DVR-920H-S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DVR-920H-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

DVR-920H-Sパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

DVR-920H-S のクチコミ掲示板

(1116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-920H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-920H-Sを新規書き込みDVR-920H-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

125000円でした

2004/11/16 01:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 迷った!!!さん

実は先日のの土曜と日曜に町田のヨドバシカメラでポイント無しの、税込み125000円だったんです。散々迷ったんですけど、結局見送りました。5年間保障がついているのか判らなかったし、他でもっと安いかもと思ってしまったからなんですが、よそでも値段はこのくらいですか?それとも破格だったんでしょうか?

書込番号:3506477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 パイちゃんさん

編集作成したDVD−Rのチャプターも含んだ完全バックアップコピーを作成したいと考えています。そこでお伺いしますが、

1.この機能を有するのはパイのマシンだけでしょうか。
2.この際、DVD−R→HDDは高速モードで可能でしょうか。
3.同様にHDD→DVD−Rは高速モードで可能でしょうか

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:3502975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/15 12:17(1年以上前)

>1.この機能を有するのはパイのマシンだけでしょうか。

最近の東芝機で作製した-Rは、東芝機のHDDに高速ダビング出来ますから
そのまま別の-Rに高速ダビングすれば同じモノができます。

>2.この際、DVD−R→HDDは高速モードで可能でしょうか。
>3.同様にHDD→DVD−Rは高速モードで可能でしょうか。

これは他機種についての質問ですか?
920Hについてですか?

書込番号:3503313

ナイスクチコミ!0


ちこらさん
クチコミ投稿数:56件

2004/11/15 14:33(1年以上前)

便乗質問させてください。

>最近の東芝機で作製した-Rは、東芝機のHDDに高速ダビング出来ますからそのまま別の-Rに高速ダビングすれば同じモノができます。

920Hでは、パイオニア機以外で作成した-R(PCで作成したもの等)でも
バックアップを作成できますか?

書込番号:3503688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2004/11/15 15:49(1年以上前)

パイオニア機のディスクバックアップは“ファイナライズ済みの”−R、−RW(ビデオモード)の複製を簡単に作れるものです。
出来上がったコピーディスクはファイナライズも済んだ物が出来上がるのでメニュー画面も同じです。
データのやり取りなので、双方向高速で行われます。
710にてほぼ満杯に焼いた−RをHDDに取り込むのに約13分でした。

いままではHDDに取り込んだデータの再編集は出来ませんでしたが、その辺りは新機種では改良されているのでしょうか?

東芝機の場合、一度HDDに取り込む事により再編集が可能になると思われますが、メニュー画面選択、ディスクタイトル入力、ファイナライズ処理は改めてしなければならないような気がします。
ユーザーの方どうでしょうか?

再編集の必要がなければパイオニア機のほうが簡単だと思います。

書込番号:3503872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/15 16:58(1年以上前)

OVERさんの言われる通り、編集の必要が無ければ
パイオニア機のディスクバックアップの方が簡単というか、手軽だと思います。
基本的にやることはディスクの入れ替えくらいなんで。
920Hのディスクバックアップが編集可能になっているかは
メーカーのサイトを見ましたが、判りませんでした。
可能になったのなら、明記するような気もしますが・・・

>東芝機の場合、一度HDDに取り込む事により再編集が可能になると思われますが、メニュー画面選択、ディスクタイトル入力、ファイナライズ処理は改めてしなければならないような気がします。

これもその通りですが、ある程度慣れてしまえば大した手間ではないですね。
むしろ編集可能なメリットの方が、自分的には大。

>パイオニア機以外で作成した-R(PCで作成したもの等)でも
バックアップを作成できますか?

