
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月12日 13:20 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月8日 02:40 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月4日 06:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月2日 16:07 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月1日 22:59 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月31日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


2つ下で質問した者です。
エルモ岬さん返信ありがとうございます。
以前質問したようにDVR920とDVD−S97と悩んでいましたが
意を決してDVR-920を買おうと量販店に行きました。
店員さんにすごく無理を言って家庭と同環境でDVDの再生を
していただいたのですが、これがびっくりです。
我が家のPSXと同等の画質でした。もちろんHDMIで接続で。
ソフトはスパイダーマン2でした。
以前過去ログでS97よりDVR−DS10000の方が画質はよく
さらにDVR-920はもっと良い。との書き込みがありました。
DVR-920であの画質ならDVD−S97はさらに・・・・なのでしょうか?それとも何か重大な見落とし(画質設定)などがあり
たまたま画像が汚かったのでしょうか?
下の書き込みにもありますが、納得は誰もせず購入にいたっているのでしょうか?やはりこの手の商品は妥協が重要なのか・・・・。
DVR-920はデザインも気に入っていて良い商品だと思います。
ご使用されている方はどのような環境で、どのような設定で
使用していますか?(DVD再生で)
背中を押していただけると助かります。
0点

間引き表示とはいえHD映像を見慣れてしまうと、
SD映像は、物足りないものになっても仕方ないでしょう。
PSXをD2で繋ぐのもDVR920をHDMIで繋ぐのも
同じ映画素材でSDのプログレッシブですから
ディスプレイは、そのままの信号での表示は出来ません、
自分が表示できる形式(少し間引きしたHD)に変換してしまいます。
つまり両者のわずかな差は、
ディスプレイのせいでもっと小さな差に
なってしまって、わかんなくなっちゃってしまいます。
しかも評価者がHDをスタンダードで評価しようとすると
どっちもおななじように悪い、となってしまいます。
DVR920は、おまけ機能みたいな物とはいえHDDにHD映像をビットストリーム記録できますし、高級プレーヤーには及ばないもののDVDレコーダーとしては再生画質もいいほうです。ただBDまでのツナギとしては高価です。
書込番号:3883508
0点

画質に極端にこだわりたいなら
BDしかないのではないでしょう。
(D−VHSという方法もあるが・・・・)
現行のDVD方式では無理がありますので
BDを早めに導入されたほうがいいでしょう
(自分も欲しいが・・・)
書込番号:3883963
0点

>店員さんにすごく無理を言って家庭と同環境でDVDの再生を…
>PSXと同等の画質でした。
いくら何でもPSXと同じとは思えませんがね。
ディスプレイはプラズマをお使いなんですね。そのプラズマの問題ではないでしょうか?
書込番号:3884871
0点

質問した人はその後どうなったか書きましょう。
書込番号:3919867
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


ようやくTV(PDP−435HDL)を購入しました。
合わせてDVDレコーダーの購入も考えています。
皆さまにお聞きいたします。
@レコーダーで市販の映画DVDの再生は可能でしょうか?
A可能な場合、プレーヤーと同等の画質になるでしょうか?
BレコーダーはTVと同じメーカーの方が良いでしょうか?
デジタル初心者です。宜しくお願い致します。
0点

1.もちろんできます。
2.ほとんどの機種は1万円クラスの再生専用機と同じレベルです。
3.このテレビは松下のDVDレコーダーと組み合わせた方が利点が多いです。
パイオニアのDVDレコーダーとの組み合わせの場合、
デジタル放送を予約録画する際は、DVDレコーダーのチャンネルを外部入力にして電源OFFで待機させなければなりませんし、番組タイトルも記録されませんが、
松下のDVDレコーダーとの組み合わせの場合、
DVDレコーダー側の準備操作は一切不要で、デジタル放送の番組タイトルも記録されますし、録画モードもテレビで予約する際に選択できます。
(松下のDVDレコーダーと組み合わせる場合、テレビで予約する際は連動予約ではなくてタイマー予約を選択します)
テレビに内蔵されてるデジタルチューナーが松下製なので、松下のDVDレコーダーと組み合わせた方が便利なようになってます。
書込番号:3884166
0点



2005/02/05 16:53(1年以上前)
REXさま。ありがとうございます!
とりあえずレコーダーを購入し画質を確認してからプレーヤーを検討します。
チューナーが松下製とは全く知りませんでした。
松下製のレコーダーを筆頭に調べてみます。
また、お奨めがありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:3886319
0点

DEGAだとHVで録画できないんじゃないでしょうか?
書込番号:3888954
0点

やはり2番組同時録画のE220Hがいいでしょう。
ただ、E87Hとかは生産が終わってるそうですから、あまり急いでないなら春まで待ってもいいと思います。
>DEGAだとHVで録画できないんじゃないでしょうか?
HV録画しようとすると、20万以上するブルーレイとか、REC-POTとかういう製品になります。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20276010156
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2004/hvr-hdm/index.htm
書込番号:3889667
0点



2005/02/06 12:49(1年以上前)
*たっくんのパパh2さま。ありがとうございます!
調べましたら同じパイオニアだとHV録画もできるようですね。
HV放送で好みの番組があるかをチェックして検討してみます。
*REXさま。ありがとうございます!
レスいただいてから調べました。
私も松下ならE220Hを考えていました。
2番組同時録画は惹かれます♪。
書込番号:3890724
0点

今ならBDとかじゃなくてもチューナー内臓のシャープのHRD200が約10万代ですよ。
操作性とかを問題にするなら別ですが。
書込番号:3892174
0点



2005/02/08 02:40(1年以上前)
たっくんのパパh2さま。ありがとうございます。
シャープのHRD200ですね。
操作が難しいのかな・・・?
とにかく調べてみます!
書込番号:3899875
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


これから、この機種の購入を考え各メーカのカタログを熟読している初心者ですが、解らない事が多々あり質問します。
@各メーカの(現在の)最上位機種で画質で一番奇麗に保存又鑑賞出来るのはどれなのでしょうか?使い勝手、機能、編集、安定性、HDD容量、メディア相性、その他もろもろ総合的に判断するのではなく、あくまで画質でとこだわっています。特にHDDからDVD
えの変換処理性能が高い機種はどれがお勧めなのでしょうか?なぜかといいますと当方の知人で東芝製のRD-XS46購入したとのことで参考までに見に行ったのですが、(一時間ドラマ)(最高画質レート9.2M)HDDで見ている限り不満はないのですが、それを高速ダビングでDVD-R(推奨メディア)(9.2M)で焼き比較し見ると、特に人の顔の肌などに擬似輪郭が目立つ様に思います、東芝製は、他メーカと比較し擬似輪郭がよく発生する方なのでしょうか?私が勝手に思うに変換ロスが発生しているのか?けど高速ダビングで無劣化のはずなのでは?メディアがおかしいのか?正直よく解りませんが、以上の事から画質優先での機種選考でと考えています。「乱文すみません」
0点

これが画質で一番って誰もが納得できる
絵を見せてくれる機種は無いと思います
書込番号:3878021
0点

高速ダビングは単純コピーですから、基本的に無劣化なはずです。過去レスで微妙に劣化するとの報告もありました。私は感じた事は無いですが。
書込番号:3878653
0点


2005/02/04 00:09(1年以上前)
画質に関して言えば、ビクターとソニーの評判は高いです。
書込番号:3879050
0点


2005/02/04 00:11(1年以上前)
但し、私はどちらも映像をみたことはありません。
それぞれの掲示板で評判を確認してみると良いです。
書込番号:3879064
0点


2005/02/04 06:04(1年以上前)
どれもダメダメです。買わない方がいいでししょう。まともなDVDレコーダーは
何一つありません。BD2号機を気長に待つべきです。
書込番号:3879796
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


ここの書き込みいつも参考にしております。
初めての質問ですがよろしくお願いします。
現在PSXとPDP435とつないでDVDの視聴をしているのですが、
画質の悪さにDVDプレーヤーを買おうと決心しました。
そこでここの板を見させていただいているのですが
HDMIで接続する場合は、14bitや12bitと言う
性能は意味を成さないのでしょうか?
それとスケーリング機能について。
ある書き込みでは、スケーリングはテレビで行うから
必要ないと書いてあり、別のものは、スケーリングがあったほうが
いいとか・・・・。皆さんはどう思いますか?
そこで質問です。
DVR-920のスケーリングなしのHDMI接続か
DVD−s97のスケーリングありのHDMI接続か?
どちらがいいと思いますか?
DVR-920もプレーヤーとして高性能と聞いておりまして・・。
ご教授願います。
0点


2005/02/02 16:07(1年以上前)
D/Aコンバーターのスペックは、デジタルで出力する訳だから関係なくなりましね。
レコーダー側のアップスケーリンクがON/OFFできるなら、搭載されていた方が、ディスプレイ内蔵の物と比較できておもしろいとおもますが、ONのみだったらない方がいい気がします。いま所有のディスプレイの画質に不満があれば別ですが。
書込番号:3872120
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


皆様、無知な私に、ご指導下さい。
これまで、920H−Sを接続していない状況では、なんら問題なく
地上アナログもBSデジタルも画質良好だったのですが、昨年末に念願の920HーSを接続しましたら地上波(アナログ)の画面で、どのチャンネルにおいても、黒い影(帯状)のゴーストが下から上へ移動しながら出現します。これは、アンテナ接続に何か問題があるのでしょうか?
ちなみに、説明書の基本とおりに接続(自分で)しております。
地上波(アナログ)アンテナは、賃貸アパート(12世帯)の共同です。
PDP−434HDに920HーSを接続してからの現症です。
920HーSの電源OFFで、PDPだけからでも同じです。
設定の問題(ミス)でもあるのでしょうか?
何らかの、改善手段があるのでしたら、皆様、ご教授下さい。
よろしくお願いします。
0点


2005/01/31 21:09(1年以上前)
はじめまして。
>黒い影(帯状)のゴーストが下から上へ
それはゴーストではなく、デジタル映像機器等で発生する事の多い
ビートノイズのようなものではないでしょうか?
とりあえずの対策で機器を違うコンセントから電源を供給する
ノイズフィルタータップを使う、他にもエアコンや他の電化製品から
影響を受けている等も考えられます。BSやDVDソフト再生では出ないで
アナログ地上波でだけ発生ならアンテナ配線周りの見直し、
アンテナ金具をF型接栓に変える等の対策をされてはいかがでしょうか?
それとPDPへのアンテナコード入力はビデオや920H経由ではなく
壁のアンテナ端子の後に並列分配をしてそれぞれ入力させる等も試されてはどうでしょうか?
書込番号:3863810
0点



2005/02/01 19:16(1年以上前)
スーパーブルー様
早速の返信感謝いたします。ありがとう御座います。
ゴーストという表現は、間違いですね。ご指摘のとおり、BS・DVD再生では、まったく問題ありませんのでビートノイズということですね。
私を悩ますノイズは見事に同じ幅で、ゆっくり下から上へ順序よく出てきます。
初めて接続したときは、920H経由でアンテナ接続していましたが、
2分配器で接続し直し、PDP−434HDと920HーSへの接続はすでに金具をF型接栓にしております。(初めに、書込せず、説明不足ですいません。)ちなみに壁のアンテナ端子の初めの接続はF型ではなく、普通のはめ込みです。接続部を全部、F型にしないと意味がないのでしょうか?
上記の対応で、若干、黒帯が薄くなったかなとは、感じたのですが…
完全、撃退に至っていないのが実情です。
さらなる、一手はないものなのでしょうか?
書込番号:3868098
0点


2005/02/01 22:59(1年以上前)
こんばんわ。
ちなみにお使いのアンテナケーブルは5CFBをお使いでしょうか?
アルミ泊シールドされていないケーブルでしたら変更されてみては
どうでしょう。
症状の発生する際の接続方法はS端子でしょうか?
D端子でしょうか?。
入力端子の系統を変えて見るのも変化があるかもしれませんね。
ACコードやアンテナ線にフェライト・コアを巻いてみるのも
あまり期待できませんがお試しされてはいかがでしょうか?
意外と機器の設置レイアウトを変更すると改善する時もあるようです。
920H導入後に発生というのが気になりますね。
当該の920Hに起因するのか、組み合わせによる物なのか
920HのACコードを他のコードと変えてみるというのも
試す価値はあるかもしれません。
何とか改善するとよいのですが。
自分は920HとビクターPD-42DH50ですが特に問題ないです。
書込番号:3869260
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


はじめまして、今パイオニアのピュアビジョンで地上デジタル放送をみているのですが、こちらの商品を買えば、あの地上デジタルの高画質のままHDDに録画することができるのでしょうか?また、もし出来るのでしたら一回のみ録画可とよく書かれていますが、HDDに録画してしまったら、もう移動はできないのでしょうか?例えば、HDD→DVD−Rは無理ということでしょうか?素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

CPRM対応のDVD-Rディスクを使用することで、「1回だけ録画可能」な番組が録画できます。
また、HDDに録画・編集した「1回だけ録画可能」な番組をCPRM対応のDVD-Rディスクにムーブできます。
書込番号:3862586
0点

ご存じだとは思いますが、ハイビジョン放送番組はムーブ出来ませんので。
書込番号:3862636
0点

ホームページを見れば書いてあることなので、この程度は掲示板で聞かず、
自分で調べて欲しいですね。
>*HDDに録画したハイビジョン放送番組は、DVR-920H-S/DVR-720H-S以外の
> デジタル放送対応の録画機器(D-VHSビデオなど)にはダビング/ムーブできません。
>*HDDに録画したハイビジョン放送番組は、DVD-R/RWディスクにはダビング/
> ムーブできません。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/high/lineup/920h_s.html
ピュアビジョンの方にi.LINKがあるなら、Rec-POTをお薦めします。
↓こちらでよく調べてみて下さい。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01352010036
書込番号:3863404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





