
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月24日 23:19 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月24日 10:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月23日 11:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月21日 00:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月20日 00:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月19日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


現在、ご使用になっている方にご質問です。
この機種って、以前の機種710・515・510と比べて、
ブロックノイズは低減していますでしょうか…
現在515を所有しているのですが、
Mステ等、光や動作の激しい番組を録画すると
FINE画質でも、"かなり"ブロックノイズが目立ってしまいます。
少しは、画質良くなりましたかね…
改善されているようであれば、購入を検討したいと思っているのですが…
0点

当方720Hですが、少し前に放送したFNS歌謡祭の
「マツケンサンバ」で試しました。
ちなみにこの曲の時の照明は、まさにレコーダー泣かせとも言うべき
凄まじいテカテカのものであり、バックダンサーなども動きの
激しいシーンの連続でした。
まずMN19で録画してみると・・
ヒドイ。観れたものではありません。
デジタルチューナー経由の録画で、
ハイビジョン放送であるにも関わらずです。
ちなみに、MN19でも司会者が話している場面等では
キレイに録画できます。
次にFINEよりも画質のよいMN31ですが、
MN19に比べると大分観やすくなりました。
それでも特に動きの激しいシーンでは
ブロックノイズがあり見苦しくなります。
最後にハイビジョン録画ですが、
言うまでも無く素晴らしい画質。
ブロックノイズは皆無で、前述では見苦しかった
紙吹雪が乱れ飛ぶシーンがむしろ鮮やかに見える位です。
結論として、アナログ録画ではやはりブロックノイズは
目立ちます。ただ、これは720Hに限らず他メーカーの
レコーダーでも同じでしょう。
マツケンサンバはかなり厳しいソースだったと思います。
書込番号:3675037
0点


2004/12/23 22:31(1年以上前)
ちこらさん、わかりやすかったので質問させてください。
MN19とはFINEと同じ位のレートですか?
ハイビジョン録画のレートだとブロックノイズもなくきれいに見れる(アナログ外部入力でも)、
ブロックノイズが気になるならDVDレコはやめて次世代にしたほうがいいと
いう理解はある意味正しいですか?
僕が撮りたいのはこういうマツケンサンバのような映像なんです!
書込番号:3676673
0点

>>おっとこさん
やっぱり分かりづらかったですかね・・・
というか、レートの優劣から理解して頂くのが
先ですね。
パイのマニュアル録画は
MN1〜MN32で、数字が大きいほど高画質になります。
(ただし、MN32はPCM録音のためMN31の方が高画質)。
そして、720Hではソースは同じ地上デジタルハイビジョンでも
アナログ録画とハイビジョン録画の2通りから選べます。
前述のMN1〜MN32というのはアナログ録画の話です。
で、結論して私が言いたかったのは
アナログMN19<<<アナログMN31<<<<<<<<<ハイビジョン録画
ということです。
おっとこさんが録画したいような、マツケンサンバ並の厳しいソースを
見苦しくなく録画したいのであれば、絶対にハイビジョン放送をハイビジョン録画できる機器で録画するべきです。保存不要なら720/920Hはかなりオススメです。
逆に、ソースがアナログ放送ならば、720/920Hを含めてどのような機器を選んで高レートで録画しても不満が残るのではないでしょうか?
書込番号:3676882
0点



2004/12/24 23:19(1年以上前)
ちこらさん
ありがとうございます。
友人がパナソニックの
一世代前ぐらいのDVDレコーダー(120H?)を持っていて、
両方ともMステを録画して試してみました。
結果、SPとFAIN(XP)で録画したところ、
いずれもパイオニアの方がブロックノイズが多くなりました。
(目で見てわかる違いでした。)
雑誌で調べてみると、パイオニアは動きが激しい場面の処理が
苦手なようです。
比較的、パナソニックが優秀らしいです。
ただ、リモコンのデザインや操作方法はパイオニアが
気に入っているので
画質がよければ、パイオニアを買いたいと思っているのですが。
音楽番組が録画のメインなので、なかなか難しい選択です。
書込番号:3681074
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


オフを選ぶと、CSスカパーチューナーでのアナログ入力でのオートスタート録画機能が働きません?!どうしてでしょうか?? i−Linkでの接続はしていないのですが?? DV出力をオンを選ぶと、問題なくオートスタート録が待ちになります。
0点


2004/12/22 22:01(1年以上前)
取説を読んだとき、私もなぜと思いましたが、
多分、ハードの構成の都合で、オートスタート録画とilink経由の録画(どちらも、外部からの制御)を同時に動かさないようにする対策と思います。
オンの時
デジタルチューナーとの接続を切って、パソコンからの制御が可です
この時、オートスタートも使えます
オフの時
ilink経由の録画が可で、オートスタートは使えない
排他の機能にする為の細工と思います
書込番号:3671563
0点


2004/12/22 22:38(1年以上前)
余談ですが、
PCエディットゲートを起動するのではなく
CapDVHSを使うと、画面に映っている映像をとりだせるようです。
芝機とVirtualRD同様の事ができるようです
もちろん、コピワンはダメですが
書込番号:3671786
0点



2004/12/24 10:14(1年以上前)
やはり、使えなくなるんですね。ありがとうございました。
書込番号:3678545
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


報告です。
実際に本日itscomのSTBとSONY HVX、920H−Sをつなぎました。ハイビジョンの録画もSTBからできました。しかし、920のHDDに録画されるのは良いのですが、2つ録画すると次のが上書きされ、1つ目が消えてしまいます。予約録画リストには残るのですが、1つ目の再生が不可能です。これならば残したい番組はDVDに録画したいのですが、DVDへの録画は不可能なのでしょうか?それともブランクDVDを入れておくと、HDDではなくDVDに録画がされるのでしょうか?ご存知の方教えてください。
0点

tomono1229 さん こんにちは。
>しかし、920のHDDに録画されるのは良いのですが、2つ録画すると次のが上書きされ、1つ目が消えてしまいます。
ユーザーではないので、これについてはよく分かりません。m(__)m
もしかしたらストリーム録画はHDD容量を結構使うので、割り当ててある
HDD容量によっては上書きがされる仕様なのかもしれません。(間違って
いたらすみません)
>これならば残したい番組はDVDに録画したいのですが、DVDへの録画は不可能なのでしょうか?
i.LINKケーブルを接続してのストリーム録画をしたコンテンツは、DVD
メディアに残すことはできませんので、DVDメディアに残したければ
デジタルSTBと920H-SをAVケーブル(S映像ケーブル+赤・白の音声
ケーブルなど)で接続してから、920H-SのHDDに録画しCPRM対応の
DVD-RWにムーブすれば良いと思います。
書込番号:3669015
0点



2004/12/23 11:11(1年以上前)
判明しました。やはりDCH500(STB)は920をただのD-VHSとしか認証
していなく、保存ができていないと判断しているようです。従ってHVXと920をつなげると、HVXは920と判断し、リストが出てきます。なので現在はHVXにi-Linkをつなげ、HVXから予約録画しています。当然うちはケーブルテレビのパススルーを利用なので、録画できるのは地上波デジタルのみですが・・・。BSデジタルはほとんど録画しないのであきらめてます。i-Linkの分配器なんかがあったらこの悩みは解消されそうですが・・・
書込番号:3673809
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


メーカのHPを見てもよく判らないので、わかる方教えてくださいませ!
1)
予約と録画のために、チューナとiLINK接続する場合、チューナの機種って限られるのでしょうか?パイオニアでないとダメなのでしょうか?
2)
WOWOWなどのデジタルBSハイビジョンの録画(iLINK接続)で5.1の音声も記録、再生は出来ますか?
3)
ハイビジョン番組は、レートを落として(2ch)ならDVDに落とせるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

1)以下のチューナーは検証済みです。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/high/ilink.html
2)HDDへの録画のみ可能。
3)iLINKではDVD録画出来ません。
コンポーネントでの接続になりますので、アナログ2chの音声での録画です。
DVDメディアもコピーワンス対応のDVD−R、RWが必要です。
書込番号:3661655
0点

3)
保存したいのであれば、最初からBSデジタルチューナのS端子から本機のS端子に接続してHDDやDVDに録画します。
いったんHDDにハイビジョンで録画してしまうと、あとでたとえ「NTSC画質でいいから」などと言ってもDVDにダビングする方法はありません。
書込番号:3663388
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


当方itscomで手元にはSTB(DCH500)があります。数日後にはSONYの32HVXが来ます。おまけにこのページを見て920Hの購入を決めました。長い事HVXの書き込みや、ここの書き込みを見ましたが、そろそろ私の頭の配線もぐちゃぐちゃになってきました。結論から申しますと、デジタル放送を録画(それも簡単に)できて、高画質でDVD、デジタル放送が見れればすべてがOKなのですが、配線方法が知りたいです。まずアンテナは普通にSTB→920→HVXですよね。STBから、i-Link、S端子、音声ケーブル(赤白)が920へ。そしてテレビへは920、STB共にD端子でつなげばOKですか?もう一つ・・・920からHVXへはD端子の方が良いのか、それともHDMIでつないだ方が良いのでしょうか?ド初心者です。助けてください。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


昨日、920Hを購入し早速セットしましたが、ブ〜ンという音が気になります。再生等をしていても耳障りです。
TV台の中に収納していますがこれが悪いのでしょうか?それとも、こんなものなのでしょうか。
パイオニアのDVDプレイヤー(結構古い型です)やHDD内臓のWOWOWチュナーと比較して断然うるさい(と言っていいと思います)のです。
店の人にこれがいいと勧められ購入したのですが・・・。
また、静かにさせる方法があれば教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





