
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年9月7日 10:05 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月20日 22:07 |
![]() |
2 | 12 | 2007年8月4日 22:16 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月28日 00:30 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月26日 18:25 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月16日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > スグレコ DVR-DT75

地方ネタではなく、全国的みたいです。
在庫限り、東京のヤマダで現金特価ポイントなしで¥50,800円でした。
ポイント10%だと、¥64,500円
どう考えても、現金ポイントなしの方がお得です。
池袋・川口で在庫なしで、テックランド足立店で購入。
この機種が欲しい人は、お近くのヤマダへGO!
書込番号:6624866
0点

御返答ありがとうございます。
この価格は全国的だったのですね。今日再度ヤマダ電機テックランド米沢店へ行きましたが、価格据え置きで50800円でした。この価格は8/17まで続くようです。
書込番号:6632567
0点

私も同じ値段でヤマダ電機で購入しました。
今日、ヨドバシカメラで79800円で売っているのを見て、得したな〜なんてニンマリしてしまいました。
書込番号:6661258
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > スグレコ DVR-DT75
購入して三日経ちましたが、EPGが自動ダウンロードされませn。
いろいろと設定を変えて試みたのですが、サッパリですw
考えられる原因は何でしょうか??
ご指摘ください。
---使用環境--------------------------------------------
・アナログ放送のみPCモニタと接続している視聴している
・住んでいる地域はデジタル放送がはじまっていない
・本体のEPG設定は、自動1(毎回)で、表示感度(大)です。
-------------------------------------------------------
その他、原因解明に必要な情報が欲しければそちらの方もご指摘ください。
1点

昔からメーカー問わずに言われていることですが
1.日付が合っていない(例えば07年なのに06年○月×日にしている)
2.ケーブルTVなどでガイドのチャンネルと放送チャンネルの並びが違う
まずはこの2点を疑ってみてください。
PCで見てるってだけでは状況がサッパリ分かりません。
電波の受かりが悪くて受信できないこともあります。
書込番号:6593865
0点

追加。
当然のことですが、EPG受信時間は電源OFF(コンセントはON)にしてあるのでしょうね?
予約と重なってたりして電源ON状態では受信できません。
書込番号:6593869
0点

お住まいの地域は、テレビ朝日系列(アナログ)の局が受信出来ますか?
アナログ番組表は、テレビ朝日系列から来ます。
テレビ朝日系列受信可能ならば
《きょろろ2世さん》のおっしゃる通りにすれば、出来ます。
書込番号:6593919
0点

>アナログ番組表は、テレビ朝日系列から来ます
パイはテレビ朝日(ADMS)ではなく
TBS系列(Gガイド)では?
ホスト局の設定はあってますか?
書込番号:6593954
1点

主さん
ごめんなさい。私のは、スルーしてください。
《ユニマトリックス01の第三付属物さん》ご指摘ありがとうございました。(メーカーにより違うのですね)
書込番号:6593977
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
以上のことを一度確認し、受信されるのを待ってみることにします。
本当にありがとうございました!!
書込番号:6599140
0点

立て続けで申し訳ないのですが、
ホスト局のTBS系列の映りがあまり良くないのですが、それもEPG表示とかかわってくるのでしょうか??
よろしくお願いいたします。
書込番号:6599216
0点

ホストのTVチャンネル(TBS系)の写りが悪い=電波の受かりが悪い
ですからそのチャンネル電波にEPG信号を乗せている以上、
・全く受けれない
・歯抜けになる
ということはありえます。
私が一番初めに書いている電波の羽化理が悪くて・・・というのがコレに相当します。
仮にケーブルTVで再配信されている場合は、
UHF帯がホスト局になっていても勝手に同じ局を1-12のチャンネルに換えて再送信する場合があります。
この場合は、
ホスト局含め、ガイドチャンネルの設定があっていない=特定チャンネルor全て受信できない
に該当します。
書込番号:6599251
0点

追記:一戸建てでCATVの契約はしていません。
みなさんからのアドバイスを参考に試しましたが、やはり無理でしたw
EPGだけ不具合が生じるって事はあるのでしょうか・・・汗
その他「〜〜が原因じゃないのか!?」などのご指摘を小さなことでもいいので、どんどんご指摘いただければうれしいです。
よろしくお願いいたします!!
書込番号:6603072
0点

もともとホスト局の映りが悪いということですが、
お住まいはTV難試聴区域なんでしょうか?
(線路や高層ビルの近くとかで、TVの映りがそのようなものの影響でこんなんになる区域/大抵はケーブルTVが入るんですが)
もしそうなら、EPGを含む電波が正常に受信できないためのものでしょう。
(この場合は最悪、EPGはデジタルに移行するまで諦めなければなりません)
お隣の家は映りが良く自分の家だけ悪いとかレコーダーだけ映りが悪いということはありませんか?
その場合はアンテナ周りの接続もしくは配線含む受信環境の経年劣化が上げられます。
ホストの映りをよくする努力をすれば受かるかもしれません。
あとは、地域設定でホスト局等をきめているなら
「オールスキャン」で受かるチャンネル全部機械に探させて
ホスト局と同じ放送をやっているチャンネルで映りが良い方をホストに設定する。
また、確認ですが取扱説明書はちゃんと読んでいますか?
P137には故障かどうか?切り分けに番組表関連のことは乗っていますし、
そこから案内された
P14〜16とか、取付の確認とか、個人で出来ることはちゃんと乗っていますし
こんなところでひたすら回答を待つよりも正確かつ的確に書いてありますよ。
余談ですが、
EPGが付き始めた時はそこまで丁寧に書いてなかったなw
ネットで見たDT75の取説はわざわざ番組表を受信しない原因について数Pも使ってるなんて。
※出始めのときはせいぜい故障かなと思ったら?というところに小さな文字でチョロっと書いてあって
時計あわせとか番組あわせのページがどこにあるか書いてあるだけでした
よっぽど受信されない関係の問い合わせがあったのかな?ww
でもここまで書いてあっても読まない人には無意味?
書込番号:6609136
0点

きょろろ2世さn、わかりやすい説明ありがとうございます。
まずは劣化気味のアンテナケーブルの取り換えから始めてみたいと思います!
ご指摘ありがとうございました!!
書込番号:6609337
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > スグレコ DVR-DT75
本日岩手県久慈市に「ヤマダ電気」がOPENいたしました。
OPENということで、かなり値段を下げているようです。
それに対抗し、お隣のデンコードーで限定10名で
この機種をなんと39800円で放出!!
それをOPENしたてのヤマダ電気のフロア長に話すと、(本体)+(HDMI-DVIケーブル)込で現金支払の50000円ジャスト、さらに一年間無料で電化製品を修理してもらえる会員登録年会費(3980円)の免除、更にお買い物券3000円分をいただきました!!
よって、(支払額50000)-(ケーブル5200)-(登録費免除3980)-(買い物券3000)で、本体実質37820円でした!!!
接待してくださった宮城県のヤマダ電気から出張されたお方、本当にありがとうございました〜!
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > スグレコ DVR-DT75
ソニーのPSXからパイオニアの機種に買い替えをした方はいますでしょうか?
PSXの編集機能でフィルムロール(コマ送り)での不要部分の設定決めや設定し
た不要部分を排除する映像の最適化(再録画)の機能がありましたがパイオニアのHP
の機能紹介を見まして似たような機能だと思いましたが実際のところどうなのでしょ
うか?
買い替えのさい自分のとってPSXの編集機能と同じことができることが一番の重要視
としております。
ソニーのPSXからパイオニアの機種に買い替えをした方やパイオニアの編集機能につ
いてくわしい方どうかご教授お願いします。
0点

私はPSXとDT100を使用してますが、音楽CDを取り込めない事以外は、全て勝っていると思います。(但し、デジタル放送対応機種なので、レスポンスは遅いですが。)
編集もフレーム単位(一秒間30コマ)で、より正確にできます。しかも私は四台のDVDレコーダーを使ってますが、編集時のフレーム単位の動きが一番滑らかです。というのも、SHARP製レコの場合、フレーム単位のコマ送りが遅い上、5コマ以上一気に進んだりと不安定だからです。
個人的には、ダブルチューナーとi.LINK(TS)が搭載されれば(その為にSHARP機を購入した)、Pioneer機が最強だと思ってます。
書込番号:6573737
0点

HX8使っていて、D87購入後、増設でDT90を使いましたが、編集精度は良かったのですが、リモコン反応が鈍いのと、自動録画が弱かったので、D800を早々に買い増し、DT90は、パイ好きの友人に譲りました。(活躍してくれているようです)
PSXを使っていたのでしたら、D800の方が良いと思います。検討してみては如何ですか?
A-Bカット程度の編集なら、大抵のレコーダーでしたら、精度は良いです。
デジタル放送の場合、コピワンのためDRかVRモードでの編集となるためです。
ビデオモードに付き物のGOPゴミは発生しません。
書込番号:6574185
0点

丈直し豊さん レスありがとうございます。
私にとってPSXは初めてのDVDレコーダーになります。コマ送りの編集はどのメーカーの機種でも当たり前だと思っていました。友達にパナのXP11をさわらせてもらったのですが不要部分の始点 終点が思いどうりに設定できなくイラつきました。説明書も見せってもらったのですが使いにくそうに感じました。何も知らないまま買っていたらいろんな面でとんでもないことになるところでした。自分にあったものを慎重に選びたいと思います。
書込番号:6579087
0点

エンヤこらどっこいしょさん レスありがとうございます。
ソニーのメール問い合わせにてPSXと現在の機種の違いについて問い合わせてみました。同じことはできないのですが音の切り替わりでチャプターが入り削除等の編集できる機能が便利という回答をいただきました。ホームページにて機能の紹介を見たのですが始点 終点を結ぶよりは楽にできそうなのかなと感じました。
書込番号:6579089
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > スグレコ DVR-DT75
はじめまして
最近やっとビデオデッキからDVDレコーダーに乗り換えようとしている超初心者ですがよろしくお願いします。
パイオニア製のDVDレコーダーはIrシステム(今時古いのでしょうが)に対応しているそうですが、本機も該当するのでしょうか?
現在使用しているCATVのSTB(パナソニック製TZ-DCH250)からの予約録画はSTBとレコーダーを別々に操作しなければならず面倒なので、Irシステムを使える、パナソニックDMR-XP11なども検討しております。
STBと同じメーカーのDMR-XP11とパイオニア製品を使用した場合の違いや、その他の連動予約の方法等がありましたら、ご教授していただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

バイエルン好きさん
ケーブルテレビと相談して
HDD内蔵CATVデジタルセットトップボックス(TZ-DCH2000など)に変えたほうがよいです。
書込番号:6559091
0点

バカボン2さん、早速のレス有難うございます。
現在、テプコCATVを利用しています。
確かにTZ-DCH2000が一番確実なのですが、DVDドライブが付いておらず結局のところレコーダーが必要になってしましまいます。
月額の利用料金プラス1260円でレンタルできるみたいですが、長い目でみると高い気がします。
録画後、視聴してすぐ消すだけならベストですね。
書込番号:6559820
0点

DVDレコーダーは、内蔵チューナーで受信したものを録画するものです。
ケーブルテレビでは、地デジ以外の放送を、内蔵チューナーで受信できませんので、DVDレコーダーの使い勝手は悪いです。
ですから、お勧めのDVDレコーダーは、ありません。
>STBとレコーダーを別々に操作しなければならず面倒なので、Irシステムを使える、パナソニックDMR-XP11なども検討しております
Irシステムで満足できるのなら、パナソニックでよいと思います。
書込番号:6559970
0点

ケーブルTVを利用時の番組をメディアに残す選択肢としては、
1.バカボン2さん の言われるSTBをHDD付きに替え、i.Linkで対応のDVDレコにムーブし、メディア化する方法
2.Irなどで連動させて、ライン入力を使ってDVDレコに録画する方法。
3.DVDレコ自体に受信させ、そちらで録画する方法があります。
DVDレコ自体に受信させるには、
地デジは、ケーブルがパススルー対応なら、ケーブルのアンテナを繋げば見れます。でなければ、自設する必要があります。
BS/CSは、たぶんアンテナを自設しないと、DVDレコでは見れません。
1と3は、HD画質での録画が可能ですが、2は、最初から標準画質での録画になります。
パナのSTBなら、XW31辺りはムーブに対応できるみたいです。
書込番号:6560057
0点

バカボン2さん、エンヤこらどっこいしょさん
有難うございます。
やはり、STBのHDD付きへの変更がW録もできるみたいだし、ベストなのですね。
書込番号:6560096
0点

古い話題ですが、お使いのケーブルテレビSTB「パナソニックTZ-DCH250」にはiLink端子ありますね。
iLinkやHDMIは映像信号と音声信号と制御信号流せるので、STBの設定だけでiLink機器に録画できることがあります
(互換性や他社互換性、動作確認など言い方はさまざまだが、他社製機器の動作は一般には保証するところはない(^^) わたし(当社)がやれば動く程度のことでユーザーのところで動くか不明)
パイオニアの機種とSTB(iLink)の組み合わせならDVR-640H(録画はiLinkからハイビジョン画質録画可能、HDMI出力すればハイビジョン画質再生可能)、DVR-540H(録画はiLinkでハイビジョン画質、HDMIないからD2端子出力だが、テレビにiLinkあればハイビジョン画質再生可能)世代でもハイビジョン録画は可能です。DVD-RW(CPRM、VR)にMOVEすればどうせ標準画質です。
リモコンのことは関係なくなります(STBに録画予約するだけ)。上記2機種以後はeSATAのHDDつなげばHDD容量拡大できます(端子ある機種)。1台しか接続できないけど(HDDからHDDへのMOVEは計画的に録画すれば出来ても出来なくても関係ない。はじめから外付けHDDに録画していけばいいだけです)
テレビが地デジ対応で(ケーブルテレビが地デジ再送信始め)iLinkあれば、テレビのリモコンでILink機器に録画できます。日立や東芝の一部テレビ(HDD内蔵)みたいなものです。
地デジチューナーない機種(録画機)でもiLinkあればHDDにハイビジョン画質録画できるんです。
書込番号:6645863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





