
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年1月13日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月3日 10:26 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月3日 20:09 |
![]() |
0 | 12 | 2006年1月3日 20:05 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月30日 18:04 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月20日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
今、一台目のDVDレコーダーを検討しているのですが、皆さんの意見やアドバイスを聞いて、正直迷っています。
私の場合、デジタルを求めないのであれば東芝のxs38が向いているとのアドバイスをいただきました。
でもデジタルも気になっているので、本機はどうなのかと思っています。また、1月10日からアップデートしたものが出るということなのですが、本機に対して一抹の不安を感じています。皆さんはどう思われますか?
よろしかったらアドバイスをいただきたいと思います。
0点

前モデルの720を使っています。
編集機能など多機能とういう面では東芝に及ぶものはないので、機能での比較では東芝に軍配が上がるでしょうね。
ただ、基本機能についてはパイオニアは信頼性も高く、自社製DVDドライブも昔からパソコンパーツにおいて定評のあるもので、安心感があります。
機能も、基本的なものは揃っており使いやすくレイアウトされていて満足しています。
アップデートの問題については承知しておりませんのでコメントできません。
書込番号:4730179
0点

XS38が向いているという経緯は知らないのですが、
その流れからすれば、XD91が候補に挙がるのではないですか?
なぜパイオニアなのでしょう?DT70もバグが直ってるバージョンに
なってるらしいのですが、いかんせん領域設定が引っかかります。
テレビがワイドとかそれなりのもので、地デジの受信地域なら
今からならデジ内蔵をおすすめします。
とりあえず便利なので早く買うこともお勧めします。
書込番号:4730188
0点

デジタルチューナー付を買ったら
それを楽しめる環境なのかどうか?
それ次第では?
そうじゃないなら
今はまだ高くて不安定な
デジタルチューナー付を買うメリットがありません
書込番号:4730197
0点

スレ主さんの要望や背景は4730139を御覧いただければ分かると思います。
ただ、そのスレに最終レス無しで新たにスレ立てるというのはどういうことなんでしょうか?
そのために他の方にはなんのことやらさっぱりですよ。
書込番号:4730373
0点

山田のかかしさん、要領もわきまえずに新しいスレッドを立ち上げてしまってすみませんでした。アドバイスをいただいていたのに申し訳ありませんでした。
DT70には安心感があるというのが分かったので、とても参考になりました。新たにデジタル内蔵テレビを購入したのでケーブルテレビとの兼ね合いも考えて判断していきたいと思います。
皆さん、色々とアドバイスをいただいてありがとうございました。
書込番号:4731558
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
現在、2年くらい前のスゴ緑を使ってます。
気になるのは動作音で、ファンの音と
ハードディスクの回るような音がします。
静かな場面を夜に見ていると耳に付きます。
地上デジタル対応機として、パイオニアを
検討してますが(ソニー製はファンが2個も
ついているので精神的にイヤ)、動作音は
どうでしょうか?
店頭で確認したときは、ざわざわしていて
分かりませんでしたが、天版に手を当てると
結構振動が伝わってきました。
0点

扉付きのラックに入れましょう。プラズマのメディアレシーバーもHDDレコーダーも、D-VHS機も全部ファンが付いています。この扉でかなり違います。レコーダーの下に地震対策用の耐震マットを敷けば振動は遮断出来そうです。
書込番号:4712617
0点

最近購入しましたが、やはりモーター音なのかファン音なのか低周波がすごく気になります。
OFFのときにもときどき作動しますし。
SONYスゴ録ではこんな音はしなかったのですが。
緩衝材を引いてもあまり効果がないようで、いい方法があったら教えてください。
書込番号:5045638
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
HDD→DVD-R DLにコピーワンス物を初めてダビングして
チャプター編集をしておりました。
チャプター削除の意味を履き違えて、削除してしまったところ
削除対象のチャプター以降の画像もすべて消えてしまいました(T T)
DVD機種によっては作業取り消し等ができ、
画像も復活できると聞いたのですが
この機種は削除してしまうと、元に戻すことは不可能でしょうか?
再放送しない番組なので、泣くになけない状況です。
どなかたアドバイスをお願い致します。助けてください!!
0点

通常不可能
Rだから実際は消えてないんですけどね・・・・・・・・・。
再放送しない番組?
なんでしょうね
同じ番組を録画してる人を探すのも手の一つです。
書込番号:4703431
0点

K’sFX 様
ありがとうございます。
やっぱりだめですよね・・・。
こういった番組は、慣れるまで手を入れないほうがいいと
身をもって実感しました。
著作権の都合なのか何なのか、なのかもう再放送しないと
公言しているので自分の知識不足とはいえ涙が出ました。
同じ番組を録画している人を探してみます。
書込番号:4703458
0点

取説のP81に一個前までの操作は取り消しが出来ると書いてあります
(ちょっと遅かったかもしれませんが)
書込番号:4703639
0点

VRO 様
ありがとうございます。
色々と探しているうちに、ディスクナビが
自動終了していたので、ご教授頂いたとおりにやってみましたが
マスクがかかっていて操作が出来ないようになっていました。
P81を読むと、ディスクナビが終了すると
出来ないと書いてあったので、これに該当するのかと。
とっても勉強になりました。
ありがとうございました!!
書込番号:4703679
0点

今回は残念でしたね
Rだから映像は残ってるはずでので、何か復旧の方法があれば良いのですが
書込番号:4704129
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
この機種、なぜ人気ないのでしょう?
PIONEER製は、操作の反応速度が速いという認識なので
他社は敬遠しています。
ヤマダ電器の店員に確認したところT社のこのサイトで
人気No.1の機種は、DVR-DT70より操作の反応速度が
2、3秒は遅いと聞きました。
どうなんでしょう?
0点

まずいきなりバグ付での販売になったから。しかも販売日も遅れ。
それとアナログ機ではパイオニアには一定の評価があったものの
このデジ内蔵機は、制限事項が多く、
同価格他社との比較で機能的に落ちるということが考えられます。
それと操作性もデジになってからは、これまでよりは遅くなってると
思いますよ。
書込番号:4700570
0点

業績悪化による社長交代やリストラのニュースがブランド
イメージを悪くしてしまったのが一番の理由だと思います。
別にDR(TS)録画でチャプターを打てないのはパナも一
緒だし、チャプターを打てるメーカーでも、そのチャプターを
使った編集が出来ない所もあるから、他メーカーと比較して
パイオニアだけが制限事項が多いとは思いません。最終的
にDVDにダビングするならそこでチャプターも打てるし。
ただ、パイオニアのアナログ機の軽快な操作レスポンスを
期待して購入するとがっかりすると思います。何処のメー
カーでもデジタルチューナー機はもっさりしてますが、パイ
オニアはアナログチューナー機とのギャップが大きいです。
チャンネル切替の速さなら日立、番組表やタイトル一覧等
のメニュー呼び出しの速さはシャープです。
書込番号:4700883
0点

パーテーションを設定すると変更できないこと、
(変更はできるけど録画済みタイトルは消える)
VRとDRの混合予約ができない(らしい)
1.5倍早見再生不可(DRモード)・・・
これらはけっこうキツイと思いますがね。
書込番号:4700914
0点

もう少し待てば良かったです。
昨日、ヤマダ電器で買ってしまいました。ガクー。
トレーを空けるとディスクを入れるところに
ほこりがかぶってました。
文句を言うべきでしょうか?
アドバイス、宜しくお願いします。
書込番号:4701297
0点

先程、ヤマダ電器に電話したところ返品に応じると
いうことでしたのでそうすることにしようかと思います。
で、ここのくちコミで恐縮ですが、機能、操作面で
充実しているお薦めの機種をどなたかご伝授
頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:4701327
0点

>パーテーションを設定すると変更できないこと、
(変更はできるけど録画済みタイトルは消える)
東芝にもHDD記録領域設定はあり、変更後の容量に
余裕があれば問題ないが、足りない場合は番組を消去
しなければならないと思いますが。
>VRとDRの混合予約ができない(らしい)
意味が良く分りません。
>1.5倍早見再生不可(DRモード)・・・
パナもシャープも出来ないはずですが。
書込番号:4701331
0点

東芝のこのサイトで人気No.1のRD-XD91ですが
リモコンに数字のチャンネルボタンが見あたりません。
操作面で疑問があるのですが、やはりコストパフォーマンスが
いいからでしょうか?疑問。
私的には、リモコンの数字ボタンでチャンネル切り替えが
出来ないとそれだけで×という感じです。
書込番号:4701371
0点

パーテーションの変更制限はせっかくのW録の機能の柔軟性を損なわせるものです。
デジタルの録画モードの設定をあらかじめ本体で行なうようです。
つまり切り替えないとSPとDRと続けて予約録画できません。
(これは販売前の情報ですので、変わっていたら訂正してください)
最初からDVDに保存を前提に録画する場合、高速ダビングするために
あらかじめXPなりSPなりで予約することがあると思うんですよね。
せっかく2層にも対応してるわけだし。
これも柔軟性を損なわせるものです。
1.5倍早見再生は東芝、ソニーではできますよね。
私が言いたいのは一つ一つの機能が決定的に劣るということではなく
不必要な機能制限により、せっかくの機能をフレキシブルに
発揮できないのではということです。
この中途半端な感じがDTシリーズはフラッグシップで無いという
評価につながるんじゃないかと思います。
書込番号:4701508
0点

>デジタルの録画モードの設定をあらかじめ本体で行なうようです。
>つまり切り替えないとSPとDRと続けて予約録画できません。
デフォルトではデジタル放送の録画はDR(TS)固定ですが、
初期設定メニューで、VR固定、固定しないを選択できますか
ら固定しないを選択しておけば、予約録画時に任意のモードで
録画できます。わざわざ、その都度切り替えなくてもいいです。
書込番号:4701773
0点

アナログ放送録画の場合は、任意モード選択は
本体設定メニュでしか出来ません。
書込番号:4702031
0点

>アナログ放送録画の場合は、任意モード選択は
>本体設定メニュでしか出来ません。
残念ながら出来ます。
予約確定ボタンの下の詳細設定ボタンを押すと
録画モードや録画時間等のの値が変更できます。
書込番号:4704119
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
今まで、電源のワンプッシュで電源が落ちていたのですが
12/24の深夜以降、DOUN LOADという表示のまま、8時間以上も
この状態で電源が落ちない状況で困っています。
(夜中もHDDが回り続けるのでけっこうウルサイです)
もちろん、アナログ、地上デジタル、BSデジタルもばっちり
受信できる環境です。
パイオニアさんに相談した所、電源の長押し(5秒以上)で
強制的に落ちるということで、とりあえずこの方法で
逃げていましたが、録画予約が途中で落ちる等だんだん
ひどい状況になってきました。
(結局、お店にクレームいれて商品交換してもらいました)
DOUN LOADはアップデートする時に画面にでてくるみたい
ですが、交換した商品もDOUN LOADという表示のまますぐに
電源が落ちません。
(ほっておいたら、数時間後落ちていました・・)
マニュアルには40分前後で電源が落ちると書いてありますが
数時間も電源が落ちないのは仕様なのでしょうか?
使っている皆様はいかがでしょうか?
0点

電源が切れない原因ですが、下のレスのこれに該当するような
気がします。
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/dt_info01.html
行った操作
・アナログのアンテナ線をつながず、地上デジタルとBSの
アンテナだけ初期設定を行いました。
電源が切れなくなったので、再度初期設定を行います。
(このときはアナログのアンテナをつないでいる)
→NG(復帰せず)
設定を初期に戻す操作をしてみれば良かったかもしれません。
いずれにしてもアンテナ線をつながない状態で、初期設定を
かけると電源が切れない状況に陥るような気がします。
早くバージョンアップで直ることを期待します。
(交換してもらった機械はきわめて安定しています)
書込番号:4695243
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
DT70(レコーダー)とNA900というONKYOのアンプの接続
PS2(ゲーム機)とNA900との接続。
NA900:http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/view/ECA858D645D8942049256C6000086414?OpenDocument
以上に光デジタルケーブルを接続させようとしておりますが
角形ー丸形どちらがどうなのかわからず、苦しんでます。
これ、皆さんわかりますでしょうか?
0点

PS2も角ですよ。
ポータブルCDプレーヤーとかで丸がある以外は、普通は角でしょう。
心配なら、角丸どちらでも使えるようアダプタのついたケーブルを選べばいいと思います。
書込番号:4670366
0点

みなさん素早いレスありがとうございます!
角で全て揃え、念のためアダプターも1個は購入しておきます。
書込番号:4670988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