710Hの話になりますが・・・
東芝機X4EXで-RWにビデオモードでダビング後、ファイナライズして
710Hにて-Rにディスクバックアップ・・・という作業を30回ぐらいやりましたが
3回ほど「このディスクはバックアップ出来ません」というようなメッセージが出て
コピー不可だったことがあります。

書込番号:3504042

ナイスクチコミ!0


ちこらさん
クチコミ投稿数:56件

2004/11/15 19:43(1年以上前)

OVERさん、財布空っぽさん、ありがとうございました。

書込番号:3504594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ドライブの書き込み能力

2004/11/05 13:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 ちこらさん
クチコミ投稿数:56件

購入者の方に質問です。
920Hのドライブの書き込み能力はいかがでしょうか?
当方、77Hからの買い替えを検討していますが、
77Hでは台湾製の安価メディアには等倍速でしか
書き込みが成功しませんでした。
もし920Hが台湾製メディアへの高速ダビングも可能であれば
是非購入したいです。よろしくお願いします。

書込番号:3462989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2004/11/05 21:20(1年以上前)

ドライブの書き込み能力というのが、ドライブ速度の事を言っているのなら、920HはRWは4倍速、Rは8倍速、です。但し対応メディアである事が条件ですが。

書込番号:3464331

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちこらさん
クチコミ投稿数:56件

2004/11/05 23:14(1年以上前)

すみません。
説明不足でした。
海外製のメディアでも正常に高速ダビング
できるでしょうか?
77Hでは殆んどが焼きミスになってしまいます。

書込番号:3464892

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2004/11/06 01:02(1年以上前)

DVR-77Hユーザですが、焼きミスなんて全然発生したことがありません。
ちこらさんがお使いのメディアは、余程品質が悪い品なのでしょうか?
あるいは、DVR-77HのDVDドライブを痛めてしまったのでしょうか?

今は国産のメディアもどんどん安くなっていますし、海外製でもかなり良い品質のメディアもあります。
レコーダー以前に、使用するメディアを再検討されてはと思います。

書込番号:3465449

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちこらさん
クチコミ投稿数:56件

2004/11/06 11:09(1年以上前)

numajiriさん、ありがとうございます。
使っているのは、SWテクノロジーやスーパーXです。
とにかく大量に消費するので、メディアは質より値段で
選んでしまっています。
何せ、限定特価で1枚10円の時もありました。

77Hで上のメディアをつかっても、
等速なら失敗はありません。
920Hで高速でも失敗しなくなればと思いましたが
使用するメディアの再検討もしてみたいと思います。

書込番号:3466529

ナイスクチコミ!0


あぬしゅさん

2004/11/06 18:25(1年以上前)

わたしも高速ディスク入れたために故障しました。
修正ディスクでも直りませんでした。

書込番号:3467857

ナイスクチコミ!0


あゆだーださん

2004/11/07 15:26(1年以上前)

スーパーXのディスクは、プリンコ製で某掲示板でも有名な粗悪品
ディスクですね。(プリウ○コとまで呼ばれてます)
質より量といってもエラー起こしまくりでは、意味ないのでは?

自分も77Hですが、使ってるメディアはラディウスの物を使って
います。
台湾のメーカーだけど、国内サポートもあります。
あきばおーとかだと安いので50枚〜100枚くらいビデオ用を購入
してます。
続けてエラーを起こしたので、サポートに電話したら新品交換して
くれました。
交換で届いたディスクではエラーは1枚もなし。
当然高速ダビングもできます。

ただ自分はまだ経験がないですが、安いメディアだと焼くのに成功
しても、後日データが消えたりすることもあるらしいので、安心して
保存したいのなら国内メーカーにするのがいいのかも。

書込番号:3471695

ナイスクチコミ!0


colocolo2004さん

2004/11/11 14:08(1年以上前)

同じような安価メディアに関する書き込みをよく目にしますが、激安メディア(台湾製など)を使用している方、結構多いみたいですね。
私も以前はよく使用してました。
少し前までは今よりもメディアが高額でして、国産の有名メーカーのものですと500円くらいしてた時も有りましたし、私自身、DVDレコーダーに関する知識も余りありませんでしたので。
当時使用していた機器ですと今よりも書き込み速度が遅かった為か、エラーは殆ど出ませんでし、RWで繰り返し使用しても問題は何も起こりませんでした。
1年位前に買い換えた東芝のXS30だったと思いますが、この時から結構エラーが出るようになりました。今現在使用している(半年くらい前に買い換えたもの)ですと試してもほぼ全滅状態です。
そういうわけで、(国産メディアも安くなりましたし)今現在はまったく使用しておりません。
最近になって気づいたのですが(遅い)、RW、RAMは別として、ーRに保存するということは、その映像を長く保存したいためですよね。すぐに消すのなら、HDD→DVDに落とす必要はないし(見たら消去)、RWなどに直接書き込めばよいことですよね。
その長く保存したい貴重な映像を、安いからといって保存性に問題がある外国産メディアを使うなんてかなりデンジャラスですよね。
仮に今現在は所有している機器で問題なく再生できているとしても、その機器を何年も使い続けるかどうかもわかりませんよね。新しい機器に買い換えた時に、再生できなかったりして。その時にどうしても見たいので、また他の機器を買ってみたりして、結局当時メディアで節約したお金以上の出費になったりしないようにお気をつけください。(体験談)


書込番号:3487165

ナイスクチコミ!0


510ユーザーですが。さん

2004/11/15 18:32(1年以上前)

海外の粗悪メディアを使うと、ドライブの方に負担がかかってしまうからやめた方が言いとお店の人に言われました。
入れたメディアに対して最適な焼き方をしていくらしく、悪いメディアを入れるとドライブの痛みが激しくなるそうです。
聞いた話なので突っ込んで聞かれるとわかりませんが。

書込番号:3504352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

920Hスペシャルレビュー

2004/11/15 13:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 たんたんねこさん

920Hスペシャルレビューです。プレゼントが当たるアンケートもあります。
http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer0411/

書込番号:3503502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

自動録画について

2004/11/08 23:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 ロクガン1号さん

当方、自動録画のできるSONY、PIONEER製品のどちらを購入しようか迷っております。SONYの「おまかせ・まる録」についてはホームページ等で拝見してある程度、詳細を知ることができました。PIONEERについては「気がきく!録画辞典」について知ることができましたが「自動録画」については、いまいち不明な点がございます。
「DVR-920H-S」ユーザーの方にご質問ですが、自動録画はもう使用されましたでしょうか?使用された方の感想を伺いたいのですが?

書込番号:3477660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/10 17:52(1年以上前)

自動録画って何ですか?定義を教えて下さい。

書込番号:3483916

ナイスクチコミ!0


たんたんねこさん

2004/11/11 00:23(1年以上前)

おそらくおまかせ録画のことだと思います。
実際に使ったわけではありませんが、おまけ機能なのでスゴ録ほどは使えないと思います。

書込番号:3485576

ナイスクチコミ!0


ふぉっふぁー?さん

2004/11/11 02:34(1年以上前)

「キーワード録画」ってあまり精度が良いモノでは無いそうですね。
絶対に録りたい番組があったら通常の番組予約を行わないと痛い目に
合う事があるようですよ。
自分は持っていないので他の方の評価を聞いただけですが)
上で書いてあるようにあくまでも『おまけ』の機能でこの機能に
あまり期待するとガックリかもしれませんよ?

書込番号:3485986

ナイスクチコミ!0


B4スペBさん

2004/11/11 13:06(1年以上前)

「いまいち不明な点」てのは、何なのでしょうね?

そのEPGの情報の精度があまり高くなく、また一番組あたりの情報が少ない事もあり、期待するほどヒットしません。

パイオニアは、ヒット率を少しでも向上させるために、類義語の辞書を内蔵しただけです。「らーめん」で、「中華そば」「ラーメン」までも検索

だから、CMや広告を見ると、EPGを検索して、ごっそりと
録画するようなイメージで捉え、期待する人が多いみたいですが、

スゴ録の取説にあるように、確実に録りたい番組は、別途予約を。
ということです。
結果を見た時、「こんな番組があったのか」ぐらいの感覚が必要と
思います。

この機能だけに惚れて、機種を選定するのは、多分、あとで落胆すると思います。

書込番号:3487012

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロクガン1号さん

2004/11/11 22:18(1年以上前)

みなさん、ご返事ありがとうございます。
PIONEERのホームページで「気がきく!録画辞典」という機能を利用して自動録画が出来ると知りました。その機能を利用している人がいた場合その方が使用してみてどうであったか結果を知りたかったのです。(設定方法なども含めて)
メーカーに問い合わせてもいいのですが、実際利用しているユーザーさんの意見を知りたかったので。
個人的に「自動録画」の出来るレコーダーの購入を考えて、常時録画する番組もこの機能で録画出来ればと考えていたのと、SONYの「おまかせ・まる録」との比較もできれば知りたいと思いました。
みなさんが言われているようにあくまで『おまけ』的な機能であるのなら、もう少し検討して購入したいと思います。

書込番号:3488710

ナイスクチコミ!0


たんたんねこさん

2004/11/12 10:38(1年以上前)

「自動録画」の出来るレコーダーの購入を考えているのでしたら、新型スゴ録または新型PSXをお奨めします。
特に新型PSXはコクーンのようにユーザの好みを反映してだんだん賢くなっていくようです。

書込番号:3490475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

920H VS HX50

2004/11/09 01:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 ZCエンジンさん

使用レポートです(少々長いですがお許しを!)。

920Hですが、DV入力にピクチャークリエイションが使えるようになりましたね(良)。
それから入力音声レベルコントロールとOVERインジケータが付きましたね(良)。
では早速、
【当方の環境】地上波+BSアナログを共同アンテナでUV混合→ブースターで2分配し、920HとHX50で受信。 S映像コードは1mでどこにでも売っている1000円程度のもの。各機器→S77Sセレクター→4:3の画質補正の無い(ソニーの例DRC-MF等の無い)安物TVで映像ポジションは「スタンダード」。

【地上波チューナーの比較】
 絶望的という方もおられたが、なるほど比較すると良くわかる。
 パイオニア920H:ザラザラでは無いがザワツキノイジーで、ノッペリぎみ。解像感が低いような感じ。これだけをボーッと見ている分には不満は無いと思うが、TV側にNR等の機能があれば違和感が出るかも。(GRT−ON/OFFしても同じ)
 ソニーHX50:微細なノイズはあるが解像感は良い。所持しているパイオニアDVR7000と似ている。
 参考までに、RFケーブル入れ替え、ブースターゲイン調整しても傾向は同じ。
 比較すると920Hに不満が出るため、920Hのピクチャークリエイションを調整してみた。尚、個人的にDVR7000のチューナー画質が気に入っているのでDVR7000の「テレビ」設定と同じくする(920Hでは「チューナー」となっているがこれを「メモリー1」に変更し調整)。
 ・ディテール:−2目盛りを中間へ
 ・色あい:赤方向へ+2目盛り
 ・色の濃さ:中間→+1(7000は+2)
 多少良くなった気もするが・・・。
《個人的な結論》
 地上波録画を目的に購入したわけでは無いが、あえて920Hで地上波を録画しょうとは思わない。
 (BSアナログチューナーの性能は別物なのだろうか?)

【DVD再生能力】
 プレイヤーとしての能力を比較した。「14ビットDAC&ディアナサーキット」VS「12ビットDAC&DマトリクスNR」対決となり、個人的には920Hの圧勝を予想。使用したソフトのうち、劇場版マクロスの結果には驚いた。
 HX50/920Hとも「残念」。こんな現象は初めてだ。お話にならない。
 前半にミンメイがドームのステージで歌うシーン(背景は真っ暗)で、動作の速い映像部分に一瞬白い水平線が十数本も頻発するではないか。しかも両機とも。再生画質調整で各NRを調整したが、ダメだった。厳密に見れば他にも瞬間動作の速いシーン全てに発生している。DVR7000や999ESでは発生しない。
《個人的な結論》
 他のソフト全てを確認したわけではないが、別ソフトやDVR7000で録画したデイスクは正常であった。解像感で920Hが良かった。
 しかしこれで当分999ESは手放せない。加えて「劇場版マクロス」は再生能力検証用ディスクに格上げとなった。

【録画能力(チューナーを除く)】
 これは「ディアナサーキット」VS「DマトリクスNR」対決
@外部入力に999ES再生出力(元はDV映像)を入力し、DVD録画。再生は自己再生で920Hの再生画質設定は未調整のメモリー2(ノーマルと考える)、HX50の再生画質設定は各Y/C/B/MNRを「切」に設定。
 (要するに再生画質に補正を加えずに、録画時に画質補正のみ加える。)
 920H:SPモード、ピクチャークリエイションは先ほどのメモリー1設定にY/CNRを各+2目盛り追加。
 HX50:SPモード、NR設定レベル「2」
『結果』
 基本的に両機ともDVR7000よりも高レートで録画された感じ。ただし、HX50は輝度UPぎみで、光の照らされている部分は白飛びぎみになっている(少々残念)。

A上記@に録画モードのみ変更
 920H:MN20(2時間10分)モード
 HX50:LSP(2時間30分)モード
 これは2時間以上の番組をDVDに保存する場合を想定(結論は見えているが)。
『結果』
 ハハ。やっぱり。HX50には不利だよな〜。レートの違いが動画部や暗部で確認できる。

B上記@の映像を999ESで再生
『結果』
 HX50の輝度UPぎみのみ気になるが、そこそこ両画質とも「SP+」かな。

《個人的な結論》
 両機ともディスクへの保存画質向上(できればSPで)目的で購入したが、やはりXP/HQでの保存かな。
 今度は1.5時間モードを試そうか?それと920HのDV入力画質も確認しなければ・・・睡眠時間が・・・。

長々と失礼しました。 今後購入される方の参考になれば幸いです。

書込番号:3478266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/09 09:28(1年以上前)

質問ですが、DVD再生はインターレースですよね?
プログレッシブの場合はどうなのでしょう?

書込番号:3478937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2004/11/09 19:30(1年以上前)

いろいろと試されているようで、有益な情報ありがとうございます。
大変参考になりました。
 ただ、なぜ最上位機種と下位機種の比較なのでしょう。
個人で行われているようなので...贅沢な注文は出来ませんが。

 先日、ソニーショップの人に聞いたのですが、HX90/100と
それ以外はノイズ対策を含めてアナログ部分の細かい対策の
有無に違いがあるってことみたいなのですが...。
 逆に、デジタル処理関係はDACやHDMI出力、GRTの有無を
除けば同等ということです。



 それから、可能であればDVD化した後PCのDVD再生ソフトか
編集ソフトなどでスクリーンキャプチャして比較とかも検討して
いただけないでしょうか?
 この方法のほうが録画性能の細かい点を比較できるのと、
TVは新旧に関わらず、かなりのフィルター処理が入りますので...。
古いとアナログフィルターで新しいほどデジタル処理のフィルター
になってるだけです。
 もちろん、普通に録画した機器で再生して普通のTVに映してみる
のも重要ですが、同じ環境が用意できない場合、ほとんど意味を
為さない比較になってしまう可能性が大きいのです。

 単なるインプレのつもりで書かれたなら、後半は無視してください。

 それにしても、最新機種を2台もお持ちとはうらやましいです。

書込番号:3480484

ナイスクチコミ!0


たんたんねこさん

2004/11/09 23:42(1年以上前)

レポートありがとうございます。
うーん、やっぱりパイのフラッグシップ機よりもソニーのエントリ機の方がチューナーの画質はいいのか・・・
まあ予想はしていたけどちょっとショックですね。

書込番号:3481635

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZCエンジンさん

2004/11/10 02:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。

デジタル貧者 さんへ
「DVD再生はインターレースですよね?・・・」

→はい。インターレースです。TVとはS端子接続です。
 D端子で接続することも可能ですが、TV側はプログレ非対応なので確認できません。安物TVで申し訳ない。
 私も症状からしてプログレを試したいと思いました。しかし、全てのソフトで発生するわけではないこと、同一条件のDVR7000では生じないこと。ではなぜ異メーカーの新製品2機種のみで生じるのか不可解です。
(私にはもう打つ手がないのですが、参考までに次のようなことも言えます)
 この症状と同じになる「自作DVD」があったと仮定します。
 そのDVDを999ESで問題なく再生して新機種2台にダビングし、そのまま自己再生したと仮定します。
 この場合は正常に見れます。

ちなみにS又はコンポジットケーブルをダイレクトでTVに接続しても結果は同じでした。

inter_spec さんへ 

「なぜ最上位機種と下位機種の比較なのでしょう。」

→私にとっては「ディスクへの保存画質向上(できればSPで)目的で購入」が全てです。チューナーもEPGも・・・まったく必要ありません。 上・下位機に関係なく、外部入力S端子(できればDV端子)でのダビング性能が全てとなりますが、ついでに再生能力も高いに超したことはありません。興味は「ディアナサーキット(+ピクチャークリエイション)」VS「スゴロジック(DマトリクスNR)」です。

「普通に録画した機器で再生して普通のTVに映してみるのも重要ですが、同じ環境が用意できない場合、ほとんど意味を為さない比較になってしまう可能性が大きいのです」

→私の環境では同一条件での比較となります。それから少し補足しますが、【当方の環境】にて記載したとおりです。この書き込みを読まれる方全ての環境に合わせてテストすることは不可能です(たとえPCでスクリーンキャプチャーしても)。私と同じ環境が用意できなければ、ほとんど意味を為さない比較となることは当然のこととおもいますが・・・。
 尚、パソコンはリアルタイム・ノンリニアDV編集を行う目的でのみ使用しています。ご希望に添えないのでお許しください。

たんたんねこ さんへ

 ダメ押しでしたでしょうか(笑)?。結果はともかく地上波の将来は見えています。でも「今」も大事なのは理解しています。
 尚、個人的見解ですが、920Hは外部入力での録画能力は良いと思います(残念なのはマクロスDVDとの相性?)

書込番号:3482335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/10 09:48(1年以上前)

ZCエンジン さん 返信ありがとうございます。
昔はインターレースのほうが問題なかったんですが、最近は違うみたいですね。
マクロスDVDは昔持ってましたが、知り合いに売ってしまいました。今度借りて見てみます。

書込番号:3482822

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZCエンジンさん

2004/11/10 20:56(1年以上前)

デジタル貧者 さんへ
 よろしくお願いします。情報、対処方法でもなんでもOKです。

書込番号:3484511

ナイスクチコミ!0


たんたんねこさん

2004/11/11 00:15(1年以上前)

私も2台目としてHX50を買ってしまいました。
楽天で5万円だったので思わずボタンを押してしまいました。
楽天カードを作ったら2000円分のポイントが付いたので48000円で買えました。
しかも楽天カードで買ったのでポイントが2%付きました。
今持っている520Hは9万円で買ったのでHX50は安すぎです。
地上アナ録画用として使う予定です。
HX50が届いたら520Hと比較したいと思います。

書込番号:3485535

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZCエンジンさん

2004/11/11 01:01(1年以上前)

たんたんねこ さんへ
(この板では書きづらいですが、HX50の購入おめでとうございます)
 CPが高い機種を更にCPを高くして購入されましたね。
 デザインも良いし。
 私とは購入目的が異なりますが、決して私がダメ押ししたわけではないですよね?(責任感じてしまいそうで・・・笑)
 今度は私からになりますが、520Hとの比較を楽しみにしています(50か520の板になるのですよね?)。

書込番号:3485766

ナイスクチコミ!0


たんたんねこさん

2004/11/11 16:04(1年以上前)

今所有している520Hの内蔵チューナーの画質があまりよくないので前からHX50には注目していました。
何気なく楽天を見ていたら価格コムの最安値と同じで安かったので思わずボタンを押してしまったんです。衝動買いですね(笑)
決してZCエンジンさんの記事に触発されたわけではないですのでご安心を。(でも少しは触発されたかも??)

520HとHX50の比較はHX50の掲示板に載せたいと思います。
ZCエンジンさんほどの本格的な比較はもちろんできませんが、簡単な使用レポートをしたいと思っています。

書込番号:3487425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVR-920H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-920H-Sを新規書き込みDVR-920H-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-920H-S
パイオニア

DVR-920H-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

DVR-920H-Sをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング