
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年1月4日 10:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月3日 22:07 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月3日 16:09 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月3日 13:29 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月2日 20:21 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月2日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


はじめまして。
この機種を候補に購入を検討しているのですがひとつ教えてください。
HDDへハイビジョン録画したものを画質を落としてもDVDへムーブできないのはわかりました。そこで、「S端子入力でハイビジョン放送を録画しDVDへムーブ」と考えた場合、日立やシャープのように「直接HDDにハイビジョン録画したものを画質を落としてDVDへムーブ」とではどちらがDVDの再生画質としてはよいのでしょうか?わかりにくい表現で申し訳ないです。
それほど違わなければこの機種を購入したいと思います。
テレビはソニーの液晶HVXを使用しています。
0点

ごろーーさん、
昨年4月までBSデジタル放送にはコピー制御信号が附加されて
おらず、DVD-Rに記録も可能でした。
元がハイビジョン放送で、FINEモード(DVD1枚60分)でDVD化すると
さすがに綺麗で、D-VHSのハイビジョンライブラリーの幾つかをDVD化
して見ています。FINEモードだと音声も高音質です。(ただテレビ
内蔵のスピーカでは違いがわからないかもしれません、)
我が家では、ハイビジョン受像機のテレビ出力から510HSへS端子
ケーブルで接続しています。画質に不満はありません。ただ、
「直接HDDにハイビジョン録画したものを画質を落としてDVDへムーブ」
した場合の画質の方が「より良いのか否か」に関してはわかりません。
ハイビジョンの高精細は当然無理ですが、S端子入力で、かなり
密度の濃い映像をDVDに記録できています。
書込番号:3720194
0点


2005/01/03 00:47(1年以上前)
日立、シャープのハイビジョンレコーダーは持ってないので
比較はできませんが、どちらがいいかは好みの問題くらいの
ものだと思います。
それにハイビジョンレコーダーはハイビジョン録画がメインで、
SD録画の機能に関してはあまり力を入れてないように見えます。
書込番号:3720899
0点



2005/01/03 18:00(1年以上前)
ezekielさん、JCOMゆーざーさんありがとうございます。
やはりあまり変わらないですよね。
これで購入に踏み切れます。
S端子ケーブルもよく考えて選びたいと思います。
書込番号:3723606
0点

この場合、レコーダーの問題というより、テレビのS出力がどのくらいきれいか
によりますので、一概には言えないでしょう。
ただし、ハイビジョンをシャープのレコーダーでダウンコンバートして録画した
ものと、シャープの液晶テレビのS出力から録画したものを比較すると、ダウンコ
ンの方が圧倒的にきれいでした。同様の報告はよく聞きますので、よほどソニーの
テレビの出力がきれいでない限り、ハイビジョンのダウンコンには画質的には太刀
打ちできないものと思われます。
書込番号:3726141
0点



2005/01/04 09:58(1年以上前)
ABAさんさん
そうなんですか。この機種に決めかけていたのですが。
920Hを選んだ理由のひとつにHDMI接続でのDVD(市販、レンタルなど)の再生画質もあるんですが、シャープ機(HRD20かHRD200)とはこれもそれほど大差はないのでしょうか?シャープはHDMI出力がないですよね。
大差ないのであればシャープも検討しなければなりません。
よろしくお願いします。
書込番号:3726624
0点

ABAさん.さん、
テレビ受像機において、ハイビジョン放送を標準放送の信号で
出力する「テレビ出力」端子があるのであれば、受像機内部に
ダウンコンバータのユニットが搭載されているわけで、ハイビジョン
対応のDVDレコーダに搭載されているモノと、どちらのユニットが
高画質なのか…という問題ですね。
ごろーー さん の場合では、ソニーの液晶HVXのテレビ受像機
内蔵のダウンコンバータのユニットと、日立やシャープのハイビジョン
対応のDVDレコーダに搭載されているダウンコンバータのユニットとの、
ダウンコンバータされた標準放送の信号での画質の比較ということに
なると思います。
この辺りの比較は、なかなか雑誌等では取り上げられないので
ごろーー さん が画質の面で妥協shたくないのであれば、
電器店で、比較してご自分で確認されるのが一番ではないで
しょうか?
書込番号:3726640
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


920H−SでDVD−RAMディスクの再生は出来たりするでしょうか?
雑誌で(ビデオサロンか特選街)VRモードなら パナソニックはRWを再生できるという記事を見たものでして。
これと似た様に もしパイオニアでRAMが再生できるなら、ディーガから920H(または720H)に乗り換えようと思っています(最初 東芝のRD−X5にしようと思ってたけど録画画質が悪いなどの噂が絶えない…)
0点

RAMは再生できません
書込番号:3715216
0点



2005/01/02 17:34(1年以上前)
そうですか〜。
って事は920Hは諦めるかなぁ。パイオニアは悪いウワサがないらしいから 良いかもしれないと思ったんだけど…。
しょうがないですね
書込番号:3719070
0点


2005/01/02 20:24(1年以上前)
乗り換えですか? 僕はまだHS2使ってますが
パイオニアへのコンバートはPCを使えば簡単に出来ますよ
RAMをそのまんまRWにバックアップすれば良いだけですが
RAMを読めるDVD-ROMドライブが別に要りますが(RWやRAMの書き込みドライブではメディアチェックに引っかかりダメですが
通常RAM→RWはさせないようにしてありますがROMドライブだとなぜか拒否されない)
僕はRWが安いのでやってたのですが、パイオニアでも再生できたのでラッキーかな(編集やHDDに高速ダビングは出来ません、等速なら可能)
ただチューナの感度がパナに比べて悪いので・・・
書込番号:3719604
0点



2005/01/03 22:07(1年以上前)
アニメッコ さん
PCにDVD書込みドライブがついてないんですよ。
それにマルチドライブがあっても劣化ダビングだと困るし…。
しょうがないのでRD−X5にします(不都合が怖いけど)。
書込番号:3724760
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


パナソニックのDMR-E200Hからの買い替えを検討しているのですが、パイオニアのDVR-920H-Sをお使いの方で、DVD-RAMを再生した方、いらっしゃいますか?再生可能かどうか知りたいのですが・・・。
よろしくお願いします。
0点

すでにスレが出来てるのでそちらを参照してみてはいかがですか?
[3715126]920H−Sによる RAMの再生互換の裏技
書込番号:3723231
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


920Hの背面のi.LINKの端子に パナソニックのBSデジタルチューナー TU-BHD100の i.LINK コードでうまく録画が出来るのでしょうか
よろしくお願いします
0点

http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/high/ilink.html
Pioneer検証表はこちらです。
現時点では 100に付いては記載がないですね。
価格.comの掲示板
DVDレコーダー > PIONEER > 「すべて」を
「TU-BHD」で検索しましたがこちらも今のところ話題がないようでした。
書込番号:3718403
0点


2005/01/03 13:29(1年以上前)
私も初代100です
過去ログを「初代」で検索されたし
書込番号:3722691
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


本日DVR-920H-Sを購入したのですが、接続がまったくわかりません。
CATVなんですがチューナーなどなく壁から出てるケーブルを直に本体
アンテナ入力につないでます。BS/CSアンテナも本体につないでます
ここまではいいんですが説明書をみるとBS/CSアンテナ線を分配器で
デレビにもつなぐとなってました。これって必ず必要なことなんです
か??テレビとレコーダはD端子でつなぎ音声は赤と白の線でつないで
ます。またi-linkというのもテレビとつないでます。WOWOWにスクラン
ブルかかってて見れずBSデジタルも見れません。テレビはパイの435HDLです。ほんと勉強&知識不足です。この二つのメディアの最高の接続方法を誰か教えてください。よろしくお願いします><。
0点

BS/CSアンテナ線を分配器で分配してテレビのBS/CSアンテナ入力に繋いでもいいですし、
DVDレコーダのBS/CS出力端子からテレビのBS/CSアンテナ入力に繋いでもいいです。
(アンテナへの電源供給設定は両方ともONにします)
いずれにしても、繋がないとBSデジタルもデジタルWOWOWも見れません。
あとBSデジタルをアナログ録画するためには、
テレビの出力端子とDVDレコーダの外部入力端子も繋ぎます。
それからパイオニア同士なので、連動録画ができるので、
テレビの説明書の38ページのようにIRシステムの配線をして、
テレビの説明書の67ページから記載されてるようにIRシステムの設定もします。
iLINKはDVDレコーダの説明書の118ページから記載されてるように設定
iLINKでハイビジョンのまま録画する際は、テレビの番組表で予約して、録画機器のところは”D-VHS”で録画予約
アナログ録画する際は、
テレビ側は番組表で録画予約して録画機器はDVDレコーダ(連動)
DVDレコーダ側はチャンネルを外部入力にして電源OFFで待機
書込番号:3717105
0点

言い忘れましたが、
アナログBSやアナログ地上波を録画する際はDVDレコーダの番組表で録画予約するだけです
上に書いた”アナログ録画する際”というのはBSデジタルやWOWOWをDVDレコーダにアナログ録画するためのものです。
書込番号:3717128
0点



2005/01/02 20:21(1年以上前)
REXさん返信おそくなってすいません。説明ありがとうございます。
さっそくやってみました。するとOKでした、しかし番組表が受信できません。ホスト局とガイドチャンネルということが何度説明書を読んでも理解できません。今度メーカーに聞いてみようと思います。誰かこんなバカな私でも理解できるよう教えていただけませんか??
よろしくです><
書込番号:3719595
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


有楽町のビックで ¥119,800円(ポイント18%)でした。
再生専用のS737からの買い換えを検討しているのですが
920Hの、DVDの再生画質はどんなものでしょうか?
ちなみに、TVは SONY KV-36DZ900 です。
0点


2005/01/02 16:22(1年以上前)
最安ですね。
DVDの品質は既出ですがX4よりいいHX100より
優れています。
DVDレコでは最強と思います。
このクラスになるとソフトを選ばないといけません。
お勧めは宇多田のtravelingです。
これはあのX1とプロフィールプロ16X9で見ると
赤が出すぎなのですが920−Hは若干マシです。
14ビット108MHZ+VE9はDVDでは贅沢な
仕様かと思いますが是非お試しあれ。
書込番号:3718867
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





