
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月4日 08:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月1日 22:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月21日 21:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月14日 18:50 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月12日 23:54 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月12日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


当方、今年1月に購入し、CATVのSTB、パナソニックのTZ-DCH500とi-Link接続でハイビジョン番組の録画再生を楽しんでいました。
ところが一週間ほど前から正常に再生できなくなりました。
症状は次のとおりです。
録画時:STBでタイマー録画予約した場合も、「機器操作」で手動で録画した場合も、正常に動作していたときと同じく、本体前面パネルの「i」マークの赤いインジケータが点灯し、本体表示窓には録画経過時間が表示される。
再生時:タイトルリストには録画した(録画しようとした)番組名、日時が正しく表示されるが、録画時間はすべて「0h00m00s」と表示されている。タイトルを選んで再生させると、数秒ほど何も表示されずにその後「i-LINK接続による再生ができません(0020)」とメッセージが表示される。
尚、念のためEPG不具合修正のアップデートも行ってみましたが状況は変わりません。
また、従来画質での録画再生は問題なくできています。
接続、設定の問題でしょうか? それとも修理が必要でしょうか?
または、EPGの修正のように自分でアップデートできるのでしょうか?
何か情報をご存知の方、お教えいただければ幸いです。
過去の書き込みも検索しましたが答えにつながるようなものは見つからなかったもので。
よろしくお願いします。
0点


2005/03/03 15:05(1年以上前)
SEKISHIN さん
STB TZ-DCH500のリセットボタンを、押してみましたか?
書込番号:4014214
0点



2005/03/03 22:24(1年以上前)
メールは苦手 さん ありがとうございました。
STBをリセットしたら正常に録画再生できるようになりました。
はなっから920H側を疑っていましたが、考えてみればSTBとの共同作業ですものね。STB側ももっと調べてみればよかったです。
でもよかった・・・
書込番号:4016006
0点


2005/03/04 08:38(1年以上前)
お役に立てて幸いです。
書込番号:4017662
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


質問1ケーブルTVパナソニックのTZ-DCH300を使用で
ハイビジョン録画できますか?
またその時の音声は5.1CHですか?
質問2ハイビジョン録画した時はムーブ出来ないそうですが、
画質を落としたりしてもムーブ出来ませんか?
質問3「i.LINK」で録画した物はムーブ出来ないから、
アナログで録画をして下さいと
書いてありますが、ケーブルはつなぎっぱなしで、
切り替えみたいな事が出来るのですか?
よろしくお願いします。
0点

質問1
確かこのチューナーでの使用例があったと思いますよ。
音声は「ストリーム」記録だから「そのまま」です。放送が5.1CHならそのまま記録されますが、アンプ等5.1CH環境が必要です。
質問2
出来ません。
質問3
入力切り替えして使用することになります。
書込番号:4003893
0点



2005/03/01 22:55(1年以上前)
ありがとうございます!
参考になりました。
すごーく迷ってます(^。^;)
書込番号:4006830
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


最近、本機種を含め何機種か比較検討をしており、その中でPDFのマニュアルを読んでも判断がつかない部分がありますので質問をさせてください。
ハイビジョン番組をiLink経由で録画した場合DVDへのムーブが出来ない、とあるのですがハイビジョン番組ではない番組についてもムーブは出来ないのでしょうか?
ハイビジョンであるのか、ないのかに関わらずiLink経由での録画の場合はムーブは出来ず、ムーブをしたいのであればアナログでの録画となってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

i.Link経由での録画の場合はムーブは出来ません。ムーブをしたいなら
本体チューナーから、または外部入力のアナログ経由での録画と
なります。
書込番号:3965548
0点



2005/02/21 21:40(1年以上前)
なるほど。
やはりそうですか。
ありがとうございました!!
書込番号:3968311
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


PDP-435HDLを買ったついでにハイビジョン録画ができるDVR-920-Sを買おうと思ったのですが、店員曰く、DVDレコーダー自体にチューナーが内蔵でない為、テレビを見ながら別のチャンネルのハイビジョン録画はできないですよと言われました。結局買うのはやめたのですがどうなのでしょう?チューナー内蔵の後継機種がでるまで待たないといけないのでしょうか?
誰かわかる人教えて下さい。初歩的な質問だったらスイマセン。
0点


2005/02/14 18:50(1年以上前)
録画したHD放送を、別媒体にムーブして繰り返し視聴するという事は、ほとんどなさらないのでしょうか?
タイムシフト(見ては消す)的な御使用が主体になるのでしょうか?
書込番号:3931956
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


1/15に「てつ243」さんがHPの一覧表を出されてましたが、その表の中で
「DV端子(にせもの)」「ilink(本物)」と区別されていましたが、その内容が良くわかりません。 少し解説してください。
もう一つは、ダビングする時「DV端子」と「S端子」では、「S端子」の方がやや良いということですが、単純に考えると、DV=デジタル、S=アナログであれば、デジタルのほうが劣化しにくいと思っていたのですが・・・?
よろしくお願いいたします。
0点

i.LINKですが、デジタルチューナーと接続して、デジタル放送のハイビジョンの
高画質を、画質の劣化無しに記録することが可能なものがあります。
このDVR-920H-Sにもついていますし、D-VHS、ハイビジョン記録可能な
HDDレコーダーなどが対応しているものです。
それと、i.LINKをデジタルビデオとの接続のために利用したものがあり、
これはDV端子と呼ばれています。
このふたつは、同じi.LINKと言っても、用途が全然違います。
DV端子とS端子の比較では、S端子と変わらない、という評価をする人が
多いです。これは、デジタルビデオの録画レートがDVDレコーダーでの
レートよりも高いため、レートの変換を行う際に画質の劣化が起こる
ためです。
書込番号:3892999
0点

DV端子(にせもの)=DVカメラとしかやり取りできない。
(例えばMPEG2やDivxで記録するカメラは×。)
ilink(本物)=本来のもの。(DVDレコのは、そういえるのかなあ?)
>単純に考えると、DV=デジタル、S=アナログであれば、
デジタルのほうが劣化しにくいと思っていたのですが・・・?
デジタルで入れても記録形式や圧縮方法・レートが違えば、
変換することになって、
その過程で劣化は免れません。
アナログに戻す再エンコより
デジタルの変換処理が拙けりゃそうなります。
書込番号:3893032
0点



2005/02/06 21:28(1年以上前)
今まで
IEEE1394=DV端子=iLINK端子
と解釈していたのですが、 規格というのかとにかく中味が違うのですね。
同じデジタルでも、レート変換による劣化を考慮すると、アナログのS端子も
捨てたものではないということですね。
紅秋葉さん、あいまっくすさん 有難うございました。
書込番号:3893288
0点

おじさん21さん、
i-Linkはソニー鰍フ登録商標です。基本的にはDV端子と同じと
思って差し支えありません。
IEEE1394という規格があり、アップル社の登録商標のFireWireが
有名ですが、DV端子やi-Linkは、このIEEE1394(FireWire)の
サブセットになります。具体的にはAVプロトコルと呼ばれるもので
DVデータを転送するものです。
IEEE1394(FireWire)は電源線を含んだ6線ですが、DV端子
(i-Link)は電源線を除いた4線です。
書込番号:3893342
0点


2005/02/06 22:22(1年以上前)
>i-Linkはソニー鰍フ登録商標です。基本的にはDV端子と同じと
>思って差し支えありません。
これは間違いですね!
正しくは、i-Link ではなく i.LINK ですが、IEEE1394 の別称としてソニーが提唱している名称です。DV端子のみを指しているわけではありません。
確かにソニーの登録商標ですけど、他社にもライセンスしてます。
Q i.LINK とIEEE1394 は何が違うのですか?
A i.LINKはIEEE1394の親しみやすい呼称として
ソニーが提案しているもので、同じものです。
http://www.sony.jp/products/i-link/faq/index.html
その他詳細はこちらを参照してください。
http://www.sony.jp/products/i-link/ilink/index.html
DV端子は IEEE1394端子のうち、DV方式の信号しかやり取りできないものを指します。
つまり、DV端子は i.LINK = IEEE1394 の一種になります。
書込番号:3893684
0点

ビックビックさん、
私の書き方も悪かったのですが、ちょっと誤解があるようです。
iLinkはIEEE1394のサブセットで、今回のようなビデオ信号の
やりとりに関してはiLinkとDV端子は同じと考えても差し支えないと
想います。
ただ厳密にはiLinkはIEEE1394とは同じではなく、カタログ等を
よく見るとIEEE1394とは別記でiLink対応を謳っているケースが
あります。ここ数年、私自身互換性の点でiLinkとIEEE1394との
差異を意識することはなくなりましたので、細かいことになり
ますが、特にコネクターの形状(4ピン)はIEEE1394で規定された
ものではなくてIEEE1394aで追加されたもので、ある意味IEEE1394
の機能を制限したものです。
書込番号:3923169
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


2つ下で質問した者です。
エルモ岬さん返信ありがとうございます。
以前質問したようにDVR920とDVD−S97と悩んでいましたが
意を決してDVR-920を買おうと量販店に行きました。
店員さんにすごく無理を言って家庭と同環境でDVDの再生を
していただいたのですが、これがびっくりです。
我が家のPSXと同等の画質でした。もちろんHDMIで接続で。
ソフトはスパイダーマン2でした。
以前過去ログでS97よりDVR−DS10000の方が画質はよく
さらにDVR-920はもっと良い。との書き込みがありました。
DVR-920であの画質ならDVD−S97はさらに・・・・なのでしょうか?それとも何か重大な見落とし(画質設定)などがあり
たまたま画像が汚かったのでしょうか?
下の書き込みにもありますが、納得は誰もせず購入にいたっているのでしょうか?やはりこの手の商品は妥協が重要なのか・・・・。
DVR-920はデザインも気に入っていて良い商品だと思います。
ご使用されている方はどのような環境で、どのような設定で
使用していますか?(DVD再生で)
背中を押していただけると助かります。
0点

間引き表示とはいえHD映像を見慣れてしまうと、
SD映像は、物足りないものになっても仕方ないでしょう。
PSXをD2で繋ぐのもDVR920をHDMIで繋ぐのも
同じ映画素材でSDのプログレッシブですから
ディスプレイは、そのままの信号での表示は出来ません、
自分が表示できる形式(少し間引きしたHD)に変換してしまいます。
つまり両者のわずかな差は、
ディスプレイのせいでもっと小さな差に
なってしまって、わかんなくなっちゃってしまいます。
しかも評価者がHDをスタンダードで評価しようとすると
どっちもおななじように悪い、となってしまいます。
DVR920は、おまけ機能みたいな物とはいえHDDにHD映像をビットストリーム記録できますし、高級プレーヤーには及ばないもののDVDレコーダーとしては再生画質もいいほうです。ただBDまでのツナギとしては高価です。
書込番号:3883508
0点

画質に極端にこだわりたいなら
BDしかないのではないでしょう。
(D−VHSという方法もあるが・・・・)
現行のDVD方式では無理がありますので
BDを早めに導入されたほうがいいでしょう
(自分も欲しいが・・・)
書込番号:3883963
0点

>店員さんにすごく無理を言って家庭と同環境でDVDの再生を…
>PSXと同等の画質でした。
いくら何でもPSXと同じとは思えませんがね。
ディスプレイはプラズマをお使いなんですね。そのプラズマの問題ではないでしょうか?
書込番号:3884871
0点

質問した人はその後どうなったか書きましょう。
書込番号:3919867
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





