
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 12 | 2011年6月20日 22:10 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月31日 22:41 |
![]() |
1 | 1 | 2011年5月19日 09:16 |
![]() |
6 | 7 | 2011年3月13日 14:14 |
![]() |
1 | 1 | 2010年5月8日 00:13 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2009年7月1日 02:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > スグレコ DVR-DT75
当該機種で、購入後4年目にして故障してしまいました。
HDDの調子が数ヶ月前から悪く、録画したものを再生すると画像の一部にモザイクがかかったりフリーズしたりしていたのですが、電源を入れ直すと再生できていたりしていてだましだましで使っていましたが、ついにHDDを認識しなくなり、「E-01」「E-02」という表示が出て、HDDを認識しなくなってしまいました。
修理に出したところ、DVDドライブ、HDDの交換が必要とのことで修理料金も30000円近くかかるようです。
クチコミを拝見していたところ、HDDやDVDドライブの交換ができるようなのですが、上記のようなエラーが出ている状態でも可能なのでしょうか。
またその際の手順としてどのようにしたらよろしいでしょうか。
是非ご教示いただければと思います。よろしくお願いします!!
1点

30000円なら、もう少し出せばパナのBDレコーダーBR585が新品で購入できます。
修理せずに買い替えた方が良いです。
書込番号:13156667
0点

そこまで壊れてるのであれば、新しいレコーダを購入されてはいかがですか?
自分で交換するにしても、部品台だけで2万円くらいするでしょうし、
自己責任になります。
DVDレコーダなら2万円ちょっとからありますし、もうちょっと出せばBDレコーダが
買えます。
何かどうしても修理したい理由でも?
書込番号:13156675
0点

>何かどうしても修理したい理由でも?
パイオニアに等しい編集機能を持った
レコがないっていうのが理由なのかも?
書込番号:13156695
0点

>当該機種で、購入後4年目にして故障してしまいました。
BDレコーダーでもないこの機種に今更手を加えるのは得策ではないと思います。
ここは素直に新しくBDレコーダーを購入した方が良いでしょう。
書込番号:13156696
0点

返信ありがとうございます。
やっぱり修理ではなく買い替えですよね。。。
もうちょっとお聞きしたいのですが、実はテレビが未だにアナログテレビなのです。
マンションにCATVが入っていて、2015年までは視聴が可能なようなので、それまでには買い換える予定ですが、今すぐ買い替えの予定がありません。
それを踏まえて、今BDレコーダーを買い換えるべきなのかどうか迷います。
どう思われますか?
書込番号:13156772
0点

>それを踏まえて、今BDレコーダーを買い換えるべきなのかどうか迷います。
既に壊れていて買い換える必要が有るのですから、迷う事無くBDレコーダーを購入すればよいと思います。
TVの事はその時考えれば良いでしょう。
書込番号:13156793
0点

レコーダをデジタルにしても、テレビはアナログのままでも問題ありませんよ。
今までどおり普通に使えます。
もちろん、デジタルにするに越したことはありませんが。
テレビを直接見るよりレコーダで録画してみる方がきれいになるかもって
いうくらいです。
書込番号:13156817
0点

>実はテレビが未だにアナログテレビなのです。
そのテレビにD3またはD4入力があるなら
昨年発売の機種をお薦めします。
書込番号:13156866
0点

すばやい返信ありがとうございます。
テレビがアナログなので、安価なDVDレコーダでしのいで、テレビの買い替えのときと合わせてBDレコーダを買うべきなのか迷いましたが、今BDレコーダを買い替えたほうがよさそうですね。
アナログテレビにはD4入力端子がついています。このレコーダもそれでつないでいました。
オススメの機種などありましたら、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:13156904
0点

D4入力があるなら、このへんがお薦めです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000145699.K0000140483.K0000145698
BW690が安く買えれば、それでもいいけど。
書込番号:13156980
0点

>テレビがアナログなので、安価なDVDレコーダでしのいで、テレビの買い替えのときと合わせてBDレコーダを買うべきなのか迷いましたが、今BDレコーダを買い替えたほうがよさそうですね。
そうです。第一、DT75もデジタルです。DR録画すれば、画質はBDレコと同じです。
DT75とBDレコの最大の違いは、単にハイビジョンのまま記録出来るBDが使えるかどうか?程度の話です。(今はいろいろと付加機能が付きましたが)
D端子があるのであれば、D端子の制約の少ない昨年発売モデルが良いです。
ソニーのBDレコ辺りを考えては?メニューの作りは違うけど操作感・出来る事は近いものがあります。(自分はDT90を使った時期があります)
パナだと、BW690が残っていれば・・・。
お勧めは、この辺だと思います。
書込番号:13157040
2点

>アメリカンルディさん
アナログテレビからでもBDレコーダに録画できるのかなとふと心配になったのですが、丁寧に返信してくださってありがとうございました。
>ハヤシもあるでヨ!さん
おすすめの機種を教えてくださってありがとうございます。是非参考にさせていただきます。
>エンヤこらどっこいしょさん
詳しく教えてくださってありがとうございます。Goodアンサーに選びたかったのですが、早くに選びすぎたようで。。。なんせこの掲示板を使うのが初めてだったのですみません。
他の皆さまもすばやい返信、感謝します♪
これからオススメいただいた機種で検討したいと思います!
書込番号:13157118
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > スグレコ DVR-DT75
電源を入れると「WELCOME」が点滅しながらカチカチと変な音がし、
数分経過するとようやく電源が入ります。
故障でしょうか?
(リセットスイッチを押しても直りませんでした)
故障の場合、修理費用はいくらぐらいなんでしょう?
0点

pioneerの修理はお近くのCSセンターへの持ち込みか販売店経由になります。
HDDと基盤交換で30000〜位はかかります。
差額を考慮すると買い換えをお勧めです。
書込番号:13072946
0点

>故障でしょうか?
分かりませんが、壊れかけている可能性はあります。
修理?
諦めた方が良いと思います。修理すれば、数万円はかかるでしょう(サービスに聞いてみるのが良いです)。たぶん新しい「BD」レコが買えてしまします。
書込番号:13073026
0点

白い恋人?様、エンヤこらどっこいしょ様
ご回答ありがとうございました。
本日も同様の症状が起きており、ご両名のご回答を参考に新規BDレコーダーを購入しました。
ありがとうございました!
書込番号:13076601
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > スグレコ DVR-DT75
増設HDDをフォーマットして(品番:WD10EADS)を親機(DT-75)に設置しましたが、初期化終了後に、電源入れて、HDを読み込む段階で「H-01」のエラーが出てそれ以上進みません。何か手順等が間違っているのでしょうが?ご存知のかたご教授お願い致します。
0点

お騒がせ致しました、無事換装出来ました、出来なかった理由は別のDT-75機で初期化をしていたのが、良くなかった様です、必ず換装する本体に繋いだ増設HDD機で初期化をしないとNTSFのセキュリティーに引っかかってしまうようです。
手順
1) PCで本体換装用HDDをeSATAで接続してNTSFでフォーマットする。
パイの純正増設HDDもeSATAのコネクタなのでPCに接続後フォーマット可能です。
2) 増設HDDに換装用HDDを設置して初期化を行う。
3) 本体天版を外し、HDDのブラケットを外しHDDを入れ替える。
4) 電源を入れて正常に読み込んでいるいるか確認して終了です。
※御注意:増設HDDとして使う場合は1)のフォーマットは不要です。本体と接続して初期化だけで使用出来ます。
書込番号:13025467
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > スグレコ DVR-DT75
最近DVDディスクを認識しなくなりました、DVDレコーダーの故障の可能性が有りますが、DVDレコーダーを交換された方はいらっしゃいますか?推奨機種や交換手順が解ればご教授お願い致します。
0点

>DVDレコーダーを交換された方はいらっしゃいますか?
メーカーや量販店での本体交換の事ですか?
それともDVDドライブの交換の事でしょうか?
書込番号:12777222
0点

makotkuさん、
レコーダの交換といっても、特に手順はありません。
単に古いレコーダを廃却して新規購入のレコーダを接続するだけです。
ドライブ故障ということは、古いレコーダの録画内容はすっぱり諦める、というのが一番シンプルですが。
録画したものがコピーフリー(地アナ放送とかビデオカメラ映像など)なら、赤白黄色ケーブルで相互接続して実時間かけてコピー(画質は劣化しますが)も可能です。
(逆に言えば、デジタル放送などのコピー制限ありの録画番組はダビングできません。)
書込番号:12777248
0点

早速のレスありがとうございます。説明が少なかった様です、DVDドライブの方です。ディスクトップPCの様に交換は出来るのでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:12777302
0点

makotkuさん、
あ、そういうことなんですネ。
HDDや光学ドライブの換装サイトにもこの機種の情報はないようですので、中を開けてみてドライブの型番を調べて、同等品が入手可能だったら交換してみてはどうでしょうか。(コネクタが特殊だったら交換は諦めたほうが良いです。)
書込番号:12777327
3点

はらっぱ1さん
早速のご教授ありがとうございます、トライして結果をご報告させて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:12777336
0点

機種によってはマルチドライブの換装は可能みたいです。
私の知り合いもマルチドライブ換装して正常に使えてました。書き込み速度も上がって喜んでましたよw
書込番号:12777355
0点

http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DADVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%B8%F7%B3%D8%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%B4%B9%C1%F5
型番は、解りそうですが、
2ちゃんでも、明確に、「成功」という書き込みもありませんね。
まず、調べるより先に、人に、修理や改造を、聞いてしまうくらいの人は、あきらめましょう。
書込番号:12777872
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > スグレコ DVR-DT75
タイトルの通り焼きむらについての質問なのですが、最近動画をDVD-Rに焼くと結構な確率で焼きむらができます。
レコーダーを買って2年ぐらいになるのですが、一度修理に出したほうがいいのでしょうか?
DVD-RはTDKの超硬を使っています。
焼く時に結構大きな音が鳴るので前々からおかしいと思いながら今まで放置でした。
DVD-Rとの相性で焼きむらの発生確率がかわるのでしょうか?
いつも高速モードで焼いています。
なにかご意見ご指摘ありましたら宜しくお願い致します。
0点

パイオニアDVDレコーダーを数台所有してますが、
TDKメディア(超硬)との相性は最悪と言っていいと思います。
何度試しても失敗するだけ無駄です。
書込番号:11332744
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > スグレコ DVR-DT75
どなたかご存知でしたら教えて頂きたいのですが・・・。
私DVR−DT75を使用しております。
HDDの容量を増やしたくて、素人なのに社外品にチャレンジしてしました。
ハードケースOWL-EGP35/EUとHDDは日立製HDT721010SLA360の1TBを購入しましたがフォーマットはできましたが、録画もできず、レコーダーのHDD→増設HDDに移すこともできません。レコーダーとの相性が悪いのでしょうか?そうであればHDDケースとHDDどちらに問題ありますか?
0点

DT95のほうは1TBはOKみたいだね。
DT75は増設HDDを認識はしてるの?HDD残量は何時間と表示されてる?
市販のeSATAケーブルで増設HDDに接続出来たという情報も有るのでeSATAケーブルも怪しい。
また、eSATA接続部の遊びが大きいとグラグラして断線状態になるので確認してみてね。
それとFirmwareバージョンは?最新バージョンVer1.45に更新してみては?
http://pioneer.jp/support/dl_dvdsoft/dvr-dt75_95.html
小言を1つ。返信が来ないからって別カテゴリに投稿するのは関心しないな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423514702/SortID=9777771/
書込番号:9779576
1点

萌田萌田郎様
たくさんの情報をありがとうございました。知らないことばかりで大変勉強になりました。
別カテゴリーに載せてしまった事はごもっともです。すみません。反省してます。
書込番号:9779804
0点

萌田様
ちなみにHDDディスク残量は最初フォーマットしたばかりのときは86時間くらいで出てたと思います。つないでいるとレコーダー本体がまったく動かなくなって現在は見れません。
eSATAケーブルについては接続部はしっかり差し込みました。
バージョンも最新にしてみます。
ありがとうございました。
ならないままで3ヶ月放置してて自分ではどうすることもできなかったので試してみることができ大変大変嬉しいです。
書込番号:9779838
0点

eSATAケーブルが怪しいと書いたのは以下の理由。書き方が悪かったね。
>市販のeSATAケーブルで増設HDDに接続出来た
=HDDケースの付属ケーブルでは駄目だったけど市販のeSATAケーブルに交換したら接続出来た
しっかり差し込まれてても接触が悪い場合も有るので
何度かケーブルの抜き差し、そしてDT75やOWL-EGP35/EUの再起動を試してみてね。
それと気になったのが
>つないでいるとレコーダー本体がまったく動かなくなって
DT75本体は問題なく正常に動作しているの?
もう遅いかもしれないけど、バージョンUPは増設HDDOWL-EGP35/EUを外してからやってね。
書込番号:9782094
1点

書き忘れ。
認識出来ているならケーブルに問題は無いみたいだね。
書込番号:9782122
1点

萌田萌太郎様
ご親切にいろいろとありがとうございます。感謝しております。
DT75本体は増設HDDを接続しないと正常に使用できてます。
書込番号:9782595
0点

ケーブルは正常と書いたけど、中で断線してて少し位置をずらすと断線状態になってしまうという可能性もある。
その前にもう一度現状で増設HDDの動作確認。
電源を入れる順番が関係しているかもしれないので、
先にDT75、起動完了してからOWL-EGP35/EUの電源を入れて動作確認。
それからDT75のFirmwareバージョンUPはもうしたのかな?
あと試すとしたら再フォーマットかな。フォーマットに何時間掛かったのか分からないけど・・・
で、フォーマット直後にムーブや録画を試す。
HDT721010SLA360も疑わしいので
http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415914/
で「このHDDは正常か、どうやって調べればよいか」を質問してみてね。
俺より詳しい人がわんさかいるから。OWL-EGP35/EUに入れて使用している事も伝えよう。
eSATAケーブルを買い換えるのは最終手段かな。
書込番号:9784646
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





