
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年12月23日 01:17 |
![]() |
1 | 4 | 2006年12月6日 17:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月3日 21:08 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月28日 10:34 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月14日 15:50 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月24日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
どなたか教えてください
NHKのBSデジタル放送の「春のワルツ」を予約録画にて毎週
HDD録画(VR21M)録画中なのですが、1〜7話目までは
言語切り替え1主日+2副韓+3日韓が可能ですが、なぜか最近の
8〜11話が3日韓のみになってしまい切り替え出来ません・・。
ディスク表示は「Dolby digital 1+1ch」ならば切り替え可能ですが
「Dolby digital 2+0ch」となっています。予約は初回に毎週録
画を選択してからはさわってないんですが。同様の方みえません
か?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
購入して3ヶ月、快適に使用してたんですが、3日ほど前からD6、
D8の受信が出来なくなりました。テレビでは受信出来るんで
アンテナは問題無いと思い、分波器を通さず直接地デジ入力
してみましたが E202(信号が受信出来ません。アンテナとの
接続を確認してください。)と なってしまい ???だったんで
すが 先ほど受信設定をやり直したら 受信可能になりましたが
なんか今後が不安です。地デジ受信感度は良好でありながら特定の
チャンネルだけ受信出来ないなんて事あるんでしょうか?
0点

DT90ユーザーです。
同様の件でパイオニアに問い合わせしました。私の場合はTBSのみ受信不可能になり、E203が表示される状況。対策は以下のとおりです。
ホームメニュー→本体設定
→デジタル放送→地上デジタルチャンネル設定
と選択し、「地上デジタルチャンネル設定」画面を表示。
ここで「周波数自動設定」を「しない」にした状態で、
チャンネル設定で「初期スキャン」を実行します。
この方法で私は解決しましたが、ユーザーによっては解決しない場合もあり、その場合はサポート担当を派遣することになるそうです。原因については現在調査中とのこと。なお、正式な対処方法がわかりしだい改めて連絡をいただけるとのことでした。個人的に非常に満足して使っているDT90ですが、今回の問い合わせに対するパイオニアの対応も非常によくて安心しました。
書込番号:5629354
1点

OEM機で出ているようです。
自分のDT90が心配です。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=2027X110314#5617155
中のレスのひとつがそうです。
書込番号:5630669
0点

>heberekeさん どうもです。 今度同症状になったら、メーカ
に問い合わせしてみようと思います。 パイオニアはサポート
良さそうですし。
書込番号:5632111
0点

バグレポートがパイオニアのサポートHPに掲載されていました
書込番号:5722135
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
今はアナログチューナーのみの710Hを使用しているのですが、地デジチューナー付きをこのDT70か90を買おうと思っているのですが、いくつか疑問がありますので、もしよろしかったら教えてください。
ちなみに私の主な目的は番組をLPで録り、編集(CMや不要部分をカット)して、DVDに焼くのがほとんどです。
では質問なのですが、
1、追いかけ再生 や 録画中に以前録画したHDDのタイトルを再生 して再生しながらチャプターマークを打つ事がしたいのですが、できますか? どうもカタログを見るかぎりでは710Hのリモコンにはあるチャプターマークボタンがなように見える気がして・・・
2、上記1ができる場合の質問ですが、アナログとデジタル放送を同時に録画中には 上記の1のチャプターマーク追加はできますか?
3、もし710HからDT70or90に代えた、もしくは両方持っている方にお聞きしたいのですが、例えば710HでLP画質で録ってDVDに焼いた映像と、70でアナログ放送をLPで録りDVDに焼いた映像、70でデジタル放送をLPで録りDVDに焼いた映像 この3つは比べるとどう違いますか?
4、過去レポートを見ると710Hに比べてかなり 電源ON時の操作可能までの時間、リモコンを押したときの反応の遅さ(レスポンスというみたいですね) この辺りの面ってどうなんでしょうか?ストレス溜まるくらいに使いにくいですか?
5、同時録画(アナログ、デジタル)の録画モードなのですが、例えばアナログLPとデジタルLPといった両方同じモードで録画はできますか?
他にも710から70or90にはこういった部分ができないとか注意といった事がありましたら教えていただくとありがたいです。
もし分かりました教えていただくと本当にありがたいです。
0点

koichiro君さん
ソニー機だけでなく710Hもお持ちでしたか・・・どうりで、先のスレで私と同じような使い方してるな〜と思いました。
1、の項目について
お気付きの通り、リモコンから「チャプターマーク」ボタンが無くなっています・・・530Hの頃から無くなっていて、”手動チャプター打ち”という行為そのものが出来なくなっています。(嘆かわしい事です)・・・つまり、編集画面にて「決定」ボタンによる分割しか出来なくなっているという事です。
という事で、当然、2、も出来ません。
後、私が知っている事は、「ディスク一覧」も無くなっているのと、DVD-RW(VRモード)上の「プレイリスト編集」も出来なくなっているし、「ビデオCDの再生」も出来なくなっています。
「BSアナログチューナー」も無くなっているし、「DVD-RAM」の再生は出来るようになっていても、録画は未だ出来ないという中途半端な物という印象です。
3,4,5、については、他の方に任せます。
書込番号:5501546
0点

3について、
比べたことはありませんが、DT70のアナログは、GRTでは
ありませんので、その時点で負けてると思います。
4について
>ストレス溜まるくらいに使いにくいですか?
はい、リモコンは、ストレス溜まるくらいに遅いです。
これは、デジタル機全般に言えることです。
特に本機は、デジタル1号機ですので、仕方ないです。
ちなみに新型は、少し改善されてます。
5は、できません。
その他に、タイトルの結合ができません。
ダビングリスト上での編集機能は、大幅に削られてます。
詳しくは取説をDLして、P91以降を見て下さい。
早く買わないと、なくなると思います。
書込番号:5502260
0点

カレコレヨンダイさん 輝ける七つの海さん 本当にありがとうございます。
しかし聞いた限りではちょっと買うのはやめようかな・・・と思っています。
なかなか最高の物はありませんね・・・
妥協しなければいけないとは思っているのですがなかなか踏ん切りがつかないです。
しかしこのクチコミを見ていると思うのですが、人それぞれ使い方やこだわっている部分が違うのがよく分かりました。
いらないと思ってメーカーがなくした機能が実は結構な人数の人が必要だったりしますもんね。
特に買い替えをした場合なんかは今まで使っていた機能が使えなくなると本当に腹立ちますもんね。
だからやっぱりメーカーはよく売れる最高の物を開発するには、レコーダーにこだわっている人やよく使う人にしっかりと調査したりして良い物を作ってもらいたいですね。もちろん一番最悪な故障やトラブルは少なくするのは最低限のことですけどね。
そうすれば比較的高くても(今なら10万以下くらいですかね)必ずヒットすると思うのですが・・・。
メーカーの開発にかかわっている人にはこういった一般の人達が本音で思っていることを良く見て、良い機能を搭載した機器を作ってほしいです。
書込番号:5503417
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70

残念ですが、地上波アナログ・地上波デジタル・BSデジタル/110度CSデジタルということで、BSアナログは映りません。
でもBSデジタルで、ほぼBSアナログと同じ番組は見られると思います。
書込番号:5372123
0点

BSアナログはチューナが付いていないので、無理だと思います。
書込番号:5372136
0点

ということは、メジャーリーグ野球はみられるということですね。
安心しました。どうもありがとうございました・
書込番号:5372397
0点

デジタル搭載機ですとNHKBS−1・2に加えてアナログでは見られないBS−HIが見られます、同じ受信料を払うだけですょ。
書込番号:5384808
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
MP3再生のモデルを探していて、以前、PioneerとPanasonicのモデルが対応していたのを思い出し、DVR-DT70を購入しました。
ところが、購入してからMP3が再生できないのを知ってガックリ。今までMP3再生用に使っていた台湾製のDVDプレイヤーがお役ご免となるはずだったのですが・・・
良く確認しないで買ってしまったので諦めはつきますが、それにしても、MP3対応を止めた理由は何でしょうね? ジュークボックス機能が不評だったから? これでMP3対応はPanasonicだけになったのかな?
0点

遅いレスですが、パナもMP3を止めました。
AACに変更してSDカードに対応しました。
この機種を使用してますが、DVDレコを
音楽プレーヤーには考えてないので、
気にして無いです。PSX持ってるけど
音楽は入れてないし。
書込番号:5757188
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
姉のうちでのできごとなのですが、購入当初から表題のように、
スカパー110の有料番組のそれも予約録画だけがどうしても
できません。
有料でない他のデジタル、たとえばBS hiなどは予約録画が
できます。有料番組でも視聴中に録画するのであれば可能です。
パイオニアにも来てもらったのですが、まったく不可解としか
考えられないといって、諦められてしまってます。
姉はもう予約録画できないと、ほとんど見ることができないので、
スカパーは解約すると言っているのですが、何か情報があれば、
何とかしてやりたいと思っています。
もし何かアドバイスが頂けましたらよろしくお願い致します。
0点

>パイオニアにも来てもらったのですが、まったく不可解としか
考えられないといって、諦められてしまってます。
サービスさんは、何もしないで帰ったのですか?
説明書通りに作動しなければ、少なくとも保証期間内ですから、修理なり何なりの対応をしなければならない筈です。
再度パイオニアに出張していただきましょう。
書込番号:5276340
0点

それってコピーネバーの番組だったとかいうオチじゃないでしょうね?
書込番号:5276488
0点

まぁ君のパパさんへ
当家のパイオニアのプラズマですが、i-Linkの認識/作動の問題でパイオニアのサービスに依頼しました。約4ヶ月に渡り色々やってくれました。7〜8回は来てもらいました。(それはそれで問題ですが・・・)その録画に関連する基板の交換とか、アッシー交換、場合によってはその機種本体を借りて試してみましょう。
書込番号:5276552
0点

スカパー110の料金体系がどうなっているかわかりませんが、
有料放送というのが毎月契約の物なのでしょうか、それとも
ペーパービューの様な1回毎の購入契約の物なんでしょうか?
書込番号:5276594
0点

まず皆様アドバイスいただきありがとうございます。
>奇妙丸さん 130theaterさん へ
パイオニアとしても有料番組以外は全く正常に動作しているので、スカパー側の問題としても、仕方ないかなと思ってます。
それでも結構やってくれた方だと思ってますが、もう一度トライしてみようと思います。(姉のところなので実際私自身はパイオニアの方と話してないので)
>山田のかかしさん へ
リアルタイム録画はできるので、それはないと思います。
>HN不詳さん へ
私自身スカパーの契約はしたことがなく、今回姉も父の時代劇視聴のために初めて契約したのでよくわかりません。契約形態の可能性もあるということでしょうか。
書込番号:5276951
0点

>パイオニアとしても有料番組以外は全く正常に動作しているので、スカパー側の問題としても、仕方ないかなと思ってます。
スカパー!側の問題はほとんど無いと思います。
スカパー!110の有料番組以外が問題ないのでしたら、それこそ機器側の不具合と考えられます。
具体的なCH名と番組名がわかれば、問題の切り分けもし易くなります。
書込番号:5277251
0点

奇妙丸さん ありがとうございます。
今日姉に確認したところ、BS hiでも予約録画に失敗したそうです。
これは明らかにレコーダ側の問題と思われるので、やはりパイオニアにもう一度確認してみます。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:5278958
0点

皆様にいろいろとご相談にのって頂きましたお陰で解決いたしました。
結論から申し上げると、BSアンテナ電源供給の問題でした。なーんだと思われるかと
思いますが、決してポカミスではなかったため、何らかの参考になると思われますので、
長文ですが解決の顛末についてご報告したいと思います。
まず今回の問題をもう一度整理しました。姉の証言などから事象は以下です。
1.地上アナログはリアルタイム録画も予約録画も失敗したことがない。
2.スカパー110はリアルタイム録画は成功するが予約録画がいつも失敗。
3.BS hi(大河ドラマ)はいつも予約録画できている。
4.BS hiも予約録画に失敗したことがある。
これらを総合したところ、ふとBSアンテナ電源の問題の可能性を感じました。電源は
テレビ(SONY 液晶VEGA 32inch)から供給していたので、もしBSアンテナ電源供給の
設定が「連動」(テレビ電源ON時供給)になっていれば、大体説明がつきます。
3番が若干説明できないのですが、日曜日の午後6時ということで、甥がゲームをする
とか、両親がテレビをみているなど、何らかの形でテレビの電源がついている可能性
の極めて高い時間帯であるとの姉の証言がありました。
ただ私としてはBSアンテナ電源は白であると考える理由がありました。それは私自身が
BSアンテナ電源の設定を問題ないように行ったからでした。
もともと今回の構成を説明すると、姉のうちは一戸建てで液晶VEGAをジャパネット高田
で購入し、BSアンテナの設置もその際に業者に頼んでいます。
その後、デジタルの録画できるレコーダが欲しいということで、私が相談を受けて、
一緒にヨドバシへ行き、本レコーダを購入し、私が設置、接続しました。
私自身も自宅でBSアンテナを立てているので、BSアンテナ電源について留意する点は
十分理解しており、姉のうちで本レコーダを設置した時も留意して設置しました。
特にBSアンテナ電源供給の方法が取説上極めて分かりにくく、設定に苦労したので
非常によく覚えていました。
しかしもしかしたら何らかのミス、または設定を変更してしまったかもしれないと思い、
週末姉宅に行って確認をしました。
ところが残念ならが設定ミスも変更もありませんでした。テレビのBSアンテナ電源供給
設定は「入」(常時供給)となっており、「切」(常時非供給)でないのはもちろん、
「オート」(テレビ電源ON時供給)にもなっていませんでした。分波器の通電方向も
問題ありませんでした。
やはりBSアンテナ電源は白だったかと落胆したんですが、一応本当に供給されているか
を確認しました。テレビとレコーダに分波している分波器が幸い通電ランプのつくもの
だったのでそれを確認したところ、何と!!常時供給の設定になっているにも関わらず
テレビの電源を切る(勿論待機)と通電ランプが消えるではありませんか。
何らかの不具合なのか、他の設定(例えば省電力設定など)とのからみなのか調べる
余裕はなかったので、すぐにレコーダからの供給に変更してみました。勿論常時供給の
設定をすることは忘れませんでした。
その結果、見事に問題解決しました!
やはり問題の整理をしたことは重要でした。皆様に相談したことがもう一度問題整理
をするきっかけになりました。レコーダ購入時にB-CASカードの不具合のため有料番組
の視聴に苦労したので、有料番組だけが予約録画できないという姉の申告に対して、
疑うことをしませんでした。結局スカパーのせいでもパイオニアのせいでもなく、
ソニーのせいだったとは思いもよりませんでした。
皆様、どうもありがとうございました。また長文失礼致しました。
書込番号:5284379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





