
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年4月4日 14:38 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月3日 14:05 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月27日 06:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月23日 18:40 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月20日 01:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月15日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050331/pioneer.htm
>市販のDVDビデオと同等の画質でも、6時間の録画ができるとしている。
フルD1で6時間録画可能ととれるのですが、
だとすると、今現在、フルD1で3時間録画ができているんでしょうか?
0点

720・920にこの機能があればねぇ。
借金してでも買うんだけど。
今度出るのも5シリーズだし、710とかからの買換え需要は刺激されませんねぇ。
書込番号:4137381
0点

http://www.pioneer.co.jp/press/release480-j.html
↑この記事見てきましたが、
単純な書き込みミスかと思いますね
1.MN19=2時間20分、2時間20分X1.8倍=4時間
2.MN13=3時間20分、3時間20分X1.8倍=6時間
のどちらかでしょうがDVD-Rに2/3D1の規格は無かったので、4時間の間違いでしょう(新機種でMN13でフルD1が採用されたなら話は別ですが)
まあ僕としてはHDDに中間解像度が録画できるので、チューナの感度さえ
パナやビクター並になってくれれば買いですが
いやあとRWにダビングした時のタイムスタンプがダビングした日付に変わる変な仕様の修正と片面二層DVD−RでVRモードを採用してくれたら絶対買うが
書込番号:4137454
0点

これは失礼しました、3.5時間でD1と言う事は
MN12でD1解像度と言う解釈でしょうか
まあこれでVHS3倍=6時間10分で録画したテープをDVD-R一枚に高画質で収められますね(これでVRモード採用されれば絶対買いますよ)
書込番号:4138730
0点

その新機種の2製品は現状ではビデオモードのみの対応ですよ!
将来的にはVRモード(CPRM対応)のメディアも発売されると思いますが。
書込番号:4138873
0点

自己レスです。
将来的にはVRモード(CPRM対応)のメディアも発売されると思いますが
と書きましたが。
新機種には関係無い話しなのであしからずすいません。
とりあえず参考なまでに。
VRモードと言えばDVD-RW。
その2層メディアが将来登場するようです!http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050404/victor.htm
書込番号:4141492
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
こんにちは。初めて書き込みいたします、つまづき屋と申します。
以後よろしくお願いします。
昨日920を購入したのはいいのですが、いざ接続してみると
ケーブルテレビをうまく受信してくれないのです。
音声はちゃんと聴こえるのですが、画面が無茶苦茶なのです。
微調整でいじってはみるのですが、うまくいきません。
よいアドバイスがあれば、ご教授いただきたいと思います。
よろしくお願いします。
CATVのチューナーは、
BU-MAX HOME CONVARTER HCV-2500
となってます。
0点

ケーブルテレビ独自のチャンネルはスクランブルがかかっていて
まともに画面が表示されないですけど。
そういうチャンネルはCATVのチューナーの映像+音声出力から
ケーブルでレコーダーの入力につなげます。
この場合、レコーダーの入力をつないだ入力あわせれば見れます。
チャンネルの切り替えはケーブルテレビのチューナーで変えます。
1から12chなら普通はスクランブルがかかっていないので、
DVR-920H-Sのチューナーで見れると思います。
的外れだったらかんべんね。
書込番号:4136548
0点

こんにちわ。つまづき屋です。
isikunさん、らすPさん。
レスありがとうございました。
あれから色々いじっていましたら(チャンネル合わしたり、ケーブル
繋ぎなおしたり・・)、いきなり見れるようになりました・・・
ケーブルの接続がまずかったのかもしれませんね。
最初の問題がクリアーされましたので、これから機能のほうを色々
勉強していきたいと思います。
お二方、本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:4138838
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
現在620Hでデジタルビデオで撮影した映像を部分消去機能で
余分な部分を省く編集をしています。
それでつなぎ目部分がもう少し自然で滑らかな編集が出来る機種を
探しているのですがお勧めの機種があったら他のメーカーでも良いので
教えて下さい。
920Hや720Hなどはどうでしょうか?
0点

ビデオモードだと、つなぎ目で一瞬静止します。これは、
どのメーカーのどの機種でも同じことです。
VRモードなら、普通、自然で滑らかにつながります。
書込番号:4119392
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


現在710Hを使用している者ですが,920Hの購入を検討しています。
そこで質問なのですが,710HのHDDに保存しているタイトルをそのまま(画質やその後の編集への制限なしに)920Hへ移動させることは可能でしょうか?
一旦,DVD−RWへビデオモードで録画させて,それを920HのHDDへ高速ダビングすれば良いのかな,とは考えているのですが,これで間違いありませんでしょうか?また,他に方法があれば教えて下さい。
0点

HDDへの高速ダビングは,VRモードのみ可能です。
710Hと同じだと思いますが………。
書込番号:4093454
0点



2005/03/19 19:57(1年以上前)
チュパ(新)さんへ
御指摘ありがとうございます。
質問の「ビデオモード」は「VRモード」に訂正させていただきます。
書込番号:4093876
0点

VRモードならその方法で無劣化ダビング出来ます。
ただしDVDの容量を超えるタイトルは分割する必要があります。
書込番号:4095528
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


この機種を検討中です。
姉妹機のDVR-720H-Sの取扱説明書を見せてもらったのですが、外部入力に対してのみ、-6dBから+6dBの範囲で音声レベルの調節が可能(3dBステップで)、とありました。
現在手持ちのDVR-7000では、外部入力に限らず内蔵チューナーに対しても、音声レベルの調節が非常に細かいステップ(63段階くらいでしょうか)で可能です。
しかも、録画中にジョグダイヤルによる微妙な手加減でフェードイン・アウトが出来たりしてとても気に入っておりました。
しかし、最近のDVDレコーダーには、高級機でもレベルメーターが付いていないものが多く見受けられるので、はたしてこの機種はレベル調整がどの程度できるのだろうか、と気になり質問させていただきました。
どなたかご存じの方、お願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





