DVR-920H-S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DVR-920H-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

DVR-920H-Sパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

DVR-920H-S のクチコミ掲示板

(1116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-920H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-920H-Sを新規書き込みDVR-920H-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

編集について

2005/01/24 00:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 わきがコンプレックスさん

この機種って編集はソニーの旧スゴ録とほぼ同じなんですか?
どうもカタログ見る限りそれっぽいんですが・・・
プレイリストとかもHDではつくれないのですか?

書込番号:3826318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/24 00:22(1年以上前)

編集機能だけを言えば新スゴ録変わりませんが、操作性を含むハンドリングは全然違います。というか、新スゴ録ならともかく旧スゴ録と一緒にしないで欲しいって感じですね。
パイオニアの場合、プレイリストと呼ぶのはDVD-RW(VRモード)の編集時のみに使い、HDD(HDじゃないですよ!)上での編集はダビングリストというもので行います。パイオニアの編集上での欠点はこのダビングリストが複数登録できないことにあります。要は一度リストを作ったらDVDに落とさないと次のリストが作れません。まあ、そんなにあちこち作ったところでDVDに落としたかどうか分からなくなるのでわたしは却って好都合ですけど。
上記内容は全て私見です。反対意見もあるかと思いますので予めお断りしておきます。

書込番号:3826429

ナイスクチコミ!0


ああああ316さん

2005/01/24 18:06(1年以上前)

ソニーの編集なんかとは比べ物になりません。

書込番号:3829018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-920H-Sについて

2005/01/23 18:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 アヴェ マリアさん

920H-Sを購入したいと思いますが、当方地上デジタル放送が今年中に始まりますが、BSアナログチューナーはどうなるのですか。またそのほか支障はないのですか。

書込番号:3824206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/23 19:04(1年以上前)

BSアナログも地上波と同じく2011年までに終了します。地上デジタル放送は別にチューナーを購入する必要があるのは言うまでも無いことですよね。

書込番号:3824231

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2005/01/23 19:08(1年以上前)

920Hは、アナログBSチューナー内蔵です。で、地上デジタルが始まる、
とのことですが、地上デジタル・チューナーを購入されるか、またはそれを
内蔵しているテレビを購入するか、どちらかです。

 現在、BSアナログを受信されているのなら、そのままでも構いませんし、
BSアンテナからのケーブルを地上デジタル・チューナーにつなげば、
普通、地上デジタル・チューナーはBSデジタルにも対応していますので、
BSフジや、BS朝日などのBSデジタル放送が視聴・録画できるように
なります。
 BSアナログで受信しているNHKの衛星第一も第二もWOWOWも
BSデジタルで同じ内容を見られますので、支障や問題はありません。

書込番号:3824253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/23 23:46(1年以上前)

メカのある機器とそうでない機器の故障率はメカのある方が数段上なので
現状が過渡期なのと故障など考えると単体チューナーで接続したほうがいいと
思います。
TV内蔵は確かに見るのは便利だけど録画するのなら
単体との組み合わせの方が制約が少ないと考えます。

BSの第2は最近16:9の放送が増えてますので
そういった意味でもBSデジタルの方がいいですよ
3台単体使ってますが、特に不便はありません。
(東芝とソニーはリモコンコードは増やして欲しいぐらい)

書込番号:3826142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

チューンナップ?

2005/01/16 18:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 せっかく書き込むんだからさん

DVR-920H-Sとは直接関係無い事だけど。
INOUEとゆうショップがチューンした920Hがヤフオクに25萬で出てました(HX100,E200H,S77なんかも)
画質も音質も飛躍的に良くなった!と言ってるけど本当かな?
こうゆうの買った事ある人いたら教えてください。

書込番号:3788883

ナイスクチコミ!0


返信する
337900872626312さん

2005/01/18 20:20(1年以上前)

どういうチューンしてるのかわかりませんが、
(井上ってところを調べた感じ、コンデンサー貼りまくり、電源強化?)
その内容であるなら、25万は高すぎるような。

>画質も音質も飛躍的に良くなった!と言ってるけど本当かな?
>こうゆうの買った事ある人いたら教えてください。

買ったことは無いですが、
モノによっては弄くるとがらりと変わるモノです。

710H買いましたがあまりにも安い造りなのでセコセコいじっています。
(よく1年もハイエンドに置いておいたな>パイオニア)

