DVR-DT70 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DVR-DT70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-DT70の価格比較
  • DVR-DT70のスペック・仕様
  • DVR-DT70のレビュー
  • DVR-DT70のクチコミ
  • DVR-DT70の画像・動画
  • DVR-DT70のピックアップリスト
  • DVR-DT70のオークション

DVR-DT70パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月下旬

  • DVR-DT70の価格比較
  • DVR-DT70のスペック・仕様
  • DVR-DT70のレビュー
  • DVR-DT70のクチコミ
  • DVR-DT70の画像・動画
  • DVR-DT70のピックアップリスト
  • DVR-DT70のオークション

DVR-DT70 のクチコミ掲示板

(537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-DT70」のクチコミ掲示板に
DVR-DT70を新規書き込みDVR-DT70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

難しいですね!接続 他・・・

2006/03/05 07:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70

クチコミ投稿数:458件

昨夜、ヤマダで購入し、接続設定しています。ビデオデッキとも接続してますが、ビデオが映らなくなりました!DVDデッキには3:00 EPGと出ていて電源が入らないし私だけで本当に接続設定出きるのか?不安です。テレビはBSチューナーすらない普通のテレビです。

書込番号:4882565

ナイスクチコミ!0


返信する
LAYZNERさん
クチコミ投稿数:73件

2006/03/05 15:49(1年以上前)

後半の症状は、DVR-DT90の方に書込みがあった
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/dt_info01.html
の症状のようです。
対処方法も上記アドレスに書かれていますのでご確認下さい。

書込番号:4883553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2006/03/05 17:00(1年以上前)

LAYZNERさん 有難うございます!接続設定とも完了し、今ビデオをDVDにダビングしています。有難うございました。

書込番号:4883713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

HDMIがおかしい?

2006/03/03 21:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70

クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みします

2月中旬に購入しました
さっそく取り付けて見てみると…NHK教育とCSが見ることができません
テレビはシャープのLC-26AD5でHDMIケーブル(無名メーカー製)で繋いでいます
テレビ単体では全てのチャンネルを見ることができます
レコーダを通じてNHK教育とCSを見ると「対応できない映像信号が出力されています」みたいなメッセージが出ます

ホームメニューなども同時に見られなくなりますが、リモコンで操作はできますのでチャンネルを変えると他チャンネルは見ることができます
音声は普通に出ておりますし、付属のコンポジットケーブルで繋ぐとNHK教育やCSも問題なく見ることができます
どちらのチャンネルも特に見るわけではありませんが、せっかく買ったのになんか釈然としません

一体何が原因なんでしょうか?

書込番号:4877729

ナイスクチコミ!1


返信する
kattzunさん
クチコミ投稿数:18件

2006/03/03 22:45(1年以上前)

HDMIという規格は、松下が中心となってできたそうです。そのため、松下(Panasonic)のHDMIケーブルには、HDMI認証済みと書かれていますが、他のメーカーのものにはあまり書かれていません。
また、長さが3メートル以上になると、不具合が起こりやすくなるそうで、3メートル以上のHDMIケーブルは、まともなメーカーの製品でも、(映ることは映っても)完全に動作するかどうかは保証できないとしているところがあるらしいです。
そのため、無名メーカーの製品であれば、ひょっとすれば合格レベルに達していなかった可能性もあります。詳細は不明ですが、一部だけ問題があるというのであれば、相性の問題か、HDMIの認証が受けられないレベルのケーブルであったか、の可能性もあるのではないでしょうか。
例えば、PCの液晶ディスプレイも、DVIケーブルの出始めには、ビデオカードとの相性問題が指摘されていましたので、まだHDMIケーブルが出てからそれほどたっていない現状では、相性の問題もあるかもしれません。

書込番号:4878068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/03 22:48(1年以上前)

>付属のコンポジットケーブルで繋ぐと
>NHK教育やCSも問題なく見ることができます

>HDMIケーブル(無名メーカー製)でレコーダを通じて
>NHK教育とCSを見ると「対応できない映像信号が出力されています」
>みたいなメッセージが出ます

コンポジットケーブルで問題なく見られて、HDMIケーブルに繋ぎ替えると見られないなら、HDMIケーブルが怪しいですね。その次にレコーダーやテレビのHDMI端子まわりの回路といったところでしょうか。

