
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月31日 14:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月30日 00:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月29日 13:26 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月28日 21:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月28日 13:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月22日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


柴の X5 と比べて迷ってます。
HD録画ができることと、
「DVD プレーヤーとして」の質の高さを期待できることから
若干こちらに傾いてるかな…?
ネックはやはりダウンコンでも HD -> DVD 書出し不可
ってトコなんですが、これはソフトウェアでなくて
ハード的に制約を付けているのですかね?
要は、発売後アップグレードディスクとかを当てて
できるようになっちゃったりするとか…
あくまで予定とかでなく、可能性としてそれはありますか?
0点


2004/10/31 14:27(1年以上前)
僕もpioneerからこの機種が発表があってから悩んでいます。最近710hからXS43に買い替えましたがDISCの読み込みやダビング速度が遅くてイライラしていてまたPIONEERに戻りたくなってきました。
HDの録画再生はコンポジットOUTでも出力されるのならダウンコンバートが出来ているという事なのでSOFTでの対応でDVD録画はできそうな気がします。
書込番号:3443770
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


購入された方。今までのパイ機と録画画質がどう変化したか
レビューお願いします。先日、秋葉原のヤマギワでこの機種の下位機種
のアナログBSの録画画質を見ましたが明らかに向上しているように
思えました。でもお店の環境での視聴ですから家庭とでは違いますからね。
よろしくお願い致します。
0点


2004/10/30 00:48(1年以上前)
今色々テストしてます。
先ず、地上波チューナー画質ですが710Hと比べて、若干良くなってますね。
比べて見てるのですが目で見て判ります。今回のチューナーユニットは受信状態の強弱のフラツキにも画質が荒れないように対応したように思えます。
BSアナログも明るめの画質に感じますが、かなり綺麗です。
録画してみてエンコーダの精度・画質ですが、かなりすっきりシャキッっとした画質になりました。かなりいい感じです。デジタルBSをiLink-TSでの録画もSONYのチューナーDST-TX1で録画しましたが問題ありませんでした。
書込番号:3437824
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


現在DVR-7000を2年以上使ってますが、
ほとんどのDVD-Rをファイナライズ
していないので、この新製品を買っても
そのまま使えますかね?
すみません、くだらない質問してしまって^^;
0点

DVR-7000使い さん こんばんは。
パイオニア機のユーザーではありませんので間違っていたらすみませんが、
過去ログを見ているとパナ機では同じメーカーの違う機種でも問題なく
使えるという書き込みがありますので(何かしらの制限はあったかも
しれませんが)恐らく問題ないように思いますが、パイオニアに直接聞かれた
ほうが一番確実かもしれません。
そういえばパナ機では未ファイナライズのDVD-Rを50回くらい出し入れして
いるとファイナライズできなくなるみたいですが、パイオニア機はどうなん
でしょうね?
書込番号:3433102
0点


2004/10/28 21:07(1年以上前)
未ファイナライズのDVD-Rを、VR-920H-Sで再生することは可能なはずです。
ただ、920Hでファイナライズすると、文字だけのメニューになるのではないかと思います。
できれば、ファイナライズは7000で行った方が良いでしょう。
逆に920Hで録画したDVD-Rは、ファイナライズしないと7000では認識してくれないでしょう。
DVR-77Hや710Hと、DVR-7000とで試した限りでは、こういう結果でした。
書込番号:3433291
0点



2004/10/29 13:26(1年以上前)
ワープ9発進さん、numajiriさん、返信ありがとう御座います。
やはり、DVR-7000でファイナライズさせた方が良さそうですね。
ありがとうございました^^
書込番号:3435511
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


ハイビジョンTVとの接続についてですが、パイオニアのTVのみしかできないとなってますが、ほんとうですか?
現在パナソニックのTH-28D30のハイビジョンTVをつかっていますが
ILINK接続して録画できるのでしょうか?
だれか、他のメーカーのハイビジョンTVとの接続できるかおしえてください。
0点

下記のサイトが参考になるかもしれません。
HD録画を取り込んだハイエンドDVDレコーダー〜パイオニア「DVR-920H-S」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/21/news034.html
書込番号:3423947
0点


2004/10/26 22:31(1年以上前)
i-linkに対してはパイオニアは十分に検証ができていないので対応可能とは言わないそうです。確かに音の世界ではDENONlinkとパイオニアのi-linkは互換性がありません。但しIOのrecpotを考えるとどのメーカのものが対応するわけではありませんがPANAのチューナでもSONYのテレビでも留守録を除いて動作はできます。一部機能が供なわないのでまた営業上パイのみは対応しますと言っていると思います。もうちょっと値段が下がりこのスレでもいい感触が掴めたなら4台目のHDD/DVDレコとして購入したいと考えています。
1)GRT
2)14ビット108Mの最高級DVD(最新回路VQE9)
3)ハイビジョン対応
4)用途に合わせたパテーションの領域設定
5)大辞典
6)スポーツ延長対応(連ドラ延長機能)
7)ガンマ補正
8)HDMI出力
9)10ビット変換
10)VRモード録画
11)ダブルレイヤードシャーシ
12)PCエディットゲート
等多機には数少ないメニューが満載です。
開発にあたって他社のチューナを検証しているはず?ですので
チューナのはずれはないとおもいますがSONYの HX100のHQ+とどちらがいいかお店で検証したいと考えます。チューナ命のまろんでした。
書込番号:3426935
0点


2004/10/26 23:03(1年以上前)
いじってみると気がつくと思いますが、ビクターやパイオニアのTVのデジタルチューナーは、松下のOEM品です。
単体チューナー、TV内蔵チューナー、など一番出回っているデジタルチューナーは松下ですのて゛問題ないのでは?
書込番号:3427114
0点


2004/10/26 23:13(1年以上前)
チューナ命のまろんさん、チューナーの検証よろしくお願いします。
やっぱりレコで一番重要なのは入り口であるチューナーですよね。
例えは悪いですが、きれいでない人がいくらお化粧してももともときれいな人にはかなわないみたいな。(失礼しました)
書込番号:3427168
0点


2004/10/27 22:31(1年以上前)
おやおや。
「レコで一番重要なのは入り口であるチューナー」
だったのですか・・・?初めて知りました。
ではDV・iリンク・ライン入力端子はオマケだったのか・・・
(別に喧嘩を売るつもりもあげ足をとるつもりもありませんので気に障ったらお許しを!)
地上波チューナーも重要な要素の一つですが、これについては居住環境、アンテナの方向、アンテナ素子の性能、分波器、同軸ケーブル、インピーダンス、増幅器、最後にチューナーとY/C分離回路。(そしてオマケで今更?失礼)。
どれも改善を試みたらキリがないですね。
もちろん性能が良いに超したことはありませんが。
結局のところ個人のシステム(環境)で自分の目で見て判断するしかないのですが、購入して期待はずれでも笑えるほど安い買い物ではないところがツライところでしょうか。
ここの掲示板でもチューナーが話題になっていますが、迷われている方は発売後に実際に同条件で比較された方のレポート「良い」「悪い」が多く寄せられることに期待するしかありません(貸してくれる店があればいいんですが・・・ハハ)。
私は「絶対に買うぞ!!」組なので購入後に機会があればレポートします。
余談
私も地上波のみの環境ですが、高性能地上波チューナーとして920を購入するつもりはありません。
私は現行DVDレコ規格の範囲において「高画質再生機、録画機」としての920に期待しています。
人それぞれ何に価値を求めるか・・・でしょう。
質問から脱線するようですが、少々書き込み致しました(口がすべったかなー)。
書込番号:3430324
0点


2004/10/28 21:50(1年以上前)
私は520を使っていますが、同じ番組を内蔵チューナーで録画したものと外部デジタルチューナーからライン入力で録画したものは、SPモードでもVHS3倍とS−VHSくらいの差があります。
つまり同じ回路でも入り口が違うだけでものすごい差があるということを言いたかっただけです。
書込番号:3433479
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


皆様こんばんは。ちょっとお尋ねしたいことがあります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040412/copy1.htm
このサイト↑によると、
「編集後の番組をムーブする場合、松下や東芝の機種ではデータを分割後にムーブを行なうと、同一録画番組のムーブされない箇所(カットしたCMなど)はHDD上に残るが、パイオニア製品では、録画した番組を編集してムーブすると、ムーブ箇所以外の番組の全ての内容が消去される。」
とありますが、パイオニアの新機種でもこの点は同じなのでしょうか?
これって、例えばひとつの番組を二分割して、前半分だけをムーブしたら、後半分も消えてしまうということですよね?
編集する上で致命的な欠点だと思うのですが、やっぱりダメなんですかねぇ。
0点


2004/10/20 22:19(1年以上前)
AV Watchはずいぶん古い情報しか持ってないようですね。
初期の77H,99H以外はタイトルの分割ができますから、
前半、後半に分けてムーブできますよ。
書込番号:3406914
0点



2004/10/25 01:22(1年以上前)
JCOMゆーざーさん、お返事ありがとうございます。
しかし、AV watchのレビューが言わんとしていることは、「タイトル分割はできるけれど、ムーブにあたっては元が同じ番組ならば同一と認識されてしまうので、前半をムーブしたら後半も消えてしまう」ということなのではないのですか?
実際にパイオニア機を所有しておりませんし、知人にもユーザーがいないため、確認することができません。。。
書込番号:3421114
0点


2004/10/28 13:00(1年以上前)
パイの77H、710、ソニーのスゴ録HX10を所有しています。分割後のダビングの件ですが、710は別々にできますよ、消えたりしません。ちなみに、私は注文しました。
書込番号:3432066
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


おいくらぐらいですかね?
PDP434HDを使用しています。チューナーは地デジ対応ではないですがBSCSデジタル放送の録画がI−LINKケーブルでデジタル録画可能なんですよね。楽しみです。
0点


2004/10/02 21:37(1年以上前)
直前の書き込みを参照ください。
iLink入力のTS信号は、自己録再だけです。
その事を良しとするか否か?
書込番号:3341774
0点


2004/10/22 10:49(1年以上前)
昨日近所のヤ○ダで聞いたら、価格は158,000円。しかし予約しても発売日に入荷するかどうかは微妙だそうです。
書込番号:3411750
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





