
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年1月8日 01:36 |
![]() |
1 | 1 | 2006年11月16日 23:26 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月11日 10:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月2日 21:08 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月26日 14:43 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月12日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
DVR-920Hを購入以来、繋いでいたのは地アナのソニートリニトロン管TVでしたが
2006年末に、激安となったソニー液晶TV KDL-46X1000を購入しました。
約1年半、一度も使用する機会の無かったi.LINKでのTS録画ですが、見事X1000と
連携出来ました!今までに3番組ほど録画、視聴しましたが、問題はありません。
この機種または720をお持ちで、且つX1000の在庫処分セールを狙っている方の
参考になれば幸いです。
0点

すみません、ご迷惑でなければ、接続状況を教えてください。
私も46X1000に920Hをi-link接続していますが、予約録画がうまくいきません。
X1000のi-link予約待機はonにしています。
X1000側で920H(DVHS1)を認識していて録画先にも指定できているのですが、予約時間になっても、920H側が反応していません。
X1000側の予約確認をすると、DVHS1が接続されていないなどの理由により、予約は取り消されました と表示されています。
どうも920H側が長時間電源off(スタンバイ状態)だと、X1000側が認識できなくなっているようなのです。。。
よろしくお願いします。
書込番号:5844058
0点

いなかcomさんへ
予約でなければ録画できているのでしょうか。
本機のDV出力はOFFにしてますか(念のため)。
書込番号:5845935
0点

輝ける七つの海さん へ
本機のDV出力はOFFにしています。
また、予約待機でなければできます。(920Hの電源が入った状態なら問題ないようです。)
予約待機も2〜3時間ぐらいなら動作していて、半日以上たつと
X1000が認識しない状態になっていました。
後、今、念のため920Hのバージョンupをしていなかったのでしてみました。
バージョンup後、2時間ぐらいですが今のところX1000は認識しているようです。。。
もう少し様子を見て報告いたします。
書込番号:5846031
0点

いなかcomさんへ
接続は、X1000背面←<4ピンDVケーブル4.5m>→920背面、という具合で
単純に直結しています。ひょっとしてX1000の主電源を落としていませんか?
一度主電源を落としてしまった時に、920を再度手動で認識させる必要がありました。
その後さらに3番組ほど録画予約しましたが、全く問題ありません。
この間、スタンバイ状態は最高12時間以上の間隔です。
録画時間になると自動的に920が起動します。
録画が終わると当然自動的にスタンバイになります。
また、920スタンバイ状態で、X1000のXMBから「D-VHS」を選ぶと
きちんと920が起動します。
ところでスタンバイ時に、920の表示窓に「READY」と表示されていますか?
920が正常にi.LINK待機状態になると「READY」が表示されるようです。
最新ファームアップで改善するかもしれませんね。
ご検討をお祈りしております!
書込番号:5847589
0点

すみません。追加です。
私の場合、X1000のi.LINK予約待機は「しない」にしています。
X1000を中継機として利用する他のi.LINK機器が無ければ
「しない」にしておいた方が良いかもしれませんね。「する」だと、
X1000スタンバイ時の消費電力が40Wにもなってしまいますし。
書込番号:5847637
0点

つばさん
返信ありがとうございます。
接続は全く一緒です。(主電源は入っています。)
やはり約12時間たつとX1000が認識しなくなりました。。。
XMBにDVHS表示がなくなり、X1000側から起動できなくなります。
後、920の表示窓に「READY」表示はされています。
書込番号:5849233
0点

いなかcomさん
う〜ん、謎です。ソニー、パイオニア共に接続を保証していないので悔しいですね。
ところで、昨日はさらなるテストを色々してみました。
920ネタでなくて恐縮ですが
WV-DR7というDV&VHSデッキをX1000背面のもう一つのi.LINK端子に接続した所
X1000のリモコンからこのデッキがコントールでき、結構便利に使えることが判明。
デッキの入力モードをL1やチューナーにしていてもDVのコントロールが出来ます。
なんといってもDVの画質が最高でした。
しかし、920で問題が発生!
嫁さんに頼まれてWOWOWの「バットマンビギンズ」を録画予約していたのですが
(もちろん920でのTS録画)、予約時間になっても録画スタートせず録り逃して
しまったのです。嫁さんからは大ブーイングを受けてしまいました。
どうやらWV-DR7とX1000を接続したままにしたのがいけなかった様で
XMBで確認するとX1000と920の接続が解除されていました!
仕方ないのでWV-DR7とはi.LINKケーブルを常時接続にはせず、必要な時だけ
ケーブルを繋ぐ様にしました。
いなかcomさん、他のi.LINK機器をX1000の空いた端子に接続されていませんか?
また、敢えてHD番組をX1000の出力(SD画質)から、920のHDDに収録(MN31)
してみた所、結構奇麗ですね!悔しいですけど、最後はこれしかないです。
あまりお役にたてなくて申し訳有りません。
書込番号:5852952
0点

つばさん
i-link端子には920H以外接続していません。
残念ながら???です。。。
rec-potを買うか、920Hの電源を入れっぱなしにするか
思案中です。
いろいろありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:5855294
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
デジタルチューナー機にはファームアップがあったようですね。
ぼんやりとメーカーHPを覘いてたら、920Hも9/15に出てました。
さっそくDLしてインストールしましたが、う〜ん。
もともと動作が安定してる機種だし差がわかりません・・・
でもπさん 920Hのこと忘れてなかったんですね、ありがたいことです。
DVR-920H/720Hのオーナーは実施なされて損はないと思いますよ。
http://pioneer.jp/support/dl_dvdsoft/dvr-720h_920h.html
1点

書き込みありがとうございます。
私も920Hユーザーです。
早速DLしてみます。^^
書込番号:5644841
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
最近、この機種を中古で購入したのですが、2層ディスクの再生(DVD−R DL)ができました。ご報告まで。
書込番号:5159068
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
パソコンに1394でつないで録画した番組を見れるようですが、
DVDも再生できるのでしょうか?
できるならば外付けチューナー付きHDD/DVDレコーダーデバイス
としてすばらしい商品だと思ってます。
0点

この機種のi.LINK-TS (1394?) はデジタルチューナーと
接続してデジタル放送を画質の劣化無く記録できるもので、
パソコンと接続して録画した番組のデータをパソコンに
移すことは出来ません。
書込番号:4915357
0点

ブラック武藤さん
今更なのですけれども
もう見ていないかもしれませんが
パソコンにDVケーブルでつないで見られませんでした。
パイオニアのソフトのエディットゲートでHDDに取った画像はパソコンで見られますがDVDは無理でした。
エディットゲートのダウンロードページ
http://www3.pioneer.co.jp/download/pc_edit_gate/
編集も名前入れもパソコン画面でできるので重宝しています。
書込番号:5133424
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
先日、DVD-Rの再生が出来ないと書き込みましたがダビングもにも不具合がでていました。
僕なりに考えたのですが、型の古いディスクは正常に扱えるので最近店頭に並んでいる製造日の新しいディスクが認識出来ないのだと思い修理を依頼しました。
PCではよくあることなので、ファームウェアを更新することで改善されますのでその旨をサービスに相談すると、迅速に対応してくれました。ついでにドライブも最新の物に交換してくれました。
不具合はすべて改善され新品状態になり良かったのですが、そこで気になる話を聞きました。
『ファームウェアの更新は公にしておらず、なにかしらの修理に入った時だけ、その時の最新の物に更新しておく』んだそうです。
修理の大半は更新するだけで直ることが多いそうで、それなら保障期間の終わり際に、また新しいものに更新してもらおうかなと考えています。
また、個体によっては50枚程度の書き込みでダメになるドライブもまれにあるそうで、パイのドライブの印象が変わってしまいました。
以上、長々と書きましたが 報告まで。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S
今年の2月に展示品を購入しました。
型遅れだったけどパイのフラッグシップ機だったのと
プロジェクターの買い替えに伴いHDMI出力が付いていたのが
決め手でした。
しかし、ファイナライズ済のDVD-Rが『再生出来ないディスクです』
と表示されます。全部ではありません。
同じディスクでもたまに再生してくれます。気分屋みたい...
ビクターのDVDレコも持っていますが
こちらでは問題なく再生してくれます。
トラブルも無いしトータルではビクターの方が完成度が高いと思う。
0点

>今年の2月に展示品を購入しました。
これは2004年の10月下旬に発売されたものですよ。
ということは最大で1年3ヶ月(04年11月〜06年02月で計算)という期間
展示品の名の下に1日中電源の入りっぱなしの状態でしょう。
展示品としての使用期間は一般家庭での使用期間とイコールではありません。
(当然、展示品のほうが苛酷な環境にあるので一般家庭で考えると展示期間よりも多く使った計算になる)
ガタが来ててもおかしくないですよ。。。
それを承知で買っていとは思いますので保障期間内に修理したほうがいいです。
(言い方が悪いですが、むしろ保障期間内に壊れてくれてよかったというか・・・・。)
展示品には完成度云々というのはあまり通用しないと思います。
書込番号:5070001
0点

展示品は「長時間使用されたものである」というハンディに加え「まだ作りなれてない頃の初期ロット品である」というハンディもあります。
性能が完全に詰め切れていない、市場で指摘された不具合をフィードバックできていない、など様々に不利な点が予想されます。修理に出されるのをお勧めします。
書込番号:5070699
0点

ご指摘ありがとうございます。
展示品といえど、電源をいれていない未使用品との事でした。
リモコン以外の付属品は袋から出した形跡がなく、本体も小傷一つない綺麗な物でしたので(ビニールで覆ってあった)信用したのですけどわかりませんよね。
保障期間内ですのでメンテナンスという事で出してみようかと思います。
書込番号:5071281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