書込番号:4878084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/04 06:39(1年以上前)

kattzunさん、インプとエボのFCさんご回答ありがとうございます。

HDMIケーブルは全く無名のメーカーで安価でした
1mケーブルはソコだけだったので選んだのですが…
さっそく今日にでもビクター製かソニー製などの有名メーカーのケーブルを買って試してみます

書込番号:4879089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/04 19:27(1年以上前)

先ほどビクター製HDMIケーブルに交換してみましたが、残念ながら症状は改善されませんでした。
しかも、新たにNHK BS1とBS2が映らないことが判明(NHKハイビジョンは映る)…
う〜んな感じです

書込番号:4880823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/04 22:14(1年以上前)

私のトラブルのときは、出張修理が土日には来られないということでしたので、東芝のRD-XS57とHDMIケーブルを購入店のヤマダ電機に直接持ち込んで、購入した液晶ハイビジョンと同型のものとの接続確認をさせてもらい、購入した液晶ハイビジョン側に問題がありそうだということになって、新品に交換しました。

テレビ側の受信で全チャンネルがOKで、ビクター製HDMIケーブルに交換しても改善されないのでしたら、やはりDVDレコーダーか、テレビとレコーダーのHDMI接続の相性の問題になりそうですね。

書込番号:4881338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 15:43(1年以上前)

インプとエボのFCさん>

今日、買った近所のK'sへ見せに行ってきました

お店でセッティングして見て見ると…映る(汗)
同じHDMIケーブルを使いましたが映ってます
教育もNHK BS1、BS2共に映るではありんませんか!

店員曰く「希に電波が弱いとこのような症状が起きる」と。
確かに我が家では地デジで平均的に50ほどでBSで60〜80です
そんなに弱いとは思いませんが、大金出してブースターを購入してみました
結果は…同じでした。

これはこのレコーダではなくテレビ側に問題アリってことでしょうか?

書込番号:4883537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/05 18:37(1年以上前)

うちもテレビが26AD5で同じ環境で、やはり通常はBS1、2が映像がでません。これは、私の私見ですが、BS1.2が解像度が1280×960で放送されているためでDT70とAD5で処理方法が違うため認識できないのではないかと思います。
あまりDT70を通してBS1.2を見る機会はないと思うのですがどうしても映像が映るほうが良いのならDT70のHDMI出力設定で解像度を固定すれば映像が映るようになります。その代わり例えば1125iに固定するとアナログの525Pの映像を送るとテレビ側の自動で画面サイズが変わる機能が働かなくなります。
うちではBS1.2はあきらめて通常通りに使用していますよ。BS1.2を録画したものをみたい時など、どうしてものときだけHDMI出力を変えています。

書込番号:4884020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/05 19:05(1年以上前)

追伸です。1125iはDT70側では1080i、525pは480pでした。
また、BS1.2をデジタル録画すると元通り映らないのですがアナログ録画(VR・ビデオ録画)すればHDMIの通常設定でも映ります。

書込番号:4884095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 22:05(1年以上前)

門真市民さん>ご回答ありがとうございます
映るようになりました〜
HDMI設定を変えると「映らなくなる可能性が…」みたいな事を言われるので怖くて変えていませんでした

我が家ではアナログ放送がすごく映りが悪くウンザリして思い切ってデジタルに変えました
ですのでアナログを見たり撮ったりする事はないと思ってます
規格が多くて混乱しますね


3種の固定の中で一番きれいに見えるのはどの設定なんでしょうか…
とにかく映るようになってうれしいです 故障じゃなくてよかった…
大変助かりました
ありがとうございます

書込番号:4884808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/05 22:28(1年以上前)

お役に立てたようでよかったです。
うちは1080iにしますが720iでもテレビの性能上同じだと思いますよ。480pは明らかにダウンコンバートなので必要ないですよね。
もとの解像度を送る意味でも1080iでいいのではないでしょうか?
なにかこのテレビとの組み合わせでいい使い方があれば教えてくださいね。

書込番号:4884913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70

クチコミ投稿数:6件

HDDの地上波デジタル録画をDVDにダビングするのは等倍速以外できないという、想像するだけでも頭が痛くなってしまう仕様は事実でしょうか?
もし事実なら、それはPIONEERのだけですか? それとも、他社全てが同じ仕様なのでしょうか?
ムーブでも、等倍速なのですか?
HPでも、このことには一切触れていません
最悪ムーブも等倍速なんてことになれば・・・、個人的に地上デジタルを録画する意味がありません
今巷ではこの製品が叩き売り状態です。安いから欲しいのですが・・・HDDに貯めて、DVDのライブラリーを作るには不向きな製品でしょうか?
もし他社でお勧めがあれば、よろしくお願いします

書込番号:4869768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2006/03/01 15:59(1年以上前)

HDDにストリーム録画(ハイビジョンで視聴可能な録画)をした番組をDVDにムーブする時は、解像度変換のエンコードが必要なので、等速になります。
これはどこのメーカーでも同じです。

予めHDDにVRモードかVIDEOモードで録画しておけばDVDに高速ムーブできますが、その場合はムーブ前でもハイビジョン再生はできません。
(なお、この機種にそのようなモードでデジタル放送を録画する機能があるかはわかりません)

書込番号:4870034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/02 11:56(1年以上前)

ありがとうございます

大変良くわかりました
取扱説明書をダウンロードして、ご説明の内容と合わせて読んでやっと理解できました
DT70の売りの1つは、デジタル/アナログHDD同時録画だと思うのですが、デジタルをVRモードに録画するとHDDにアナログとの同時録画ができない仕様になっているとのことです

どのメーカーも同じなら、これは仕方の無い事ですね
次世代ディスクが出るまで、高速ダビングはお預けということなのですね(>_<)

書込番号:4873094

ナイスクチコミ!0


青真珠さん
クチコミ投稿数:49件

2006/03/03 09:56(1年以上前)

XPなどの高画質モードで録画したデジタル放送番組を、片面2層ディスクに高速ダビング、というのが次世代DVDまでのつなぎとしては妥当かな、と思ってます。
ハイビジョン画質には遠く及びませんが。

書込番号:4876209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

録画時間について

2006/02/25 14:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70

クチコミ投稿数:135件

デジタルで29時間と書いてあるのですが、地デジがたった29時間しか録画できないということなんでしょうか?
今パイオのプラズマPDP434HDを使っているので地デジが見れませんので購入を考えているのですが29時間というのがどうなのか気になっています。

書込番号:4856218

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/25 14:48(1年以上前)

仕様・寸法・機能一覧 
DR:約29時間:HD(地上デジタル放送ハイビジョン画質17 Mbps基準)
DR:約21時間:HD(BS・110度CSデジタル放送ハイビジョン画質24 Mbps基準)
DR:約63時間:SD(標準画質)の場合
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/spec/img/spec.pdf

書込番号:4856323

ナイスクチコミ!0


kattzunさん
クチコミ投稿数:18件

2006/02/28 01:06(1年以上前)

追加の質問です。(地デジチューナ内蔵でないDVDレコーダは4台所有)

地デジやBSデジタルを録画する場合、デジタル専用モードではなくて、SP(DVD2時間モード)も選べるのでしょうか? 選べるのであれば、これにしようかと思っています。

テレビがフルスペックハイビジョンではないので、まあSPかその上のモードでも十分なのです。(5.1チャンネルライブなどの場合はデジタルで録画するかもしれませんが。)


書込番号:4865689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/28 01:33(1年以上前)

kattzunさんは緑茶ウーロンさんなのですか?
そうでなければスレ主さんに断り無くスレを横取りするような質問はいかがなものかと。

書込番号:4865763

ナイスクチコミ!0


kattzunさん
クチコミ投稿数:18件

2006/02/28 01:43(1年以上前)

断りがなかったのは申し訳ありません。

しかし、既に回答から3日近く経っており、緑茶ウーロンさんの返事もなく、FUJIMI-Dさんの回答で満足されているようなので、新たにスレを立てるのも悪いと思い、同様の質問なので追加の質問をしたまでです。

回答できない方であれば、無視すればいいのでは?

書込番号:4865791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/28 01:53(1年以上前)

kattzunさんへ

回答はできませんが、無視もできません。なにもこの掲示板は回答だけをしなければならないというルールもありませんし。
3日近く経ったからスレ主がスレッドを放棄したということにはならんでしょう。
新たにスレッドを立てるべきではないですか?それが嫌ならスレ主に一言断ってからがマナーというものでしょう?

書込番号:4865807

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2006/02/28 16:04(1年以上前)

山田のかかしさん

結局はあなたのような真面目な方が損をする世の中のようです。
kattzunさん のような自分が正しいと思い込んでゆずらない人は年齢に関係なく増えてるように感じます。
こんな人たちにマナーを云々するだけムダです。
逆切れされるだけです。
まあ、わたしは、山田のかかしさんが正しいのだとは思いますが。

書込番号:4866898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/28 19:31(1年以上前)

変なのさん、温かいお言葉ありがとうございます。
わたしもムキになり過ぎたかもしれません。

書込番号:4867414

ナイスクチコミ!0


風柳さん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/28 22:30(1年以上前)

>地デジやBSデジタルを録画する場合、デジタル専用
>モードではなくて、SP(DVD2時間モード)も選べ
>るのでしょうか?

デフォルトでは選らべなかったように思いますが、
設定をかえれば可能です。
(可能なら、詳しくはマニュアルの P.27やP.107 を参照
 してください。)

書込番号:4867997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/01 21:29(1年以上前)

本機を、一応D端子はついているけど普通のブラウン管に接続して
います。DVDレコーダーをどうせ買うならデジタル対応をと思って
買いました。従って、本機での録画画質はBSデジタルも地上アナ
ログもほとんどSP録画で、それで十分です。買って暫くHDDのアナロ
グ領域を広げるまで、BSデジタルもLPで録画してましたが、これは
流石に画質が落ちました。
デジタル放送をデジタル録画以外に変更するのに、リモコンキー
操作が、15秒位よけいに時間がかかりますが、気にはなりません。

書込番号:4871002

ナイスクチコミ!0


kattzunさん
クチコミ投稿数:18件

2006/03/03 22:23(1年以上前)

風柳さん おじさんNo.99さん ありがとうございました。

変更するのに15秒くらいというのはちょっと??でしたが、安くなってきたので、購入してしまいました。

まだきちんと接続していないので、感想は後日アップします。

書込番号:4877966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/03/06 16:30(1年以上前)

スレ立てしておきながら放置してしまってすみませんでした。
回答してくださった方ありがとうございました。

検討しましたが2,3万の違いなので後悔しないように90のほうを買うことにしました。

ありがとうございました。

書込番号:4886909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地上アナログの接続について。

2006/02/20 21:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70

先日購入し接続をしました。

TVはパナの37PX300です。

今まではアナログチューナーのビデオデッキに接続してTVもビデオをキレイに映っていました。

で、このDT70に接続したところNHK、TBS、日テレなどのアナログ放送のTV映りが悪く(ザラザラした感じ)なりました。でもBSデジタルはとてもキレイに映っています。

接続は混合アンテナなので分波器でBSと地上を分けそれぞれを背面のBSアンテナと地上アナログアンテナの入力へ繋げて、出力からTVの背面へ繋げています。

私の地方では地上デジタル放送が始まっていないので接続はしていません。
D端子ケーブルとHDMIケーブルはまだ買っていなくて使っていません。

アナログ放送の映りが悪いのはD端子ケーブルなどを使っていないからでしょうか?
それともアンテナとレコーダーの接続が悪いのでしょうか?

うちのもう1台のTV(アナログチューナーのみ)ではNHKなどはキレイに映っているのでアンテナの向きなどはOKだと思います。

どなたか教えてください。





書込番号:4841589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/02/21 10:12(1年以上前)

アンテナ系の問題のように思えますね。
BSデジタルを受信してきれいなのがDT70のチューナーだとしたらなおさらです。

ケーブルはHDMIなりD端子に交換するほうが良いでしょうけど。

書込番号:4842984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/03/05 14:14(1年以上前)

私もDT70を購入し、でんでん0303さんと同じように接続
しました(接続方法はD1〜D4対応ケーブル)が、同様に地上アナログ受信時に、以前VHSビデオ(三菱製)よりも画面にザラつきがあり、TV単体とDT70経由でTVに通した時との差がはっきり分かる状態でした。友人に電界強度計で測定してもらったところ、地上アナログ局で全体的に10dBロスが出ていることが分かりました。メーカーに来てもらいましたが故障では無くDT70の受信チューナーの実力で解決に至りませんでした。
おそらく、電波受信状況の良いところで使用する分には問題無いすばらしい機器ですが、受信状況が悪いところではロスが目視ではっきり分かります。
ちなみに、VHSビデオにはアンテナからのケーブルを経由しておりません。
解決にはなりませんでしたが、故障では無いようです。私も残念でした。

書込番号:4883339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DT70の録画品質について

2006/02/19 22:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70

スレ主 Hatsusatoさん
クチコミ投稿数:40件

皆様始めまして。
口コミの皆様の書き込みを参考にDLでデータを残せることやHDMIがあることなどを決め手にDT70を購入しました。

運用方法は、
メインの録画はアナログチューナーでDVD録画に使用しています。
デジタルはリアル視聴でのチューナー利用や見たい番組が重なってしまうときの緊急録画に使っています。

デジタルの録画品質に関してはいままでアナログチューナー機のみの使用でしたのでとても満足しています。

ところが、主にアナログの録画に関してなのですが、LP以下で録画した場合でとても絵が汚くて困っています。

DT70の前にはRD-H1>PSX7700と乗り継いできたのですが、この前2機種ではLPでもほどほどに録画できたのですが、DT70ではSPでないと前2機種のLPに追いつくことが出来ません。

まぁ、感覚的なものですが、手元に残っているDVDRのデータを見て比べてみると別ソースではありますが、主に輪郭部分にノイズが目立つ気がします。
また、ロングの人物に焦点があっているような場合でもつぶれが激しく、画面も全体的に明るく白飛び(白つぶれ?)したような印象です。

DESR-7700やRD-H1の録画品質を見てみると、LPに対してSPは1.5倍程度の容量になるようなので、DT70のLPが高圧縮ということなのかもしれません。

MNでもうちょっと圧縮を下げて録画するべきなのでしょうか?
私はLPとかSPとかの録画設定は基準があると思っていたのですが勘違いなのでしょうか?

長々と書きましたが皆さんはどのように解決されていますか?
皆様の運用例、設定などお聞かせいただければ助かります。

1:ピクチャークリエイション(録画時)の設定
2:SPに近い録画品質で圧縮も上げられるMN設定

贅沢な悩みですが、SPだとDVDに2時間程度しか入れられないので困っています。
よろしくお願いいたします。

p.s.使って5日ですが、デジタル・SP録画品質はok、動作のもっさり感がNGですね。

書込番号:4838788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/20 02:50(1年以上前)

sonyのLPは3時間モードだから他のメーカーの4時間モードのLPと比べる場合はEPと比べないとダメでしょう

わかってない人にLPの画質が良いように思わせるsony得意の戦略なのかしら?

書込番号:4839564

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hatsusatoさん
クチコミ投稿数:40件

2006/02/21 00:41(1年以上前)

マロン寮のアロエさん今晩は
やはりメーカー全部で一緒ではないのですね。

というわけで、現在MN12にてテスト録画してみたところ、多少容量も減らせましたし画像も満足のいくものとなりました。

しばらくこのモードで運用してみようと思います。

ふつうにDT70で録画品質を選ぶときに、SP>LP>EPとなるので、LP、EPがそれぞれ上位の半分の容量になってしまうとわかりやすくも在りますが、EPはとても見れる品質とはいえないので、どうしてもSPとLPの中間がほしくなってしまいます。

うがった見方をしなければ^^;SONYは容量と画質のバランスがいいモードをプリセットで用意してくれたって受け取り方も出来ますね^^

書込番号:4842355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-DT70」のクチコミ掲示板に
DVR-DT70を新規書き込みDVR-DT70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-DT70
パイオニア

DVR-DT70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月下旬

DVR-DT70をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング