
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年5月30日 11:43 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月5日 10:47 |
![]() |
2 | 6 | 2007年3月30日 08:18 |
![]() |
1 | 6 | 2007年3月18日 11:59 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月19日 20:00 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月8日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
度々質問で恐れ入ります。
題名の通り、録画済みタイトルについて、
後から録画モード(SPとかLPとか)を知るにはどのようにすれば良いでしょうか?
録画直後は日時、録画モードがタイトル名になりますが
分かりやすく分類する為に、タイトル名を番組名などに変更をかけると、
時間が経つともう録画モードが何だったのかわからなくなってしまい、
いざダビングの時に等速か高速かやってみないと分からなくなります。
初歩的な質問で大変恐縮ですが
ご存知の方どうぞよろしくお願い致します。
0点

ディスクナビボタンを押して番組を選ぶと画面中央に表示されるみたいですが…。
(説明書・表紙から数えて4ページ目・ディスクナビとホームメニューの使い方)
ちなみに、ダビング前に録画モードを確認することもできます。
(説明書81ページを参照)
書込番号:7873018
0点

万年睡眠不足王子 様
レスありがとうございます。
その説明書にある、日時・CH・録画モード・録画時間などが
デフォルトの状態でして。タイトル名を変更するとこれが
表示されなくなり、不便になるのです。
因みにタイトル再生中の「画面表示」でも表示されませんでした。
どこかで確認できれば良いのですが…。
書込番号:7873204
0点

>時間が経つともう録画モードが何だったのかわからなくなってしまい、
いざダビングの時に等速か高速かやってみないと分からなくなります。
旧型の場合はビットレートの数値で判断するしかないのですが
530Hではタイトル毎に録画時間とファイルサイズ
ダビング時のダビングリスト合計の総バイト数とDVDの残量が表示されます
録画モードは自分でタイトルに書いておくしか無いですね
旧型の510Hだと編集すると録画日時まで編集時の時間にに変わってしまうので これもタイトルに書いてました 僕にとってはこちらの方が重要でした
録画モードはDVD一枚に何話入れるかで決めるのであんまり気にしたことは無いです
書込番号:7873463
0点

『4155231』参照下さい。
予約時に手で入力しておかないとダメみたいですね。
書込番号:7873471
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
すっかり旧機種になりましたが
アナログ最上位ならでは画質の良さと安定感が好きで
毎日使用しております。
さて、質問ですが、
HDD内の録画済みのタイトルについて、
ジャンルの編集は可能なのでしょうか?
なんでもない事なのですが、
取扱説明書を見てもわからないのです(見つけられない?)
ご存知の方いらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。
0点

説明書の70ページに、録画したタイトルのジャンル変更の順序が書かれているようですよ?
あ、ちなみに、65ページでは、HDDではジャンル変更ができても、DVD側ではできないということが書かれていますねえ…。
書込番号:7764129
0点

レスありがとうございます。
やはり説明書を見落としていたようですね…
お手数をおかけしました。ありがとうございます。
書込番号:7764624
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
-Rにビデオモードで記録した場合のメニュー画面内の静止画サムネイルは…
77Hに比べ555Hはずいぶん解像度が落ち、大きなタイトル文字すら判読できないように仕様が変わってます。
この920Hはどちらに属するかおわかりになる方いらっしゃいますか?
簡易業務用に本機の中古の購入を検討している者です。
ちなみに77Hは故障、555Hは健在です。
0点

(この920Hはどちらに属するかおわかりになる方
いらっしゃいますか?)
920は,デジチュー搭載機だから問題は無いと思うけど,細かい
所で色々不便らしいので外付けHDDが使えるDT90シリーズ
(かDT100)の方が良いんじゃないの?。
書込番号:6144722
1点

DVR-920Hはデジタルチューナー非搭載ですよー。 念のため。
はじめまして。
77H、920H、555H と使用している者です。
言われて比べてみるとずいぶん解像度がちがいますね。
僕の主観では77H寄りの画に見えます。
番組のタイトルを読むくらいなら不都合を感じません。
ですが上の方も言われてますが、いまから920Hを購入するのはどうでしょう?
デジチュー機が買えるほどの価格は割高だと思います。
思い入れがあるのなら別ですが。
書込番号:6148626
1点

みなさま、アドバイスありがとうございました。
920Hの目的は、制作した映像をライン入力から録画するのみで、シンプルなメニューデザインや、入力映像の調整ができるのも、提出目的というニーズに合っております。
また、低価格555Hの雑な画づくりに対して、数年も前の77Hのエンコード画質は高く評価しており、自宅で使用の最新の松下と比べても同様の結果です。
今回77Hが故障したため555Hを使ってみましたが、サムネイル画質の貧弱さは、私的にはきついものがありましたので、伺いました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6153462
0点

サムネイルのタイトル文字を判別しなければならない理由は何でしょうか?
タイトル入力はされないのですか?
書込番号:6174388
0点

映像のタイトル文字を判別できたほうが良いのは、下記のような理由です。
77Hは、映像の提出目的に、毎日のように使ってきました。
その関係で、映像のタイトル部分をサムネイルに指定する事により、文字を入力する手間を省いてきました。
もちろん量産目的の場合は文字を入力したりもいたします。
書込番号:6174865
0点

スレ主さんへ
ご返事ありがとうございました。実はわたしも555Hを使っており、サムネイルの粗さは気になっていました。が、所詮サムネイルはタイトルの目安と割り切っていました。
業務で使うとなると事情が変わってきますね。
回答になっていなくてスミマセン。
書込番号:6177010
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
3年程前からアナログ放送の録画用にDVR-920Hを使用していましたが、先日シャープの液晶テレビ(LC-37GX2W)を購入したので、デジタル放送のiLINK録画を試しているところです。一応録画/再生はできたのですが、録画データの消去方法がわからず、そこで煮詰まってしまいました。どなたかご教示頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
0点

FUN☆FUNさん、
3年程前から使っているレコーダーなのに、何故消し方が判らないの? と思って、パイオニアのWebから取扱説明書をダウンロードしてざっと眺めて見ました。現在のデジタル放送対応レコーダーと比べると、ずいぶんとユニークなレコーダーですね。
アナログ放送対応レコーダに、デジタル放送録画用のRec-Potが付いたようなもので、本体がCPRM対応では無いので、i.Link経由でHDDに録画したものは、DVDに出来ない等等。
本題ですが、消し方は取扱い説明書の122ページにあります。
TV側に表示される i.Link のメニューで、再生するタイトルを選ぶ画面で、「消去」を選択するとあります。
TV側で操作しますと書いてあるので、レコーダーではなく、TVのリモコン使って操作するのではないですか?
(ユーザーでは無いので、違っていたら済みません)
書込番号:6127850
0点

追伸です。
もう一度、取扱い説明書を見てみました。
TV側から操作するのは、番組表による予約であって、再生と消去はDVR-920Hのリモコンで操作ですね。 前の書き込み間違えています。失礼しました。
リモコンの上部、[HDD]と[DVD]というボタンの間にある、丸の中にiと書いたボタンを押すと、取扱い説明書の122ページのような画面が出るので、画面の左側の「消去」にカーソルを動かし、決定を押すだけのようです。試してみてください。
書込番号:6127971
0点

FUN☆FUNさん
ユニーク?な下位機種DVR-720Hオーナーです。
たぶん同じと思いますので・・
TV側のi.Linkボタンと、DVRリモコンのiボタンでリンク
させれば、i.Linkのタイトルリストが出ますので
リモコンの方向矢印ボタン↓で「消去」を選択し
「決定」を押すと、焦点がリストのほうに移りますので
また方向ボタンで選び「決定」で消去できます。
本機のデジタルとアナログの領域設定では、すでに
デジタルのほうを多くしてしまいました(笑)
なおこの機種(720ですが)で数百枚のDVDを焼きました
が、一度もトラブルがなく、非常に安定しています。
編集機能もわかりやすく、友人にもパイオニア機を
勧めました。デジタル録画をDVDにダウンコンバート
出来ないのは、欠点ですが。
ブルーレイを出さないのが残念です。
では
書込番号:6128263
0点

920Hのユーザーです。既にお二人から十分な内容の返信がついておりますが、
裏ワザみたいなのをひとつ。
リモコン最上段の(i)ボタンでタイトルの一覧を表示させた状態で、
見たい番組の番組名に合わせて(決定)を押すと再生になるわけですが、
この時、(決定)ではなく[クリア]を押すと消去になります。
[クリア]は緑色の[C]ボタンの上にあります。
書込番号:6128360
0点

自己レスです。
>友人にもパイオニア機を勧めました。
これは、DTシリーズや540などの機種。
>デジタル録画をDVDにダウンコンバート
出来ないのは、欠点ですが。
720や920です。
>ブルーレイを出さないのが残念です。
パイオニア社に対する感想。
曖昧な表現ですみませんm(__)m
書込番号:6128403
0点

皆々様、ご教示大変ありがとうございます。3年間使っているのにiLINKのボタンの存在を忘れておりました。おっしゃる通り、リストが画面に出てデータ消去できました。次は予約録画にチャレンジしてみますが、わからないことがあったらまた質問させてください。よろしくお願いします。
書込番号:6128707
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
日立のプラズマテレビ Wooo W37P-H9000からi-link接続でDVR-920H-Sに接続したときにちゃんと予約録画できるかご存知の方いませんか?
お互いのカスタマーセンターに問い合わせてもはっきりとした返答がかえって来ないので・・・
宜しくお願いします。
0点

DVDレコーダーのカテゴリで聞くよりも、日立のデジタルテレビの掲示板で
聞いた方が返信がもらえる可能性は高いですよ。
まぁ、日立のW37P-H9000は、アイオーデータのRec-POTシリーズで、D-VHSモードでの
動作確認がされていますので、おそらく大丈夫でしょう。原理的には同じですから。
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#hitachi
書込番号:5885821
0点

紅秋葉さんアドバイスありがとうございます。
日立のテレビの掲示板でも聞いてみます。
書込番号:5885973
0点

gungun77さんその後解決しましたでしょうか?
私は先週WoooW42P-HR9000を購入したのですが
本機の@リンク認識はしましたが、録画・再生ができません。
何か接続・設定が必要なのでしょうか?
書込番号:6128253
0点

あれから私もいろいろやって見ましたが本機の@リンク認識はしましたが、録画・再生ができませんでした。
電気屋さんにも見てもらったのですが駄目でした。
書込番号:6131472
0点

ユーザーではありませんが、DVR-920H-Sの取扱い説明書を見ると、i.Linkからの録画のためには、HDDの領域を分割して、i.Link録画専用の領域を確保する必要があるようですが、これ設定されていますか? (p.119)
書込番号:6132675
0点

ミュージック・ファンさん、ありがとうございます。
以前、別の部屋にあるパイオニアのプラズマテレビにはHDDのi.Link録画専用の領域をあけて何も問題なく使っていたんですけどね〜
やっぱりメーカーが違うといろいろ不具合が出るんでしょうね。
書込番号:6134568
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
DVR-920Hを購入以来、繋いでいたのは地アナのソニートリニトロン管TVでしたが
2006年末に、激安となったソニー液晶TV KDL-46X1000を購入しました。
約1年半、一度も使用する機会の無かったi.LINKでのTS録画ですが、見事X1000と
連携出来ました!今までに3番組ほど録画、視聴しましたが、問題はありません。
この機種または720をお持ちで、且つX1000の在庫処分セールを狙っている方の
参考になれば幸いです。
0点

すみません、ご迷惑でなければ、接続状況を教えてください。
私も46X1000に920Hをi-link接続していますが、予約録画がうまくいきません。
X1000のi-link予約待機はonにしています。
X1000側で920H(DVHS1)を認識していて録画先にも指定できているのですが、予約時間になっても、920H側が反応していません。
X1000側の予約確認をすると、DVHS1が接続されていないなどの理由により、予約は取り消されました と表示されています。
どうも920H側が長時間電源off(スタンバイ状態)だと、X1000側が認識できなくなっているようなのです。。。
よろしくお願いします。
書込番号:5844058
0点

いなかcomさんへ
予約でなければ録画できているのでしょうか。
本機のDV出力はOFFにしてますか(念のため)。
書込番号:5845935
0点

輝ける七つの海さん へ
本機のDV出力はOFFにしています。
また、予約待機でなければできます。(920Hの電源が入った状態なら問題ないようです。)
予約待機も2〜3時間ぐらいなら動作していて、半日以上たつと
X1000が認識しない状態になっていました。
後、今、念のため920Hのバージョンupをしていなかったのでしてみました。
バージョンup後、2時間ぐらいですが今のところX1000は認識しているようです。。。
もう少し様子を見て報告いたします。
書込番号:5846031
0点

いなかcomさんへ
接続は、X1000背面←<4ピンDVケーブル4.5m>→920背面、という具合で
単純に直結しています。ひょっとしてX1000の主電源を落としていませんか?
一度主電源を落としてしまった時に、920を再度手動で認識させる必要がありました。
その後さらに3番組ほど録画予約しましたが、全く問題ありません。
この間、スタンバイ状態は最高12時間以上の間隔です。
録画時間になると自動的に920が起動します。
録画が終わると当然自動的にスタンバイになります。
また、920スタンバイ状態で、X1000のXMBから「D-VHS」を選ぶと
きちんと920が起動します。
ところでスタンバイ時に、920の表示窓に「READY」と表示されていますか?
920が正常にi.LINK待機状態になると「READY」が表示されるようです。
最新ファームアップで改善するかもしれませんね。
ご検討をお祈りしております!
書込番号:5847589
0点

すみません。追加です。
私の場合、X1000のi.LINK予約待機は「しない」にしています。
X1000を中継機として利用する他のi.LINK機器が無ければ
「しない」にしておいた方が良いかもしれませんね。「する」だと、
X1000スタンバイ時の消費電力が40Wにもなってしまいますし。
書込番号:5847637
0点

つばさん
返信ありがとうございます。
接続は全く一緒です。(主電源は入っています。)
やはり約12時間たつとX1000が認識しなくなりました。。。
XMBにDVHS表示がなくなり、X1000側から起動できなくなります。
後、920の表示窓に「READY」表示はされています。
書込番号:5849233
0点

いなかcomさん
う〜ん、謎です。ソニー、パイオニア共に接続を保証していないので悔しいですね。
ところで、昨日はさらなるテストを色々してみました。
920ネタでなくて恐縮ですが
WV-DR7というDV&VHSデッキをX1000背面のもう一つのi.LINK端子に接続した所
X1000のリモコンからこのデッキがコントールでき、結構便利に使えることが判明。
デッキの入力モードをL1やチューナーにしていてもDVのコントロールが出来ます。
なんといってもDVの画質が最高でした。
しかし、920で問題が発生!
嫁さんに頼まれてWOWOWの「バットマンビギンズ」を録画予約していたのですが
(もちろん920でのTS録画)、予約時間になっても録画スタートせず録り逃して
しまったのです。嫁さんからは大ブーイングを受けてしまいました。
どうやらWV-DR7とX1000を接続したままにしたのがいけなかった様で
XMBで確認するとX1000と920の接続が解除されていました!
仕方ないのでWV-DR7とはi.LINKケーブルを常時接続にはせず、必要な時だけ
ケーブルを繋ぐ様にしました。
いなかcomさん、他のi.LINK機器をX1000の空いた端子に接続されていませんか?
また、敢えてHD番組をX1000の出力(SD画質)から、920のHDDに収録(MN31)
してみた所、結構奇麗ですね!悔しいですけど、最後はこれしかないです。
あまりお役にたてなくて申し訳有りません。
書込番号:5852952
0点

つばさん
i-link端子には920H以外接続していません。
残念ながら???です。。。
rec-potを買うか、920Hの電源を入れっぱなしにするか
思案中です。
いろいろありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:5855294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





