
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年4月18日 21:09 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月15日 03:22 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月11日 22:23 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月9日 08:58 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月7日 15:25 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月2日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
パイオニア(DT-70)と東芝(RD-X6)のどちらを買おうか迷っています。
DT-70がメーカー生産終了とのことで少々あせっています。
ぜひアドバイスお願いします。今週中には買おうと考えています。
2層録画のパイオニア、HDD容量やDLNA、編集機能の東芝との付加機能も大事なのですが自分としてのポイントは以下2つです。
・外出先から予約したい(月々の利用料は払う気になれないのでメールによる)
・市販のDVDをアップスケールできれいにみたい(TVは日立H-8000です)
ぜひコメントお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
本日DVR−DT70を購入しました!!
テレビは4年前の4:3のブラウン管で
D1端子でつないでいます。
番組によって画面の外側全体に黒枠が出てしまいます。
多機種の掲示板でも同様の質問がのっていたのですが
この機種で解決の方法はないのでしょうか?
0点

4:3のブラウン管で16:9の番組を見る場合は、どうしてもうまく画面を使えないのは、仕方ないことのようです。
BSデジタルの番組で周りが黒い小さな画面になるのは4:3のブラウン管で見る際は仕方無いですね。
DVDに録画してプレーヤーで見るときにはズーム機能でフル画面にする事が出来る場合が有ります。地上アナログの番組の4:3の番組をBSデジタルで放送する場合に限られますが。
書込番号:4988796
0点

デジタルハイビジョン放送で4:3
番組は左右に黒枠になりますよね。
この4:3番組のハイビジョン放送を録画した場合、左右どころか、上下にも黒枠となるのでしょうか?
書込番号:4998404
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
過去スレがあったらゴメンなさい。
取説を読んでもよくわからなかったし、
詳しい皆様にお伺いした方が手っ取り早いと思いまして…
HDDへ録画したタイトルをDVDへダビングする際に、
複数のタイトルから気に入った部分だけを1枚のメディアに録画したいんです。
なおかつ、HDDへ録画したオリジナルタイトルはそのまま残しておきたい…
こういう編集ってできますか?
もしできるとしたら、どういう手順ですればいいのでしょうか?
詳しく教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

>お伺いした方が手っ取り早いと思いまして…
ここにみんなカチンと来たと思うな。
書込番号:4958040
0点

>ダビングリストから編集すれば良いかと…
Gonzalさん、もう少し詳しく教えていただけませんか?
>>お伺いした方が手っ取り早いと思いまして…
>ここにみんなカチンと来たと思うな。
そういうつもりで言ったわけでは…
このクチコミ掲示板をご覧になっている皆さんに聞くのが、
何よりも詳しく、早い回答が頂けると思っただけです。
表現が悪かったのかもわかりませんが、
いろいろな捉え方をする人がいるもんですね。注意します。
書込番号:4969951
0点

私は720ユーザーで当機は使ったことがないので、正しいかどうかがわかりませんが一応説明させて頂きます。
「ダビング」->「HDD->DVD」->「追加」ここで必要なクリップ(タイトル)を追加->「部分削除」又は「チャプター編集」で不要部分を削除。ここで編集してもオリジナル(HDD上の)タイトルはそのままです。
インターフェース等720と変更になっていることもありますので、説明と異なる場合、取説から「ダビングリスト」等の索引で調べてみて下さい。失敗を恐れずいじりまくることが使いこなしの条件だと思います。オリジナルタイトルに保護をかけられるはず(私は使ったことがありません)ですので、誤って消去するのが心配であればそれも試してみては?
書込番号:4971033
0点

コピワンタイトルですと、DVD(CPRM対応)にダビング=ムーブですから、HDDには残りません事、ご注意ください。
書込番号:4972601
0点

Gonzalさん、toms280tさん、回答ありがとうございます。
早速チャレンジしてみます。
返信が遅れて申し訳ありませんでした。
書込番号:4990256
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
知識が乏しいので教えていただけると助かります。
HDMIにて接続すると、
メーカーサイトには音声がリニアPCMになると書いてありました。
この部分が良くわかりません。
リニアPCMになると、例えばDTSや5.1等の
ドルビーデジタル方式で出力されないのでは・・・
と気になっています。
現在は、HDMIのない他機種で、
D端子にて映像
AVアンプに同軸にて音声出力しています。
プロジェクターを購入し、
プロジェクター→(HDMI)DVR-DT70→(光デジタル)AVアンプ
と考えています。
音声部分を分けるだけなので問題ないとも思えるのですが、
HDMIは映像・音声ともに合わしたものなのでどうかな・・・と。
HDMI付きのAVアンプの場合でも、
そのままですとドルビーデジタルでは聞けないのでしょうか?
恐れ入りますがよろしくお願いしますm(__)m
0点

ユーザーではないので実際にどうなのかはわかりません。
おそらくHDMIではDolbyDigital・DTS・AACといったマルチチャンネル音声はステレオの2chへダウンミックス出力するものと思います。
HDMIは映像専用として、音声は別にS/PDIFで繋げればデジタルサラウンドでの再生は可能でしょう。
書込番号:4978605
0点

返信ありがとうございました。
なるほど、やっぱり分けないといけないんですよね。
感じ的には綺麗なD端子みたいな感じでしょうか。
一本で音声部分もドルビーデジタルだとかなり使い勝手が良いのですけど。
この機種に限らず、
HDMIは全てそうなるのでしょうか??
書込番号:4978682
0点

[4977480] chaolanさんの書き込みが参考になると思います。
HDMIの規格ではドルビーデジタル等の圧縮音声は仕様上規格対象外のようですね。 ですからリニア(非圧縮)PCM出力になると言うことでしょう。 私は事情通ではないのでそれ以上の詳しいことはわかりませんが。
書込番号:4978717
0点

ありがとうございました。
HDMIの音声部分の疑問が分かりました。
色々と規格や問題があるんですね。。。
音声部分の謎が解けたのですっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:4979716
0点

YAMAHAのDSP-AX2600を使用しております。アンプ側にて個別音声デジタル入力の設定になりますのでAAC、ドルビーデジタルを楽しめます。
書込番号:4983514
0点

>オーデオデオさん
仰る通りなんですが、dorian3000さんはHDMI接続のみで、
映像も、音声(AAC、ドルビーデジタルなど)もどちらも楽しめたら、
使い勝手が良くなるのに、と言うことだと思いますよ。
書込番号:4983638
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
昨日購入したばかりなのですが、地上デジタル放送の視聴、録画に大変な問題が起きています。どうしたら良いでしょうか?
・概要
電源をつけると地上デジタル放送の画面が表示されず、黒一色の画面で無音声となる場合があります。このとき、地上アナログ放送に切り替えるとアナログ放送の画面は正常に映ります。地上デジタル放送の画面は、一度電源を落とさない限り、正常には表示されません。この状態で地上デジタル放送を録画したものを再生すると、やはり画面は真っ黒で音も出ません。この現象が起きる頻度は高く、
3割程度の確立で電源起動して地上デジタル放送が映りません。
・詳細
受信状況→地上デジタルはCATVのパススルーで視聴。STBから、DT70の地上アナログと地上デジタルに分配し接続。更に、DT70の地上デジタルアンテナ出力からテレビのUHF/VHFに接続。BS/CS110は接続していません。
症状
1.本体の電源を起動させると、何故か地上デジタル放送だけが映像も音声も出力されない。
2.この状態で地上デジタル放送を録画すると、同様に真っ黒で無音声な映像が録画される。録画したものを再生し、ビットレートを表示させるとLPで録画したものは「0.42〜0.45」Mbps、SPで録画したものは「0.45〜0.49」Mbps。
3.地上アナログ放送、外部入力L1に切り替えると、これらは正常に表示される。しかし、改めて地上デジタル放送に切り替えても映像、音声は出力されない。
4.一度電源を切り、再び電源を起動させると正常に表示されるようになる(電源を入れなおしても、同じ症状に陥ることもある)。
5.この状態でも番組表を受信することは出来る。歯抜けした部分で決定ボタンを押すと、そのチャンネルの番組情報を取得できる。しかし、データ放送は受信できない様子。dボタンを押しても反応しない。
6.この状態で「受信レベルが低い」、「アンテナが接続されていない」等のメッセージは一切表示されない。地上デジタル放送の受信レベルは「物理CH25」で最大60で、この症状になる場合とならない場合でも変化しない。
7.CATVのSTB、地デジチューナー内臓テレビでは同様の症状は発生しない。
どなたか、詳しい方ご教授をお願いします
0点

申し訳ありません、自己レスです。DT90の過去ログを見て同様のケースがあり、契約アンペアを増加することで解消したということでしたので、私宅でも30Aから50Aに変更してみたところ、ずばりその通りでした。今までは10回電源のオンオフを繰り返して全て地デジが映ることはありませんでしたが、現在そのような症状は起こらずに使用できています。これで安心して使うことができそうです。
どうもお騒がせしました。
書込番号:4979094
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
こちらでの書き込みでごめんなさい!百均でDVD-R売ってますが、電機屋などで売ってるものより、落ちますか?アニメ映画などを、ダビング保存したいと考えています。
ちゃんとしたものの方がいいのか百均の物でもOKか・・・百均のDVD−R使った事のある方使い勝手はどうですか?教えてください。
0点

>百均でDVD-R
それってDVD−R1枚100円なんですか?
しかも無名(海外物)ですか?
もしそうなら高すぎます
無名海外物ってたぶん30円くらいです・・
性能・保存性は国産より下です
国産最高クラスの太陽誘電でも
10枚セット等で買えば100円切ってるはずです
普通に買って80円前後ではないでしょうか
スピンドルで買えば
一流国産Rでも1枚60円くらいで買えます
書込番号:4920094
0点

有難うございます!そーなんですね。では5枚入り10枚入りで売ってるものの方がお得って事なんですね!!教えていただき有難うございました!!
書込番号:4920164
0点

ただ・・
売ってる場所で価格は差があるから
それなり?のところで買ってください
わたしは通販かディスカウントショップで買っています
書込番号:4920226
0点

デジタル放送をDVDメディアに移動するのなら、CPRMに対応しているDVDにしてください。
書込番号:4920286
0点

私の場合50枚1500円(一枚30円)の台湾製をつかいましたが、見事に最後のほうが見れなくなってしまいました。
国産品(生産国が日本)にしておいたほうが無難ですよ。
また、DT70のDVDドライブはかなり優秀なので、DT70で焼けて見れたとしてもほかのDVDプレイヤーで見れなかったりする場合もあります。
書込番号:4920357
0点

以前私の知人がやすいDVD−Rを使ったらディスクでなく本体がこわれたことがありました。そういうことありましたので私はメーカー品だけ使いようにしてます。正月にベイシア電気でマクセルのDVD−R10枚498円でし。この間MAXデンコウドウというところでマクセルDVD−R20枚932円でした。大量購入です。
書込番号:4920585
0点

皆さん参考になる意見、有難うございました!!(⌒∇⌒)メーカー物を買うようにします!
書込番号:4921047
0点

う〜ん、私が使っている安いDVD-R、確かに最後の方で止まるケースがあります。そういう訳だったんですね。とほほ。勉強になりました。安ければ良いってモンじゃないんですね。
書込番号:4965204
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





