
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年7月24日 16:11 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月6日 03:14 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月13日 16:56 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月11日 21:13 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月5日 23:12 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月4日 06:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
姉のうちでのできごとなのですが、購入当初から表題のように、
スカパー110の有料番組のそれも予約録画だけがどうしても
できません。
有料でない他のデジタル、たとえばBS hiなどは予約録画が
できます。有料番組でも視聴中に録画するのであれば可能です。
パイオニアにも来てもらったのですが、まったく不可解としか
考えられないといって、諦められてしまってます。
姉はもう予約録画できないと、ほとんど見ることができないので、
スカパーは解約すると言っているのですが、何か情報があれば、
何とかしてやりたいと思っています。
もし何かアドバイスが頂けましたらよろしくお願い致します。
0点

>パイオニアにも来てもらったのですが、まったく不可解としか
考えられないといって、諦められてしまってます。
サービスさんは、何もしないで帰ったのですか?
説明書通りに作動しなければ、少なくとも保証期間内ですから、修理なり何なりの対応をしなければならない筈です。
再度パイオニアに出張していただきましょう。
書込番号:5276340
0点

それってコピーネバーの番組だったとかいうオチじゃないでしょうね?
書込番号:5276488
0点

まぁ君のパパさんへ
当家のパイオニアのプラズマですが、i-Linkの認識/作動の問題でパイオニアのサービスに依頼しました。約4ヶ月に渡り色々やってくれました。7〜8回は来てもらいました。(それはそれで問題ですが・・・)その録画に関連する基板の交換とか、アッシー交換、場合によってはその機種本体を借りて試してみましょう。
書込番号:5276552
0点

スカパー110の料金体系がどうなっているかわかりませんが、
有料放送というのが毎月契約の物なのでしょうか、それとも
ペーパービューの様な1回毎の購入契約の物なんでしょうか?
書込番号:5276594
0点

まず皆様アドバイスいただきありがとうございます。
>奇妙丸さん 130theaterさん へ
パイオニアとしても有料番組以外は全く正常に動作しているので、スカパー側の問題としても、仕方ないかなと思ってます。
それでも結構やってくれた方だと思ってますが、もう一度トライしてみようと思います。(姉のところなので実際私自身はパイオニアの方と話してないので)
>山田のかかしさん へ
リアルタイム録画はできるので、それはないと思います。
>HN不詳さん へ
私自身スカパーの契約はしたことがなく、今回姉も父の時代劇視聴のために初めて契約したのでよくわかりません。契約形態の可能性もあるということでしょうか。
書込番号:5276951
0点

>パイオニアとしても有料番組以外は全く正常に動作しているので、スカパー側の問題としても、仕方ないかなと思ってます。
スカパー!側の問題はほとんど無いと思います。
スカパー!110の有料番組以外が問題ないのでしたら、それこそ機器側の不具合と考えられます。
具体的なCH名と番組名がわかれば、問題の切り分けもし易くなります。
書込番号:5277251
0点

奇妙丸さん ありがとうございます。
今日姉に確認したところ、BS hiでも予約録画に失敗したそうです。
これは明らかにレコーダ側の問題と思われるので、やはりパイオニアにもう一度確認してみます。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:5278958
0点

皆様にいろいろとご相談にのって頂きましたお陰で解決いたしました。
結論から申し上げると、BSアンテナ電源供給の問題でした。なーんだと思われるかと
思いますが、決してポカミスではなかったため、何らかの参考になると思われますので、
長文ですが解決の顛末についてご報告したいと思います。
まず今回の問題をもう一度整理しました。姉の証言などから事象は以下です。
1.地上アナログはリアルタイム録画も予約録画も失敗したことがない。
2.スカパー110はリアルタイム録画は成功するが予約録画がいつも失敗。
3.BS hi(大河ドラマ)はいつも予約録画できている。
4.BS hiも予約録画に失敗したことがある。
これらを総合したところ、ふとBSアンテナ電源の問題の可能性を感じました。電源は
テレビ(SONY 液晶VEGA 32inch)から供給していたので、もしBSアンテナ電源供給の
設定が「連動」(テレビ電源ON時供給)になっていれば、大体説明がつきます。
3番が若干説明できないのですが、日曜日の午後6時ということで、甥がゲームをする
とか、両親がテレビをみているなど、何らかの形でテレビの電源がついている可能性
の極めて高い時間帯であるとの姉の証言がありました。
ただ私としてはBSアンテナ電源は白であると考える理由がありました。それは私自身が
BSアンテナ電源の設定を問題ないように行ったからでした。
もともと今回の構成を説明すると、姉のうちは一戸建てで液晶VEGAをジャパネット高田
で購入し、BSアンテナの設置もその際に業者に頼んでいます。
その後、デジタルの録画できるレコーダが欲しいということで、私が相談を受けて、
一緒にヨドバシへ行き、本レコーダを購入し、私が設置、接続しました。
私自身も自宅でBSアンテナを立てているので、BSアンテナ電源について留意する点は
十分理解しており、姉のうちで本レコーダを設置した時も留意して設置しました。
特にBSアンテナ電源供給の方法が取説上極めて分かりにくく、設定に苦労したので
非常によく覚えていました。
しかしもしかしたら何らかのミス、または設定を変更してしまったかもしれないと思い、
週末姉宅に行って確認をしました。
ところが残念ならが設定ミスも変更もありませんでした。テレビのBSアンテナ電源供給
設定は「入」(常時供給)となっており、「切」(常時非供給)でないのはもちろん、
「オート」(テレビ電源ON時供給)にもなっていませんでした。分波器の通電方向も
問題ありませんでした。
やはりBSアンテナ電源は白だったかと落胆したんですが、一応本当に供給されているか
を確認しました。テレビとレコーダに分波している分波器が幸い通電ランプのつくもの
だったのでそれを確認したところ、何と!!常時供給の設定になっているにも関わらず
テレビの電源を切る(勿論待機)と通電ランプが消えるではありませんか。
何らかの不具合なのか、他の設定(例えば省電力設定など)とのからみなのか調べる
余裕はなかったので、すぐにレコーダからの供給に変更してみました。勿論常時供給の
設定をすることは忘れませんでした。
その結果、見事に問題解決しました!
やはり問題の整理をしたことは重要でした。皆様に相談したことがもう一度問題整理
をするきっかけになりました。レコーダ購入時にB-CASカードの不具合のため有料番組
の視聴に苦労したので、有料番組だけが予約録画できないという姉の申告に対して、
疑うことをしませんでした。結局スカパーのせいでもパイオニアのせいでもなく、
ソニーのせいだったとは思いもよりませんでした。
皆様、どうもありがとうございました。また長文失礼致しました。
書込番号:5284379
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
ただいま京都在住です。
先日近くのヤマダ電機やコジマ電気に行ったのですが、どちらも在庫切れでDT90しか残っていませんでした。
京都で在庫がある家電量販店はご存じないでしょうか?
0点

もうすでにDT90は在庫処分で安く売られていましたが
学生ですしあんましお金が無いのでお手ごろなDT70を狙っていたのですが少々遅かったみたいですね。
書込番号:5230272
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
こんにちは。
このレコーダは、デジタル放送の番組をHDDへTS録画しながら
同じ番組をレコーダの外部出力から外部入力に直接接続しPS録画を
することができるのでしょうか?
視聴用にTS録画したものを、DVD保存用にPS録画したものとかの利用です。
わざわざこんなことをしなくても、アナログ放送の同じ番組をPS録画
すればよいのでしょうが、アナログ放送をそのまま録画したものと
上記のように外部出力から外部入力に接続しデジタル放送をPS録画した
ものとは、画質は同じなのでしょうか?
またデジタル放送をTS録画したものをPS(VR)へ変換などは
出来るのでしょうか?(HDDからHDDへのムーブ?)
操作ガイドをダウロードしてみているのですが良くわかりません。
よろしくお願いします。
0点

PSってなんだろ。
コピワン放送アナログ経由のことならできませんね。コピーガードにひっかかることになってます。
iLink出力のある機種なら、録画しつつiLink出力できますが、iLinkはRec-PotかD-VHSで受けるしかないです。
アナログチューナーとデジタルチューナーだと、解像度を同じに落としたとしても、電波状況にもよりますが大概デジタルの方が画質がいい「はず」です。理由は、電波レベル不十分、ゴースト、ノイズなどがアナログにはあるからです。電波レベルは多少低くても良しとして妥協して設置していることが多いのが実情です。
ただ、強く圧縮をかけるなどすると、多少の違いはわからなくなるかもしれませんが、それは家庭ごとの事情で違いますので、なんともいえません。
普通は、HDDでTS録画して、圧縮率調整後DVDにムーブすることになると思います。VHSなら、HDDに残したままダビングできます。
書込番号:5151641
0点

ムアディブさん、返信ありがとうございます。
確かにPSって何って感じですよね。ダウンロードしたDT70の操作ガイドに
HDDに録画する方法は、HD/SD録画(TS) と VR/ビデオ録画(PS)があります
ってあったので、PSって書きました。VR(ビデオ)録画のことです。
デジタル放送をTS録画とVR録画の同時にできないかな?って質問でした。
TS録画中に外部出力へ信号が出ていればそのまま外部入力に接続して
外部入力でVR録画ができないかな?と。(デジタルと外部入力のW録)
ムアディブさんもおっしゃっているように、デジタル録画したものを
ダウンコンバートした方が画質が良いと私も思っています。
なので、アナログ放送を録画するのではなく、デジタル放送を
TS録画とVR録画のW録ができなのかなって思ったのです。
(VR録画したものはDVDへムーブできますよね。)
操作ガイドではこのあたりは不明ですが、どうもできなさそうですね。
書込番号:5153134
0点

森のもりもりさん 今日は!
ご質問の件、ループ接続にて多分可能です。
(メーカ保証は無いと思いますが。。。。)
当方の環境は、
BSチューナ (内部TS同時録画可)
TU-BDH300---------------DT70
S端子出力 外部1入力VR録画
にて運用しています。
この機種は、TS・VRの同時録画が可能です(^o^)
書込番号:5160797
0点

アイコンと改行が違ってましたm(__)m
森のもりもりさん 今日は!
ご質問の件、ループ接続にて多分可能です。
(メーカ保証は無いと思いますが。。。。)
当方の環境は、
BSチューナ (内部TS同時録画可)
TU-BDH300---------------DT70
S端子出力 外部1入力VR録画
にて運用しています。
この機種は、TS・VRの同時録画が可能です(^o^)
書込番号:5160828
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
今度、ケーブルテレビのデジタル放送に切り替える予定なのですが
ケーブルテレビでも、EPGは使えるのでしょうか?
当方、デジタル放送とかケーブルテレビのデジタル放送等
の方式は知識がまったくありません。
この機種なら、ケーブルテレビのデジタル放送が受信できて
EPGも見れるのでは?という考えで購入しようとしています。
詳しい方、教えていただけませんでしょうか??
0点

ケーブルテレビのデジタル放送の場合、EPG以前に、ケーブル局が
貸与するセットトップボックスという機器でないとデジタル放送が
見られず、テレビやDVDレコーダー内蔵のデジタルチューナーでは
受信できない場合があります。この場合、高い機械を購入しても
無駄になります。
ケーブルテレビ局に確認する必要がありますが、ネットで検索して
分かる場合もあります。どちらのケーブル局でしょうか?
DVDレコーダー内蔵のデジタルチューナーで受信できるケーブル局なら
EPGの受信は問題なくできます。
書込番号:5138360
0点

当家は受信障害対策地域でケーブルテレビですが、本機で問題なくデジタル放送を受信し、EPGも使えています。
セットトップボックスは使わず、レコーダー、TV直結です。
いわゆる「パススルー方式」対応のケーブルテレビ局なら大丈夫と考えてよいように思います。
詳しくはないので、保証はできません。
ケーブルテレビ局に問い合わせるのが一番よろしいのではないでしょうか。
書込番号:5139542
0点

紅秋葉さん、青真珠さん御返信ありがとうございます。
ちなみにですが、ひまわりネットワークという
ケーブルテレビです。
<http://www.himawari.co.jp/>
セットトップボックスは、使う方式でないかと
思われますが、不明です。
ケーブルテレビは見るつもりがないのですが、
電波の受信状況が悪い地域のため、近くの住宅地はみんな
ケーブルテレビを入れているようです。
テレビのEPGは、便利で今後も使いたいのですが
この機種なら使えそうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:5139652
0点

ひまわりネットワークのホームページを見ましたが、デジタル放送の
送信形式については載っていませんでした。
が、日本ケーブルテレビ連盟の再送信状況一覧によれば、
>トランスモジュレーション・
>同一周波数パススルー
http://www.catv-jcta.jp/digital_list/chukyoukouikiken.htm#aichi
という表記になっていますので、ひまわりネットワークの配信している
地域ごとに状況が異なる、ということのようです。
というわけで、ひまわりネットワークに電話をして、ご自宅の
住所を伝え、地上デジタルチューナー内蔵のDVDレコーダーで
デジタル放送の受信が出来るかを訊ねて下さい。
パススルー方式の対応地域に該当していれば、受信可能でEPGも
問題なく使えます。
書込番号:5139809
0点

紅秋葉さん、ご返信ありがとうございます。
一度、ケーブルテレビの会社に聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:5143375
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
こんにちは。
モータースポーツを録画し(主にCSからです)再生したときに
感じるブロックノイズに苦労している者です。
特にノイズがでるのはカメラが引きで車を追っているときの
背景のブロック落ち、アスファアルト路面の妙な色調のうねり(油絵のような質感で、広い面積でのカクカク感)
固定されているカメラだとそれらは出ずらいようです。
録画モードをXPで同じ番組を録画してもあまり変化が
でませんでした。
録画画面設定を動画モードよりにしたり、
YNR、CNRを調整していますがドツボにはまっています。
再生画面設定でBNR(ブロックノイズ低減)を調整しましたが
あまりいい結果はでません。
YNRを少しでもあげるとアスファルト路面(黒色の部分や人の顔)のウネウネ(カクカク)感が増してしまいます。
CSを直で見ているときにはそういうノイズは少ないように見えます。
使用TVはワイド28インチのブラウン管です。
最適なモードをご存知のかたいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
読みづらい文章ですがよろしくお願いします。
0点

スカパーのESPNとかですかねぇ。
あのChは確か、変わってなければ4Mbpsなので、そちらから来る限界という気がします。VHS程度の画質なのかな?
バンド幅が狭くて画質に限界がある場合、4:3をワイドTVなどで引き伸ばすと顕著になると思います。
スカパーは、新型のエンコーダーを導入すると株主総会で言ってた(収益を圧迫するような値段のようです)ので、改善される可能性はあるんですけどね。マイナーChまで予算が回らないのかな、、、
お役に立てない情報ですいません。
書込番号:5126743
0点

あぁすいません、直接見てるときは出ないんですね。
とすれば、今どき考えにくいですけど、レコーダーの圧縮/伸張処理が間に合ってないとかだと思いますので、最高画質にしてもまだ問題が出るようなら、メーカーに問い合わせたほうがいいと思います。
書込番号:5126769
0点

お返事ありがとうございます。
メーカーに問い合わせたところBNRの調整で
ノイズの低減ができるとの回答だったのですが、
あまり効果はないようです。
F1中継が一番ひどく感じるということは
レコーダーだけの問題ではなさそうですね。
ですが最後に質問をもうひとつさせてください。
録画の画面設定はあまりいじらない方がいいでしょうか?
Y信号N信号のノイズ低減処置や3次元YC分離の設定は
どのようにされていますか?
お願いします。
書込番号:5127594
0点

CSフジのF1中継は私も見てますが、スカパー110の画像を録画すると、確かに動きの激しい場面で、マシン周辺のブロックノイズが目立ちますね。
私は普通のスカパーでも見てるんですが、こちらの方がなぜかそういったブロックノイズが少なくて、私はそちらで録画しています。
画質の満足度や感じ方は人それぞれなので、あくまで個人的な意見なのですが、私はあまり補正を加えない方が良いような気がします。
私もDVDではないのですが、テレビ(37型プラズマ)の設定をいろいろ変えて試してみたのですが、映画やスポーツ中継で比較をしてみても、最終的には補正なしが一番ノイズが少ない感じがします。
あとはミル3さんがご覧のテレビとDVDの接続端子によっても、変わってくる気がします。テレビ側がD2までしか対応していなかったりすると、ノイズが目立つとかはあると思います。
なんかまとまっていなくてすみません(^-^;
書込番号:5128627
0点

ムアディブさん、臥龍さん御親切にありがとうございました。
レコーダーでのノイズ系の補正は諦めました。
ただ、再生設定画面のコンイラスト系を明るい方に調整しアスファルト等の暗い(濃い)部分のノイズを分かりづらくしたところ、
少しはいい方向にむかいましたのでしばらく我慢してみます。
臥龍さんの御指摘通り、古い10年前のワイドTVなんで
こっちにも問題あるのかもしれません。
ただ素人考えですと、いいTVにするとなおさら
ノイズも綺麗に映してしまいそうな気がします。
神経質な自分がイヤになります。
書込番号:5129374
0点

>ただ素人考えですと、いいTVにするとなおさらノイズも綺麗に映してしまいそうな気がします。
高精細TVだとスカパー!(110)なんて見てられません。
書込番号:5129559
0点

デジタル貧者さん、情報ありがとうございます。
おかげさまで高精細TVを時代の流れで買わなくて
すみそうです。
書込番号:5137890
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





