DVR-WD70
[DVR-WD70] デジタルハイビジョンダブルチューナー/KURO LINKに対応したDVDレコーダー(500GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年4月1日 23:24 | |
| 1 | 5 | 2009年4月13日 09:25 | |
| 0 | 5 | 2009年3月24日 09:58 | |
| 0 | 1 | 2009年3月23日 16:04 | |
| 11 | 10 | 2009年3月25日 20:17 | |
| 4 | 2 | 2009年3月1日 20:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-WD70
野球録画のために購入したのですが、予定では延長などを考えて余分に録画するつもりです。
ただ、試合が早めに終了した場合、余計に録画した部分を削除できますか?できなければパソコンでのやり方を教えてください。おねがいします。
0点
部分削除で削除は出来ます。
パソコンを使うって?どうやって?
レコで録画のデジタル放送はPCに取り込めません。
書込番号:9328129
0点
エンヤこらどっこいしょさん ありがとうございます。部分削除ですね。早速やってみます。
ちなみにPCに取り込むのは部分削除ができなかった場合、録画データをDVDに移した後のことです。言葉足らずですんません。サイトで検索してたら、色んなフリーソフトがあったので。
書込番号:9328305
0点
デジタル放送は、DVD経由でもPCに取り込めませんので、悪しからず・・・
書込番号:9328531
0点
>デジタル放送は、DVD経由でもPCに取り込めませんので、悪しからず・・・
自己責任でPCのフリーソフトを使えばCPRMはコピーの障害になりません。
犯罪行為に抵触するらしいので、ご注意下さい。
番組をネットに流すと告訴されて、警察に逮捕されます。
書込番号:9328948
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-WD70
この機種が「DV-ACW85」と兄弟機種と分かった上で、2番組同時録画について質問させて頂きます。
1)裏での録画であれば、他のチャンネルをレコーダーのチューナーを使って視聴可能かどうか
2)裏と表、同一時刻に同一チャンネルを録画可能かどうか
3)同時録画中にテレビのチューナーを使って他チャンネルが視聴可能かどうか
を教えて頂けるとありがたいです。
現在CATVにて地アナ/地デジ/BS/CSを視聴しており、レコーダーはDV-AC34を使用、テレビはアナログチューナーのみを搭載しています。この度BS/CSをe2、地アナ/地デジはフレッツ光をそれぞれ利用し視聴しようと思っています。現状ですとレコーダーやCATVのSTBの使用状況に関わらず、地アナはいつでも視聴可能であり、同一の環境を、CATV終了後も続けて行きたいと考えています。フレッツの回線(同軸ケーブル?)をテレビとレコーダーに分配すれば何とかなりそうなのですが、地アナが終了した場合(つまりは2011年以降)は、レコーダーのチューナーに頼らざるを得なくなりそうです。ご回答の程、宜しくお願いいたします。
0点
>1)裏での録画であれば、他のチャンネルをレコーダーのチューナーを使って視聴可能かどうか
可能
>2)裏と表、同一時刻に同一チャンネルを録画可能かどうか
確か出来たはず。
>3)同時録画中にテレビのチューナーを使って他チャンネルが視聴可能かどうか
可能。
AC34で満足されているなら、良いとは思いますが、一応、録画中の操作制限が多いのと、ハイビジョンでの録画可能時間が短い(HD/SDのみ使用となる)事とそのレコ単体ではメディアへはハイビジョンで残せないことは、了解しておかれた良いと思います。(念のため書いておきます)
書込番号:9324097
1点
シャープ系のレコーダーにはデジタル放送のDRモード以外での録画中は、録画した番組
の再生、録画中の番組以外の視聴、追いかけ再生はできません。
また、ブルーレイ機は半分の容量できれいな画質で録画が可能で(5.5倍時間録画だと
さすがに落ちますが)、ハイビジョン画質でブルーレイディスクに高速ダビング可能です。
片面1層DVDに6時間録画した映像は観られたものではありませんが、1枚の片面1層
ブルーレイに6時間ハイビジョン録画した映像は動きの激しい番組でなければ鑑賞に堪え
る画質だと思います。シャープもDVDのみのハイビジョンレコーダーの開発は終了して
新製品は1年以上出ていません。
書込番号:9324336
0点
素早い返答、ありがとうございました。おかげさまで、購入に向けて一歩前進出来ました。
1)と3)は現在の環境を維持継続させる為の必須項目であり、2)に関してはW録ならばもしかして、といったところでした。2)が実現できれば、AC34の不満点の一つである「タイトル分割不可」を克服出来そうなので。
録画中の機能制限については、特に気にしておりません。録画はほとんどがHD/SD画質ですし、追っかけ再生など、した事もありません。
HDD500GB前後のデジ×デジで検討した場合、中古も含めると
パナ XW50
東芝 600S
あたりも狙えそうです。つまりは予算的にこのあたりしか狙えない、とも言えますが。
前回質問させて頂いた3点は必須項目として、
HD/SD画質での編集時のモッサリ感も含めてAC34で概ね満足出来ている自分の現状を考えると、
素直に発売時期の新しいWD70に行っとくべきなのでしょうか? それともやはりパナはオススメ??
書込番号:9327758
0点
個人的には、パナのXW120でも良いと思います。
HDD250Gですが、AVC録画を搭載しているので、ハイビジョン画質で1T近くの容量品と同等で使えます。片方がDRなので低めに見積もっても、600G程度と考えても良いと思います。
で、W録簡単、録画中の制限は皆無に等しいなど、使ってみると便利この上ないと思います。
まぁ、操作系が変わるので、その点がイヤかも知れませんが。
書込番号:9328113
0点
色々と、ありがとうございました。
諸般の事情により、今回この機種の購入は見送りとなりそうです。
まだまだ分かりませんが、購入のターゲットは東芝機種に、なりそうです。
そちらでまた、質問させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:9387162
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-WD70
パイオニアのサイトを見る限りでは、クイック起動を設定していた場合は、
約3秒で表示できるようです。
http://pioneer.jp/dvd/use.html
ですが、起動時間に拘るよりも使いたい機能に拘って、購入する機種を
選んだ方が良いと思いますけどね…
書込番号:9292290
0点
>以前、東芝のレコーダー使用時は、ものすごく長い起動時間だったため
東芝のレコの起動時間の長さは
たぶん過去スレで何度か話題になったかと…
そうでなくてもハイビジョンレコは
従来のアナログ放送を受信するレコより起動時間は長いです
>起動時間にはこだわりたいと思います。
他にこだわる要素はないんですか?
ぼくものら猫ギンさんと同じく
機能のほうにこだわったほうがいいような気がします
ちなみにこの機種
中身がシャープだってコトは了承されてます?
書込番号:9292460
0点
起動時間について一応補足すると
WD70のクイック起動設定時は
電源OFF状態で28W消費しています
通常の電源ON状態が37W
ちなみに
パナにはDVDの500GBが無いから
ブルーレイの500GB機(BW850)と比較すると
BW850は通常の電源ON状態が28W
つまりBW850の電源ON状態と同じ電力を消費させてるから
0.8秒で起動できるって事です
BW850のクイック起動は15秒前後かかりますが
消費電力は5.7〜5.8W程度です
書込番号:9292540
0点
沢山のご回答ありがとうございます。
自分は起動時間以外には、500G以上のHDDでブルーレイ無しで、2番組同時録画、アナログ録画可能、5万円以内、シックなデザイン、などこだわりはいくつかありますが、仕様をみればわかることなので、DVR-WD70を選択しました。
私にとってはコストパフォーマンス的にバッチリ合っていると感じました。
ただ、起動時間については、仕様や、ググッたりクチコミを見てもわからなかったため、実際に使用している方の情報が欲しくて書き込みしました。
書き込みがなければメーカーに問い合わせてみようと思っていましたが、回答してくれるかわからなかったので、まずはこの掲示板を利用しました。
起動時間という書き方がわかりづらかったと思います。
私の聞きたかった起動時間とは、電源オフ状態から電源を入れて、実際にリモコンで操作できるまでの時間が知りたいと思っています。
HDDレコーダーは4台目になるため、どんなレコーダーを選んでも欠点はあると思いますが
前回購入した東芝のRD−S601はストップウォッチで計ったところ起動時間が47秒とかなり遅く、体感的には3分くらいに感じ、とても後悔しています。
その前は、パナのDMR−E220Hを購入しましたが、レジューム機能が無かったのを
買ってから気づき、後悔しながら使っています。起動時間は21秒でした。
起動時間は早いとは思いませんが、このくらいなら納得のいく時間です。
一番最初に購入したのは東芝のA−F40G1という、ビデオとHDDの一体物で、かなり
古いですが、起動時間13秒ととても早く、40Gという少ない容量でしたが、HDDを自分で160Gに交換し、現在も使用しています。結局、この初期の頃の東芝HDDが一番使いやすいです。
とても話が、それてしまいましたが、DVR-WD70の起動時間(電源オフからリモコンで操作できるまでの時間)分かる方いましたら情報をお願いします。
クイック起動は無しの場合が知りたいと思います。
万年睡眠不足王子さん
この商品が、シャープ製だということは知っていますが、シャープ製だと
なにか問題あるのでしょうか?シャープは起動時間が遅いのでしょうか?画像が良くなかったり壊れやすいのでしょうか?
気になります・・汗
書込番号:9295870
0点
>起動時間という書き方がわかりづらかったと思います。
>私の聞きたかった起動時間とは、電源オフ状態から電源を入れて、実際にリモコンで操作できるまでの時間
普通それを「起動時間」と言います。
お三方も承知していますよ。
それ以外に設定モードがありますので、
そこまで考慮されたレスされてるだけです。
>シャープ製だとなにか問題あるのでしょうか?
機能が他社に比べると劣っていたり、使い勝手が
良くありません。
安定性や耐久性なども微妙です。
書込番号:9295899
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-WD70
型番は知りませんが
ドライブそのものはパイオニア製です
ただしこの機種は中身がシャープなので
乗せ換えはできないと思ったほうが賢明だと思います
書込番号:9291964
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-WD70
現在、パナソニックのディーガDMR-E95HにアナログテレビとソニーのスカパーチューナーDST-MS9を接続していますが、スカパーの録画が入ると他のチャンネルが見れない状態です。
そこでこの商品を買えば以下のことができますでしょうか?
@この製品にアナログテレビをつないで見れますでしょうか?UHFアンテナはついています。
A110度CSデジタルチューナーがついているようですが、同様にスカパーのアンテナをつなぐとスカパーが見れるのでしょうか?
Bこの製品にDST-MS9から画像信号を送るにはアナログで入れるのでしょうか?
デジタルでいれるのでしょうか?
Cそれとも両方見るにはデジタル/アナログ2番組録画できる機種を買って、
アナログテレビにつないでアナログ放送を見て、スカパーはDST-MS9の画像を従来どおりDMR-E95H経由でアナログテレビで見るしかないでしょうか?
何卒アドバイス頂けますようお願いします。
1点
>1.この製品にアナログテレビをつないで見れますでしょうか?UHFアンテナはついています。
見られます
>2.110度CSデジタルチューナーがついているようですが、同様にスカパーのアンテナをつなぐとスカパーが見れるのでしょうか?
見られません。アンテナの種類が違います(BSアンテナが必要)。また、契約の種類が違います。
スカパー!SDとスカパー!e2は、別の放送です。HPで確認できます。
>3.この製品にDST-MS9から画像信号を送るにはアナログで入れるのでしょうか?
デジタルでいれるのでしょうか?
普通はアナログです。i.linkも使えたかも知れませんが分かりません。
>4.それとも両方見るにはデジタル/アナログ2番組録画できる機種を買って、アナログテレビにつないでアナログ放送を見て、スカパーはDST-MS9の画像を従来どおりDMR-E95H経由でアナログテレビで見るしかないでしょうか?
良く分かりません。
別にスカパー!は、レコーダー経由にしなくても観られます。レコーダー経由でもレコーダーの種類に関係なく観ることは可能です。
ただ、この点は了解しておいた方が良いです。
この機種は、中身がシャープなので、使い勝手はシャープ(確かACW85)とほぼ同等です。
書込番号:9251874
2点
補足
確かこの機種(シャープ機)の番組表は以下の状況となって、実質使えないと思います。
アナログ放送〜番組表自体が無い。
デジタル放送〜番組表の文字が小さすぎて見えない(アナログブラウン管だと。32インチ液晶TVでもキツイです)。
書込番号:9251979
2点
エンヤこらどっこいしょさんへ
迅速なアドバイスどうも有難うございます!感激です。
いっそ思い切って買い換えようかと思います。推薦のHDD/DVDレコーダー及びテレビ等がありましたら、アドバイスお願いします!
書込番号:9253309
0点
個人的には、パナかソニーをお勧めします。
DVDレコと言うことであれば、パナXW120か東芝S503,X8辺り。
BDレコなら、パナBW750、ソニーT75、L95辺り。
一応Wデジです。
紹介のパナ機とソニー機(T75)は、HDD容量が320Gですが、ハイビジョンでの長時間録りを搭載してますので、運用次第では従来の500GB以上の使い方が可能です。(東芝にも別仕様で似た機能が有ります)
TVは、好きなので良いです。HDMIリンクの電源連動くらいなら、大抵のメーカーの○○リンク搭載機なら機能します。それ以上の連動は、メーカー個別の機能ですのでメーカーを揃えるのが良いです。(出来ることは、要確認)
あと、折角なら、BDレコにしておけば、DVDも使えるのでより便利とは思います。
注意点として、デジレコ特にBDレコはアナログのレコーダーに比べて、レスポンスが非常に鈍いです。その点でストレスを感じるかも知れません。
何となく、パナのBW750、XW120辺りが合っているように思います。
書込番号:9253410
2点
この1ケ月悩んでいたことがバカばかしいです。今までディーガを使っていたので、安心して使えそうです。決算月でもありますので、近々にお店に行ってみようと思います。
書込番号:9258258
0点
フルハイビジョンを7倍録画できる東芝VARDIA RD-S503を購入しました。もしこの掲示板に投稿しなかったらでデジタル/デジタルW録画を買わずに、デジタル/アナログW録画を買って損をしてしまったと思います。テレビの方は、価格も下げ止まりで今がチャンスらしいですが、もう少しじっくりと考えてみます。
書込番号:9302186
0点
水差すわけではありませんが
ハイビジョン画質(7倍録画含む)でDVD化(HDRec)したら
東芝SとXシリーズ(現行型では3機種)以外では再生出来ないから
HDDで見て消しはいいけどDVD化はよ〜く考えてやってください
一旦HDRecのDVD焼いたらそのDVDは再生出来ないから
次の機種は簡単にブルーレイレコーダーってわけにはいきません
書込番号:9302226
2点
HDDには何で録画しても構いません
問題はDVD化するときで
TSやTSEのままダビングしたDVD(HDRec)が現行機で言うとXとSシリーズ専用です
VRモード(普通画質)でDVD化したものが一般的な規格でXとS以外でも再生可能です
7倍ってのはTSEに含まれます
HDrecは作るなって意味ではなく
作る時は再生機種が限られるから2枚目をVRモードでも作っておくとか
将来再放送が期待出来るものだけにしておくとか
よく考えて作ってください
HDRecはDVDの倍速の制限(確か3か4倍以上)もあるはずです
書込番号:9302531
2点
有難うございます。よく分かりました。早速取扱説明書をじっくり読んでみようと思います。
書込番号:9302559
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-WD70
現在、パイオニアのアナログのレコ−ダ使っています。
(ここのクチコミで評判よかったから。)
そろそろ、2011デジタルですが、この機種は、外付けHDに接続できますか?
現在のは、e-Sataで接続。
よろしく。
1点
できません
そもそもこの機種は
中身がシャープです
パイオニアは今は自社でレコを作ってません
だから「パイオニア」ってコトを踏まえ
この機種を選ぶとたぶん後悔すると思います
使い勝手はまるで違いますから…
書込番号:9176309
2点
ありがとうございました。
そうですか、シャ−プとは、まったく、知りませんでした。
下請けですね。あの、パイオニアが。。。
情けない。。。時代ですね。
将来(2011)頃には、外付けよりもHDが3T位に、なってるんでしょうね。
書込番号:9176400
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





