
今日同じソースを使って、LP・SP2パターンで試してみました。
結果、画質はソース元と同等との印象でした
御指摘の通り、意図的にダビング先の録画モードを落とせば画質は劣化するのですね。
昨日の場合は「高速ダビング」では無かったとゆう事なのでしょうね。
2時間番組が14分程でダビング出来ましたのでさすが、「高速」、位の認識しかありませんでした。
書込番号:4194129
0点

補足です
>LP・SP2パターンで試してみました。
これは最初にリモコンでDVD側録画モードを変更してからHDD側ホームメニューの
ダビングからDVDへ高速ダビングを行ったとゆう事です。
昨日の場合も同じでした。
判り難い表現ですみません。
書込番号:4194189
0点

>2時間番組が14分程でダビング出来ましたのでさすが、「高速」、
それって高速ダビングです
高速ダビング以外は実際の録画時間かかります
最初の
>LPモードでHDにダビングした地上波TV番組をDVDへSLPモードでダビングしました
が何かの勘違いってことになります
書込番号:4194788
0点

>私もモード変換できる高速ダビングなんて聞いたことありません。
VICTOR DR-MH55はできます。
でもサーチがコマ飛びみたく滑らかでないので、私は結局2号機も920H-Sに買い換えてしまいましたけど。
書込番号:4223118
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
音質(低音)にこだわっているのですが、ちゃんと出ますでしょうか?
以前710Hを買ったのですが、低音がほとんど出ずに薄っぺらい音で結局使いませんでした。99Hはそこそこでした。1番最初のDVR-1000の音は完璧でしたが、そこまでは要求しませんが、920H-Sの音質(低音)
について購入した方教えてください。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
この機種を購入を検討していますが
pionnerのホームページにピュアビジョンとilink接続してHDDへ録画できるとありますが、 sharpの液晶テレビGD3とilink接続してこの製品のHDDへ映像を書き込みに成功されたかたおられますか
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
自作したチャプター付きDVD-Videoのチャプターも丸ごと
コピーしてくれるDVDレコーダーを探しています。
PioneerのDVDレコーダーでそれは出来るのでしょうか?
板違いだったらゴメンナサイ♪
0点

これで安心して買うことが出来ますぅε-(´▽`)ホッ o(^^o)(o^^)o イエーイッ
アロマチックさんありがとうございましたぁ♪(人-∀')謝謝('∀-人)謝謝
書込番号:4179219
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
こんばんは。いきなりで申し訳ありませんが、ホームシアターを真剣に
検討しています。高価なものだけに、慎重です。いろいろ調べた結果、
下記構成にしようと思っていますが、屈託のないご意見をお聞かせ
いただきたく、よろしくお願いします。(例えば、全体構成を見た場合、
スピーカのグレードが低いとか、機器間の相性が悪い等)ちなみに、
ゲームやDVD鑑賞が多いです。
はじめ、パイオニアのプラズマ50インチ(PDP−505HDL)を
考えていましたが、ソニーのクオリアの画質を電器店で見たとき、
液晶の短所(残像など)を補ってあまりある画質だと思いました。実際に
競輪の実況を見ましたが残像もあまりきにならないです。というか
みえませんでした。(クオリアの掲示板にもお聞きしようかと思いま
したが、こちらのほうが書き込みが多かったので・・・すみません)
1.DVDレコーダ:パイオニアDVR−920H
2.AVアンプ:デノンAVC−3890−N
3・スピーカ:デノン
SC−T5L−S×4
DSW−5L−S×1
SC−C5L−S×1
4.テレビ:ソニーKDX−46Q005
ちなみに、DVDレコーダとテレビはHDMI接続しようと思ってます。
0点

オーディオ関連については、よりマニアな世界なので
オーディオのカテで聞いた方が的確だと思います。
少なくとも、自分の好みや視聴して聞き比べるとかしないと
まともなレスが返ってこないとは思いますが・・。
ただひとつだけ。スピーカーが貧弱すぎるでしょう。
DVDについては何故920なんですか?
HDMIだけで選んだような・・・。
デジタルでもなくアナログでもなんか中途半端な気がします。
クオリアを買えるのに、なんかバランスが悪いような気がしますし、
ゲームって言うのもねー。
ホームシアターだったら、プロジェクターにすれば、どうですか?
お金の配分がもっと有効的になると思いますが。
書込番号:4111371
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
そうですね。たしかにバランスが悪いですね。
なんか、頭でっかちになったようです。
(クオリアは私の精一杯の背伸びですw)
プラズマより前は、たしかに、プロジェクターを検討してたんですが、
諸般の事情により、モニターは、家庭のテレビと兼用せざるを
得ない状況でして。頭(テレビ)さえいいもの買っとけば、手足は後
で買い替えできるかな?といった安易な考えでした。
DVDレコーダーに関しては、知識不足ですみません。はじめパイオニア
のテレビだったので、たしか同社のDVDレコーダーとの連動の観点から
採用した記憶があります。この掲示板でお聞きするのもどうかと
思いますが、お勧めのDVDレコーダーはありませんでしょうか?
とりあえず、オーディオ関係の掲示板へ移ろうかと思います。
無知な私にご親切に教えていただきありがとうございました。
書込番号:4111765
0点

誤解の内容にして欲しいのですが、920Hはいい機種です。
ただ、プレーヤーに重きを置いているのか、レコーダーに重きを置いているのか、
また録画コンテンツがアナログ放送の場合とデジタル放送の場合とだと
選択肢が変わるという意味です。
書込番号:4111827
0点

歌川さんこんにちは
AVアンプですがスピーカーの相性を考えてデノンにされたと思いますけど、この金額出されるのでしたらYAMAHAのDSP-AX2500をおすすめします。
私はデノンの777シリーズにYAMAHAのAZ−2と言う少し前の組み合わせですが、アンプはデノン・マランツ・オンキヨー・ヤマハと聞き比べてホームシアターという点ではヤマハが1歩リードという感じを受けました。
よろしかったら参考にしてください。
書込番号:4166814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