書込番号:3799114

ナイスクチコミ!0


スレ主 せっかく書き込むんだからさん

2005/01/20 09:08(1年以上前)

なんとRD-X5まで!!!
不具合など出たらどう対処するんだろう・・・

書込番号:3806759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2005/01/21 11:00(1年以上前)

改造した時点でメーカー保証は受けられない.
自己責任ってやつです。まあ、ショップが良心的なら多少は何かしてくれるかも?
こういうのって昔はマニアが自分でやってたものですが、初心者が手を出すものじゃないね。
一番簡単な改造はビスを交換すること。これならメーカー保証はそのまま。
しかも安上がり。

書込番号:3811754

ナイスクチコミ!0


たなかいちろうさん

2005/01/22 01:42(1年以上前)

横からの質問失礼します。

>一番簡単な改造はビスを交換すること

どこのビスをどうゆう物に交換するのでしょう?
本当に分かりません、教えていただけないでしょうか。

書込番号:3815565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2005/01/22 11:29(1年以上前)

全てのビスをステンレスビスに変更。
東芝のSD9500(DVDプレーヤー)はステンレスビス採用というのを特色にしてた。その頃の話です。
ある雑誌でソニー機をオールステンレスビスに変更して「画質も音質も飛躍的に良くなった!」ってあったよ。
これなら知識なくても出来るでしょ?と思っての書き込みです。

書込番号:3816701

ナイスクチコミ!0


たなかいちろうさん

2005/01/22 12:46(1年以上前)

お返事ありがとうございす。
ビス総交換ですか!?外装はともかく内部は苦労しそう。
理屈は想像もつきませんが・・・チャレンジしてみようか・・・な?
スレ主さん おじゃましました。

書込番号:3817016

ナイスクチコミ!0


337900872626312さん

2005/01/23 01:18(1年以上前)

ココしばらくヤフオクなんぞに寄り付きもしていなかったのですが、
RD−X3が未だ28万、出品リスト誰も落札しておらん、
商品説明が改造の説明がまったく無くメーカーデータだけ。
うーん、謎だらけ。

ステンレス化の理屈は磁化しない素材ということと、振動防止の強化。

書込番号:3820586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

機種選びのアドバイスをお願いします

2005/01/15 04:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 もちりんさん

DVDレコーダーの初購入を考えているのですが、アドバイスをお願い出来ますでしょうか?
現在920HとソニーのHX100辺りが候補になってます。
iLink端子付きでGRT機能がありXPよりも上の画質での記録が選択出来る事でこれらの機種を候補にしました。

用途としては
@TV(地上波、受信状態は良くない)の録画
ADVカメラ(TRV22K)で撮った映像のDVD化
が主な用途になると思います。

第一候補は920Hなのですが、以下の点が気になっています。
お世辞にも受信状態が良いとは言えない環境ではチューナー性能が良いらしいHX100の方が良いのでしょうか?
DVカメラとの接続には920Hに分がある様ですが、ソニー製品同士の方が相性が良かったりするのでしょうか?
ダビング時の劣化を抑えたく、XPより上の画質が選択できる機種を候補にしてみたのですが、私には920HのHDとHX100のHQ+どちらもXPより上らしい、という事しか分かりません(^^;
HDとHQ+に優劣はあるのでしょうか?

また、他にオススメの機種がありましたらご教授願いたいです。
先に挙げた主な用途以外でもビデオデッキと繋いでのダビングや-Rの複製も多少行うと思います。
HDD容量は160GBは欲しいです
BSやデジタルのチューナーは不要です。
緊急という訳でもないので価格については無理がある時は下がるまで待ちます(^^;

書込番号:3780581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2005/01/15 11:16(1年以上前)

>お世辞にも受信状態が良いとは言えない環境ではチューナー性能が良いらしいHX100の方が良いのでしょうか?
過去ログや↓の「チューナーについて」で判断して下さい。
まあ受信状況が悪ければ920は止めた方がいいのでは?
>920HのHDとHX100のHQ+どちらもXPより上らしい、という事しか分かりません(^^;
920のHDってデジタル録画のモードじゃないの?
ソニーのHQ+みたいなモードはないですよ。
>DVカメラ(TRV22K)で撮った映像のDVD化
多分、ビクター機を薦める人が出るなあ(笑)。

書込番号:3781348

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2005/01/15 11:20(1年以上前)

920Hは確かにハイビジョン画質(HD)で録画可能ですが、それは
あくまでも、デジタル放送のハイビジョン放送の録画に使うもので、
DVカメラのダビングには使えません。
 この機能は、デジタルチューナーとi.LINKで接続して、放送されて
いるデジタルデータを、画質の劣化無く記録・再生するもので、
DVカメラのデータは扱えません。
 また、「HDDに録画したハイビジョン放送番組は、DVD-R/RW
ディスクにはダビング/ムーブできません」という点も注意が必要です。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/high/lineup/920h_s.html


 SONY機のHQ+は、地上波の放送を高画質で録画できますが、
そのままの画質ではDVDに保存できません。DVDに保存するため
には、録画レートを落とさなくてはならず、その際に画質がわずかに
劣化します。
 従って、DVDに保存する場合は、例えばディスク一枚に2時間の
映像を保存するなら、最初からSPモードで録画して高速ダビング
した方が綺麗です。
 HQ+高画質で見て、見終わったら消すのが中心で、保存する時は
多少画質が劣化しても良い場合に使います。

 DV端子も、S端子との接続とそれほど画質は変わらないという
意見が多いので、画質的には、DV端子にこだわる必要はないでしょう。

 ということで、機種選びは再度、検討し直すことをお薦めします。

書込番号:3781371

ナイスクチコミ!0


スレ主 もちりんさん

2005/01/15 13:17(1年以上前)

デジタル貧者さん、紅秋葉さんお返事有難うございます!

高画質モードやDVカメラとの接続に対してかなり誤解していた様ですね(^^;
HDDも400GBも必要としていない(何せ今までそんなもの無い環境だったのですから)身としては候補の2機種とも間違った選び方だったのが分かりました。
聞いてみて良かったです。お二人とも有難うございます m(_ _)m

デジタル貧者さんの仰っているビクター機も含めて検討し直してみます。
ただ
>DV端子も、S端子との接続とそれほど画質は変わらないという
>意見が多いので、画質的には、DV端子にこだわる必要はないでしょう。
という事ですが、DV端子を気にしない場合 HX90とHX70に画質等で差はでるのでしょうか?カタログ等ではそれ以外の差が見当たらないのですが随分と価格に差がある様ですので…
板違いで申し訳ないのですがお教え頂けると有り難いです。

あと、地上波の受信状態の良くない環境でオススメの機種ってありますか?

書込番号:3781857

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2005/01/15 14:52(1年以上前)

HX90とHX70の比較だと、DV端子とHDMI出力の有無しか違いが
ないので、画質の差は少ない、と考えていいでしょう。
お使いのテレビにHDMIがあるなら、HX90を選んだ方がいいですが。

地上波の受信状態の良くない環境というのが、ゴーストが出る、
ということなら、GRT付きの機種を選ぶべきですが、、、
受信状態が悪くてもキレイです、なんてことはあり得ないので
ブースターで改善してみるとか、ケーブル局に加入するとか
別な手段を検討した方がいいでしょう。

とりあえず、他社の機種と比較した書いたのがありますので、
参考にしてみて下さい。↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3647286

書込番号:3782256

ナイスクチコミ!0


てつ243さん

2005/01/15 15:38(1年以上前)

こちらの比較表でひとつひとつの項目に点数つけて総合点数で決めるってのもひとつの手ですよ。

http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm

書込番号:3782442

ナイスクチコミ!0


スレ主 もちりんさん

2005/01/15 15:43(1年以上前)

紅秋葉さん度々有難うございます(^^)
色々と参考になりました。
DVDレコーダーは初めてですし、凝った編集を行う性格でもないのでソニーや松下辺りを中心に検討してみます。

書込番号:3782466

ナイスクチコミ!0


スレ主 もちりんさん

2005/01/15 15:49(1年以上前)

てつ243さんも有難うございます。
そちらの表は参考にさせて頂いてます(^^)
このスレで最初に書いた「DVカメラとの接続には920Hに分がある様ですが」や「HDとHQ+どちらもXPより上らしい、という事しか分かりません」というのはその表を参考にメーカーサイトなどを見て今イチ分からなかった点を質問させて頂いたんです。
iLink端子というとDVカメラとPCなどを接続する時に使う端子、というイメージだったもので(^^;

書込番号:3782493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2005/01/15 18:00(1年以上前)

もしブースター等で受信環境改善されるならHX50がおすすめですが、ゴーストが出てるならHX70ですね(私も持ってます)。
松下は無難ですが、感動がありません。
ビクターはエンコーダーが優秀との評判ですが(そう主張してる人がいます)、バグが怖い(笑)。また実際にソニーやパイオニアと比べている意見ではないようなので信憑性が?です。
各メーカーの掲示板を覗いてみればおおよその傾向がわかると思いますよ。

書込番号:3783085

ナイスクチコミ!0


ジングルベルさん

2005/01/17 13:58(1年以上前)

920HとソニーのHX100について

現在我が家では920HとHX90をCATVチューナーにつないで同時録画しています。
(iLINKで録ったものがDVD化できないため。)
どちらも使用2週間足らずなのですが、参考になれば・・・。

*920HのHD(iLINK)にもHX90のHQ+モードにも満足しています。
*内蔵チューナーは使っていないので比較はできませんが、
 外部チューナーからは920HのiLINKもHX100(HX90)のシンクロ録画も
 とても便利です。
*DV用のiLINK端子はどちらにもあります。
*DVDの再生能力はどちらにもHDMI端子がありますが(私家ではTV側の
 HDMI端子もD端子も全部ふさがっていて仕方なくS接続、が現状ですが)
 好みではやや920Hなのでそちらで観ています。
 
 結局私の場合HX90から、色んな書き込みを参考にしながら920Hを衝動買い
 したのですが、HV録画にこだわらなければ必要無かったです。
 という位しか優劣がわかりませんが、再レポートできるようにもっと
 使いこみます。

紅秋葉さん、その節はありがとうございました。
上の「DVDに保存する場合は、例えばディスク一枚に2時間の映像を
保存するなら、最初からSPモードで録画して高速ダビングした方が
綺麗です。」もとても参考になりました。

書込番号:3792821

ナイスクチコミ!0


tenisboyさん

2005/01/21 07:00(1年以上前)

受信状態が良くない=ゴーストがあるという意味なら私の住んでる神奈川県の北部で小田急線の沿線は大抵そうです。ソニーのカラーTV DRX-9という7〜8年前の当時の最高級レヴェルのもので、GRTがついています。画質はゴーストを少し軽減できますが、残っていますので満足できていません。他社のGRTの効果はわかりませんが、この地域では根本的な解決は地上波デジタル放送に賭けるしかないと思っています。ただTVがまだ高いのと地上波デジタルの供用範囲に入ってきたかどうかが問題でまだ買っていませんがいずれ購入することが切り札だと考えています。ブースターでは信号レベルを改善してくれますがゴーストの軽減には効かないです。現在はアンテナの向きを最適な方向(最大感度が得られる)から少し意識的にずらせてゴーストが減るように設定し、なおかつノイズが許容範囲に入るようにして使っています。アンテナは13素子だったと思いますが、素子数が多いほうが指向性が鋭くなりますので、このやり方を取るときに有効です。

書込番号:3811269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

チューナーについて。

2005/01/09 22:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 DVR-920H-Sはだめ?さん

はじめまして。よろしくお願いします。
よく920Hはチューナーが駄目と見ますが、
本当に駄目なんでしょうか?
現在77Hを使用しております。
ハードディスクが80Gしかないので限界があるので
買い替えをかんがえております。
一応CATVをひいており、77HでWOWOWを録画した画質には
満足しております。(FINEモードでの録画)
民放はあまりきれいではないですが・・・
今使用している77Hと比べてどうなのでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:3755348

ナイスクチコミ!0


返信する
gold_vitzさん

2005/01/09 23:41(1年以上前)

環境によって変わるかもしれませんが、当方の受信環境では
RD−X4、920H、SONY KV−36DZ900
3台のチューナーを見比べても、そんなにひどくないと思いますが・・・
RD、やや赤みが強いかな?
920H、3種類のなかでは色が暗め?(落ち着いていてイイと思うが)
SONY(TV)、明るいが荒い気がする?
以上、簡単なインプレッション。
DVDの再生画質は、今までのプレイヤーの中で1番です。
今日買ったばかりですが、結構安く買えたので満足してます。

書込番号:3755857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/01/10 00:18(1年以上前)

>よく920Hはチューナーが駄目と見ますが、
>本当に駄目なんでしょうか?

 受信環境さえ良ければ、悪くないレベルだと思います。というより、
最近のレコーダーの内蔵チューナーとしてはまともな部類だと思い
ます。
 「駄目」って人は大抵、あまり受信環境に恵まれてないか、
ハズレを引いたか、かなり画質に厳しい人だと思います。


 CATVの場合、受信環境を自分で何とかできる範囲が少ないので、
試してみるしか無いのですが…、
>民放はあまりきれいではないですが・・・

なら、(最近のほとんどのレコーダーの)チューナー画質はあまり
期待しない方がいいと思います。
 家には99Hありますが、受信環境が悪い場合は99Hの方が安定している
ように思いました。
(920H購入直後に、無意味に8分配したりアッテネータ入れたりして
実験してみました)
 受信環境が良くても、920Hより99Hの方が画質は良いと思いますが…
自分にとっては実用上問題とならない差でした。

書込番号:3756149

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVR-920H-Sはだめ?さん

2005/01/10 00:38(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます!
受信環境ですか。ケーブルなのでどうにもできないですよね?
ブースターをつかうとか?
ついでに質問なのですがHDMIで出力されたDVDは
D端子で出力されたものよりかなりきれいなものとなるのでしょうか?
また、HDMIで接続しても、普通に録画したものを見ることができるのでしょうか?HDMIとD端子で接続しなければならないと
いうことはないのでしょうか?
テレビはソニーのKDL−L40HXVを使用しているのですが、
ケーブルのチューナーやらなんやらでD端子がいっぱいで。
よろしくおねがいします。

書込番号:3756298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/01/10 14:49(1年以上前)

>ケーブルのチューナーやらなんやらでD端子がいっぱいで

ってことは、デジタル対応のターミナルなんでしょうか?

>受信環境ですか。ケーブルなのでどうにもできないですよね?
>ブースターをつかうとか?

 CATVの場合、各キャリアや受信・配信形態によって対策方法がまちまちですが、
はじめにすることは、CATVの会社(業者)に「画質が悪い」といって改善を
要求することです。
 ただ、WOWOW(もとは衛星放送)と元が地上波(アナログ?)の民放を比べて
というのではなくて、、普通にアンテナを立てて受信している近隣に住む
知人などいれば、それと比べてどの程度悪いか(どういう違いがあるか)と
いう比較をした方がいいです。
 ユーザーが対策するのは、業者側が一通り対策を行ってからです。また、
使える機器(ブースターやフィルター)に関しては、業者(か詳しい人にでも)
に確認した方がいいです。


 接続に関しては、普通に使うならHDMIだけでも問題ないのですが、
家の場合PioneerのプラズマにHDMIとD端子の両方を繋いでいます。
 理由は単純で、低画質モード(SPより下あたり)で録画したものを見る場合、
自宅環境ではD端子の方が見やすいからです。

 Pioneerのプラズマは、HDMIで接続するとアナログ(D端子やコンポーネント)
に比べて良くも悪くも補正が少なくなるようなので、荒い画質ものもはそのまま
(もしくはより)粗く表示されてしまいます。
 メーカーによってはHDMI(デジタル)とD端子(アナログ)接続ではTV側での
映像処理(画質改善処理)が全然違うこともあるので、ケースバイケースとしか。

 D端子がいっぱいなら、綺麗なソースの場合はHDMIで、そうでないものは
S端子でという感じでもいいと思います。
 参考までに、自宅もD端子がいっぱいなので、VictorのD端子付きの
セレクター(JX-D300)使ってます。

書込番号:3758833

ナイスクチコミ!0


南島さん

2005/01/11 00:08(1年以上前)

>今使用している77Hと比べてどうなのでしょうか?
雑誌(特選街とビデオサロン)に書いてあった事なのですが、77Hはパイオニアの歴代機種の中で最高の画質を誇るそうです。

ですので77Hとの比較では、920Hは見劣りするかもしれません。

書込番号:3761960

ナイスクチコミ!0


世田谷の中心で阿呆がさけぶさん

2005/01/11 01:12(1年以上前)

そんなにチューナが酷いのでしょうか?

書込番号:3762285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2005/01/11 10:47(1年以上前)

しかしいまだにチューナーの話題ですか?
良く飽きないなあ。
受信環境も違えば、好みもあるしで結局は自分の目で見て判断するしかないでしょう?
きのう三菱のDVR−DS10000が届いたので接続しましたが、チューナー画はなかなか良かった。2ちゃんねるでは「良くない」と書かれてましたが、当方では受信環境が良いせいかスゴ録の画よりスッキリした感じで印象は良かった(DVDプレーヤーとして買ったからレコーダーとしては使わないが)。
920H−Sも環境と人次第でしょう。「酷い」というレベルではないと思いますよ。

書込番号:3763196

ナイスクチコミ!0


X7X5X3さん

2005/01/11 12:42(1年以上前)

当方も購入したのでレポートします。
接続TVは、Victor PD-42DH4
DVDレコーダは、三菱DVR-DS1000,パイオニアDVR-DS920H-S
当方判断ですと、明らかにTVチューナは。
DVR-DS1000 > DVR-920H-S
です。なんというか誰かが言っていたような気がしますが、各色に白い粉が混ざっているような感じでしょうか?実際見てもらったほうが良いかと思います。
なおDVD再生画質は、
DVR-DS1000 < DVR-920H-S
びっくりしました。画質はあんまり変わらないかな?と思ってましたがこのパイオニアの機種の方が綺麗です。ノイズが少なくなり、より画像に立体感でるようになりました。すごい満足しております。

私の使い方としては、地上波デジタル、BSデジタルはDVR-920H-S、アナログ地上波は、DVR-DS10000といった使い方をしています。

後は仕様用途と実際の映し出される絵を見てから購入したほうが良いと思います。では、

書込番号:3763522

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVR-920H-Sはだめ?さん

2005/01/11 21:51(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。
77Hのほうがすぐれているのですね。
民放(アナログ)がきたないというのはWOWOWを
デジタルで受信しているから、
民放がきたなくかんじるのかなときづきました。
普通に民放みててもきたないので。
本格的にデジタル放送が始まるまでまだ時間があり、
それに対応してなおかつ手ごろなものがまだない以上
それまでの代用品として920Hを買おうとおもいます。
でもまだ高いですねぇ。
皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:3765446

ナイスクチコミ!0


DVR-620H祭りさん

2005/01/16 11:31(1年以上前)

デジタル貧者 さん
>しかしいまだにチューナーの話題ですか?良く飽きないなあ。

みなさん方がTVチューナにそれだけ重要視していると言うことです。
それに対してメーカーが軽視、その結果が粗悪な製品作りへと
つながってしまった訳なのです。

書込番号:3786890

ナイスクチコミ!0


でじたじぇいぴーさん

2005/01/20 00:16(1年以上前)

私も77Hを使ってますが画質は秀逸です。
このチューナーのメーカーをご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:3805769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMI端子ですが

2005/01/19 14:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 たまにはカラOKでもさん

920H-Sがやってきて1週間です。
Hi-ビジョン録画は家族の誰もが(といっても約1名)
録画とはわからないほどグーで、とても満足です。

HDMI端子をPDP435Sにつないでますが
接続状態が“HDMI-525P”と画面に表示されます。
何故525Pなのかわかりません。
(CATV/STBのD端子からは1152iと表示されます。)

これで正常なのかどうか、どなたか教えて下さい。

書込番号:3802927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2005/01/19 15:36(1年以上前)

スケーリング機能がないからそれで正常。

書込番号:3803087

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまにはカラOKでもさん

2005/01/19 17:02(1年以上前)

デジタル貧者さん ありがとうございました。
スケーリング を検索して理解できました。

書込番号:3803361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-920H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-920H-Sを新規書き込みDVR-920H-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-920H-S
パイオニア

DVR-920H-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

DVR-920H-Sをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング