DVR-920H-S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DVR-920H-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

DVR-920H-Sパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

DVR-920H-S のクチコミ掲示板

(1116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-920H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-920H-Sを新規書き込みDVR-920H-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

DVR-920Hのファームアップ

2006/11/16 22:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 COLT.S.A.Aさん
クチコミ投稿数:39件

デジタルチューナー機にはファームアップがあったようですね。
ぼんやりとメーカーHPを覘いてたら、920Hも9/15に出てました。
さっそくDLしてインストールしましたが、う〜ん。
もともと動作が安定してる機種だし差がわかりません・・・
でもπさん 920Hのこと忘れてなかったんですね、ありがたいことです。

DVR-920H/720Hのオーナーは実施なされて損はないと思いますよ。

http://pioneer.jp/support/dl_dvdsoft/dvr-720h_920h.html

書込番号:5644571

ナイスクチコミ!1


返信する
Ms@査さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/16 23:26(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
私も920Hユーザーです。
早速DLしてみます。^^

書込番号:5644841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画面の ぼやけ の解消方法

2006/02/05 23:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

クチコミ投稿数:7件

多分もう遅いのかもしれないけど
皆が言ってる画面のぼやけはこれで解消します

★ 録画時のYC分離は1番動画よりにしない
動画よりにすると細かく左右に震えてぼやけて見える
真ん中にすると止まる

★チューナー個別微調整で+4か+5にする
(VHFキー局のみ)(電波が強い所の人の場合)
肉眼で+3から効果が出て+6でノイズが出始めます

ぼやけがいやで売り払った人残念!

書込番号:4797235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

クチコミ投稿数:1690件

ついにパイオニアもハイビジョンレコーダで他社の上位機種に対抗するようですね↓。

「パイオニア、500/250GB HDD搭載ハイビジョンレコーダ−DVD-R DLへのムーブに対応。フルHD GUI搭載」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/pioneer1.htm

参考までに。

書込番号:4464232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2005/09/29 08:33(1年以上前)

デジタルチューナー内蔵なら なおさらHDDは1Tぐらい欲しい気がしますね。

書込番号:4464940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/09/29 17:28(1年以上前)

PCエディットゲートによる編集は可能なんでしょうかね。
920の編集で重宝してたので気になるところです。

書込番号:4465724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/29 18:41(1年以上前)

DVD-R DLの(VR)モードで記録した場合、再生互換性はどうなんでしょうか?

書込番号:4465853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/02 04:07(1年以上前)

ガーン! ゴーストリダクションがない...。
完全に地上波デジタルとBSデジタル/110度CSを意識した製品作りですね(T-T)
マンションの共同アンテナ、まだ地上波デジタルも110度CSも対応してないし、おまけにゴーストも多いし...。
そーいえば、最初に77H、99Hを購入した時も、SONYとかはゴーストリダクションつけてたのに、パイオニアは搭載してなかったんですよね...。
搭載するとそんなにコストかかるのかな?
あれっ、555HってBSチューナーないのか...(汗)
今のうちに920H(-S)、もう1台買っとくかなぁ...(>_<)

書込番号:4472206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2005/10/02 11:47(1年以上前)

PASSION2000さんにの言う通り、今のうちに920H(-S)、もう1台買っとくのも悪くないとおもいます。

 Ilinkuも廃止され、そうなるとHDMI端子持たない機器とのデジタル接続は絶望的ですし、PCエディットゲートも同様です。

 自分はRD-Z1ユーザーでとりあえずハイヴィジョン録画に困ってはいませんでしたが、上の理由からキープした次第ですが新機種見てそれが正解だった事を確信しました。

書込番号:4472815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/10/03 13:18(1年以上前)

メーカーから回答がきました。
PCエディットゲートによる編集は不可能です。
ちょっとショックです。

920や720でPCエディットゲートによる編集をされている方はいますか?
パイオニアが、デジチュ内蔵ハイビジョンレコーダーを出したということの前では大した問題ではないですか。

編集する可能性のあるものは、DT90には録画しないようにせねば、、、

書込番号:4475693

ナイスクチコミ!0


Tanrungさん
クチコミ投稿数:61件

2005/10/04 00:36(1年以上前)

かつて710発売当初に、録画画質(ブロックノイズ)の件を指摘し  た者です。
  
  つい、2週間前、値崩れを待ち続けた920Hを購入しましたが、i−Linkで のハイビジョン録画の画質の素晴らしさとには、感動いたしました。接続 はSONY KD−32HR500です。番組表録画も快適ですね。
 ただひとつそれと同じぐらい残念だったのは、まさかと思っていた、噂の 地上アナログチューナーの画質の悪さでした。
 
 99H〜710Hと使ってきて、両者は絵作りもかなり違ってましたが、 それなりに、満足できる内容でした。S/Nの99H、メリハリの710・・・
 と言った感じですかね・・・。懲りずにパイオニアに問い合わせしたとこ ろ、「99Hを使ってらっしゃるユーザーさんからは、確かに、920のチュー ナーの評判は良くないですねぇ・・・・」という回答。

 今回のDT90も待望のデジタルチューナー内蔵で非常に興味があるんで すが、また、どこかでパイオニアに期待を裏切られると思うと、すぐには 手を出せない心境です。(機能も大事だけど、やっぱり画質が第一でし  ょ?パイオニアさん!)

 早く一般ユーザーの使用レポートを聞きたいものです。

 

 
 
 
  

書込番号:4477354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2005/10/04 03:21(1年以上前)

地上アナログチューナーに関して、RD-Z1はその逆で地上アナログチューナーのみ素晴らしい画質です。

 DVR-920H-Sを購入したのはアイオーの Rec-POTの大容量型ぐらいのつもりですからチューナーの類いは入りませんでした。

 HDDレコーダーの機種充実していれば買わなかったかも知れません。

  I−Linkで のハイビジョン録画の画質の素晴らしければ言う事ありません。100点(^^)

書込番号:4477650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

この機種買いに行ったのに

2005/09/20 16:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みます。
最近この機種、値段もイイ感じになってきたと思ったらどこの量販店でも
見かけなくなりましたね。(あっても展示品処分ばかり)
外観が非常に気に入っているのでここで掲載されているニッシンパルに
買う気満々で行きましたが、店舗に入ったらDVR-920H-Sが山積み
(17〜18台弱)で正直ビックリしました。
自分はひねくれているのか1〜2台であれば速攻で買ったかと思いますが
(苦笑)あの在庫を見るとまだ値下げもあるんじゃないだろかと邪推してしまい
購入に踏み切れませんでした。
あるところにはあるもんなんですねー
川崎のさくらやでは展示品処分でしたが2台ありました
(92000円位だったと思いますが外観は非常にきれいなものでした)
一応、この機種追っかけているんで毎週末上記のお店を覗いて見る
つもりです。

お買い特情報って訳でも無いから板を汚しただけだったら申し訳ありません。


書込番号:4442431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/20 20:14(1年以上前)

ウォンカさん

展示処分はよっぽど安値じゃない限り、それなりのリスクもあるみたいなので、やめたほうがいいですよ。展示で9万超えるはちょっと信じられない高値だと思います。近所の某店では、発売からずっ〜とデモ再生に使っていた機種を展示品処分で売っていましたし…。
ニッシンパルで山積みとのことでしたが、この機種は今更ながら探している人も多いらしく(ヨドバシの店員がそう言っていました)、ウォンカさんの書き込みを見て人が集中するかも知れないので、値段に納得がいくようだったら、購入を考えてみてはいかがでしょうか。

ただ、近日中に920の後継機が出るという噂?もちらちら聞きますね。

ちなみに私は展示品でしたが、4万円台でしたので、この機種を購入しました。

書込番号:4442845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/20 21:09(1年以上前)

りべまるさん
お返事ありがとうございます。
りべまるさんの仰るとおりさすがに展示品は価格も高いと思ったので手を出す気にはなれませんでした。
それと新品の920H-Sですが、多分あの店で買っちゃうと思います。
でも、アレ見ちゃうと急にあの在庫が今の価格で捌けるとも考えづらいような...(笑)
仰る後継機種の情報がアナウンスされてからでも遅くないかな...とか

楽観的に見過ぎですかね

ちなみにりべまるさんは展示品を購入されたとのことですが、保障の日付って購入した日を入れてくれるんですか?
(くだらない質問で申し訳ありません。展示品って買ったこと無いもんで)

書込番号:4442984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/21 22:03(1年以上前)

ウォンカさん

こんばんは!
私が買ったお店では、購入した日を保証書に入れてくれましたよ。展示で使用してはいたものの、ちゃんと1年のメーカー補償
が付くとのことでした。そういう意味では、中古を買うよりはまだ展示品のほうが安心かもしれませんね(もしかしたらこのあたりの対応は店によって違うかもしれませんので、ご注意を)。
私の場合はラッキーだったのか、付属品も全部揃い、外箱まで付いていて、おまけに美品でした。

展示品を買った自分が言うのもなんですが、価格的に納得できるようなら、やっぱり新品を買ったほうが良いと思いますよ(^^)

書込番号:4445794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2005/09/22 07:48(1年以上前)

りべまるさんの言う通りだとおもいます。

現在 DVR-920H-S でヤフーオークションを検索すればいい買い物が展示品、新品共に出来ます。

書込番号:4446732

ナイスクチコミ!0


100kunさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/23 16:13(1年以上前)

先日某コジマの基幹店舗へ行ったらやはりこの機種を展示処分にだしていたので、店員に聞いてみたところ「近々後継機が出るから」と言ってましたよ。
私もこの機種が出てすぐに購入したユーザーなので気になるところです。

書込番号:4449848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/09/26 19:14(1年以上前)

私もこれから買いに行く予定です。展示品だとしても、920Hは発売されたのが去年の暮れ。たとえ中古品だってそんなに古くなってないはず。とはいっても、電子機器も結局は消耗品。それも最初のうちが画質・音質の一番いいところなので、私は中古品は使わない主義です。

書込番号:4458436

ナイスクチコミ!0


intuneさん
クチコミ投稿数:9件

2005/09/28 18:40(1年以上前)

新製品発表されましたね、いくら位になるのでしょうか?
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/dt/index.html

書込番号:4463357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

次期モデルに期待

2005/08/14 00:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 オリ坊さん
クチコミ投稿数:554件

この秋に、次期モデルは出ないのですかね?
もう高級路線は辞めてしまうのでしょうか。
デジタルチューナー内蔵及びDVDへのムーブ機能を追加するだけでも、
先行メーカーの商品と充分対抗出来ると思うのですが・・・。
出来ればBDドライブを期待したいのですが、それは来年以降でしょうね。

話は飛びますが、下の方のスレで「パイオニア二流論」を巡って激論が
戦わされていましたね。
現在同社製PDPを使用中で、過去にLD-X1等も所有していた私としては、
心情的には「パイオニア一流論」なのですが(笑)。
まぁ、私的には目尻を吊り上げる程の問題では無いですがね。
でも、本当の二流メーカーというのは、個人的感覚からすると
フナイ、シントム、ツインバード等だと思うのですが。
(メーカーの方に怒られそう・・・)

書込番号:4346300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/14 02:10(1年以上前)

オリ坊さんへ。

あの方が言う「二流」論は何の根拠もありません。あくまで主観的なイメージを語っていらっしゃるだけです。気にしなくてもいいでしょ(というか、皆さんはそんな理由で二流って言ってんのってあきれていると思います)。少なくともソニーより下と位置付けられる理由が知りたいところですが、なんとなくイメージでって言われると返す言葉が無いですからね。

書込番号:4346524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2005/08/14 05:16(1年以上前)

おしゃる通りです。 実力は認めてますいので、飽く迄主観的なイメージです。

書込番号:4346632

ナイスクチコミ!0


つoさん
クチコミ投稿数:127件

2005/08/14 08:57(1年以上前)

来月発売のプラズマの自社開発デジタルチューナーに致命的な不具合が
出ない限り、間違いなくデジタルチューナー内蔵のDVDレコーダは今秋冬
に発売されるでしょう。

書込番号:4346766

ナイスクチコミ!0


スレ主 オリ坊さん
クチコミ投稿数:554件

2005/08/14 18:25(1年以上前)

新製品を出すとすれば、そろそろDVDマルチにするべきですね。
RAMに録画出来ない故、パイオニア機を敬遠している人も
少なくないと思うのですよ。
要素技術は持っているメーカーなので、もう少し使う側の利便性を考慮した製品作りをすれば尚よいですね。

>なんとなくイメージでって言われると返す言葉が無いですからね。

上記の理由で、なんとなく二流のイメージを持ってしまう方が
いるのでしょうか?
商売上手なメーカー=一流という価値観からいうと、確かに
パイオニアは不器用なメーカーかも知れません。
社運を掛けたPDPも苦戦している様子ですが、商売上手になって
頑張って欲しいですね(笑)。

それにしても、そのメーカーの板で「このメーカーは二流」と
言い切ってしまうとは、ある意味勇気のあるお方です。
私等小心者なので、パナのPDPのスレで「松下なんか駄目ですね、
やっぱプラズマはパイオニアでしょう!」などとは恐ろしくて
決して書けません(笑)。

そういえば、パナのスレによく顔を出す某「松下電器ファン」は
何故叩かれないのか不思議です。相当程度の悪い奴なんですが・・・。

書込番号:4347656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/08/14 19:28(1年以上前)

一流とか二流などというのは厳密かつ普遍的な定義があるわけではないのですから、
いつまでもこだわっていてもすれ違いになるだけではないですか?

>でも、本当の二流メーカーというのは、個人的感覚からすると(以下略)

の部分もその意味では五十歩百歩のご発言かと思われますが・・。
パイオニア擁護のあまり、わざわざ社名あげてここで引き合いに出さんでも・・という気がします。

ちなみにパイオニアは30年以上前に私が初めて買ったオーディオ(プリメインアンプ)メーカーで
その音に忘れ得ぬ感動の思い出があり、私にとってはいつまでも良い印象のメーカーです。

書込番号:4347775

ナイスクチコミ!0


スレ主 オリ坊さん
クチコミ投稿数:554件

2005/08/14 21:07(1年以上前)

>パイオニア擁護のあまり、わざわざ社名あげてここで引き合いに出さんでも・・という気がします。
 
失礼しました。受け狙いもあったのですが、ちょっと行き過ぎでした。
ちなみに、ツインバードの掃除機と電子冷蔵庫を愛用していますが、
故障もせずちゃんと使えています。

書込番号:4347934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2005/08/14 23:10(1年以上前)

自分も一流 二流のイメージでは買い物はしません。 製品個体のパフォーマンスが重要です。

書込番号:4348252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/15 23:08(1年以上前)

生活向上委員長 さんへ
20年以上前、あるスーパーの電気売り場でバイトしていました。
メーカーのヘルプだったのですが、よくパイオニアのアンプは火を噴いていました。「家が燃えるといけないから、絶対にパイオニアの製品は買わないぞ。」と誓いました。
今は火を噴いて火災報知器を鳴らすことはないようですが「パイオニア」は購入する際にいまだに勇気が必要です。
バイトしていたスーパーの持っていた球団はソフトバンクになってしまいました。

書込番号:4350618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/15 23:15(1年以上前)

追伸
私は一流とか二流とか関係なく、学生時代の思い出としての話です。
パイオニアレッドウイングスの大ファンです。

書込番号:4350648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/09/20 18:29(1年以上前)

DVDレコーダのまさにパイオニア(開拓者)であるパイオニアが(DVD−RWしか使えない第1号モデルを持っています)いまだにデジタルチューナー付を出せないのはどうしてでしょう。そのニュースが知りたくてパイオニアやここの掲示板を時々覗くのですが音沙汰がありません。レコーダの新製品開発が停滞している印象を持ちます。
 最初に出すものが一気に以前から出してきてるメーカーのものを追い抜けるようには思われません。「二流」などという屈辱的な言葉も聞かれる始末です。やはりドライブのメーカーだから、いまやパソコンと同じソフトのかたまりみたいなのはパソコンメーカーじゃないので無理なのでしょうか。

書込番号:4442593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/21 03:50(1年以上前)

見物人Xさま

デジタルチューナー搭載機がまともに稼動しているかどうかをご覧になれば分かると思いますが。
パイオニアは良きにつけ悪しきにつけ様子見なのだと思います。EPG対応もわりかし遅かったですし。未だにW録機出してません。

書込番号:4444129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/09/21 16:47(1年以上前)

応答有難うございます。デジタルチューナー付はいずれ出さざるを得ないのですから、早く出して技術を磨くことも必要ではないかと今の状況からしてなおさら思うわけです。
 現在のデジタルチューナー付の評判はあまり芳しいものではありませんが、パソコンと思って使えばそこそこ使えます。一般的とはまだいえませんが。パイオニアはやはりソフトの面で立ち遅れ感は否めません。

書込番号:4445080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/21 21:48(1年以上前)

たしかに良く受け取れば「慎重すぎます」が、悪く受け取れば「かなり立ち遅れています」ね。
まあ、わたしも早々にデジチュー機を出してもらいたい方の一人ではあります。頑張れ、パイオニア!

書込番号:4445746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

今日パイオニアとTOSHIBAのお客様相談室に電話して前から確かめたかったIlink端子を使ったテレビとの接続によるデジタルハイビジョン信号のやり取りに関して質問、相談したところ決定的な違いが有りました。

 自分も持っているRD−Z1ではIlink端子を使ってレコーダーにデジタルハイビジョン信号を取り込む事ができますが、それをテレビで再生しようとしてもデジタル出力はHDMI端子しか使えずIlink端子ではD−VHSへのムーブにしか出力はできません。

 HDMI端子が付いて無くIlink端子のみのテレビなどはおのずとD端子でのアナログ接続となります。

 テレビの内蔵チューナーでの映像と比べ、D端子でアナログ接続でのRD−Z1内蔵チューナーハイビジョン映像を見るとノイズ感が多く、解像感もだいぶ落ちます。

 人肌のリアル感も失われ、DVDで見てるようなレベルの低い映像となります。

 その点DVR‐920H‐Sでは IODATA のRec-POTと同じく Ilink端子だけでのデジタルハイビジョン信号の出し入れが可能との事でした。

 RD−Z1を購入したのは失敗でしたが、気を取り直して DVR-920H-Sを2台目には買いたいとおもいます。

書込番号:4337273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2005/08/10 00:35(1年以上前)

Z1の板で虚言妄言を繰り返してきた御仁がこちらに移ってきたようです。
きた早々にパイオニアを「二流メーカー」とのご託宣ですが、音と映像の専業メーカーとして輝かしい歴史を刻んできたメーカーをそこらの家電屋と一緒にするなと小生などは思っていますが、こちらの方々は心の広い方ばっかりですね。

本来はレスを返すのは板を荒らすだけになるのでスルーに限るのですが、ソニーのHDVカメラのHDR-HC1が発売されたこともあり誤解する方がいるかもしれませんので若干訂正を。
そもそもこの人はZ1の板で「買ったけど箱を開けない」と変な宣言してたんだけど結局箱を開けたのかな?。でも所有しているだけならともかく「使用者」としてはあり得ない間違いなんだけどなーーー。
<「RD−Z1ではIlink端子を使ってレコーダーにデジタルハイビジョン信号を取り込む事ができますが」
Z1ではこれはできません。ハイビジョン信号の録画は内蔵のデジチューナーからのみ対応です。
あとZ1でのIlinkの用途ですが、DVHS等へのムーブとDVHSなどの再生をZ1(の内蔵チューナー)を通して視ることです。
この人はHD放送をご自慢のプロジェクターでは見てないのかな。プロジェクターで視るにはこういうデジチューナー内蔵レコが便利なんだけどなーーー。

映像の評価ですが上記の経過から本当にZ1を使った上でか、たいへん疑わしいんですが、それはおいといて。D1/D2になっているんじゃないですか。TS録画ですか。ほんとにハイビジョンですか、まさかお得意の192ch、193chじゃないですよね。等々いろいろ疑問がありますが。
2005年8月8日 01:31 この時間ですので半分寝ながらの評価とは思いますが寝言を他機の板に書くことはおやめ頂きたいものです。

まあ、Z1の板に半年近く粘着していて、Z1を「購入した」というその日になって突然にこのパイオニアの機種の事を話題に持ち出してきたことからして、本当にZ1を「所有」してるかどうかも怪しいもんですが。

書込番号:4337952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2005/08/10 02:32(1年以上前)

礼儀を知らない中年の輩さん板を荒らすのがお得意の様で・・・・・・・・ 
 
 それはさておき「デジタルハイビジョン信号を取り込む事ができますが」これはお客様相談室に聞いた時の解釈の誤りだったのでしょう。

 RD−Z1ではIlink端子を使ってレコーダーにデジタルハイビジョン信号を取り込む事ができ無いという事ですね。

自分も箱を開けて使い始めて間も家無いので試した分けではありません。
 しかしそうなるとますます使えないレコーダーですね。

 >>自慢のプロジェクターでは見てないのかな〜 
 
 答えはこのRD−Z1はプロジェクターでは使用してない。

 テレビにつないでの使用と何度も書いて有るのに分からないのかな。

 老眼鏡をかけて文章を良く読んでからレスしたほうがいいよ。

 それと192ch、193chはHDでは無く、SDだよ。分からないようだから中年さんに教えてあげます。

 自分はユーザーでもダメなものは駄目と書いたのがやっとの思いでRD−Z1を買った中年さんにはそれが許せなかったのかな? それだったらゴメンね。 あやまります。

 本当にZ1を「所有」してるかどうかも怪しいもんですが〜 とのコメントは中年さんにとってはZ1を購入するのは大変、苦労だったと解釈できますが、世の中フトコロ事情は人それぞれ世界バリバリバリューでも見て見識を広めてください。

書込番号:4338125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/08/10 06:32(1年以上前)

で、書き込み番号4316324での、二流と書いた理由は?

書込番号:4338239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2005/08/10 08:52(1年以上前)

音楽好きの中年さん、スレ汚しは止めていただきたいです。少なくともこのスレッドにいきなり無礼なことを書き始めたのは貴方です。

書込番号:4338339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2005/08/10 08:58(1年以上前)

実力は申し分ないけどイメージは二流でしょ。どう考えてもソニーや松下と肩を並べるとはおもいません。(パイオニアの社員さん御免なさい)

  でも自分のAVアンプとデジタルチューナー(パナOEM)はパイオニアです。

 メーカーのイメージと製品の評価は別ですので・・・・・・

 またRD−Z1の評価が辛いのは、実売価格がDVR-920H-Sの2〜3倍もする機器なので金額から言うとの評価です。

 DVR-920H-Sが6万円ならZ1はせいぜい10〜11万円が適正価格だとおもいます。

 Z1が9万円位で買えたら文句の付けようが有りません。

書込番号:4338343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/08/11 23:40(1年以上前)

しえらざーどさん、そして皆さんへ
この人の事となると年甲斐もなく、ついあつくなってしまいまして、事情を知らない皆様方には大変不愉快な思いをさせてしまい誠に申し訳ありません。
私のオーディオ人生はパイオニアのアンプとパイオニアのスピーカー(箱の自作)から始まりました。そうした事からこのメーカーには強い思い入れがあります。この方がこんどはDVR-920H-Sに張り付こうとしているのを見てつい書き殴ってしまいました。スレ汚し誠に申し訳ありません。
以降できるだけ感情を込めずに書いてみますので今しばらくご容赦ください。

フレンドハムスターさん
DVR-920H-Sはこの掲示板からメーカーリンクをたどると下記のような記述があります。『パイオニア製地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵のプラズマテレビ“ピュアビジョン”またはパイオニア製地上・BS・110度CSデジタルチューナーとIEEE1394に準拠した「i.LINK」で接続することで、HDDにハイビジョン放送を録画できます。』
貴兄が接続しようとしているのは東芝製のTVのようですので、当機がi.LINK対応しているかTVの機種名を告げてこの板の皆さんなどから情報を事前に得た方がよろしいかと思います。i.LINKではZ1でメーカーが対応をうたっている機種でもいろいろ問題が出ているのは貴兄もご存じでしょう。i.LINKはかなり手強いですよ。

>テレビの内蔵チューナーでの映像と比べ、D端子でアナログ接続でのRD−Z1内蔵チューナーハイビジョン映像を見るとノイズ感が多く、解像感もだいぶ落ちます。
>人肌のリアル感も失われ、DVDで見てるようなレベルの低い映像となります。

 とのことですが本当に上記のようでしたらそれはZ1かTVの故障ですので早急に修理なさることをおすすめします。
 小生は東芝のTVにDVHSをつなげていましてi.LINKと初期設定などのためにD端子接続もしていますが、D端子の画像がDVDレベルだとしたら明らかに異常です。
それから192ch、193chの件は私が貴兄に指摘した件だから承知しています。ただその前の「D1/D2」の件に関して貴兄の反応が無いから心配になったのですが、貴兄がこれ以上恥をかかないためにもZ1のリモコンのD端子出力切り替えボタンを押してみることをおすすめします。

 Z1を使われたとの事ですので是非使用された上での意見をZ1の板で伺いたく思います。この板は企業イメージどおりの上品で理知的な方が多いので小生や貴兄にはふさわしくありません。続きは是非Z1の板で。

書込番号:4341904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2005/08/12 03:06(1年以上前)

親切なアドバイスありがとうございます。
 
 音楽好きの中年さんがそんなに自分の記述を読んでいただいてるとは恐縮いたします。
 私も音楽好きの中年さんが Ilink接続に関しては一家言を持った、オーソリティーだというのは先刻承知してます。

 ※D端子出力切り替えボタンを押してみることをおすすめします〜   に付きましては最初にこのレスを書いた直後にやってみました。 確かに設定がまずかったようで解像度等、著しく改善を見せました。
 ただテレビ内蔵チューナーで見るクッキリとした立体感あるチューナーハイビジョン映像と比べると最初に書いたDVDほどは落ちないにしてもHIVI8月号の記事で藤原陽祐氏が書いてるようにデジタル入力に匹敵するほどRD-Z1のアナログ出力が優れているとはおもえませんでした。

 自分の液晶テレビのようなHDMI端子が装備されていないものに関してはデジタル入力はIlink端子しか残されてないわけですが、そうなるとRD−Z1だけではなくHITACHIのDV-DH400T SHARPDV-HRD300など他の400GBのレコーダーも Ilink端子は装備していてもD-VHSにムーブするだけで、 通常の再生にストリーム信号をテレビに出力できると言う点でRec-POT以外ではDVR-920H-Sしかないと最近この機種に関心を示してる次第です。(この点について音楽好きの中年さんからのアドバイス頂けましたら・・・・)

 東芝は好きなメーカーですが、Z1に関して言えば期待外れだったためZ1の板には行く気が萎え導入を真剣に考えてるDVR-920H-Sの板で思考しているものです。

書込番号:4342328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/08/14 14:52(1年以上前)

今一度だけスレ汚しご寛恕のほどを。

フレンドハムスターさん
まさか、本当にD2画像(SD)をHD画像と思っていたとは驚きました。けちょんけちょんに言われてきたZ1のダウコン画像ですがHDと間違えたくらいだから結構使えるのかな?。まあ、ともかく故障ではなくて良かったですね。

しかしどうして貴兄がそんなにデジタル接続にこだわるのか不思議です。
貴兄がHIVI8月号の藤原陽祐氏の記事をご紹介頂いたので、読んでみました。
貴兄の解釈とは違っている印象を受けましたので若干引用してみます。
p49です。「デジタル接続のメリットを説明すると『HDMIでつながなくちゃいけないんだ』と決めつけてしまう人が多いんです。でも今、Z3のデジタル接続とアナログ接続の絵を見較べてアナログ接続にはアナログ接続の良さがあると思いました」といっています。
しかもその前段で「(HD100のHDMI接続)72OPで伝送すると、情報が抜けて結構ぎこちない感じになってしまいました」との記述もあります。
さらにP54の最後のところに「その画質の善し悪しを論じるのは難しい。ここはアナログか、デジタルかという見方はせずに、好みや、楽しむソフトによって接続を切り替えて楽しむことを提案したい」としています。

小生はプロジェクタもHDMI端子がありますので、デジタル接続をしようとすればできる環境にはありますが、画質が向上する可能性はわずかであり下手をすると画質が低下してしまう可能性のあること(技術的な事はHIVI8月号の記事の中に書かれています)を費用と手間をかけてまでやる気がおきません。

それから念のためにi.LINKとHDMIはその目的も流れている信号も違います。私の使い方でi.LINKは必須の機能ですが、「画質の向上のために」i.LINK搭載機を探しているのは世間広しと言えどもおそらく貴兄くらいでしょう。

いずれにしても貴兄もシアタルームまでもっていて一応AVを趣味にしているとのことですので機器をもっと使いこなすことをおすすめします。

最後に、貴兄が購入する可能性のあるこの機種のメーカーを根拠もなく「二流メーカー」呼ばわりはやめた方が良いですよ。前にも書きましたが、貴兄のような方がAV機器を使いこなしていくためにはこの板などから先輩ユーザーの助言をかりなければ難しいでしょう。そうした方々に向かってこのようなことをしていては適切な助言は得られませんよ。

書込番号:4347343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2005/08/15 00:21(1年以上前)

音楽好きの中年さんの言おうとされてる事はおおよそ理解できます。

 >P54の最後のところに「その画質の善し悪しを論じるのは難しい。ここはアナログか、デジタルかという見方はせずに、好みや、楽しむソフトによって接続を切り替えて楽しむことを提案したい」〜
 
 これはもっともな意見ですが自分の理想とするのは、放送をリアルタイムで鑑賞する事で、放送の忠実再現です。

 アナログ接続の場合にはデジタルのギラギラしたところが取れ見やすくなる事もあります。              
 例えるとDNRを良く効かせたS-VHSビデオのようにノイズと一緒に細かい情報も消してしまう雰囲気があり、ハイビジョン放送のオイシイところが僅かに衰退しているように見えます。

 またHDMI端子出力だと送り出す製品自体のチューニングに大きく左右され、欠点も多いみたいですね。

 その点IODATA のRec-POT、D-VHSに代表されるIlink端子での入出力だと基本的には放送信号そのままをストリームで記録してストリームで出力されるので放送のリアル再現には一番近いようにおもいます。

 >「画質の向上のために」i.LINK搭載機を探しているのは世間広しと言えどもおそらく貴兄くらいでしょう〜
 これは貴殿の認識不足と言わざるを得ません。

 理由はいまだにIODATA のRec-POTが新品、中古問わず高値での取り引きが盛んで、相場が下がる兆しが一向にありません。

 勿論、全体の流れとしては当然、HDMIに向かってますから自分も焦り頭を悩ましている次第です。

 RD−Z1は上に書いてる通り発売当初20万もした高価な機器ですので、金額:パフォーマンスで言うとイマイチ感が有りアナログ接続での点数を付けると75点といったところです。(Ilink出力再生ができたら95点)

 ただ放送と比較してのハナシですから知らないでコレだけ見たらもう少し高得点がつくとおもいます。

 今現在Rec-POTのHVR-HD250MとDVR-920H-Sのどちらかを購入しようと考えており、HVR-HD250M 39,000円以下DVR-920H-S 59,000円以下のどちらか先に安値を見つけた方を買おうとおもってます。

 Ilink端子研究の大御所、音楽好きの中年さんに一つ御伺いしたいのですが、お客様相談室の言う通りDVR-920H-Sでは本当にIlink端子での再生は可能なのでしょうか?

 他にも先輩ユーザーさんでご存知の方いらしゃいましたらご御解答よろしくお願いします。

書込番号:4348432

ナイスクチコミ!0


zag76さん
クチコミ投稿数:42件

2005/09/04 01:09(1年以上前)

1)2000年12月から、shrapのBSデジタルチューナTU-HD1でD端子でハイビジョンブラウン管に接続し、近頃チューナー内蔵液晶LC-37AD5に切り替えましたが、違いは感じらせませんでした。D3接続でも十分と思います。

2)当方にとってSONYは、3流です。SONY製品は、ある時期に故障するように仕掛けられているように感じます。私は、ある時期以降SONY製品をボイコットしています。二度と買いません。無害なパイオニアのほうが良いイメージがあります。20年ほど前のミニコンポを持っていますがいまだに故障しません。

書込番号:4398646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2005/09/04 21:24(1年以上前)

自分も今年の初めまでzag76さんtp同じくBSデジタルチューナSH−DT3をでD端子でハイビジョンでないブラウン管に接続して見てましたが、確かにブラウン管でしたらとやかく言うほどの違いなど無いとおもいます。
 ただデジタルチューナー内蔵液晶テレビとなるとレベルが違いますので、D端子入力の画質低下が許せる範囲で無くなります。

 それほど完璧なハイビジョン放送の映像が素晴らしいのだとおもいます。

 >SONY製品は、ある時期に故障するよう〜 は自分にも思い当るふしはあります。
 今も在りますがhi8デッキが修理だしたにも関らず調子が優れません。
 今家にはSONY製品は他に有りません。

書込番号:4400813

ナイスクチコミ!0


zag76さん
クチコミ投稿数:42件

2005/09/06 10:07(1年以上前)

すみません、私は、ハイビジョンブラウン管につなげました。

書込番号:4404750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVR-920H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-920H-Sを新規書き込みDVR-920H-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-920H-S
パイオニア

DVR-920H-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

DVR-920H-Sをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング