DVR-920H-S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DVR-920H-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

DVR-920H-Sパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

DVR-920H-S のクチコミ掲示板

(1116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-920H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-920H-Sを新規書き込みDVR-920H-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

920のプログレッシブ再生について

2004/11/13 07:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 ZCエンジンさん

先の(下の)使用レポートにてDVD再生に不可解な症状を確認しましたが、似たような症状の書き込みをソニーのテレビ(KV-29DX650の書き込み)で発見しました。
「…D接続の場合、レコーダーをプログレッシブで出力するとDRCが働かなくなるので元ソースがプログレでは無いモノ(特にアニメ)では、動きの激しいところで細かい横線が目立つ感じです DVDなどでも、全てがプログレ処理されている訳ではないので、この辺もレコーダーのプログレをONかOFFで対応しています、…」

 そこで疑問が生じたのと、今後TVのグレードアップによりプログレ再生も予定していることから質問したいと思います。
 本920H又は別機種でDVDソフト(アニメ等)をプログレ再生TV(D4端子)と接続した場合、動きの激しいところで細かい横線がプログレON/OFFのどちらかで生じるものでしょうか?。

 当方920H&HX50の再生能力でトホホの状態になりつつあり、夜も眠れません(本日もこの時間までソニーTVのカタログに穴があくほど眺めてました)。 よろしくお願いいたしまする〜!。

書込番号:3493941

ナイスクチコミ!0


返信する
ガロード・ランさん

2004/11/14 10:59(1年以上前)

昨日920Hを購入しKV-29DX650とD端子ケーブルで接続し使用しています。
前に710Hで同様の接続で使用していたので、その経験を踏まえながらお話します。
まずプログレのON/OFFってどこで設定していますか?
私はアニメもよく見ていますが画質設定でピュアシネマを「自動1」から「OFF」にしています。
経験上ですがこうするとプログレの最低機能が有効の状態で拡張機能をOFFに出来ます。
これで不具合はかなり減る筈です。
その上で細かい横線が気になるようでしたら同じ画質設定でプログレモーションのメモリを動画よりに移動して下さい。
これで大幅に改善されると思います。

上記の話はあくまでも経験上の話なので認識にミスがあるかもしれません。詳しい人がいましたらフォローお願いします。

以上です。

書込番号:3498850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/14 14:46(1年以上前)

問題のマクロス劇場版は友人と会えませんのでまだ借りてませんが、当方のRDR−HX70はコンポーネント→D端子ケーブルでソニーハイビジョンTVに接続しています。プログレッシブ設定は「自動」です。この設定でいくつかアニメDVD見ましたが、問題ないですよ。
HDDに録画した「ガンダムSEEDディステニー」の予告編の赤文字はスダレ状になりますが、市販DVDではそれも抑えられてます。
HX70の購入目的にソニーの変換精度の検証があったので好印象です。
DVP-NS999ESで問題の不具合はほとんど解消されてます。
問題があったら設定「ビデオ」も試してみようかと思っています。
まあマクロスDVDも初期のDVDですからどちらかといえばDVD側の問題ではないでしょうか?

書込番号:3499561

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZCエンジンさん

2004/11/14 16:57(1年以上前)

ガロード・ラン さん へ
KV-29DX650をお持ちの方からの返信に感謝します。私は今回の症状を改善するためにはプログレ再生してみるしか方法がないのかな〜と思い立ち、これからTVの選定に入ろうとしました(現在はD1端子付きのTVのため)。 そこで地上波の画質維持とD4端子付きを目的に29DX650と29DS65の過去ログを調査した次第です。しかし、肝心のプログレ再生可能になっても、過去ログの書き込みのような症状が発生したときにプログレON/OFFして対応(特にOFFして対応するならインターレースと同じでは?)してしまうのでは意味がないと思ったため質問しました。

「画質設定でピュアシネマを「自動1」から「OFF」にしています。
経験上ですがこうするとプログレの最低機能が有効の状態で拡張機能をOFFに出来ます。
これで不具合はかなり減る筈です。
その上で細かい横線が気になるようでしたら同じ画質設定でプログレモーションのメモリを動画よりに移動して下さい。
これで大幅に改善されると思います。」

 →現在プログレの設定は920Hの「本体設定」でインターレースに設定していますが(プログレは未対応TVのため)、ガロード・ランさんのこの情報は今後TVを買い換えたときに非常に有効で貴重な情報と私は思いました。
(現在画質設定のこの項目は選択できないですし、私にとってはしたことの無い項目ですので)

 私が無知なだけかもしれませんが、同じプログレ設定でもこのような詳細調整も出来るパイオニア機(920H)にホレ直しました。私の920Hに対する株が更に上がりました。

 経験を踏まえたガロード・ランさんの貴重な情報に感謝・感謝です。また機会がありましたら貴重な情報をよろしくお願い致します。

書込番号:3499966

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZCエンジンさん

2004/11/14 16:59(1年以上前)

デジタル貧者 さん へ
「…プログレッシブ設定は「自動」です。この設定でいくつかアニメDVD見ましたが、問題ないですよ。」

→私のためにお手数をとらせてすいません。 そうですか、問題ないですか。

「…マクロスDVDも初期のDVDですからどちらかといえばDVD側の問題ではないでしょうか? 」

→実はその後、所持しているソフトの中に「マクロス20周年プレミアムコレクション」が有ることに気付き、早速再生しました。
 この中には劇場版マクロスの映像も入っているのですが症状は発生しません(制作条件の違いもあるのでしょうが)。
 ということは?・・・「初期のDVD」だからか・・・。
 なるほど、デジタル貧者さんの仰有ることの可能性が高いですね。決して920HやHX50が悪いのではない。まあ古いDVDもきちんと再生してほしいですが。

 トホホが元気に変わりました(笑)。貴重なご意見に感謝いたします。また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:3499976

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZCエンジンさん

2004/11/14 17:02(1年以上前)

ついでで申し訳ありませんが参考までに。
 本来HX50の板で記載すべきですが、HX50/70のビデオDAコンバータはNSVでは無いのですね。
 カタログのP4〜5には相違機能の説明が無い(P18に比較記載有り、…調べなかった私が悪い)。

書込番号:3499988

ナイスクチコミ!0


ガロード・ランさん

2004/11/14 19:51(1年以上前)

ZCエンジンさん、お役に立てたようで何よりです。
厳密な機能比較にはならないと思いますが、デジタル貧者さんの書き込みにありました「ガンダムSEEDディスティニー」の予告編の赤文字を当方の環境で検証(920H上のHDDにSPで録画)しましたらこちらはスダレ状になりませんでした。(ピュアシネマの「自動1」と「OFF」両方で確認)
参考になれば幸いです。
あと自分の以前の書き込みに初歩的なミスがありましたので訂正させて下さい。
×プログレモーションのメモリ
○プログレモーションの目盛り

他に質問がありましたら分かる範囲でお答えします。
宜しくお願いします。

書込番号:3500601

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZCエンジンさん

2004/11/14 23:39(1年以上前)

ガロード・ラン さん へ
更なる情報と心遣い、ありがとうございます。
ほかにもお伺いしたき件はあるのですが、TV側の内容になりますのでTVを購入時に改めて質問するかもしれません。その時はよろしくお願いします。

920Hは私の購入前の予想通り再生能力も良いですよね。
それにしても再生テスト時に最初に使用したソフトがマクロス劇場版で、よりによってそのソフトと相性が悪いとは。なんたる不運(笑)。
でもまあ、ソニーのHX50も同じでしたので欠陥でないことはわかっていましたが、もし920Hのみの購入でしたら大パニックになっていたことでしょう。
 今はこの情報(症状)を両方メーカーに伝えるべきかどうか思案中です。パイとソニー機の再生回路に共通仕様(パーツ?)でもあるのか、それとも現行機種では東芝やパナ等の他メーカーも同様の症状になるのかどうか・・、今度当該ソフトを家電店に持参してテストしてみようと思っています。

書込番号:3501822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/15 09:27(1年以上前)

>HX50/70のビデオDAコンバータはNSVでは無いのですね
920H−Sもアナログデバイゼス製ではありませんよ。
(NSVはアナデバの商標)
14/12ビットの差はあれもしかして同一系のDACですかね?

書込番号:3502911

ナイスクチコミ!0


ビシェイさん

2004/11/15 13:24(1年以上前)

どうもインターレスとプログレッシブを理解できてないような。

書込番号:3503497

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZCエンジンさん

2004/11/15 19:26(1年以上前)

ビシェイ さんへ
私のことと思いますが、まったくその通りと思います。
私の環境ではとりあえずインターレースを選択するしかないもので(TVの端子はD1付きで通常はS端子接続で見ていますが現在はD端子ケーブルも接続しています)。
 用語を使う目的はD端子&コンポーネント接続時(プログレについてはTV側がプログレ対応であることが条件)にのみ使う用語となりますが、環境が対応していないもので普段から使い慣れしておりません。
トンチンカンな返信となった部分もあるかと思いますが、そういうことで大目にみていただけないでしょうか。
(ちなみにインターレースですよね)。

書込番号:3504538

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZCエンジンさん

2004/11/15 19:51(1年以上前)

おっといかん!(訂正)
「・・・D端子&コンポーネント接続時・・・」
      ↓↓
「・・・D端子接続時又はコンポーネント接続時・・・」

書込番号:3504613

ナイスクチコミ!0


たんたんねこさん

2004/11/16 00:51(1年以上前)

>ZCエンジンさん
>私が無知なだけかもしれませんが、同じプログレ設定でもこのような詳細調整も出来るパイオニア機(920H)にホレ直しました。私の920Hに対する株が更に上がりました。

HX50にも同じようなプログレッシブの設定がありますよ。(取説の80ページ参照)
要はフィルム素材(24コマ)とビデオ素材(30コマ)に合わせて最適なプログレッシブ変換(60コマ)を自動的に行うということみたいです。
もともとプログレッシブで記録されいるDVDでは関係ないみたいです。

書込番号:3506268

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZCエンジンさん

2004/11/16 03:08(1年以上前)

たんたんねこ さんへ
 アドバイスありがとうございます(感謝)。
 私も少しずつ「進化するZCエンジン」となってきました(笑)。

取説の80ページ参照(HX50)
→そうですね。ただ920Hには ガロード・ランさん のアドバイスに有ります「ピュア・シネマ(自動1/2/オフ)」の他に「プログレモーション(動画←・→静止画)」のような調整機能もあります。
 おかしな症状が出た時でも、このような手動調整項目を持つところがパイオニア機の良いところと思っております。

 またなにかありましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。
 (私にとってはプログレに関する全てが未経験ですので・・・)

書込番号:3506635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/16 09:56(1年以上前)

>ZCエンジン さん
よく考えたら「ガンダムSEEDディステイニー」の予告のスダレ(コーミング)はプログレッシブ(ビデオ)で見たらどうなるか良い検証になってたのに、と今更ですが思います。次の土曜にやってみます。
あと、ZCエンジン さん はソニーのDVP-NS999ESもお持ちですよね?
あの機種は(ご存じでしょうが)ディスク1枚毎にプログレッシブの設定をビデオかフイルムか4段階に調整出来てかつ300枚まで記憶することができます。(微調整も記憶)ですのでプログレッシブについてはあまり心配することもないかと思います。アニメDVDがもっと厳密に作られていたらこういう問題もないんですがね。
920H−SのVQE9は最新チップだけあってコーミングも強いみたいですね。
問題はマクロスDVDだけ?早く借りて検証したいなあ。

書込番号:3507042

ナイスクチコミ!0


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2004/11/16 19:06(1年以上前)

ZCエンジンさんは現在インターレース映像再生で
症状を確認されているのでKV-29DX650の書き込みと症状的には似てますが
原因は別かと思われます。

マクロス劇場版DVDは2度パッケージ化(LDサイズ版とトールケース版)されたかと
思いますが
バンダイビジュアルは一部のプレーヤーで不具合が発生するのを認め対応を
ソフト側ですることに決め対策版を制作し交換に応じていたようです。
画質は若干落ちる処理ですが見た目の不具合は無くなったそうです。
BCBA-0010-4-2(不具合)
BCBA-0010-4-3(対策交換用)
BCBA-0238(対策用)
これはLDサイズ版の暫定的な対策みたいなのでトールケース再販版は
再オーサリングを行い型版も違っているのかもしれません。(未確認)
今の再生機でこの暫定的な対策を行うと逆にコーミング(スダレ)が
発生する可能性があります。
つまり、いわく付きのソフトなので検証用にもなりません。

書込番号:3508412

ナイスクチコミ!0


ガロード・ランさん

2004/11/16 20:17(1年以上前)

たんたんねこさんへ
>もともとプログレッシブで記録されいるDVDでは関係ないみたいです
関係はあります。
DVD=プログレッシブでの記録、ではありません。
アニメDVD(多くはインターレース素材)を再生の時、ピュアシネマの「自動1」だとコーミングが発生します。
「OFF」にしたら発生しなくなります。
Pioneer製品でしか検証していないので、Pioneer製品固有の事象かもしれませんが・・・。
横レス失礼しました。

書込番号:3508636

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZCエンジンさん

2004/11/16 22:48(1年以上前)

デジタル貧者 さんへ
「 ・・ ZCエンジン さん はソニーのDVP-NS999ESもお持ちですよね? あの機種は(ご存じでしょうが)ディスク1枚毎にプログレッシブの設定をビデオかフイルムか4段階に調整出来て…・」

 ムム!?...アレ...レ...すたこらさっさー(逃げるな!)。
  ↑失礼いたしました。何を書こうとしたのかお察しください(笑)。
 何分プログレには不慣れなもので。

 それからマクロスDVDの件、本当にお手間をとらせてすいません。
 (乗りかかった船(泥船かもしれませんけど(笑))、ご負担にならない範囲でなにとぞよろしくお願いします)

書込番号:3509394

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZCエンジンさん

2004/11/16 22:52(1年以上前)

DC最高 さん へ
私の所持しているマクロス劇場版(愛・おぼえていますか)ですが、型版を確認したところ「BCBA-0238」でした。
それにしてもこのソフトのバージョンにお詳しいですね。 あと、このソフトは「いわく付きのソフト」のようですね。

このような情報を頂けて感謝しております。また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:3509424

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZCエンジンさん

2004/11/16 23:00(1年以上前)

ガロード・ラン さん へ
(横レスなどと気になさらないでください。私が所持している920Hにとっては、どんな情報でも貴重と思っております)

書込番号:3509480

ナイスクチコミ!0


たんたんねこさん

2004/11/17 00:22(1年以上前)

ガロード・ランさんへ

私の説明が分かりにくかったようです。
ガロード・ランさんが言っているようにDVDソフトはインターレースで記録されたものとプログレッシブで記録されたもの(主に映画)があり、プログレッシブで記録されたDVDソフトはI/P変換が不要なので関係ないと言いたかったんです。

書込番号:3509955

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

EPG不具合

2004/11/19 12:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

クチコミ投稿数:46件

発売初日に購入しましたが昨日購入店からEPGの不具合についてのお知らせが届きました。
「本体制御ソフトウェアの不具合により正しく番組表(EPG)が表示されない場合があることが判明。修正用ディスクにて本体ソフトウェアのアップデートをお願い申し上げます・・・」
「本製品背面及び外箱製造番号右側に白色の丸ラベルのある製品は問題ありませんので・・・」

購入先のビックから修正ディスク同封で送られてきました。EPGをまったく使ってなかったのですが、とりあえずアップデートしてみようと思います。DV作品のDVD・HDD取り込みを主にやっていましたがそちらは問題ありません。DV取り込みは99・710と比較すると格段に向上している・・・と感じます。画質については個人差が大きいので曖昧な表現になりますが。

これから購入を考えてる人は上記問題を修正されてる製品かを確認のうえで購入したほうがいいですね。初期ロットの不具合・・・わかってましたけど、当たっちゃいましたね(笑)

書込番号:3518972

ナイスクチコミ!0


返信する
たんたんねこさん

2004/11/19 14:47(1年以上前)

これですね。

DVDレコーダー「DVR-720H-S」「DVR-920H-S」をご愛用のお客様へ
「番組表(EPG)が正しく表示できない症状」修正のお願い
http://www.pioneer.co.jp/oshirase/dvr720-920/

書込番号:3519354

ナイスクチコミ!0


ピッキングハーモニクスさん

2004/11/19 17:50(1年以上前)

当方77Hユーザーなのですが、期待マンさんの、
「DV取り込みが格段に向上している」とのお言葉にすごく興味があります。
操作性、画質等、いろいろあるとは思いますが、具体的な向上点を
挙げていただけませんでしょうか?
お願い致します。

書込番号:3519824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2004/11/19 20:44(1年以上前)

ピッキングハーモニクスさん
まずはじめに個人の感想程度に考えてください。画質はほんとに人それぞれ感覚が違うと思うので。

操作性についてですがリモコンのレスポンスの向上は710から変わっていません。当然99よりははるかに扱いやすくストレスを感じませんし、キー操作も前後上下への移動も普通にできます。99ではそれさえできなかったのでメニュー編集はかなりつらかったです。ただしファイナライズ画面のレスポンスには少しストレスを感じます。チューナー等の評価やテレビ録画なども不満は感じませんが、そこに重点をおいていないということがそう感じてるのかもしれませんね。リモコンも若干変更していてジョグダイヤルなどは便利です。一方で停止ボタンが小さくなってしまったため最初は使いづらかったですが今は慣れました。

画質は人物などの輪郭が前2機種よりもはっきりとしていて、素材の映像にかなり近い感じだと思います。速い動きも問題ありません。
撮影機材はXV2とTRV620K。子供の運動会を710と920に同じ機材・ケーブル(DVリンク)で直接Rに流し(レートはMN31)作成したDVD2枚を視聴しての率直な感想です。単純にDV素材を高画質でDVD作成したいという自分にはぴったりの機種だったと思います。
「DV取り込みは99・710と比較すると格段に向上している」
画質は個人差と書いておきながら、「格段に」という表現を使ってしまって申し訳ありません。
自分の家族が前2機種と見比べて画質が向上していると感じたに訂正したいと思います。

とりあえず簡単な感想です。詳しい知識がないので詳細な書き込み説明ができなく申し訳ありません。単純に使ってみての単純な感想でした。

書込番号:3520441

ナイスクチコミ!0


ピッキングハーモニクスさん

2004/11/19 23:59(1年以上前)

期待マンさん、分かりやすいご説明ありがとうございます!
当方もDV編集する機会が多く、HDの容量的にもそろそろ77Hから
乗り換えようかと思っていたので、大変参考になりました。

書込番号:3521358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイの次世代企画?

2004/11/16 00:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 尾張内府宗春さん

パイオニア、容量510Gバイトのディスクを実現する技術↓
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/15/news055.html

もし実現したら、ブルーレイディスクやHD DVDはどーなるんでしょうか?出てきてもディスクやドライブはめちゃくちゃ値段が高そう・・・(@o@)

書込番号:3506122

ナイスクチコミ!0


返信する
たんたんねこさん

2004/11/16 01:13(1年以上前)

まだ研究段階だし商品化されるかどうか不明ですね。
それよりも早くパイオニアからデジタルチューナー・ブルーレイ機を出して欲しいですね。
920ってアナログチューナー掲載機としては最後のハイエンド機かもしれない。

書込番号:3506374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/17 13:47(1年以上前)

パイオニアとしては「赤色レーザー最後のハイエンド」のつもりで開発したみたいですね。

書込番号:3511599

ナイスクチコミ!0


アーリー7さん

2004/11/18 00:05(1年以上前)

どうせならfat32でフォーマットされている外付けのUSBハードディスクドライブを接続してハードディスクに保存できるような規格が合ってもいいような気がしますがね。ブルーレイが10万円位で登場するのに時間が掛かりそうですからね。

書込番号:3513891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 目のつけどころがパイオニアさん


昨年のDVR−710H、610H、510Hシリーズ以降、パイオニア製DVDレコーダはTVチューナやエンコーダが他社製品に比べて画質が悪いのですが、どうしてでしょうか?

TV受信時、ノイズやビートが多いし、そうかと思えば外部入力もブロックノイズが多い。

中国製生産が悪いのか?シャープ製TVチューナが悪いのか?はたまたルミナス社製MPEG2エンコーダが悪いのか?コストダウンのしわ寄せなのか分かりません。その割には他社に比べて価格も高い。

誰か、お教え願います。

書込番号:3455858

ナイスクチコミ!0


返信する
ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/11/03 21:45(1年以上前)

目のつけどころがパイオニアさん、

 我が家は510HSですが、チューナでの受像画質は満足しています。

 手持ちのVHSやD-VHSのDVD化の作業をしていますが、ブロックノイズ
が多いと思ったことはありません。(もちろん低ビットレート時は
それなりですが…)

 実家がパナソニック機ですが、受信環境が悪い場合はパナソニック
機が無難かもしれません。(絵作りも無難だと感じました。)

 放送波の電界強度が十分で、室内にノイズ源がなければパイオニア
機を勧めますが、多岐の分配をしたり、放送波の電界強度が不十分な
場合は、シビアに反応するような気がします。受信環境に左右されや
すいので、しっかりご自分で対応できればパイオニア機が良いと思い
ますが、ご質問の内容を読むとパナソニック機やソニー機が無難な
ように思います。

書込番号:3456916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2004/11/04 01:50(1年以上前)

DVD関連のノウハウがあっても、TVチューナー周りを作りこむノウハウが
まだ社内的に確立できてないだけのような気も...。

 ただ、目のつけどころがパイオニアさんのチューナーの不満点は、
アンテナを適切に設置・調整できればある程度は改善されそうな感じ
ですけど。

書込番号:3458180

ナイスクチコミ!0


ちぇるしぃさん

2004/11/04 04:33(1年以上前)

最高とは言えないけど、クセが無くて画質は好きです。
電波状況による破綻もない地域ですので、ばっちり映りますから。
機能的に-RWのVRモードからの書き戻しなどもありますし、
ソニーやパナにないマニュアルモードも重宝しています。
エンコーダーはパナが最高だし、HQ+からのエンコダビングはソニーの独壇場でしょうけど。
他社とはどの機種とどんな環境で比べてなのかを表明してください。
一般人は他機種との比較は出来ませんし、
特に販売店でのチューナー画質はあてにならないので。
きっと、全メーカーの全機種を、
実際にお使いになられたか比較しての発言なんでしょうから。

書込番号:3458408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/05 11:12(1年以上前)

パイオニアのチューナーってシャープ製なんですか?知りませんでした。
自社開発でないならいくらでもいいチューナーを買ってくればいいと思うんですが、コストの問題もあるのでしょうね。
しかし誰も手放しで「パイオニアのチューナー画質に感動した!」とか書きませんね。それが真実でしょう。

書込番号:3462696

ナイスクチコミ!0


たんたんねこさん

2004/11/05 16:33(1年以上前)

パイオニアのチューナーってシャープ製なんですか?
以前パナソニック製と聞いたことがありますけど・・

書込番号:3463430

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/11/05 20:28(1年以上前)

デジタル貧者さん、

 我が家はパナソニックのハイビジョンテレビ受像機ですが、
地上波放送はパイオニアDVDレコーダ510HS経由で見ることが
多いです。

 パナソニックのテレビチューナが悪いとは思いませんが、
パイオニアのDVDレコーダのチューナーの画像が、私の目には
素直に感じています。

 我が家は、受信環境がかなり良いのでパイオニア製DVD
レコーダのチューナーの評価は高いですが、マンションの
共同アンテナを利用している実家には勧めませんでした。

書込番号:3464117

ナイスクチコミ!0


スレ主 目のつけどころがパイオニアさん

2004/11/06 19:03(1年以上前)

たんたんねこ さんへ

松下のDMR−E200Hを持っていますが、買い足しとしてDVR−620Hを購入しました。アンテナから二分配してE200と620Hを各接続をしています。同条件なのに620HのTV放送受信はビートやノイズが多いです。
チューナのせいではないのですが、音声レベルも低いのでTVのボリュームも上げないといけません。
また、外部入力をSPモードで録画してもブロックノイズ等、画面の破綻は620Hの方が際立っていました。

尚、蓋を開けてみたところ、620HのTVチューナはシャープ製でした。


書込番号:3467997

ナイスクチコミ!0


たんたんねこさん

2004/11/07 17:13(1年以上前)

目のつけどころがパイオニアさん へ

そうでしたか。シャープ製でしたか。失礼しました。
じゃあうちの520もシャープ製かな?

書込番号:3472016

ナイスクチコミ!0


真実くんさん

2004/11/17 11:22(1年以上前)

パイ機は地上波だけでなく、BSチューナーの画質もいただけない。ビクターやパナと比べてBSのノイズ(コントラストの激しい部分にのるノイズ)が出やすく、しかも解像度も一番低い。なお、パイオニアはアフターサービスの対応がひどいので、これからこのメーカーの製品を購入予定の方たちは、その点については覚悟をしておいたほうがいいです。

書込番号:3511207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

DAC14ビットの威力

2004/11/11 23:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 ぱぐおさん

こんばんは。920を第一希望としてDVRレコーダーを初めて購入しようと思っております。
 920の仕様ではDAC14ビットとありますが、

@10ビットや12ビット機と比較して画質は一目瞭然の差なのでしょうか?
AまたこれはDVD再生、TV録画再生にも影響するものでしょうか?
B録画、再生に+R,+RWに対応していないと不便を感じることがあるのでしょうか?
Cその他、DVRレコーダー選択においてはずせないアイテム等はありますか?

 なにしろ最近の仕様をみてもよくわからないことが多く、皆様の体験談が一番と思い投稿した次第です。貴重なご意見よろしくお願いします。

書込番号:3489101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/12 09:21(1年以上前)

1,安ケーブル使用ならわからないかもしれないが、一目瞭然の差はあるでしょう。
2,DVD再生に影響する。
3,知人がソニーレコを持ってる、PCで+RWをよく使う人がいれば問題。
でも-R・RWに焼いてもらえば無問題。
4、パイオニアのHDDはビデオモードだから2カ国語が記録出来ない。
必要あるなら注意。

書込番号:3490299

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぐおさん

2004/11/12 10:12(1年以上前)

デジタル貧者さん ありがとうございました!
 また一歩920の購入ポイントが増えました。

 なお、HDDでは2ヶ国語記録ができないとのことですが、これは
TVの2ヶ国語音声放送のことではなく、DVDにある日本語、英語等の文字及び音声情報のことと理解してよろしいですか?

書込番号:3490407

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぐおさん

2004/11/12 10:26(1年以上前)

あ!書き忘れました。

 安ケーブルとありましたが、
 うちとこのTVは黄色の映像入力端子とS入力端子しかありませんが、
もっと異なる映像入力端子(または最新のTV)でないと920の14ビットのスペックも生かせないのでしょうか?

書込番号:3490446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/12 11:28(1年以上前)

>TVの2ヶ国語音声放送のことではなく

TVの2ヶ国語音声放送のことでしょう。
最新機種でも仕様変更、無いのかな・・・

>DVDにある日本語、英語等の文字及び音声情報のことと理解してよろしいですか?

音声情報以前に・・・DVDをHDDにダビングしちゃ、まずいでしょう。

>もっと異なる映像入力端子(または最新のTV)でないと920の14ビットのスペックも生かせないのでしょうか?

・・・と思われます。

書込番号:3490578

ナイスクチコミ!0


920Hさん

2004/11/12 13:31(1年以上前)

うちはHDMIでつないでいますが、結構キレイですね。
ただし、画面がちょっと固いような気がします。
気のせいかもしれませんが。
私自身そんなに詳しいほうではないのであんまり参考にならないかもしれません。

書込番号:3490886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/12 17:31(1年以上前)

2カ国語放送ですが、TVのものです。カタログで確認しましたが、DVD−RWのVRモードのみ記録可になってます。
私が「安ケーブル」といったのはD端子やコンポーネントの¥3千円〜位のものです。S端子でも同じです。
S端子で言えばオルトフォンの1万円ぐらいのものやAテクニカの¥7千円程度のものは必要かと思います。ただ下のスレでもありましたが、インターレースのDVD再生で問題があるらしいです。

書込番号:3491438

ナイスクチコミ!0


DVRさん

2004/11/12 20:12(1年以上前)

チューナの画質が悪いので評価外

書込番号:3491920

ナイスクチコミ!0


たんたんねこさん

2004/11/12 20:17(1年以上前)

私は普通の安いケーブルを使っていますが、ハイグレードのケーブルを使うと目で見てはっきり分かるくらいに画質が向上するんですか?

書込番号:3491944

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぐおさん

2004/11/12 21:23(1年以上前)

皆様方、貴重なご意見本当にありがとうございます。

 ちなみに妻は「冬ソナ」にはまって以来、勉強のためと2ヶ国語での録画を希望しているらしく、HDDでの2ヶ国語放送録画ができないことに
残念がっておりました。(妻判定:2ヶ国語放送録画できない機種は却下!)
 私はそれより、ケーブルによる画質の見え方にどうも秘密があるようで、興味深いです。(メーカーは「本製品の性能をより良く引き出して楽しんでいただくため・・・」等のサービス情報はないのでしょうかネ。
 ますますなぞが深まる次第です。

書込番号:3492188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/13 10:10(1年以上前)

>ハイグレードのケーブルを使うと目で見てはっきり分かるくらいに画質が向上するんですか?
向上します。
一度お試し下さい。
私のお薦めはサエクのDC−3P(m¥18,000円)です。力感あふれる画がでます。
次点で同じサエクのD−30(m¥14,000円)もいいです。ただしこちらは機器の素性を明確に出します。
ケーブルは他にもメーカーや種類ありますが、2万円前後が妥当じゃないかなと思ってます。

書込番号:3494338

ナイスクチコミ!0


たんたんねこさん

2004/11/13 16:59(1年以上前)

そうなんですかー。
試してみたい気もしますが18,000円・・ちょっと高いですね・・
ワングレード上の機種が買えちゃいますね。

書込番号:3495498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/13 18:31(1年以上前)

定価ですから通販だとD−30で¥1万1千円ぐらいかな?DC−3Pで1万5千円ぐらい。
6千円ぐらいのものでもいいかもしれません。オルトフォンとか。
それにしてもビクターの¥3800円のD端子ケーブルはひどかったな。

書込番号:3495839

ナイスクチコミ!0


メロンの気持ちさん

2004/11/13 21:42(1年以上前)

実はこの頃思うのですがオリジナルソースやチューナが悪いといくら
再生能力に優れた機械でも生かしきれない気がします。
僕もケーブルに凝った時期がありました。手先があまり器用でないので
もっぱらアキハバラで製作をお願いしているのですが、確かに音はケーブルで劇的に変わることがあります。しかし、画質はほとんど大差ないことが多いようです。HIVIなどの雑誌で推奨されたものは結構試したことがあるのですがI−LinkやD端子は思ったほど効果ありませんでした。ベルデン・オルトホン・オーディオクエストなど高級品です。BSケーブルやTDKのフェライトコアなども試してみたのですが
シロートめにはわかりません。電源ケーブルや電源タップも変えて見ました。一番効果があるのはアンテナと取り付け位置かもしれません。それとUHF/VHFブースタが分岐前に取り付けると結構効果あるので
ここに投資してみてはどうでしょうか。
ここまで準備できたら高級機の高級たるゆえんがわかるのではないのでしょうか。評論家の受け売りでない技を教えてください。それとアキバで入手できる店と値段も。既製品は結構です。

書込番号:3496626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/14 09:56(1年以上前)

なんとなくごちゃまぜになっているような…。
高品位ケーブルが効果を発揮するのは主にDVD再生の場合です。
>@とA
に対しての返答ですから。
説明不足だったかな。
あとサエクの2ケーブルは実際に使用して効果があったものです。
アンテナ・ブースターは基本です。元が悪ければどうしようもないですから。
当然、モニターの調整(黒レベル・色合い・等)も合わせておく必要があります。
HiViの推奨はあてになりません。
やることは色々ありますけど少しずつやりましょう。改善の度合いがわかりにくくなりますから。

書込番号:3498626

ナイスクチコミ!0


たんたんねこさん

2004/11/14 20:21(1年以上前)

>高品位ケーブルが効果を発揮するのは主にDVD再生の場合です。
なーんだ、そうでしたか。
じゃあテレビ録画の再生の場合はあんまり効果はないんですね。
だったら今のままでいいや。

書込番号:3500731

ナイスクチコミ!0


AV一般ピーポーさん

2004/11/15 09:38(1年以上前)

はじめまして。

こちらの板を参考に、いろいろと検討して、ボーナスがでたら920H-Sを買おうと決めていましたが、
HDDにTVの2ヶ国語の録画ができないことに落胆しています。

2ヶ国語の録画ができる機種で、オススメ機種はありますでしょうか?
−R/RW対応機で、マニュアルレートがあるものが希望です。

現在、HDDナシのSONY製のA1を使っていて、HDD内蔵は初めてとなります。
特にAVマニアというわけではありませんが、折角買うんだったら、
少々高くても、満足できるものがいいです。

よろしく、お願いします。

書込番号:3502929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/15 09:38(1年以上前)

サエクのDC−3Pに変えて画質が良くなったのはDVD、BD、BSデジタル放送などかな。元が高画質なものですね。
残念ながら地上波は今や高画質ソースではないですから。
DVD−R、RWでも画質アップはしますが、コストパフォーマンスは保証できませんね。(解像度と発色が良くなる)
現状で不満がなければする必要はないです。

書込番号:3502930

ナイスクチコミ!0


アルニコさん

2004/11/15 13:30(1年以上前)

デジタル貧者 さん

ケーブルに一家言をお持ちのようですが、それを言い出すと
収拾つかなくなるので止めにしましょうよ。

書込番号:3503519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/15 14:29(1年以上前)

>アルニコ さん
いや、ですからこの話題はお終いのつもりで先の書き込み書いたんですけど…。
皆さん、お好きなケーブル使って下さい。

書込番号:3503676

ナイスクチコミ!0


たんたんねこさん

2004/11/16 00:59(1年以上前)

>AV一般ピーポーさん
マニュアルレートがあるのはパイオニアか東芝しかありません。
東芝は確か二ヶ国語録画ができたと思います。(間違っていたらごめんなさい)
でもそもそも二ヶ国語録画って必要ですか?
日本人だったら日本語だけでいいと思いますが、何に使うのですか?

書込番号:3506294

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イッツコムのデジタルSTBとの相性は?

2004/11/15 00:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 恵比寿の住人さん

私、イッツコムのSTB・TZ-DCH500を使用しています。
このSTBとDVR-920H-Sの相性は、いかがでしょうか?
素人です。諸々、教えてください。

書込番号:3502051

ナイスクチコミ!0


返信する
ロボえもんさん

2004/11/16 00:26(1年以上前)

J-COMでこのSTBとi.LINK接続しているものですが
今の所、なにも不都合なく使用できています。
i.LINK録画したハイビジョン放送を再生させても劣化は感じられず
5.1CH放送でもAVアンプのAACは動作しました。
私は観ては消す番組はi.LINK録画、毎週ためて編集しDVD化したい
番組にアナログ録画と使い分けています。

書込番号:3506157

ナイスクチコミ!0


スレ主 恵比寿の住人さん

2004/11/16 11:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
CATV会社にも問い合わせたところ、i.LINKの接続で映像と音声の記録が可能で
あることを確認済み、EPGはSTBのものを利用(地上アナログはDVDのものが
利用可能)との返事をいただきました。
色々な機種を検討しましたが、DVR-920H-Sを年末までに購入したいと思います。

書込番号:3507246

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVR-920H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-920H-Sを新規書き込みDVR-920H-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-920H-S
パイオニア

DVR-920H-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

DVR-920H-Sをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング