
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年5月30日 11:43 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月5日 10:47 |
![]() |
8 | 5 | 2007年10月8日 11:15 |
![]() |
2 | 6 | 2007年3月30日 08:18 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月19日 20:00 |
![]() |
1 | 6 | 2007年3月18日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
度々質問で恐れ入ります。
題名の通り、録画済みタイトルについて、
後から録画モード(SPとかLPとか)を知るにはどのようにすれば良いでしょうか?
録画直後は日時、録画モードがタイトル名になりますが
分かりやすく分類する為に、タイトル名を番組名などに変更をかけると、
時間が経つともう録画モードが何だったのかわからなくなってしまい、
いざダビングの時に等速か高速かやってみないと分からなくなります。
初歩的な質問で大変恐縮ですが
ご存知の方どうぞよろしくお願い致します。
0点

ディスクナビボタンを押して番組を選ぶと画面中央に表示されるみたいですが…。
(説明書・表紙から数えて4ページ目・ディスクナビとホームメニューの使い方)
ちなみに、ダビング前に録画モードを確認することもできます。
(説明書81ページを参照)
書込番号:7873018
0点

万年睡眠不足王子 様
レスありがとうございます。
その説明書にある、日時・CH・録画モード・録画時間などが
デフォルトの状態でして。タイトル名を変更するとこれが
表示されなくなり、不便になるのです。
因みにタイトル再生中の「画面表示」でも表示されませんでした。
どこかで確認できれば良いのですが…。
書込番号:7873204
0点

>時間が経つともう録画モードが何だったのかわからなくなってしまい、
いざダビングの時に等速か高速かやってみないと分からなくなります。
旧型の場合はビットレートの数値で判断するしかないのですが
530Hではタイトル毎に録画時間とファイルサイズ
ダビング時のダビングリスト合計の総バイト数とDVDの残量が表示されます
録画モードは自分でタイトルに書いておくしか無いですね
旧型の510Hだと編集すると録画日時まで編集時の時間にに変わってしまうので これもタイトルに書いてました 僕にとってはこちらの方が重要でした
録画モードはDVD一枚に何話入れるかで決めるのであんまり気にしたことは無いです
書込番号:7873463
0点

『4155231』参照下さい。
予約時に手で入力しておかないとダメみたいですね。
書込番号:7873471
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
すっかり旧機種になりましたが
アナログ最上位ならでは画質の良さと安定感が好きで
毎日使用しております。
さて、質問ですが、
HDD内の録画済みのタイトルについて、
ジャンルの編集は可能なのでしょうか?
なんでもない事なのですが、
取扱説明書を見てもわからないのです(見つけられない?)
ご存知の方いらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。
0点

説明書の70ページに、録画したタイトルのジャンル変更の順序が書かれているようですよ?
あ、ちなみに、65ページでは、HDDではジャンル変更ができても、DVD側ではできないということが書かれていますねえ…。
書込番号:7764129
0点

レスありがとうございます。
やはり説明書を見落としていたようですね…
お手数をおかけしました。ありがとうございます。
書込番号:7764624
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
DVR-920Hを検討しています。
現在の使用機種はDVR-625Hなのですが
今日、電源が入らなくなってしまいました。
4日前に「HDDの最適化を行ってください」と表示が出たのでやってみると、残り0分と出てすぐ元に戻ってしまいました。
(CMを取り除いていたので細切れ度合いは高い)
2日前には「HDDの最適化が不十分です」の表示が出たのですが、まだ見ていないタイトルがたくさん溜まっていたのでそのままにしていました。
朝見てみたら、再生は出来ても消去その他の作業が出来なくなり、初期化しなければダメだなと思いました。
が、HDDの残りはSPモードで15時間ほどあったので
どうしても撮りたい番組を1つだけ予約しました。
夕方になって電源を入れようとしたら
ぶぃ〜んと音はするのですが自動的に電源オフになってしまい動かすことができなくなりました。
電源を入れるにはどうすればよいのでしょうか?
また、HDDやDVDに入っているタイトルはあきらめなければ
ならないのでしょうか?
2点

pafepafe さん こんにちは。
パイオニア機のユーザーではないですが、レスが付かないようなので…。
>ぶぃ〜んと音はするのですが自動的に電源オフになってしまい動かすことができなくなりました。
あくまでも個人的な推測ですが、内部で何らかのトラブルが起きているのかもしれません。効果があるかは何とも言えませんが、電源プラグをコンセントから抜いて暫く放置してから、再度電源プラグをコンセントに挿し込んで電源を入れてみたら如何でしょうか?
これでもダメな場合は、パイオニアのサポートに連絡するしかないと思います。
>また、HDDやDVDに入っているタイトルはあきらめなければ
>ならないのでしょうか?
これは何とも言えないですね。もし、HDDにトラブルが起きている場合は交換することになるかもしれませんから、その場合は諦めるしかないと思います。
もし、デジタル基盤にトラブルが起きている場合は、うまくいけばHDDの内容は残るかもしれませんが、このへんはパイオニアに聞いてみないと確実なことは分からないと思います。
書込番号:4599777
1点

ワープ9発進さん
レスありがとうございます。
コンセントを抜いてみました。
しばらくしてから電源を入れてみたら…入りました。
HDDのデータも無事でした。
ただ、出来ることが再生のみなので
ひたすら視聴しなければなりません。
せめてダビング機能が生きていてくれれば…
贅沢言えませんね、見られるだけでも良かったです。
アドバイスありがとうございました。
それにしてもHDDの残りが結構あるのに止ってしまうとは。
(タイトルは30くらいなのに)
HDDは、沢山番組保存出きると思っていたので意外でした。
見終わってから初期設定をしても動きがイマイチだったら
修理に出すつもりです。
書込番号:4599831
1点

>ただ、出来ることが再生のみなので
>ひたすら視聴しなければなりません。
メニューからダビングが選べないという感じですか?
DVDのみの録画は正常ですか?
ダメもとで「ワンタッチダビング」をすればDVDに落とせるかもです。
書込番号:4599978
1点

きょろろ2世さん
せっかくレス頂いていたのに
お返事が遅くなってすみません。
残念ながらDVDも作動しないんです。
というか、HDDからDVDの切り替えが出来ません。
開閉が出来ないので入ったDVDは取り出せないままです。
ディスクナビ内で出きることはHDDの再生のみ
早送り・早戻し・30秒スキャンは出来ますが
その際右上に出るはずの表示も出ないです。
全部見終わって、初期化できるかどうか…
書込番号:4608809
2点

DVDが取り出せないとの事ですがトレイの下に穴がありますので、そこにクリップなどを曲げたやつをグッと押し込んでやればトレイが少し前にせり出してきますので手でゆっくり引き出してやれば取り出せます。あとはトレイを押し込んで下さい。注意(電源が入っていないときに行なう事)
書込番号:6843969
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
-Rにビデオモードで記録した場合のメニュー画面内の静止画サムネイルは…
77Hに比べ555Hはずいぶん解像度が落ち、大きなタイトル文字すら判読できないように仕様が変わってます。
この920Hはどちらに属するかおわかりになる方いらっしゃいますか?
簡易業務用に本機の中古の購入を検討している者です。
ちなみに77Hは故障、555Hは健在です。
0点

(この920Hはどちらに属するかおわかりになる方
いらっしゃいますか?)
920は,デジチュー搭載機だから問題は無いと思うけど,細かい
所で色々不便らしいので外付けHDDが使えるDT90シリーズ
(かDT100)の方が良いんじゃないの?。
書込番号:6144722
1点

DVR-920Hはデジタルチューナー非搭載ですよー。 念のため。
はじめまして。
77H、920H、555H と使用している者です。
言われて比べてみるとずいぶん解像度がちがいますね。
僕の主観では77H寄りの画に見えます。
番組のタイトルを読むくらいなら不都合を感じません。
ですが上の方も言われてますが、いまから920Hを購入するのはどうでしょう?
デジチュー機が買えるほどの価格は割高だと思います。
思い入れがあるのなら別ですが。
書込番号:6148626
1点

みなさま、アドバイスありがとうございました。
920Hの目的は、制作した映像をライン入力から録画するのみで、シンプルなメニューデザインや、入力映像の調整ができるのも、提出目的というニーズに合っております。
また、低価格555Hの雑な画づくりに対して、数年も前の77Hのエンコード画質は高く評価しており、自宅で使用の最新の松下と比べても同様の結果です。
今回77Hが故障したため555Hを使ってみましたが、サムネイル画質の貧弱さは、私的にはきついものがありましたので、伺いました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6153462
0点

サムネイルのタイトル文字を判別しなければならない理由は何でしょうか?
タイトル入力はされないのですか?
書込番号:6174388
0点

映像のタイトル文字を判別できたほうが良いのは、下記のような理由です。
77Hは、映像の提出目的に、毎日のように使ってきました。
その関係で、映像のタイトル部分をサムネイルに指定する事により、文字を入力する手間を省いてきました。
もちろん量産目的の場合は文字を入力したりもいたします。
書込番号:6174865
0点

スレ主さんへ
ご返事ありがとうございました。実はわたしも555Hを使っており、サムネイルの粗さは気になっていました。が、所詮サムネイルはタイトルの目安と割り切っていました。
業務で使うとなると事情が変わってきますね。
回答になっていなくてスミマセン。
書込番号:6177010
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
日立のプラズマテレビ Wooo W37P-H9000からi-link接続でDVR-920H-Sに接続したときにちゃんと予約録画できるかご存知の方いませんか?
お互いのカスタマーセンターに問い合わせてもはっきりとした返答がかえって来ないので・・・
宜しくお願いします。
0点

DVDレコーダーのカテゴリで聞くよりも、日立のデジタルテレビの掲示板で
聞いた方が返信がもらえる可能性は高いですよ。
まぁ、日立のW37P-H9000は、アイオーデータのRec-POTシリーズで、D-VHSモードでの
動作確認がされていますので、おそらく大丈夫でしょう。原理的には同じですから。
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#hitachi
書込番号:5885821
0点

紅秋葉さんアドバイスありがとうございます。
日立のテレビの掲示板でも聞いてみます。
書込番号:5885973
0点

gungun77さんその後解決しましたでしょうか?
私は先週WoooW42P-HR9000を購入したのですが
本機の@リンク認識はしましたが、録画・再生ができません。
何か接続・設定が必要なのでしょうか?
書込番号:6128253
0点

あれから私もいろいろやって見ましたが本機の@リンク認識はしましたが、録画・再生ができませんでした。
電気屋さんにも見てもらったのですが駄目でした。
書込番号:6131472
0点

ユーザーではありませんが、DVR-920H-Sの取扱い説明書を見ると、i.Linkからの録画のためには、HDDの領域を分割して、i.Link録画専用の領域を確保する必要があるようですが、これ設定されていますか? (p.119)
書込番号:6132675
0点

ミュージック・ファンさん、ありがとうございます。
以前、別の部屋にあるパイオニアのプラズマテレビにはHDDのi.Link録画専用の領域をあけて何も問題なく使っていたんですけどね〜
やっぱりメーカーが違うといろいろ不具合が出るんでしょうね。
書込番号:6134568
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
3年程前からアナログ放送の録画用にDVR-920Hを使用していましたが、先日シャープの液晶テレビ(LC-37GX2W)を購入したので、デジタル放送のiLINK録画を試しているところです。一応録画/再生はできたのですが、録画データの消去方法がわからず、そこで煮詰まってしまいました。どなたかご教示頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
0点

FUN☆FUNさん、
3年程前から使っているレコーダーなのに、何故消し方が判らないの? と思って、パイオニアのWebから取扱説明書をダウンロードしてざっと眺めて見ました。現在のデジタル放送対応レコーダーと比べると、ずいぶんとユニークなレコーダーですね。
アナログ放送対応レコーダに、デジタル放送録画用のRec-Potが付いたようなもので、本体がCPRM対応では無いので、i.Link経由でHDDに録画したものは、DVDに出来ない等等。
本題ですが、消し方は取扱い説明書の122ページにあります。
TV側に表示される i.Link のメニューで、再生するタイトルを選ぶ画面で、「消去」を選択するとあります。
TV側で操作しますと書いてあるので、レコーダーではなく、TVのリモコン使って操作するのではないですか?
(ユーザーでは無いので、違っていたら済みません)
書込番号:6127850
0点

追伸です。
もう一度、取扱い説明書を見てみました。
TV側から操作するのは、番組表による予約であって、再生と消去はDVR-920Hのリモコンで操作ですね。 前の書き込み間違えています。失礼しました。
リモコンの上部、[HDD]と[DVD]というボタンの間にある、丸の中にiと書いたボタンを押すと、取扱い説明書の122ページのような画面が出るので、画面の左側の「消去」にカーソルを動かし、決定を押すだけのようです。試してみてください。
書込番号:6127971
0点

FUN☆FUNさん
ユニーク?な下位機種DVR-720Hオーナーです。
たぶん同じと思いますので・・
TV側のi.Linkボタンと、DVRリモコンのiボタンでリンク
させれば、i.Linkのタイトルリストが出ますので
リモコンの方向矢印ボタン↓で「消去」を選択し
「決定」を押すと、焦点がリストのほうに移りますので
また方向ボタンで選び「決定」で消去できます。
本機のデジタルとアナログの領域設定では、すでに
デジタルのほうを多くしてしまいました(笑)
なおこの機種(720ですが)で数百枚のDVDを焼きました
が、一度もトラブルがなく、非常に安定しています。
編集機能もわかりやすく、友人にもパイオニア機を
勧めました。デジタル録画をDVDにダウンコンバート
出来ないのは、欠点ですが。
ブルーレイを出さないのが残念です。
では
書込番号:6128263
0点

920Hのユーザーです。既にお二人から十分な内容の返信がついておりますが、
裏ワザみたいなのをひとつ。
リモコン最上段の(i)ボタンでタイトルの一覧を表示させた状態で、
見たい番組の番組名に合わせて(決定)を押すと再生になるわけですが、
この時、(決定)ではなく[クリア]を押すと消去になります。
[クリア]は緑色の[C]ボタンの上にあります。
書込番号:6128360
0点

自己レスです。
>友人にもパイオニア機を勧めました。
これは、DTシリーズや540などの機種。
>デジタル録画をDVDにダウンコンバート
出来ないのは、欠点ですが。
720や920です。
>ブルーレイを出さないのが残念です。
パイオニア社に対する感想。
曖昧な表現ですみませんm(__)m
書込番号:6128403
0点

皆々様、ご教示大変ありがとうございます。3年間使っているのにiLINKのボタンの存在を忘れておりました。おっしゃる通り、リストが画面に出てデータ消去できました。次は予約録画にチャレンジしてみますが、わからないことがあったらまた質問させてください。よろしくお願いします。
書込番号:6128707
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





