DVR-DT70 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DVR-DT70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-DT70の価格比較
  • DVR-DT70のスペック・仕様
  • DVR-DT70のレビュー
  • DVR-DT70のクチコミ
  • DVR-DT70の画像・動画
  • DVR-DT70のピックアップリスト
  • DVR-DT70のオークション

DVR-DT70パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月下旬

  • DVR-DT70の価格比較
  • DVR-DT70のスペック・仕様
  • DVR-DT70のレビュー
  • DVR-DT70のクチコミ
  • DVR-DT70の画像・動画
  • DVR-DT70のピックアップリスト
  • DVR-DT70のオークション

DVR-DT70 のクチコミ掲示板

(537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-DT70」のクチコミ掲示板に
DVR-DT70を新規書き込みDVR-DT70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メール設定

2006/03/29 20:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70

クチコミ投稿数:2件

IPアドレス自動取得を行い、ネットワーク接続までは正常に設定できたのですが、その次の「PC・ケータイ予約設定」内のメールアカウント設定をプロバイダからの情報を入力した後にテストを行ったのですが、メールサーバーへのログイン、アクセスが正常に行えません。
原因は何なのでしょうか?
どのようにしたら、メールサーバーに正常にログインし、メール受信ができるようになるのでしょうか?
どなたか、教えてください。

書込番号:4956226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDDへ録画中にできること

2006/03/29 18:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70

クチコミ投稿数:1件

先日パイオニアのDVR-710Hが不調のためDVR-DT70に買い換えました。
そこで質問なのですが、
DT70ではHDDへ番組録画中にHDDに録画済みのタイトルを
編集することはできないのでしょうか?
DVR-710Hでも編集は出来ませんでしたが、
再生しながらチャプタ―を入れることは出来たので
HDD録画中の時間も有効に使えたのですが、
DT70では録画中・録画済問わず
どのタイトルも再生しか出来ないので不便だなと感じています。
リモコン自体から「チャプターマーク」という
ボタン自体が無くなっているので無理なのかなと思いつつも
どなたか有用な情報をお持ちかもしれないと思い
こちらに投稿させていただきました。

また、HDDへ録画中にできる事は
・再生
・追いかけ再生
・ディスクの再生
以外に何がありますか?

初歩的な質問、稚拙な説明で申し訳ございませんが
何らかのアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:4955919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入検討中なのですが

2006/03/28 15:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70

この機種の説明を見ているとデジタル×アナログの同時録画はできるようですけれども、アナログ×アナログはできるのでしょうか?

書込番号:4952734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/03/28 17:58(1年以上前)

チューナーはアナログとデジタル一つずつでしょうから、アナログだけの同時録画は無理でしょう。

書込番号:4953023

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/03/28 20:46(1年以上前)

>アナログ×アナログはできるのでしょうか?

この機種では無理です。

どうしても必要であれば、アナログW録が出来る機種を選択するか、デジタルチューナー内蔵機なら東芝のRD−X6/T1を選択するしか有りません。

書込番号:4953409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

接続がわからない…

2006/03/27 13:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70

クチコミ投稿数:12件

昨日ようやくこの機種買いました!
パナ製品をここのサイトの方に勧められてましたが、店員と話して、この製品で値切って買いました。(勧めてくれた方々すみません)
買ったはいいんですが、接続も済ませ、ビデオからHDDに移し変えようと思い編集したいのですが、ビデオの映像が全く写らないんです…。
テレビ入力→レコーダー出力→レコーダー入力→ビデオデッキ入力
で接続しています。
間違ってますか??正しい接続、教えていただきたいです…。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:4949540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/03/27 13:42(1年以上前)

バンアパさんの接続状況がさっぱり分からないので、ケーブル1本1本を、どことどこに繋いだのか再度書いた方が、アドバイスが付きやすいですヨ。

あ、アンテナ(同軸)系統と、ビデオ・オーディオ系統も区別して書いて下さいね。

書込番号:4949554

ナイスクチコミ!0


HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2006/03/27 13:44(1年以上前)

業者にやってもらった方が早そうな予感・・・。

アンテナの配線は正しいと仮定して。

>ビデオからHDDに移したい
ビデオ出力→レコーダー入力ですよ。

書込番号:4949556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件

2006/03/27 14:01(1年以上前)

VTRデッキ(ビデオ)出力→DVDレコーダー入力
DVDレコーダー出力→テレビ入力

ビデオからHDDであればこれで良いと思います。
テレビもモニターできると思います。

書込番号:4949585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/03/27 17:15(1年以上前)

ごめんなさい、間違ってました。
テレビ入力→レコーダー出力→レコーダー入力3→ビデオデッキ出力でした。

そして、映りました!レコーダーをL3に入力切替してビデオが映像にでました。

今までみたく、テレビの入力切替だけでは無理なんですかね…
映ってるから問題ないんですが、勝手が悪くなったんで…。

書込番号:4949930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/27 18:12(1年以上前)

勝手が悪いと言われますが、機器が一つ増えたのだから仕方ないのでは?

書込番号:4950062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/03/27 18:46(1年以上前)

ビデオデッキの出力が2系統以上あり、テレビの入力も2系統以上あるのなら、別系統で繋げればレコーダーの入力切り替えしなくてもテレビの入力切り替えだけでビデオの映像に切り替えられます。

書込番号:4950138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/03/28 02:21(1年以上前)

>山田のかかしさん
その通りですね。自分の身勝手な考え、恥ずかしい次第です。

>口耳の学さん
なるほど、その手がありますか。入力、多分2セットあったと思います。自分にとってどうか一度試してみます。

はらっぱ1さん、HMS7さん、カラスコ坊主さんも親切にありがとうございました!

レコーダーは家族で初めて、使うのも初めてなもんで、多分「そんなこと質問するな」ってのもするかもしれないですが、その時は、このスレ見ている皆様、ご指導、ご助力、お願いします。

書込番号:4951719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アップスケーリングについて

2006/03/17 23:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70

スレ主 ruhiさん
クチコミ投稿数:824件

DVR-DT70のアップスケーリングについてですが、DVDの480iの映像をハイビジョンと同じ1080iに変換できるというのですが、市販のDVDソフトを再生しようとするとD端子出力では画像が出ません。

メーカーに問い合わせたら著作権の問題で480PでないとD端子では出力されないとの事でした。

でも釈然としないのはデジタル放送をDVD-Rに焼いたものはD端子でも1080iにて出力されます。その場合は映像はハイビジョンに迫る映像です。

プロジェクターを持っていってHDMI端子は付いていますが、HDMI出力では正常に480iは1080iに変換されます。ただプロジェクターは色が薄く、又 色濃度と色相の調整ができないのでD端子出力の映像と比べるとかえって映像が綺麗になりません。

メーカーの言うように市販ソフトの再生はD端子では1080iでの映像は出せないのでしょうか。

書込番号:4921410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2006/03/18 00:15(1年以上前)

メーカー(Pioneer)の言うとおりですね。
他社のレコーダー、あるいは単品DVDプレーヤーなどアップスケーリング機能を持つものはたくさんありますが、市販DVDではHDMI出力限定です。D端子でできるものはどこからも出ていないはずです。

書込番号:4921495

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruhiさん
クチコミ投稿数:824件

2006/03/19 02:40(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん レスありがとうございます。

他メーカーにも問い合わせてみましたが、やはりどのメーカーも出来ないようです。ただ疑問に思うのはどうしてなのかと尋ねるとどのメーカーの方も言葉を濁してしまい、はっきりとした回答は得られませんでした。

ただDVD-Rに焼いたものは1080iで再生することが出来ますので、その時の映像は480pよりもはるかに綺麗です。まさにハイビジョンに迫るものがあります。それゆえになぜ市販のソフトがD端子にて1080i出力が出来ないのかが理解出来ません。

HDMI端子では市販ソフトも1080i出力されますが、この場合は色が薄いために、D端子での1080iに比べると映像が汚くなってしまいます。
市販ソフトがD端子でも1080iで見れたらもっと綺麗な映像が見れると思うのですが残念に思います。

書込番号:4925484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/19 14:00(1年以上前)

便乗ですみませんが教えてください。

D端子でアップスケーリングとは何か特別な設定が必要なのでしょうか。

私のテレビはHDMIが無いので、D接続(DT70の設定はD4、TVもD4対応)しているのですが、地上デジタル放送の番組をDVDに焼いたものを再生すると、画像が汚く感じられます。

当機のアップスケーリングはHDMI接続のみと理解していたのですが、書き込み内容からは、D接続でも対応しているように思えるのですが、設定及び現在の画質の確認方法(1080iに変換されたのかどうかの確認法)について、よろしければ教えていただけないでしょうか。

書込番号:4926449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2006/03/19 14:44(1年以上前)

>市販のソフトがD端子にて1080i出力が出来ない

公式に認めるかどうかは確かめていませんが、
実際の動作としては、シャープのデジタルチューナー搭載機の一部
(HRD2シリーズなど[4695203]番)では可能です。

>なぜ市販のソフトがD端子にて1080i出力が出来ないのか

アナログ1080i映像出力に対応したコピー制御規格が、
現状、存在しないためとされています。

具体的には、D2(525P)までに使われている
マクロビジョンやCGMS-A方式が、
現時点では1080i出力に対応しておらず、

加えて、次世代DVDソフト発売を前提に、
D3対応PCキャプチャボード登場の可能性も考え、
セルソフトからのアナログ1080i出力自体この際制限して、
可能な限り違法コピーのハードルを引き上げようという、
映像ソフト販売側の意図が背景にあります。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/19/news023.html

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/

このようなせめぎあいの渦中ゆえ、
電気メーカー側は過剰規制とも取れる
既存DVDソフトアナログ1080i出力制限を
自ら課しているわけです。

書込番号:4926523

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruhiさん
クチコミ投稿数:824件

2006/03/21 01:40(1年以上前)

もっと光を!!さん レスありがとうございます。
参考になりました。
先日、購入店でいくつかの他メーカーの製品で確認させてもらいましたが、どのメーカーも市販ソフトは1080iにはなりませんでした。

でもDT-70は工夫次第で1080iで視聴が出来るのと、画質も気に入っていますのでこの製品を使い続けることにしました。

幸村の野望さんへですが、D端子でアップスケーリングするには映像出力での設定をD3の1125i/1080iを選択して、次にHDMIで画素数を1920×1080i固定を選択すればD端子からの映像出力は1080iになります。
ただし市販ソフトの場合は瞬間だけ画像は出ますが出力しなくなります。
市販ソフトの場合はHDMIでの画素数を720×480p固定もしくは標準にすると480pで出力されます。

書込番号:4931500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/21 11:20(1年以上前)

ありがとうございました。
早速やってみます。

書込番号:4932245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/21 21:49(1年以上前)

教えていただいたとおり、HDMI端子の設定を変えようとしましたが、HDMI端子の設定機能は選択不可能状態でした。この機能は、TVとHDMI接続している場合しか選べないのでしょう。

ですから、HDMI対応TVを持っていなければ、D端子によるアップスケーリングは無理のようですね。

書込番号:4933019

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruhiさん
クチコミ投稿数:824件

2006/03/22 00:26(1年以上前)

幸村の野望さんへ

HMDIのコネクターを外すと設定の変更は出来ませんでした。HDMI対応のディスプレィでないと無理なのかもしれません。

私の場合はHDMIのテレビはなくて、プロジェクターだけですのでHDMI対応テレビの場合の画質はどの程度まで向上するのかは分かりませんが、私の使っているプロジェクターではD端子での480pの画質と比べて1080iにすることで、同じDVDでもはっきりと画質が向上しました。特に人の顔の表情が480pではのっぺらとした顔ですが1080iにすると微妙な肌具合が再現されています。それに色合いも良くなります。

ただHDMI入力にした場合の映像は色が極端に薄くなってしまうために、メーカーのカタログに書かれているようなデジタル信号だから映像が綺麗になるということはなく、むしろD端子に比べるとかなり画質は落ちてしまいます。

なぜ1080iがD端子で出力されないのが理解に苦しんでいます。1080iでさらに綺麗な映像が見られたら映画ソフトの売り上げも伸びると思うのですが、実際にいい映画で綺麗な映像のものは私はよく買っています。

書込番号:4933743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/03/25 18:10(1年以上前)

「HDMI入力にした場合の映像は色が極端に薄く」というのは、HDMI入力時とD端子入力時のプロジェクタの映像設定が単純に違ってる訳ではないですか?プロジェクタを使用されるくらいですから、こんな単純な落とし穴では無いとは思いますが、映像調節しても改善しないのでしょうか?
この機種を購入してHDMI接続で利用する予定ですので、ご参考までに教えてください。

書込番号:4943759

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruhiさん
クチコミ投稿数:824件

2006/03/25 21:49(1年以上前)

へっどうぇいさんへ

HDMIでのプロジェクター側の色調整等は出来ないようになっています。
D端子入力では出来ます。

それからプロジェクターのHDMI入力時の場合は色の濃さ、色合い等の調整が出来ず、又映像の黒レベルが浮き、色が薄く見えることがありますと、取扱説明書には明記されています。

まだ液晶テレビ等でのHDMI接続されたものはまだ見たことがないので液晶(プラズマ)テレビではHDMIは綺麗に見えるのかは確認していません。それと他メーカーのプロジェクターについてもまだ見てないのでどなたか見られた方がおられましたら教えてほしいと思います。

コピーガードのかかったDVDはD端子では1080iにすることは出来ませんが、そうでないDVDは1080iにて見ることが出来ます。この辺は工夫次第で何とかなります。

書込番号:4944427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルの番組追跡

2006/03/23 18:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70

スレ主 Hatsusatoさん
クチコミ投稿数:40件

毎週曜日指定の録画予約だと録画予約の詳細設定で番組追跡が選択できないのですが、これって不便ではありませんでしょうか?

というのも、「番組追跡」が毎週曜日指定の設定だと選択できないため困っています。

具体的には、「松本伸介」や「ぷっすま」などの深夜番組をデジタルで毎週設定で予約録画していますが、時間がずれると修正されず録画が途中からだったりまったく違う番組が録画されてしまいます。

これは正常な現象なんでしょうか?

デジタル放送だと番組表が常に更新されるとのことだったので見逃したく無い番組はデジタルで撮っているのですが、この番組表の更新と録画予約はリンクしていないってことなんでしょうか?

私の認識はデジタル番組表が修正された時点で録画予約も修正されると思っていたので。

とにかく番組の撮り逃しが多くて困っています
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4938301

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/03/23 19:51(1年以上前)

タイマー録画の開始時間と終了時間を、30分〜60分余分にセットして
録画する、というのが確実で簡単な解決手段です。

書込番号:4938435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/03/23 23:52(1年以上前)

技術的に言えば「仕様」ということになってしまいますが。

デジタル放送は、放送規格そのものに「録画予約した番組が時刻変更になった場合、自動的に録画機の録画時刻を追従させるしくみ」が組み込まれていますが、これは毎日の「1番組」を録画予約指定した場合にしか使えません。毎週録画指定すると、それは単に「時刻指定の録画予約」にしかなりません。当然追従できません。

現実には予約時刻を後ろに長くしておくしかないでしょう。HDDレコーダなんですから、それが致命的にダメだということではありませんし。

書込番号:4939248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/03/24 01:07(1年以上前)

私もHatsusatoさん同様、買ってからショックを受けました。今までアナログ機で紅秋葉さんの言うような使用法で録画していたのですが、それが不便で毎週予約で番組追従ができる機種を探し、当機を購入しました。カタログに、リアルタイム番組追従と連ドラ延長機能があったからです。でも、両方の機能が同時に使えるとは一言も書いていないので、予め取扱説明書をダウンロードして読み込まなかった自分が悪いようです。

でも、私がそう重い込んだのは、当機を買う前に、ソニーのスゴ録RDZ−Dシリーズや東芝のRD−XDシリーズの取扱説明書をダウンロードし、両機とも連ドラの番組追従が出来るように書いていたのを読み、その後パイオニアのカタログを見たので、この両方の機能があれば連ドラ番組追従が出来ると重い込むのは自然の成り行きでした。

私はハンドルネームのとおり、初めて買ったシステムコンポがパイオニアで、パイオニアのファンでした。なので、裏切られたようでショックでした。でも、悪いのは、扱説明書をダウンロードして読まなかった私です。

今は、スゴ録のD70が65,000円以下になるのを待っております。

ちなみに、スゴ録RDZ−Dシリーズ取扱説明書の100ページ、東芝のRD−XDシリーズの操作編114ページを読む限り、連ドラ番組追従が出来る書き方です。

書込番号:4939497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/24 01:34(1年以上前)

Hatsusatoさんこんばんわ。
私も、「毎週」に設定すると番組追従ができないことを知らずに購入したものですが、ある方法を使って擬似的に番組追従をできるようにしています。
それは「キーワード予約」で自動録画するというものです。
番組名をキーワードにしておくと、時間の変更にかかわらずちゃんと予約できています。ただし絶対に失敗したくない番組は、番組表から毎回予約をしています。
一度試されてはいかがでしょうか。

書込番号:4939545

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hatsusatoさん
クチコミ投稿数:40件

2006/03/24 18:07(1年以上前)

皆さんたくさんのご助言ありがとうございます。
やはり私と同じように感じている方がいっぱいいらっしゃるのですね。

>紅秋葉さん
それも可能なのですが、引き続き他チャンネルも録画するのでそちらも撮ろうとするとNGなのです。
後ろに他の番組が控えていないときはそれが一番いい方法ですね。

>しえらざーどさん
それで理解しました。
というのも時間はずれないくせに録画タイトルは自動で違う番組名に直っている?からです。
録画タイトル直すぐらいなら時間ずらしてくれよと泣きが入っていましたが、対象の時間が固定となり、タイトルはデジタルの仕様で更新されていたんですね。

それから、後を長くするというのは、続きで別番組を取ろうとすると出来なくなってしまうのでNGなのです^^;

>PROJECT500さん
パイオニアのサポートにメールで聞いたところ、「番組追従」が出来ないときは「連ドラ延長」「野球延長対応」でやってくれとお答えいただきました。
試しに「連ドラ延長」でやってみますので、後ほど結果をレポートします。

>みっちーみっちーさん
私もキーワード予約の自動録画は使っています。
が、これって自動予約をしてくれるのって6リストだけなんですよね^^;
制限が無ければ全てキーワード予約でやってしまいたいくらいです。

もう番組表から一番組みずつ毎日撮るのが一番いいように思えてきました。
撮り忘れないための毎週録画がこんなに不便なのはちょっと悲しいです^^;

でも、皆さんに色々ご助言いただいたので、これからもうまくDVR-DT70と付き合っていこうと思っています。

皆さんありがとうございました。

書込番号:4940809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-DT70」のクチコミ掲示板に
DVR-DT70を新規書き込みDVR-DT70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-DT70
パイオニア

DVR-DT70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月下旬

DVR-DT70をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング