
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月24日 22:30 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月21日 15:43 |
![]() |
0 | 10 | 2006年5月26日 11:57 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月28日 07:34 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月20日 16:23 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月14日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
はじめまして!こんちわ。私は6月から地上波デジタルをやっと見ることができるものです。現在使用しているテレビですが、パイオニアのPDP-434HD(地デジチューナー未搭載)のテレビを使用しています。DVDレコーダーを購入していい画質でのテレビライフを楽しみたいと思っています。テレビ、DVDプレーヤー、AVアンプなどがパイオニア製品なためか、本機が気になっている状況です。
質問のほうなのですが
@過去の書き込み等を見たのですが、やはりテレビに地デジチューナーが無いといい画質(ハイビジョン放送等)では見たりHDDに保存したり出来ないのでしょうか?
Aテレビはまだまだ購入する予定は無く、現在使用のテレビで見る場合DT70で満足のいく画質が得られるのでしょうか?
※現在はDVDを鑑賞したりスポーツを見たりが主になっています。
答えにくい質問かもしれませんが、宜しくお願いいたします。
0点

テレビに地上デジタルチューナーが無くても、DT70の地上デジタルチューナーで受信すればハイビジョンでの録画も視聴も出来ます。
もちろんアンテナに地上デジタルの信号が来ていればです。
PDP-434HDにはD4に対応したD端子が付いているので、D端子ケーブルで繋げれば良いでしょう。
書込番号:5107055
0点

口耳の学さん
お早いご返答誠に感謝です。これで安心して購入に踏み切れそうです。ありがとうございました!
書込番号:5107848
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
東芝のRD−XD91とさんざん迷った末、EPGの見やすさや画質の良さなどが決め手となり交渉の末、64,800円(メディアサービス)で購入となりました。
店員さんが、パイオニアからの派遣らしく説明がとても詳しく丁寧だったため安心して購入することができました。
ただ、ここのスレを参考に交渉し、もう少し安くなるかと思いましたが、生産終了のため他店にはもう既に在庫が無く、幾分足元を見られているような印象を受けました。
購入時期があと1ヶ月程早かったら逆にもう少し安く購入できたかもしれません。購入のタイミングって難しいですね。でも、この値段でこの性能には満足しています。
今から、ワクワクです。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
さそっく分からなくて…。 接続するテレビはバイデザインでHDMI端子での接続予定です。 部屋の壁のアンテナ端子からどのように接続したらいいのでしょうか!? 壁のアンテナ端子→DVR-DT70側の地上デジタルアンテナ端子→DVR-DT70側のHDMI端子→テレビのHDMI端子って感じでいいんですかねっ?? ちなみにマンションなのですが地上デジタル放送用のUHFアンテナかも分かりません…。 一応衛星放送対応とは書いてあるんですが…。 地域は兵庫です。誰か教えて下さい(>_<)
0点

アンテナは、地上波やBSの電波の接続です。
HDMIは映像や音声の接続です。
ゅぅたん☆さんの書き込みは、この二つを混同され
てますね。
ですので、こういう書き込みで接続を説明するのは
大変難しいと思われます。
マンションが地上デジタルに対応しているかどうか
によって、アンテナのつなぎ方は違ってきますので
販売店なりに相談した方がよろしいかと思います。
ちなみに
アンテナは、壁の端子〜レコーダー〜TV
HDMIは、レコーダー〜TV
というのが普通のつなぎ方です。
書込番号:5094901
0点

ま、まず先に、マンションの管理組合に、デジタル放送に対応しているか聞いてみたらいかがですか?
先に販売店で聞いても、それが分からなければ、店員さんは困ってシマウ・・・。
書込番号:5095273
0点

今管理組合に確認をしたら、ベイコム?って言うケーブルTVの回線しかなく、地上波デジタルには対応してないそうです…。けどマンションの住人の方に聞いたら家は地上波デジタル見れてるよと言われて、実際に見せて頂いたら確かに映っていました。その人が言うにはマンションは対応してないが、見れるよとの事でした。 ただCSはベイコムで契約するとアナログになるから別でアンテナを付けて見た方がいいと言われました。 最終的には見れると言う事なんてすかね??
書込番号:5095295
0点

>今管理組合に確認をしたら、ベイコム?って言うケーブルTVの回線しかなく、地上波デジタルには対応してないそうです…。けどマンションの住人の方に聞いたら家は地上波デジタル見れてるよと言われて、実際に見せて頂いたら確かに映っていました。その人が言うにはマンションは対応してないが、見れるよとの事でした。
ベイコム?J-COMじゃあないの?
自分の家の事も満足に調べられないの?
>最終的には見れると言う事なんてすかね??
J-COMなら地域によってはパススルーになってますが、こんな説明では不可・・・
書込番号:5096533
0点

その、デジタル放送を見られているという家の方に
どうやって見ているかをもう少し詳しく聞いてみては
いかがですか?
おそらく、自分でアンテナを立ててそこから線を引い
ているんだろうと思われますが。
マンションがJ−COMだとすると、ますます簡単に
は説明できません。ある程度CATVの仕組みや機械
についての知識が必要です。ですから、ここで相談す
るより、販売店やご近所の詳しい方に聞いた方が早く
て確実です。
書込番号:5097059
0点

>マンションがJ−COMだとすると、ますます簡単に
は説明できません。
なんで?
書込番号:5097497
0点

>>ベイコム?J-COMじゃあないの?
>>自分の家の事も満足に調べられないの?
地域が兵庫って書いてあるからベイコムで正しいよ。
えらそうにいう前に調べたら。
ベイコムで同じマンションの人が見ることが出来ているなら、
最初に書いてあるとおりのつなぎ方で見られるでしょ。
質問する前にそのつなぎ方でやってみたの?
書込番号:5111874
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
この機器とTOSHIBAのRD-XD91とで、購入を迷ってます。カタログとか見て調べてみたのですが、HDDの容量以外で違いが良くわかりません。
既に購入された方でお勧めポイントやここは良くない等の情報ください。宜しくお願いしま〜す!
0点

単純には比較できないけど、DT70の方が良いでしょう。
RDは色々とトラブル情報が有るが、パイオニアは少ない。
実際にDT70使ってて問題は無いです。
ハイビジョン番組の録画再生が主な目的なら、DT90の方が
HDD500GBなので使いやすいです。
編集機能はRDの方が有る様ですが、HDDの断片化に
弱いそうです。
パイオニアはデフラグ(最適化)が有る(DVD画質録画モードのみ)ので断片化を改善出来る。
書込番号:5094459
0点

RDの欄にも書き込みましたが、この機種だと毎週(毎日)定時刻録画の場合に設定した場合、番組追従ができないので不便となります。また、ILINKもないのでD−VHS等にムーブができません。最後にRDよりもっさり感が有りますが、デジタルはこんなもんだと思ってます。画質がよいだけに残念です。デジタル部分の編集はどのメーカーもいろいろと制限が多く、アナログでは編集機能で定評があるRDですらたいしたことないです。アナログは当方デジタル環境のためまったく見ませんが経験上やはりRDではないでしょうか。
書込番号:5094647
0点

DT70を購入して2週間、何ら問題なく使用しています。RDを使ったことがなく、ヘビーな使い方もしていませんので比較になりませんが、美しいデジタル画像が快適に鑑賞できています。
書込番号:5095110
0点

RDはマニア向けの機械。>ILINKもないのでD−VHS等にムーブができません。マニアしか使わない。
一般向けの東芝はカンタロウ。
パイオニアは一般向けの製品。番組追従の問題も大した問題では
無い。毎週予約を確認して録画すれば良い。
番組追従が大事なら、ソニーが良いです。
DT70の画質は良いです。RDは評判良く無いのが有ります。
XDシリーズとか・・・。
書込番号:5097443
0点

元々東芝の「RD−Z1」を使っており、
「DVR-DT70」と「RD-XD91」も追加で使っております。
私は元々東芝を使っていたので、
「RD-XD91」の方が圧倒的に使いやすいです。
東芝以外の機種を使われていたなら、
「DVR-DT70」の方が、使いやすいと思います。
比較結果
「DVR-DT70」を A
「RD-XD91」 を B とします。
良い点
Aの方が、操作方法が簡単。
(ほとんど、説明書を見なくても直感的に使える)
Aの方は、片面2層のDVDが使える。
Bの方が、操作レスポンスが良い。
Bの方が、番組情報をネットから取得するため早い。
Bの方が、早送りや巻き戻しの方法がいくつもある。
Bの方が、再生時の画面表示が見やすい。(タイムバー)
Bの方は、番組表で単チャンネル1週間表示ができる
Bの方は、パソコンから操作できる。
Bの方は、とりためている番組をフォルダ分けできる。
Bの方が、自動録画予約に、登録できる数が多い。
Bの方は、番組表でジャンル色分けができる。
Bの方は、対応CSチューナーと連動予約できる。(使ったことないです)
悪い点
Aの方は、操作レスポンスが非常に悪い。
Aの方は、再生時の情報表示が非常にしょぼい。
(今番組のどのあたりを再生しているのかわからない)
Aの方は、早送り巻き戻しの機能がしょぼい。
(ビデオテープの方が操作しやすい)
Bの方は、TS/VR録画の切り替えがわかりにくい。
Bの方は、番組表から直接番組変更ができない。
どちらも、アナログ放送の画質が悪い
実際に電気屋にて、
@直接番組表を使っての予約
A検索しての予約
B再生機能の比較
・コマーシャルの飛ばし方
・再生時間の表示方法
C編集方法
(コマーシャルのカット)
@〜Cの操作を行われてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5117480
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
皆さんこんばんわ
テレビの買い替えと共にレコーダーの同時買い替えも検討しています。
さて、現在ハイビジョンライフをベースに、当機種(DVR-DT70)とRec-POT(HVR-HD250R)のどちらにしようか迷っています。
それに伴い、この機種について、あちらこちらで現品処分的なものをよく見かけれるのですか、もう製造はSTOPしているのでしょうか?
パイオニアのオンラインショッピングサイトでも、オウトレット品扱いとなってます。
もしそうなら購入時期の見極めが難しくなると思われますが・・・
又、先で述べたショッピングサイトのオウトレット品で、 ※外装箱傷あり、本体良品と掲示されて結構安価にて出品されていますが、こういう機種を購入された方はいませんでしょうか?
本体は本当に問題ないのでしょうか?
ネットショッピングはいまいち不安がある為、出来るだけ安価で有名なショップで購入したいと考えていますが・・・
どなたか返答下さるのをお待ちしてます。
0点

アウト〜!
アウトレット=だいたい型落ち・時期外れ商品を意味します。「展示品処分」でない限り、機能に問題はないと思いますが。
貴殿の「ハイビジョンライフ」の構想が不明ですが、RecPotはただのHDDですぜ。チューナーもDVDも要らないならば、DT70と比較する意味は見当たりませんな。RecPot Fと比較なさいな。または日立のテレビWooo-HR買えば煩わしい配線も不要でハイビジョンライフ完成ですわ。
書込番号:5083575
0点

toms280tさん
言われてみて読み返してみると、確かにDVD_ReとHDD_Reの比較は何か変ですね?
ただ聞きたかったは、パイオニアのサイトショップのオウトレット品を購入された方の意見を拝借したかっただけでした。
※外箱に傷は有っても、本体が問題無いなら良いのかと・・・
御指摘どうもでした。
書込番号:5083879
0点

一番の指摘は「オウトレット」ではなく「アウトレット」と言うことでしたが(汗)お邪魔しました。
書込番号:5087346
0点

toms280tさん
本当ですね、オウトレットと書き込んでました。
アウトレットでしたね!
大変失礼しました。
先程パイオニアのオンラインショッピングサイトを見ると、週末セールで又も\63,800になってました。
これって、買いなのかなー?
書込番号:5092843
0点

品薄になってきたのか、ワールドカップが近づいたからなのか価格が上がってきましたね。私は2週間前にAmazonで65,800円(5000円クーポンつき)で購入しましたが、今見たら何と74,025円(!!)になっていました。近所の量販店で特売がなければ、その価格はまずまずかと思います。
書込番号:5095130
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-DT70
どなたかご存知の方がいらしたら教えて下さい。
以前、HDDに録画したものをDVDにダビングしたのですが、そのダビングしたDVDをパソコンで再生をしようとしても、パソコンがDVDを読み取ってくれません。
パソコンが悪いのかとも思いましたが、このレコーダー以外で録画したものはちゃんと再生できます。
あまり、難しいことはわからないのですが、このレコーダーでDVDにダビングしたものは、パソコンで再生できないんでしょうか?
ちなみに、パソコンは東芝のdynabook E7シリーズです。
0点

DVD-Rにダビングしたのでしょうか?
それと、ファイナライズはしてありますか?
書込番号:5078765
0点

説明不足ですみません。
アナログ放送を録画し、DVD-Rにビデオモードでダビングしファイナライズしたものが、再生できません。
DVD-RWでVRモードでダビングしたもの(ファイナライズはしてない)もだめでした・・・
書込番号:5078830
0点

パソコンのソフトはWinDVD 4ですよね?
RAMの読み込みに対応したドライブなのでVRも読み出しできるはずですが
念の為DVD-RWはファイナライズした方が良いでしょう
RWもビデオフォーマットで保存してみてください
あとdynabook E7はいくつか種類があるようですがDVDに書き込みできるタイプでしょうか?
因みに僕のパソコンは東芝のDVD(読み出し専用)で
WinDvd4を使ってファイナライズしたVRモード(RとRW)が再生できます
OSはWinMEです
書込番号:5079019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





