DVR-920H-S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DVR-920H-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

DVR-920H-Sパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

DVR-920H-S のクチコミ掲示板

(1116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-920H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-920H-Sを新規書き込みDVR-920H-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ドライブの書き込み能力

2004/11/05 13:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 ちこらさん
クチコミ投稿数:56件

購入者の方に質問です。
920Hのドライブの書き込み能力はいかがでしょうか?
当方、77Hからの買い替えを検討していますが、
77Hでは台湾製の安価メディアには等倍速でしか
書き込みが成功しませんでした。
もし920Hが台湾製メディアへの高速ダビングも可能であれば
是非購入したいです。よろしくお願いします。

書込番号:3462989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2004/11/05 21:20(1年以上前)

ドライブの書き込み能力というのが、ドライブ速度の事を言っているのなら、920HはRWは4倍速、Rは8倍速、です。但し対応メディアである事が条件ですが。

書込番号:3464331

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちこらさん
クチコミ投稿数:56件

2004/11/05 23:14(1年以上前)

すみません。
説明不足でした。
海外製のメディアでも正常に高速ダビング
できるでしょうか?
77Hでは殆んどが焼きミスになってしまいます。

書込番号:3464892

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2004/11/06 01:02(1年以上前)

DVR-77Hユーザですが、焼きミスなんて全然発生したことがありません。
ちこらさんがお使いのメディアは、余程品質が悪い品なのでしょうか?
あるいは、DVR-77HのDVDドライブを痛めてしまったのでしょうか?

今は国産のメディアもどんどん安くなっていますし、海外製でもかなり良い品質のメディアもあります。
レコーダー以前に、使用するメディアを再検討されてはと思います。

書込番号:3465449

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちこらさん
クチコミ投稿数:56件

2004/11/06 11:09(1年以上前)

numajiriさん、ありがとうございます。
使っているのは、SWテクノロジーやスーパーXです。
とにかく大量に消費するので、メディアは質より値段で
選んでしまっています。
何せ、限定特価で1枚10円の時もありました。

77Hで上のメディアをつかっても、
等速なら失敗はありません。
920Hで高速でも失敗しなくなればと思いましたが
使用するメディアの再検討もしてみたいと思います。

書込番号:3466529

ナイスクチコミ!0


あぬしゅさん

2004/11/06 18:25(1年以上前)

わたしも高速ディスク入れたために故障しました。
修正ディスクでも直りませんでした。

書込番号:3467857

ナイスクチコミ!0


あゆだーださん

2004/11/07 15:26(1年以上前)

スーパーXのディスクは、プリンコ製で某掲示板でも有名な粗悪品
ディスクですね。(プリウ○コとまで呼ばれてます)
質より量といってもエラー起こしまくりでは、意味ないのでは?

自分も77Hですが、使ってるメディアはラディウスの物を使って
います。
台湾のメーカーだけど、国内サポートもあります。
あきばおーとかだと安いので50枚〜100枚くらいビデオ用を購入
してます。
続けてエラーを起こしたので、サポートに電話したら新品交換して
くれました。
交換で届いたディスクではエラーは1枚もなし。
当然高速ダビングもできます。

ただ自分はまだ経験がないですが、安いメディアだと焼くのに成功
しても、後日データが消えたりすることもあるらしいので、安心して
保存したいのなら国内メーカーにするのがいいのかも。

書込番号:3471695

ナイスクチコミ!0


colocolo2004さん

2004/11/11 14:08(1年以上前)

同じような安価メディアに関する書き込みをよく目にしますが、激安メディア(台湾製など)を使用している方、結構多いみたいですね。
私も以前はよく使用してました。
少し前までは今よりもメディアが高額でして、国産の有名メーカーのものですと500円くらいしてた時も有りましたし、私自身、DVDレコーダーに関する知識も余りありませんでしたので。
当時使用していた機器ですと今よりも書き込み速度が遅かった為か、エラーは殆ど出ませんでし、RWで繰り返し使用しても問題は何も起こりませんでした。
1年位前に買い換えた東芝のXS30だったと思いますが、この時から結構エラーが出るようになりました。今現在使用している(半年くらい前に買い換えたもの)ですと試してもほぼ全滅状態です。
そういうわけで、(国産メディアも安くなりましたし)今現在はまったく使用しておりません。
最近になって気づいたのですが(遅い)、RW、RAMは別として、ーRに保存するということは、その映像を長く保存したいためですよね。すぐに消すのなら、HDD→DVDに落とす必要はないし(見たら消去)、RWなどに直接書き込めばよいことですよね。
その長く保存したい貴重な映像を、安いからといって保存性に問題がある外国産メディアを使うなんてかなりデンジャラスですよね。
仮に今現在は所有している機器で問題なく再生できているとしても、その機器を何年も使い続けるかどうかもわかりませんよね。新しい機器に買い換えた時に、再生できなかったりして。その時にどうしても見たいので、また他の機器を買ってみたりして、結局当時メディアで節約したお金以上の出費になったりしないようにお気をつけください。(体験談)


書込番号:3487165

ナイスクチコミ!0


510ユーザーですが。さん

2004/11/15 18:32(1年以上前)

海外の粗悪メディアを使うと、ドライブの方に負担がかかってしまうからやめた方が言いとお店の人に言われました。
入れたメディアに対して最適な焼き方をしていくらしく、悪いメディアを入れるとドライブの痛みが激しくなるそうです。
聞いた話なので突っ込んで聞かれるとわかりませんが。

書込番号:3504352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDMIでの出力

2004/11/04 12:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

はじめまして、この機種の購入を検討する者です。地上デジタルやBSデジタルをILINK経由でHDDにデジタル録画されたものは、そのままの高画質(1080I等)でHDMIから出力されますでしょうか?プロジェクターに繋げてハイビジョンで楽しみたいので何卒よろしくお願い致します。

書込番号:3459172

ナイスクチコミ!0


返信する
エイチケイエスさん

2004/11/04 13:29(1年以上前)

あくまでも480Pまでのようです。
自己録再の場合もアップスケーリング機能なし。
(スゴ録はやるみたいです。)
この機種は、TS記録は、あくまでもiLinkで入出力するだけのようです。

書込番号:3459238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/04 14:14(1年以上前)

この機種の場合、iLINKで録画したものは映像出力できません。単にiLINK へデ
ータを送り返すだけです。再生はそれを受け取ったチューナーがすることになりま
す。
 つまり、この機種とプロジェクターを直接つなげてもiLINK 録画したものを視聴
することはできません。チューナーとプロジェクターを接続する必要があります。
 プロジェクターと直接接続してハイビジョンで視聴可能な DVDレコーダーは、今
のところシャープと日立のハイビジョンレコーダーのみです。

書込番号:3459325

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shokenさん

2004/11/04 15:39(1年以上前)

エイチケイエスさん、ABAさん、早速のご回答ありがとうございました。HDMI出力はどうやらDVDソフトを再生するのみ有効の様ですね。

書込番号:3459508

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shokenさん

2004/11/04 16:21(1年以上前)

それとアナログでの録画・再生ですね。

書込番号:3459599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新型はHDDの最適化が!

2004/11/04 02:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 たなかいちろうさん

とうとう買ってしまいました920H.

実物を半日いじくりまわして初めて知った、HDDの最適化が出来る事。
77Hでは突然「初期化してください」と出てきてあわてた覚えがあるけど920Hは任意で最適化が行えるようなので、HDD上での編集が嵩んだ時も少し気が楽。

録画画質も納得いく物だったし予算オーバーだけど買ってよかったです。

書込番号:3458299

ナイスクチコミ!0


返信する
てんこもりNO1さん

2004/11/08 08:26(1年以上前)

チョット突っ込み(^^;
HDDの初期化と最適化は別物じゃないでしょうか?

書込番号:3474846

ナイスクチコミ!0


ひょっとしてさん

2004/11/08 15:32(1年以上前)

任意に最適化が行えれば、初期化メッセージが出る事も少なくなるかも。
で、気が楽。って事じゃないの?

書込番号:3475834

ナイスクチコミ!0


たんたんねこさん

2004/11/09 00:25(1年以上前)

パソコンでいう「デフラグ」機能ですね。
ハードディスクの断片化を整理するための機能です。

書込番号:3478013

ナイスクチコミ!0


レマニア5100さん

2004/11/09 00:42(1年以上前)

最適化できる?今はそんな機能が。
ハードディスク400Gの時代だし・・・
東芝やパナソニックにも普通に付いているのかな?
知ってる人教えてください。

書込番号:3478112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

こんばんは

2004/11/03 22:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 RIO1212さん

RDV-920H、MS-DS400DVD、RD-X5の三つでレコーダーの購入を考えているのですが、DVDで録画した音楽番組などをカーナビで(Carrozzeria製AVIC-H99)で観たいと思っています。
出来れば画質も良く観たいので・・・この他にお勧めの機種などありましたら教えていただけますでしょうかまた、カーナビなどで観る場合不具合など起きる事はありますか?

書込番号:3457238

ナイスクチコミ!0


返信する
X5か920か?さん

2004/11/03 23:58(1年以上前)

コピワンは解りますよね?
CPRM対応のメディアとVRモード記録が必要です。

再生専用プレーヤーは、VRモード再生可でもCPRM未対応が多々あり。

カーナビは、RやRWは読めても、DVD-VIDEO再生に限定したものばかり。
(CPRM+VR再生に対応したナビを見た事がない)
デジタル放送を録画したものは、ナビで再生できない

(裏技なしには。
裏技はココに書くと即座に消されるので自分で調べてください。)

書込番号:3457677

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIO1212さん

2004/11/05 10:34(1年以上前)

X5か920か? さん 返信ありがとうございます。

>コピワンは解りますよね?
勉強不足で申し訳ありません「コピワン」って何ですか?

>CPRM対応のメディアとVRモード記録が必要です。

CPRM対応のメディアはそんなに出回っていないのですか?
国産のメディアであれば問題ないと思っていました。

もう少し調べてみたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:3462622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/05 11:39(1年以上前)

コピワン=コピーワンス。BSデジタルや地上デジタル放送はすべてコピーワンスです(1回のみ録画可能。ダビングや複製は出来ません)
で、CPRM対応とはこのコピワンの番組を録る場合、この文字が書かれた-RWのVRモードでしか録れません(920H−SとX5はCPRM対応のDVD−Rを使えば録れますが、他機再生互換性がありません)
MS-DS400DVD、RD-X5ではDVD-RAMでも録れます。
「ビデオ用」と書かれたDVD−RW、RAMならまずCPRM対応です。

書込番号:3462755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 目のつけどころがパイオニアさん


昨年のDVR−710H、610H、510Hシリーズ以降、パイオニア製DVDレコーダはTVチューナやエンコーダが他社製品に比べて画質が悪いのですが、どうしてでしょうか?

TV受信時、ノイズやビートが多いし、そうかと思えば外部入力もブロックノイズが多い。

中国製生産が悪いのか?シャープ製TVチューナが悪いのか?はたまたルミナス社製MPEG2エンコーダが悪いのか?コストダウンのしわ寄せなのか分かりません。その割には他社に比べて価格も高い。

誰か、お教え願います。

書込番号:3455858

ナイスクチコミ!0


返信する
ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/11/03 21:45(1年以上前)

目のつけどころがパイオニアさん、

 我が家は510HSですが、チューナでの受像画質は満足しています。

 手持ちのVHSやD-VHSのDVD化の作業をしていますが、ブロックノイズ
が多いと思ったことはありません。(もちろん低ビットレート時は
それなりですが…)

 実家がパナソニック機ですが、受信環境が悪い場合はパナソニック
機が無難かもしれません。(絵作りも無難だと感じました。)

 放送波の電界強度が十分で、室内にノイズ源がなければパイオニア
機を勧めますが、多岐の分配をしたり、放送波の電界強度が不十分な
場合は、シビアに反応するような気がします。受信環境に左右されや
すいので、しっかりご自分で対応できればパイオニア機が良いと思い
ますが、ご質問の内容を読むとパナソニック機やソニー機が無難な
ように思います。

書込番号:3456916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2004/11/04 01:50(1年以上前)

DVD関連のノウハウがあっても、TVチューナー周りを作りこむノウハウが
まだ社内的に確立できてないだけのような気も...。

 ただ、目のつけどころがパイオニアさんのチューナーの不満点は、
アンテナを適切に設置・調整できればある程度は改善されそうな感じ
ですけど。

書込番号:3458180

ナイスクチコミ!0


ちぇるしぃさん

2004/11/04 04:33(1年以上前)

最高とは言えないけど、クセが無くて画質は好きです。
電波状況による破綻もない地域ですので、ばっちり映りますから。
機能的に-RWのVRモードからの書き戻しなどもありますし、
ソニーやパナにないマニュアルモードも重宝しています。
エンコーダーはパナが最高だし、HQ+からのエンコダビングはソニーの独壇場でしょうけど。
他社とはどの機種とどんな環境で比べてなのかを表明してください。
一般人は他機種との比較は出来ませんし、
特に販売店でのチューナー画質はあてにならないので。
きっと、全メーカーの全機種を、
実際にお使いになられたか比較しての発言なんでしょうから。

書込番号:3458408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/05 11:12(1年以上前)

パイオニアのチューナーってシャープ製なんですか?知りませんでした。
自社開発でないならいくらでもいいチューナーを買ってくればいいと思うんですが、コストの問題もあるのでしょうね。
しかし誰も手放しで「パイオニアのチューナー画質に感動した!」とか書きませんね。それが真実でしょう。

書込番号:3462696

ナイスクチコミ!0


たんたんねこさん

2004/11/05 16:33(1年以上前)

パイオニアのチューナーってシャープ製なんですか?
以前パナソニック製と聞いたことがありますけど・・

書込番号:3463430

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/11/05 20:28(1年以上前)

デジタル貧者さん、

 我が家はパナソニックのハイビジョンテレビ受像機ですが、
地上波放送はパイオニアDVDレコーダ510HS経由で見ることが
多いです。

 パナソニックのテレビチューナが悪いとは思いませんが、
パイオニアのDVDレコーダのチューナーの画像が、私の目には
素直に感じています。

 我が家は、受信環境がかなり良いのでパイオニア製DVD
レコーダのチューナーの評価は高いですが、マンションの
共同アンテナを利用している実家には勧めませんでした。

書込番号:3464117

ナイスクチコミ!0


スレ主 目のつけどころがパイオニアさん

2004/11/06 19:03(1年以上前)

たんたんねこ さんへ

松下のDMR−E200Hを持っていますが、買い足しとしてDVR−620Hを購入しました。アンテナから二分配してE200と620Hを各接続をしています。同条件なのに620HのTV放送受信はビートやノイズが多いです。
チューナのせいではないのですが、音声レベルも低いのでTVのボリュームも上げないといけません。
また、外部入力をSPモードで録画してもブロックノイズ等、画面の破綻は620Hの方が際立っていました。

尚、蓋を開けてみたところ、620HのTVチューナはシャープ製でした。


書込番号:3467997

ナイスクチコミ!0


たんたんねこさん

2004/11/07 17:13(1年以上前)

目のつけどころがパイオニアさん へ

そうでしたか。シャープ製でしたか。失礼しました。
じゃあうちの520もシャープ製かな?

書込番号:3472016

ナイスクチコミ!0


真実くんさん

2004/11/17 11:22(1年以上前)

パイ機は地上波だけでなく、BSチューナーの画質もいただけない。ビクターやパナと比べてBSのノイズ(コントラストの激しい部分にのるノイズ)が出やすく、しかも解像度も一番低い。なお、パイオニアはアフターサービスの対応がひどいので、これからこのメーカーの製品を購入予定の方たちは、その点については覚悟をしておいたほうがいいです。

書込番号:3511207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

920H-Sとソニー新製品上位機種の録画性能

2004/11/02 16:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 預流果さん

皆様周知の通り、ソニー機にはHQ+録画モードがあり、そこからHQモードで高画質DVDダビング出来ますね。

その時のダビング画質ですが、録画ソースががHD放送の様な高画質番組の場合、MN31、2からの高速無劣化ダビングに比較しまして、どの程度の差異があるのでしょうか?
御存知の方がいらっしゃれば、御教授願いたいのですが。

それと上記ソニー機でのHQ+→HQダビング時には録画モードが違いますが、高速ダビングは可能なのでしょうか。

書込番号:3451761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/02 18:39(1年以上前)

>ソニー機でのHQ+→HQダビング時には録画モードが違いますが、高速ダビングは可能なのでしょうか。
録画モードが違えば「レート変換ダビング」になります。
どうも今回のスゴロジック回路はこの「レート変換ダビング」時に最大限効果を発揮するようで、HQ→SPでDVD−Rに焼いた場合でも異常にキレイに見えます。

書込番号:3452055

ナイスクチコミ!0


エイチケイエスさん

2004/11/02 18:58(1年以上前)

"高速ダビング"というのは、要するに、
HDDからDVDへのファイルコピーみたいなものです。

だから、再エンコードもしない、
再エンコードもしないから、無劣化なわけです。

書込番号:3452112

ナイスクチコミ!0


スレ主 預流果さん

2004/11/02 20:16(1年以上前)

御二方の御回答を総合して判断致しますと、HQ+→HQダビングにおいては高速ダビングは不可能である。しかし、最新のスゴロジック回路の採用でいわゆる「無劣化ダビング」ではないが、独自のレート変換処理?により、HQ→SPの場合などに、通常のSP→SP無劣化ダビングよりも画質は良くなる・・・という理解でよろしいのでしょうか?全く自身がありませんが。
また、HQ+→HQダビング時の画質アップはHQ→SPの時程劇的ではないが、通常のHQ→HQ(MN32→MN32)の無劣化ダビング時よりも画質はかなり良い・・・という事でしょうか?

書込番号:3452383

ナイスクチコミ!0


X5か920か?さん

2004/11/03 01:35(1年以上前)

可能?不可能?ではなく、コピーだから早いし、劣化しないという事

2パスエンコード(搭載しているのは、ソニーとビクター(欠陥機)だけ?)
は、最初の録画時に、その映像の難易度を解析しながら記録。
レート変換ダビングの際に、その難易度の情報を参照しながら
適切な配分をしながら記録するというものです。
動きの激しい部分に多く、あまり動かない部分では、節約。

DVDの限られたビットレートの中に出来るだけ画質よく効率よく
容量配分をして記録をする為に、規格以上のHQ+モードも用意されているという事です。

>また、HQ+→HQダビング時の画質アップはHQ→SPの時程劇的ではない

「ダビング時の画質アップ」とは、何か勘違いしてませんか?
高いレートから低いレートに再エンコードしているわけで、
元画像から劣化するのは、当然のこと。

2パスエンコードを経て出来た映像は、直接その低いレートで録画した
場合より、効率よく容量配分されているから画質が良いという事です。


↓無劣化ダビングよりもではなく、直接そのレートで記録した時よりです

>が、通常のHQ→HQ(MN32→MN32)の無劣化ダビング時よりも画質はかなり良い・・・という事でしょうか?

書込番号:3453996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/03 10:33(1年以上前)

>預流果 さん
一部間違ってます。↓
>また、HQ+→HQダビング時の画質アップはHQ→SPの時程劇的ではないが、通常のHQ→HQ(MN32→MN32)の無劣化ダビング時よりも画質はかなり良い・・・という事でしょうか?
X5か920か? さん の言われている説明通りです。
HQ+→HQのダビングは試してませんが、ソースがHD放送なら劇的な効果があると思いますよ。

書込番号:3454792

ナイスクチコミ!0


スレ主 預流果さん

2004/11/03 15:17(1年以上前)

私の書き方と理解の拙劣さのせいで、皆様に御迷惑をお掛け致しまして、本当に申し訳ありません。

大体の所は皆様の御指南の御蔭で掴めた様に思います。
あとは、HD放送録画時のHQ+→HQダビング画質と、通常の「レート無変換」ダビング画質との間に、具体的にどの程度の画質差があるのかという点が気に掛かります。
これはソニー機と他機を御持ちで、かつHD放送等の高画質ソースのダビング比較をされた方にでも御伺いしませんと、判明しませんね。(あるいは自分で購入して)

デジタル貧者様、エイチケイエス様、X5か920か?様、私なりにですが、質問前よりも焦点が絞られた様に思われます。
無理解者の私に懇切な御教授を賜わりまして、本当に在り難く感じると共に恐縮致しております。
心から感謝申し上げます。まだ理解が行き届かぬ点があろうかと存じますが、御容赦下さいませ。

書込番号:3455578

ナイスクチコミ!0


のんのん2さん

2004/11/03 17:08(1年以上前)

私も預流果さまと同じとこに凄く関心があります。
ソニーのHQ+モードは画質が良いですよね。ショップで確認しました。
そこから再エンコードでHQに落とした場合ですがこの方法はパソコンに
DVキャプチャしてDVDにするのにエンコードと理論的に同じですよね。
できるだけ高画質のものからのエンコードのほうが良い結果が
得られるとよく耳にします。パソコンでの長時間エンコードをしたものは
綺麗ですしね。私も以前10時間以上エンコードしてDVDを作りましたが
綺麗でした。

私もソニー機、ビクター機にするかパイ機にするかで迷っています。
ソニーのHQ+⇒HQエンコード が画質が良いならこの機械にしたいですね。
でもパイ機のディアナサーキットフルデジタル10bit処理のスペックが
気になります。
ビクター機もHDDに録画したものを再エンコードできるようですが
HQ+のようなモードは持っていないですよね。。。

書込番号:3455870

ナイスクチコミ!0


スレ主 預流果さん

2004/11/03 18:01(1年以上前)

のんのん2様へ
同じ様な事を御考えの方からのレス、大変嬉しく、味方を得た感じ?!が致します。有難うございます。

そうですか、御店で御確認になられたのですね!
パソコンは超素人ですので、エンコードというものが私には複雑な気が致しまして良くは分かりません。

ソニーのHQ+モードの性能がこれだけ高いという複数の方からの御感想がありますと(チューナー性能も良いようです)、920HかX5に絞っていました購入予定が大幅に変わります。
とにかく「高画質」という言葉には生理的に弱いのです。
贅沢ですが、HX90か70と、920或いはX5の2台買いまして、同番組を録画・ムーブして比較してみとうございます。

大変に悩ましいです!
同じ様な事を御検討・研究されていらっしゃる方はございますか?

書込番号:3456033

ナイスクチコミ!0


のんのん2さん

2004/11/03 20:36(1年以上前)

秋葉原のヤマギワ本店ですと試させてくれます。
あと同じ秋葉原のアバックとかですね。
休みの日ではなくて平日がいいと思います。
込んでますと出来ませんものね。

★ソニー機でHQ録画したものを高速ダビングしたものが良いか。。。
★HQ+で録画したものを再エンコードしてHQに落として録画したものが良いか。
先日、ヤマギワではHDDにBSデジタル放送をHQ+で録画したものを見ました。
綺麗です〜 これを再エンコしましてDVDにしたとしてそれが最も気になりますね。その映像とHQ録画したものを比べれば結果が出ますよね。

あと920Hですがこちらの機種でBSデジタルをFINEで録画したものを見ました。
こちらも今までのパイオニアの機種よりはっきり感くっきり感が増して綺麗でしたー。でも。。。ソニーのHQ+方が綺麗でした。

この議論はDVR-720H-Sでも書かれていましたね。
ほんと悩ましいですよねー。。。

書込番号:3456583

ナイスクチコミ!0


スレ主 預流果さん

2004/11/03 20:47(1年以上前)

本当にそうですね!一言一言深く頷きながら拝読致しました。
こちらは兵庫県の小都市ですので羨ましい限りです。
アバックの様な環境でじっくりと比較視聴し、専門家の理論的な御話も伺えましたら大層楽しい事でしょう。

書込番号:3456628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/04 10:42(1年以上前)

>とにかく「高画質」という言葉には生理的に弱いのです。
わかりますよ、預流果 さん (笑)。
予算には言及されてないのであくまで「高画質」が第1の関心かと思いますが、それなら「ブルーレイレコーダー」なんかどうでしょう?
次世代規格ということやディスク価格の問題等ありまた製品も少ないですが、年明けにはソニーの2号機が出てくる予定です(HDD付き)。
所詮SD記録しか出来ないDVDレコーダーは「つなぎ」商品です。
6時間モード(SD)の画質でも楽々HQより高画質です(DVD規格じゃないから)。
2号機はBD−Rも対応してくるのでディスク代も安くなるでしょう。
DVD−RにHQで残すなら1枚に6時間以上入るって事ですよ。
5.1chも記録できますしね。
私はWOWOWの「CSI:科学捜査班」をディスク1枚に9話(1話45分)録画してます。RWにHSPで録画(2話)するよりお得です。
920H−Sに5万〜上乗せで買えるんじゃないかな?(当然通販)
それぐらい920H−Sはちょい高いよね。

書込番号:3458874

ナイスクチコミ!0


スレ主 預流果さん

2004/11/04 11:49(1年以上前)

デジタル貧者様、御教授有難うございます。

年明けにもHDD内蔵ブルーレイのソニー製2号機が発売予定という事は、貴殿の御紹介で初めて知りました(冷汗)。
本当に仰る通り、まさに現段階での究極の結論と存じます。

松下1号機が20万台半ばくらいの価格でしょうか、でしたら、ソニー2号機も当て推量ですが高くても30万前後(くらいに収めて欲しい)?ていどでしょうか。
今季発売の高級機を2台買う積りなら、その分を次世代機に充当した方が合理的で存分に高画質を満喫出来るでしょうね。

それにしてもブルーレイを御使用なさっているという御環境は、大変に羨ましいです。
近くの量販店に実機が在るのですが、液晶モニターに接続されている為に(私が視聴していますのはブラウン管モニターです)、細かい画質比較等が出来ません。

今日から(汗)、一気にブルーレイ派に転向し実機報告の様なものを探してみようと考えが変わりました(勿論、BRは以前から大変に気になっていたのですが、規格自体が出来立てな事とメディアが高価なために検討以前に諦めていました)。

最もBRに決めた!というほどには、BRに付きまして余りにも知らなさ過ぎますので、まずは基本的な規格・仕様を勉強したいと思います。
それにしましても、年明け発売予定のソニーBR2号機の販売価格が、在り得ない事かも知れませんが松下1号機+アルファ程度の実売価格であることを祈りたい心境でございます。

貴殿の御教授によって啓発されました。(何を今更、という皆様からの軽蔑のお声が聞こえてくるようです)
真剣に検討したいと思います。

御教授・御指南に対しまして、改めて感謝申し上げます。

書込番号:3459005

ナイスクチコミ!0


スレ主 預流果さん

2004/11/04 12:05(1年以上前)

すみません、松下BD1号機の実売価格は20万円弱でした。
無知の極みを晒しまして、謝罪申し上げます。

書込番号:3459047

ナイスクチコミ!0


のんのん2さん

2004/11/04 13:06(1年以上前)

ブルーレイは良いですよねー。私もDVHSを使っていますが
チューナーとILINK録画しますとコピーワンスの為編集できません。
ブルーレイならディスク上でのカット編集のみですが出来ますよね。
それにブルーレイ規格ではディスクにDV記録が出来るとの事。
松下が初号機でこの機能を搭載する予定でしたが見送られました。
ですから二世代目で搭載されたら購入する予定です。
VHSをDVHSにダビングしても納得のいく画質ではなかったので
DVにダビングしていましたが所詮テープですから事故が心配です。
DVフォーマットをMD感覚で扱える時代がもうすぐ来るのですね。
夢です。

書込番号:3459191

ナイスクチコミ!0


のんのん2さん

2004/11/04 13:08(1年以上前)

言い忘れました。パイオニアもブルーレイを開発中との事
パイオニアの画質は好きなので製品の発表が待遠しいです。

書込番号:3459198

ナイスクチコミ!0


スレ主 預流果さん

2004/11/04 13:26(1年以上前)

板違いな内容をお書き致しますことを御詫び致します。

そうですね。パイオニアも他社も発売を予定していますね。
これらがソニー2号機を上回る機能を装備しているとしますと・・・
嬉しくも悩ましいですね。

書込番号:3459229

ナイスクチコミ!0


たんたんねこさん

2004/11/05 16:48(1年以上前)

パイオニアはCEATECでブレーレイ機を参考展示していましたし、ブレーレイとDVDの光ピックアップも発表しているので、来年末までにはブレーレイ機が出ると思いますよ。
楽しみに待ちましょう。

書込番号:3463471

ナイスクチコミ!0


スレ主 預流果さん

2004/11/06 12:19(1年以上前)

御教授、有難うございます。
2005年度末まで、待つのは辛いですね、その代り製品は練り上げられてはいるのでしょう。

書込番号:3466741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/06 16:57(1年以上前)

>預流果 さん
とりあえず一番早いHDD+BDレコーダーはSHARPから発表されるはずです。
(近日発表?)
ソニーがまだ発表しないのはBD-ROMのデコーダー問題があるからです。
レコーダー部はほぼ完成してるみたいですね。現スゴ録と同じくHDDの容量のみ違うラインナップ展開をするらしいです。
920H−Sもじりじりと安くなって来てますから気長に待ちましょう。

書込番号:3467539

ナイスクチコミ!0


スレ主 預流果さん

2004/11/06 23:57(1年以上前)

デジタル貧者様、御教授有難うございます。
待つ身は辛いです。とにかくソニーハイブリッドBD1号機の大まかな仕様を知りたい所です。

書込番号:3469363

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVR-920H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-920H-Sを新規書き込みDVR-920H-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-920H-S
パイオニア

DVR-920H-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

DVR-920H-Sをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング