DVR-920H-S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DVR-920H-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

DVR-920H-Sパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

DVR-920H-S のクチコミ掲示板

(1116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-920H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-920H-Sを新規書き込みDVR-920H-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パナソニックTH-32D50

2004/12/14 21:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 きんどー日陽さん

パナソニックのTH−32D50を所有している(ハイビジョン放送を視聴できる環境です)のですが、920Hをi-link接続でハイビジョン録画の動作確認された方がいれば教えてほしいのですがお願いします。動作確認がとれれば即、買いなんですが・・・。

書込番号:3633132

ナイスクチコミ!0


返信する
キタフクロウさん

2004/12/14 23:44(1年以上前)

こんばんは、きんどー日陽さん。
私も、まったく同じ環境で(TH−32D50)1日間使用していました。問題なくi-link接続設定で920Hを認識表示しますし使用出来ていましたが通常録画では正常でしたがi-linkより録画予約すると録画が始まると920H本体からカチッ、カッチと小さな音がして、ちょっと気になったのでRD−X5に変えてもらいました。
電気屋さんでは初期不良かもしれないですねとの事でした。
ただ1日しか使用していませんので1日使用した範囲では正常に動作していましたが・・・使用期間が短く自信をもってOKですとは答えられなくスミマセン。


書込番号:3634187

ナイスクチコミ!0


スレ主 きんどー日陽さん

2004/12/14 23:55(1年以上前)

キタフクロウさん早速の回答ありがとうございます。購入するには微妙なとこですね・・・。

書込番号:3634261

ナイスクチコミ!0


B4スペBさん

2004/12/16 11:19(1年以上前)

私の場合、

36D50は勿論、パナの初代BSデジタルチューナ(古くて売れない)
ともに
1.チューナからのiLink経由の予約録画もOK
2.録画したものタイトル一覧表示、再生、消去など一連の動作もOK

2.は、Recpotのように、一覧表示などの情報をBML
(データ放送で使われるスクリプト、htmlの兄弟みたいなもの。)
で、生成してチューナに送り、チューナからの映像として見るものです。
このスクリプトの動作も大丈夫です。

パイオニアは、自社製のチューナにみ動作保証としていますが、
地デジは、Tナビが付いている事からも解るとおり、パナのOEM
です。(他社製品、すべて調達して検証してられない。ということ)

デジタルチューナは、衛星からのファームのDLにより更新
できるため、設計が、頻繁にはかわりません。
(TVのモデルチェンジのたびに新しくなるようなことはない。)
そんな事をしていたら、機種ごとのファームの検証が煩雑

だから、パナ製チューナなら、そんなに機種ごとに不安になる事は
ないと思いますが・・・

書込番号:3640545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スカパーチューナー接続について

2004/12/09 01:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 かわたろうさん

当方ILINK端子付きのスカパーチューナー持ってますが、920Hとつなぐと何かメリットありますか?X5と比べてどうですか?

書込番号:3605779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/12/09 02:12(1年以上前)

かわたろう さん こんばんは。

i.LINK端子付きというと、SONYのDST-MS9でしたよね?
MS9も920H-Sも持っていませんが、まず920H-SがMS9を認識してくれるか
どうかが問題だと思います。(基本的に自社製のデジタルチューナーしか
動作確認していないようなので・・・)
まあ仮に認識したとしても、ハイビジョンでもないので特にメリットもない
ように思いますが如何でしょう?
しかもストリーム録画したコンテンツは、DVDメディアに保存することは
できない仕様なので、DVDに保存したければ結局アナログ接続で録画
するしかないですね。
X5と920H-Sのどちらが良いかは、ご自身の判断でお願いします。
個人的にはスカパー!連動ができるのでX5を選ぶと思いますが。(^^;

書込番号:3605970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2004/12/09 12:30(1年以上前)


 MS9は、一応D-VHSとして920Hを認識します。
 ただ、なぜか繋いだ直後はうまく動かず、一度920H側で割り当ての
変更をしてからです。
 それから他に機器があると予約録画時に「接続機器側」の問題と
思われる失敗がありました。1週間ほどで30番組くらい予約しました
が、2番組予約の開始に失敗し、1番組録画が中断してました。
 自宅の場合、MS9に日立のD-VHS機とRecPOT SとBSDチューナーがすでに
つながっているので、常用は無理でした。BSD側は問題ないのに。
 接続は、[MS9=920H=RecPOT S=D-VHS=BSDチューナー]です。

 メリットは「とりあえず録っておく」的に使い方にはi-LINK録画は
最適です。80GBも割り当てれば無劣化で40〜50時間は録画できますし。
 MS9のアナログ出力は基本的にコピーフリーなので保存したければ
放送時の品質がそのままいつでも出力できます。


 920Hは自社製以外のチューナーもメーカーで確認されています。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/high/ilink.html
 自社製(Pioneer)のチューナー(チューナー内蔵TV)でもうまく動作
しない場合もあります。

 ちなみに、スカパー連動は東芝の対応レコーダーも稀に失敗したり
することがあります。自宅でXS53とMS9の組み合わせでは920Hよりも
高い確率で失敗してました。
 チューナーをSP5に変えればほとんど失敗はなくなりましたが…たま
に録画終了後にチューナーの電源が切れない。
 スカパー録画で一番確実なのは、RecPOT(旧型)とMS9の組み合わせです。

書込番号:3606995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/12/10 05:54(1年以上前)

inter_spec さん こんにちは。

>920Hは自社製以外のチューナーもメーカーで確認されています。

AV Watchの記事しか見ておらず、パイオニアのHPは確認していませんでした。
失礼いたしました。m(__)m

また、スカパー連動の点についてもフォローありがとうございます。
やはり実際にお使いになっている方の書き込みの方が参考になりますね。
スレ主さん、私の書き込みは無視してください。(^^;

書込番号:3610563

ナイスクチコミ!0


阿佐ヶ谷分子さん

2004/12/15 17:13(1年以上前)

inter_specさん

いやぁそんな使い方が有るって目から鱗です。
自分もチューナーはMS9なんですが、
用途が増えました。

書込番号:3636934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

誰か決めて下さい・・・

2004/12/14 02:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 四連チャンさん

永い間迷っています。

 結婚出産を期に、機器購入を封印しておりましたが、先日妻の了承を得て再開できました。そこで、パイのプラズマ(50HDL)を購入。専用機969AVIにするか、920Hにするかずーーと迷っています。現在ソニー9000ESをコンポーネント接続で視聴してますが、HDMIに興味津々でアップスケーリングなる機能に心ときめいています。(ブランクが永かったモンで)
 将来的にどちらが有効か甲乙つけがたいのですが・・・2台は買えません。そこで皆さんの価値観で構いませんので、ご意見よろしくお願いしますって言うか背中を押してください。 

書込番号:3630037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/12/14 10:02(1年以上前)

なんだか皆さん、アップスケーリングに過度の期待を抱いてるんですね。
所詮SD画質のものをHD画質にしても良くないのはデジタル放送見たらわかるじゃないですか?
ほんの少しだけ良くなります。微々たる向上です。
期待せずに見たら良かったぐらいです。

書込番号:3630690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2004/12/14 18:08(1年以上前)

ちょっと前に、リビング用にPioneerのプラズマ(505HDL)とセット
で920Hを買いました。
 ちなみに、DV-S969AViは別室でプロジェクターに繋いで使用しています。

 当初は、ソニーのスゴ録(HX100)とIOデータのRecPOT Mの組み合わ
せも考えていましたが、知人がスゴ録買ってしまったこともあって、
920Hにしました。

 決め手は(というのも変ですが)、インテリアとしても操作に関しても
すっきりできたことです。
 HV放送の録画もアナログ放送の録画もする自分(や家族)としては、
リモコンが少なくてすむことはとても有用でした。一応、リビング
にはPSXとかもあるのですが、ほとんど母親の韓流録画とゲーム専用
になってます。

 ただ、DVDプレーヤーとして使うには、動作がいちいち緩慢な
ことが欠点です。リモコンの反応もS969AViよりかなり鈍いです。
 音質は、アナログ、デジタルともにS969AViの方がいいです。
 また、i-LINKオーディオやSACD,DVD-Audioにも対応してないのも、
比較がS969AViなら...。
 画質、特にHDMI接続に関してはS969AViよりも920Hの方が良いと
思う場合もあります。具体的には、クロマアップサンプリングエラー
への対応、i/p変換ミスの少なさ、各種ノイズリダクションや
画質調整の効果具合などです。

 それから、少なくとも(S969AViの)スケーリングでの750pとか
1125iへの変換はほとんどのプラズマTVでは意味を成しません。
 というのも、ほとんどのプラズマTVはDVDでスケーリングした信号を
入力しても、再度パネルの解像度にあわせてスケーリング(画素変換)します。
 大抵の場合、これによるドットつぶれやにじみが生じてしまい、
ソースによっては見苦しくなります。
 HDMIによるスケーリングが効果的なのは、
・プラズマや液晶、DLPなどのパネルの画素数が1280x720か1920x1080
・DVD側のスケーリング回路が優れている
の最低この2つの条件が当てはまる場合くらいです。

 「将来」ってのはわかりませんが...
920Hのパフォーマンスや安定性は非常に高いと思います。

書込番号:3632186

ナイスクチコミ!0


スレ主 四連チャンさん

2004/12/15 01:25(1年以上前)

御教授ありがとうございました。実際の映像を視聴せずに妄想を膨らませていた自分を恥ずかしく思います。 完全に920Hに決定させていただきました。 これから価格調査し、今週中には設置するつもりです。
 本当にありがとうございました。

書込番号:3634805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2004/12/15 10:43(1年以上前)

ちょっとだけ補足しておきます。

 920Hで録画したもの(主に低画質で録画したもの)を見る場合や、
あまり画質の良くないDVDソフトを再生する場合、HDMIではなくD端子などの
アナログで接続した方が良い場合もあります。
 HDMIの場合どの機器も同様の傾向がありますが、アナログ接続に比べて
素に近い映像が出力されるようで、ノイズの多い映像はその傾向をある程度
維持したまま表示デバイス(プラズマ等)に映し出されます。特に低画質で
録画したものは、HDMIで出力して長時間見ると疲れるかもしれません。
 アナログだと映像DACのフィルターやD/A、A/D変換のロス?によりノイズ
が減ったように見えて観やすい場合もあります。

 まだまだ、購入してそれほど時間も経ってなく使い込んでないので、
こちらの勘違いがあるかもしれませんが、ケースバイケースで使い分けた
方がと思います。

書込番号:3635742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スカパーチューナーの連動予約について

2004/12/10 18:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 WHITEHAWKさん

現在SONYのSAS-SP5SETを所持しています。
このチューナーにはAVマウスがついていて、EPGで予約しておくと
ビデオやHDDなどに自動で予約してくれるのですが、DVR-920H-Sでは正常に作動するのでしょうか?
どなたか所持してる方や試された方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:3612394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2004/12/12 14:08(1年以上前)

スカパーチューナーの電源を入れて、メニューを押して予約設定を押してAVマウス確認を押す。
そして、メーカーなどを指定すればいいと思います。対応しているかは知りません。

書込番号:3621239

ナイスクチコミ!0


sfemkさん

2004/12/12 20:32(1年以上前)

チューナーの型番・DST-SP5でできます。

メニューの中のAVマウスの確認で、
パイオニア→HDD・DV→リモコンモード1
でいけます。

ただ、920Hのリモコン受光部が正面の真ん中より、やや右側に
ありますのでAVマウスの設置位置をそこに持ってくればOKです。

書込番号:3622981

ナイスクチコミ!0


スレ主 WHITEHAWKさん

2004/12/12 21:31(1年以上前)

DST-SP5はアンテナが付いていないだけで、
チューナーはSAS-SP5SETと同じなので大丈夫そうですね。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:3623364

ナイスクチコミ!0


casanovaさん

2004/12/14 01:07(1年以上前)

参考までに違うやりかたもあります!
現在DVR−2000とDVR-710Hのユーザーですが
僕はスカパー!はソニーのDST-D900という古いタイプの為AVマウスの中にパイオニアに対応していないので背面にあるオートスタート録画入力にスカパーのチューナーの音声と映像を接続して
録画時にはスカパー!のEPGで予約して電源を切り
DVDレコーダー側はオートスタートセットの為にファンクションボタンを3秒押すだけでOK!
これでスカパーの電源が入ると自動的に録画が始まります!
僕的にはAVマウスが見た目と線が邪魔なのでこの接続方法してます!
現在僕はそこにBSデジタルを接続してWOWOWを録画してます。
今回のDVR-920H-SはWOWOWの一回だけ録画をDVD-RにVR録画できるようになったので買う予定でいます!
(前は一回だけ録画はDVD−RWしか録画出来ませんでしたが今回DVD−Rに出来るようになったので安く録画できます  ただ普通のDVDプレーヤでは再生不可能ですけど・・)

書込番号:3629804

ナイスクチコミ!0


スレ主 WHITEHAWKさん

2004/12/14 11:09(1年以上前)

casanovaさん、ありがとうございます。
私も現在77Hを所持しているので、オートスタートの事は知っていました。
しかし取説にも書いてありますが、この機能は番組の冒頭部分の録画がカットされ、チューナーの方の電源を入れると録画が開始されるため、撮りたくない番組でも録画してしまうことです。
このせいであまり使い勝手は良くないと思っています。

しかし貴重な意見を聞けたので感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:3630884

ナイスクチコミ!0


casanovaさん

2004/12/15 01:43(1年以上前)

本当は1年位待ってブルーレイ&HDDといく予定でしたが
DVR-920HSを本日注文しました。
僕はオートスタートでBSデジタルの映画のみ録画するので冒頭部分欠ける
事がないから気付きませんでした・・・・・
ちなみにスカパーはChBBとMTVしか見てません!
DVR-920HSの不満は別売りのBSチューナーからHDDにハイビジョン記録出来るけど他にムーブ(移動)出来ないことです。
ただ各社一長一短で 今、僕が使いやすいと思うパイオニアしました。
パイオニアが600GでWチューナー更にハイビジョンのムーブ出来たら完璧でしたが・・・

書込番号:3634892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

コピーワンスのDVD→DVDムーブ

2004/12/05 12:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 やっぱりコピーワンスがイヤさん

この機種を受け側にしてコピーワンスのDVD→DVDムーブは可能でしょうか?

スペックに書いてあるHDDに録画したハイビジョンをDVDメディアにムーブできないというのは「ハイビジョン画質ではできない」という理解でよろしいのでしょうか?

それと、出力端子にD4がないようですが、何か理由があるのでしょうか。せっかくのハイビジョン対応でD4なしというのがよくわからないのですが。

今までシャープ製品を使用していましたが中途半端なDVDが増えてしまい、DVDからDVDにムーブできる製品を探しています。
1.シャープにはDVDの画質の段階切り替えがなく、LPがいやだとその上はSPしかないため、120分を微妙に超える素材が全部2枚に分かれてしまっている
2.シャープは高価な国産DVD-RWでも相性問題が多く、数十分しか録画できなくて終わっているタイトルがたくさんある
このため、録画画質が可変のパイオニアか東芝の製品を買い増ししたいと思っています。

できれば地上波デジタルチューナー内蔵がよかったんですが、それだとシャープと日立でまたしても画質がXP、SP、LP、EPの四段階しかないメーカーだけなんですね。

書込番号:3588204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/12/05 13:31(1年以上前)

DVDメディアに保存したコピーワンスの番組を,他のDVDメディアに
ムーブすることはできません。本機に限らず,これができる機器はな
いはずです。

本機のハイビジョン録画・再生は,対応機器(パイオニア製品のみ?)
とi-LINK接続を前提としているため,D4端子がない(あっても意味が
ない)のだと思います。

本機では,ハイビジョン録画のHDD→DVDメディアへのムーブはでき
ません。ハイビジョン画質のままできないのはもちろん,普通の画質
(NTSC)に落としてのムーブもできません。

書込番号:3588441

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱりコピーワンスがイヤさん

2004/12/05 13:42(1年以上前)

チュパさん、
的確な回答ありがとうございます。
コピーワンスはDVDメディアにいったん落としてしまったらもうムーブはできないんですね。
その他の機能については、ほかの機種を探した方がよさそうですね。

書込番号:3588494

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/12/06 03:40(1年以上前)

コピーワンスはDVDメディアにいったん落としてしまったらもうムーブはできないんですね。


ハイビジョン放送→SD(地上波レベル)放送になります。
DVDの規格ではSDしかなりません。

試聴はハイビジョン  保存はSDとおかしな話ですが
規格上の話なのでこうなります。

ハイビジョン画質の維持は次世代DVDを選択するしかありません
(もしくはD−VHS)

ムーブしなくても住む手段は、コピワン!消えろ邪魔だスレッドを参考に



私はコピワンを無くせ無くせと再三言ってますが
HDD→DVD→HDDでまた見るとか編集するとか
楽しみを無くす様なクソ規格は不要だと思ってます。


また今は安いD−VHSでハイビジョンを録画して
後で次世代DVDに無劣化ダビングと言う事も出来なくなりました。

これだけ不便な事をユーザーに与えて置いて
何の為のデジタル化なのか意味不明です。

そもそもコピワンは、録画すると全員が売買すると思ってますから
ユーザーは罪人扱いしてます。

そもそも売買する連中なんてハイビジョンじゃなく
SDでも平気でやってる訳です
それについては取り締まりはあるけど
殆どがザル状態
そういう連中を徹底的に摘発する
だけど無くならない
なら導入ならわかりますが
そんな努力はするでもなし

ユーザーに押し付けですからどうしようもない


世界でも類をみないクソ規格です。



書込番号:3592440

ナイスクチコミ!0


SnowSnowSlさん

2004/12/06 04:51(1年以上前)

Copy Once大反対!!!!
これを理由に今月からNHK受信料支払い停止しました。

書込番号:3592481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2004/12/06 09:29(1年以上前)

やっぱりコピーワンスがイヤ さん、こんにちは。

私が所有している、松下のDーVHS、DH2もデジタルハイビジョンレコーダですが、D端子は無いです。
私も最初、D端子の無い、iーLink端子のみのデジタルハイビジョン機器は、??でした。
それから色々と調べ、レコーダ内でデジタル→アナログに変換して出力するのではなく、iーLinkケーブルでTV(またはデジタルチューナ)にデジタル信号を送り、TV(またはデジタルチューナ)のデコーダでデジタル→アナログへ変換していると、理解できました。録画時は、これの反対の流れですね。
レコーダにデコーダを搭載しなければ、その分安価になるし、デジタルで転送すればアナログより劣化は少なく、またデジタルチューナを搭載していない機器は外付けの記録機器と考えれば、デコーダとD端子が無いのも理解できると思います。


ところで、私もコピーワンスは大反対です。
デジタル記録メディアは、買う時に著作権保護の料金を払っているのに、なぜ、購入後も制約を受けなければいけないのでしょうか?
また、各DVD等はSD画質にダウンコンバート(劣化)させて録画しているのに、制約を受けなければならないのか?おかしい話ですよね。
百歩、いや千歩譲ってBDやDVDはディスクメディアなので経年劣化は少ないと思うので良しとしても、規格自体が消えそうで、経年劣化に不安を感じるテープメディアのDーVHSを所有しているユーザーは、完全に無視されてるようですね。

将来、BD(またはHDーDVD)を購入する日が来ると思いますが、それまでにDーVHSに録画したストリームデータをBD(またはHDーDVD)に移す手段が実用化されることを、願っています。

書込番号:3592778

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/12/08 01:35(1年以上前)

HyperーChokuさん、

 我が家もD-VHSのデッキがあるのですが、今年の4月以降、
コピー制御信号が付加されてからは、録画することが少なく
なりました。ハイビジョン放送のライブラリーが数十本ある
のですが、これも将来的にHD-DVDやブルーレイ等にコピー
出来るのかどうか?コピー制御信号が付加されていない
ストリームデータも他メディアへコピーが出来ないような
話を漏れ聞きます。次世代DVDまでの過渡的な商品と、ある程度
割り切ってD-VHSのデッキを購入したのですが、実際にビデオ
テープが増えてしまうと、過渡的と割り切ることも出来なくて…

 HD-DVDは商品化されていませんし、ブルーレイもまだまだ高価
なので、ハイビジョン放送の録画はD-VHSがリーズナブルなので
当分は手放せませんが、将来的な展望(他メディアへの移行)が
ないのが目下の大問題です。

 

書込番号:3601255

ナイスクチコミ!0


圭太さん

2004/12/08 19:07(1年以上前)

話がそれちゃいますが、せめて、DVDからHDDにムーブができたらいいんですけどね。不可能なのでしょうか。

書込番号:3603657

ナイスクチコミ!0


Eじじいさん

2004/12/11 06:57(1年以上前)

みなが言うとおり、オンリーワンスはど素人には信じられん機能じゃ。善良な一般消費者へのメーカー、放送局の勝手な押し付けじゃ。CDのコピーガードが無くなるのと同じ様に、こんな馬鹿げたことが結局メーカーの足をひっぱることを知るべきじゃ。わしは、誰かさんと同じで、将来性は期待できないにもかかわらず、この間D−VHS機を買ったぞ。今のDVD機ではハイビションはHDにしか録りダメできんから、いくら容量が大きくても一杯になったらおしまいじゃ。(10000GB位あったら文句無いがの。)ブルーレイタイプとか次世代商品が出ても最初は高額に決まっとるしな。とにかくみんなで声を大にしてオンリーワンスに反対することじゃ。

書込番号:3614770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2004/12/11 07:04(1年以上前)

ezekielさん、こんばんは。書き込みが遅くなりました、申し訳ありません。

私の家に、デジタルハイビジョンTVとDーVHSが来た時は、すでに全てのデジタル放送にコピー制御信号が付加されていたので、諦めていました・・が、テープの本数が増えてくると、いつテープにカビが生えてくるか、また、全てのメーカーがDーVHSから撤退した後にDーVHSデッキが故障したら、DーVHSテープはどうなるのか・・、と不安を感じるようになりました。
私の会社には、昔に録画したβテープを沢山、所有しているが、デッキが入手が出来なくて困っている人がいますが、私も将来、同じ状況になるような気がします。

コピーワンスを付加する理由は理解できますが、もう少しユーザーの立場を考えた方法はないのか?と思います。

書込番号:3614774

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/12/11 09:32(1年以上前)

>いつテープにカビが生えてくるか、また、全てのメーカーがDーVHSから撤退した後にDーVHSデッキが故障したら、DーVHSテープはどうなるのか・・、と不安を感じるようになりました。

現時点で最も妥当な対策としてはVHSテープにダビングするしかありませんね。悲しい現実ですが。

書込番号:3615054

ナイスクチコミ!0


惑星ベジータ@東海大さん

2004/12/11 13:30(1年以上前)

デジタル評論家で有名な朝倉怜士さんもコピーワンスには反対していました。
世論で反対していけば大丈夫ですよ!

書込番号:3615831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 ガダルカナルノリさん

様々なDVDレコーダーがあるなかで、なんとか2機まで絞ったのですが…(〜 〜;)
最終的にこの920HとソニーのスゴロクHX100とで迷っています。(_ _;)
迷ってる一番の理由は920Hでハイビジョン録画ができるかどうかです。
920Hは、別途Dチューナー、Dチューナー内蔵テレビがあればiLink経由で
HDDに落とせるそうですが、私の持ってるDチューナーがSONYのDST-BX500
という3年ほど前に出たチューナです。動作保証の確認はとれていませんが、
このBX500にも一応、iLink端子は付いています。
ですので、もしこのソニーのDチューナーと920HとでつなげてHDDにハイビ
ジョン録画ができるようであれば、これにしようと思っています。
もしできないようであればスゴロクのHQ+が魅力的なのでそちらにしようと思っています。

どなたかこの920HとBX500のDチューナーとの組み合わせで使われている方はいらっしゃいませんでしょうか?

あと、この920H使われている方でこのDチューナーとは繋がったっていういうのもありましたらどうか教えて頂きたく思います。
どうかご意見、お助け等ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:3606607

ナイスクチコミ!0


返信する
取説嫁さん

2004/12/09 11:36(1年以上前)

パイオニアのホームページに対応表があるので参考にしてみてはいかがですか?

書込番号:3606849

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガダルカナルノリさん

2004/12/09 12:18(1年以上前)

確認は既にしています。
パイオニアさん、SONYさん共に未確認のようでしたので、
こちらでお訊きしようと思った次第です。

書込番号:3606960

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガダルカナルノリさん

2004/12/11 12:16(1年以上前)

他の掲示板の情報を頼りにさっそく、午前中に空いてる大型電気屋さんで
確認してもらいました。
無事、つながりました!!
920H、買わせていただきました。m(_ _)m

書込番号:3615570

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVR-920H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-920H-Sを新規書き込みDVR-920H-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-920H-S
パイオニア

DVR-920H-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

DVR-920H-Sをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング