
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2010年9月17日 14:12 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月28日 09:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > スグレコ DVR-DT75
誰か教えてください。
CATVから来てる一本のケーブルを、DVR-DT75のデジタルテレビ接続のみに接続した場合、分配器など使わなくても、アナログとデジタルの両方をDVR-DT75で観たり録画出来たりしますか?
(一応テレビ自体はCATVから来てる、一本のケーブルのみで、アナログも地上デジタルも観れます)
あと、増設のハードディスク(400GB)はDVR-DT75本体へ、一本のケーブル接続のみで予約録画や録画したものが観れたり、DVR-DT75専用リモコンで本体と変わりなく操作出来ますか?(例えば、チャプター編集など…)
以上よろしくお願いします。
0点

地上デジタルの入出力と地上アナログの入出力が分かれているので分配しないと無理ではないでしょうか
CATVで分配できないならデジタルの出力からアナログの入力へ結線(もしくはその逆)で直列にしてしまう方法もありますが動作するかどうかはわかりませんね
自分が使っているDT75はアナログチューナーが潰れているので確認できません
増設HDDの件はDT75との接続はeSATAケーブル一本の接続のみでリモコン操作可能です
ただ、この機種の場合は増設HDDにはデジタル放送のTS録画しかできませんのでチャプター編集はできません(各録画先でのできること、できないことは取説参照)
eSATAケーブルには電源供給機能はありませんのでHDDはACアダプタ等で給電する必要はあります
書込番号:11883806
0点

どだればちさん
情報ありがとうございます。
分配器で解決出来ました。
そしてこの際だから、もう一つ教えてください。
増設HDDは、Pioneer純正品以外で取り付けることは可能ですか?
不具合が生じず、容量が多い(1TB以上とか… 容量が多ければ多いほどいいんですが…)Pioneerの純正品以外で、何かいい感じに接続出来る増設HDDってないですか?
あと、DVR-DT75 にいろいろな場面で重宝しそうな、裏技ってないですか?
質問多すぎてすいません。
書込番号:11887860
0点

分配器で解決できたのはよかったですね
アナログ→DVDはCPRMも関係なく自動CMカットができるのでカーナビ用に持ち出すDVD作成に重宝してました
まだまだ使いたかったのですがアナログ番組表を受信しなくなってしまったので予約録画もできず現在はデジタル専用機となっています
増設HDDの件、問題なくバルクHDDと外付けHDDケースで認識できますよ
過去スレやWebの情報では上限は1TBまでらしいので自分も今となっては割高ですが1TBにしています
外付HDDケースはeSATA接続なので電源連動も考えると選択肢は少ないです
自分はオウルテックの初代ガチャポンパOWL-EGP35/EU(http://kakaku.com/item/05396710575)を使っていますが
今なら新型のガチャポンパッ!SMART OWL-ESQ35/EU(http://kakaku.com/item/K0000062462)やロジテックのLHR-DS02SAU2BK(http://kakaku.com/item/K0000003880)でもいいと思いますよ
裏ワザとしてはすぐ↓のスレにもあるように本体のHDDを標準の250GBから1TBに交換することが可能です
本体1TB+外付1TBの2TB機として運用が可能です(外付HDDは取り外しても再認識するので事実上容量無制限ですが)
外付ケースで初期化したHDDを本体HDDと交換するだけなので非常に簡単ですよ
書込番号:11888573
1点

どだればちさん
良い情報ありがとうございます。
もう少し詳しく知りたいので、また質問多くなりますがよろしくお願いします。
なにせ、いまいちデジタルだ何だと言う事に、うといものなので… だいたい分かる事といえば、TBやGBなどは容量が多いんだなぁ〜って事ぐらいです。
と言う事で早速また質問させてください。
まず、1TBのHDDならどこのメーカーの物でもいいんでしょうか?何かオススメがあれば、教えてください。
で、紹介してもらっていた様なHDDケース(でしたっけ?)に、HDDを収納して、専用のケーブルでDVR-DT75と繋げると、Pioneerの純正品ではない、他社の1TBのHDDも、DVR-DT75専用の増設HDDとして利用出来ることになる訳なんですよねぇ?
そして一番聞きたいのが、DVR-DT75本体のHDDを1TBのHDDに交換出来るんですか!それだったらそれは凄い裏技ですね。そんな事が出来るなら是非交換したいです!
でも、素人でも交換出来るんでしょうか?その場合の1TBのHDDも、どこのメーカーの物とも交換していいんでしょうか?
もし個人で交換出来るのなら、交換の仕方なんかもお聞きしたいです。
あと今更的な質問なんですが、1TBって250GBの4倍って事になるんですか?
最後に、DVR-DT75の便利機能(人物名などを使って自動で録画する)『自動録画』って言う機能があると思うんですけど、自動録画がアナログばかり優先して録画してしまうのですが、デジタルを優先した自動録画にしたいのですが、何か良い方法ってないですか?
以上、前回以上に質問が多くなりすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:11898712
0点

SATA接続のHDDならおそらく大丈夫でしょう
今価格.comに載っているものだと
ウエスタンデジタル:WD10EARS
シーゲート:ST31000520AS
サムスン:HD103SJ
HGST:HDS721010CLA332
あたりならどれでも良いと思います
HDDは『SATA接続』、ケースは『eSATA接続』を覚えておけば大丈夫です
本体HDDの交換もおそらくどのメーカー製HDDでも大丈夫でしょう
元々純正で入ってるのはシーゲート製で、HGSTとサムスンは試しましたが現行製品と品番は違ってるので確実に動作するかは保証できませんが
交換はプラスドライバー一本あればOKです
交換方法は過去スレにもありますが
1:交換する予定のHDDを外付ケースに入れてDT75に接続、初期化する
2:本体のフタを開ける(上、横、後ろでネジ7本くらい)
3:元々のHDDを金具ごと取り外す(ネジ4本くらい、HDDに接続されてる2本のケーブルも外す)
4:1のHDDを金具に付けて(ネジ4本くらい)本体に戻して完了
初めてでも余裕をみて20分もあれば交換はできると思います
あとはアナログも使うなら録画領域の設定をし直すだけです
本体を1TBに交換した場合、ダビング操作時にメニューが出るまでかなり待たされます
これは交換するHDDの種類(回転数)によって変わるかもしれません
某2chでは表示バグ以上に録画すると以降そのHDDを認識しなくなると書かれていますが、現在そこまで録画していないので確認とれていません
容量の件、1TBは250GBの4倍でOKです
キーワード録画は使っていないのでわかりませんねえ
取説を見ると自動録画設定の録画モードをDRにすればデジタル放送を録画するのではないでしょうか?
あとは優先順位付けがどういう仕組みなのか不明ですが録画辞典の数字部分1〜6が優先順位ならデジタル分を上に持っていくとかでしょうかね
書込番号:11902870
0点

どだればちさん
今回も、かなり役立つ情報ありがとうございます。
で、早速情報を元に、HDD増設交換などに取り掛かろうとしましたが…、こんな症状初めてですが、どうもDVR-DT75本体が突然ダメになったようなんです。(今までかなりハードな扱いでも大丈夫だったのに… ガッカリです…)
ここで言っても仕方ないと思いますが、症状を書いてみます。
まず電源を入れたら、表示窓に『APL INIT』と表示されたまま数秒で電源が切れ、またすぐ電源が入り表示窓に『APL INIT』と表示され電源が切れる。この症状を5回程繰り返したのち完全に電源が切れる。(この間テレビ画面には何も映りません)
取説を見ても、この症状は載ってません。
リセットも電源長押しも効果無しですし、停止を押しながら電源押しは既に意味が無いようです。
この機種はかなり気に入って使っていただけに残念ですが、ブルーレイレコーダーに買い替えるしかないかな、と思っているのですが…、DVR-DT75並に充実した機能満載(画質調整(外部入力にも対応)・細かい録画モード・HDDの容量が多い・生DVD生ブルーレイディスクの記録出来るメディアが多い・DVR-DT75並に編集機能が充実してる等)なブルーレイレコーダーってないですかねぇ?
全く関係ない話になってきましたが、お智恵をおかしください。
よろしくお願いします。
書込番号:11908100
0点

ご愁傷様です
『APL INIT』の件、原因がHDDで事前に増設HDDを取り付けていればHDD交換で治りそうですが基盤が原因や増設HDDが無いとアウトですね
この機種がHDD交換できるのはそこそこ有名なのでオークションにでも出せばジャンクでも結構高値が付くのではないでしょうか
BDレコの件、自分の現状ではDVD、BD等の円盤には焼かない、編集しない、低録画モード使って保存しないのでちょっとわかりませんねえ
一般的に番組表の広告(πレコのアナログ番組表みたいなヤツ)が我慢できればパナソニックが優れているのではないでしょうか?
個人的にはソニーのおまチャプとダイジェスト再生、転送機能が気に入っているので自分で使うならソニーですが
あとは外付けHDDで容量増やすなら東芝、裏ワザで本体HDDを交換容量アップさせるなら三菱といったところではないでしょうか
書込番号:11913841
0点

どだればちさん
ありがとうございます。
結局我慢出来ずにソニーのブルーレイレコーダー BDZ-RX55を買ってしまいました。
画質調整の方はやっぱりパイオニアのDVR-DT75の方が、個人的には断然いいです。
DVR-DT75の画質調整は、ビックリするほど見た目には調整した感じは分かりませんが、シャープネスなどソニーのBDZ-RX55には付いてない豊富な画質調整がDVR-DT75には付いてたのが、やっぱり良かったです。
で、ソニーのBDZ-RX55もチャプター編集やA-B消去など付いてますが、編集などで指定したチャプター箇所を連続してプレビューしないところが
いまいちです。
あと、BDZ-RX55は1.5倍速早見がありますが、録画中は出来ないなど制約がイチイチあります。
人物名自動録画もやろうと思えば出来ると思いますけど、なんかイマイチです。
やっぱり勿体ないんでDVR-DT75も修理したいと思います。
書込番号:11923657
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > スグレコ DVR-DT75
申し訳ありません。DT75の増設ハードディスクを社外品を購入したいのですが、増設ハードディスクで外部入力を録画する方法はないでしょうか。無理を承知で知恵をお貸しください。
0点

質問の意図が良く分からないのですが、一点だけ。
この機種での外付けHDDは、このレコのみの使用です。個体が換わっただけで再生出来ません。同じDT75の別個体でも再生出来ないと言うことです。
このことは、ご存じですよね。
書込番号:9458397
0点

外付けHDDを利用して可能なことは非常に限られています。
即ち、内蔵チューナーで受信したデジタル放送をDRモードで外付けHDDに塩漬けにしてお
くことだけです。
例えば以下のようなことは出来ません。
●外部入力映像を外付けHDDに録画する。
●デジタル放送をDRモード以外で外付けHDDに録画する。
●外付けHDDに録画したハイビジョン映像をブルーレイレコーダーに移して、ブルーレイ
ディスクに残す。
書込番号:9459018
0点

まったくの素人でよくわからないまま購入してしまいまして、お尋ねした次第です。アドバイスをありがとうございました。あきらめてこのまま本体だけで外部入力で使います。ありがとうございました。
書込番号:9459623
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





