DVR-WD70
[DVR-WD70] デジタルハイビジョンダブルチューナー/KURO LINKに対応したDVDレコーダー(500GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年6月2日 16:25 | |
| 2 | 2 | 2009年5月27日 20:58 | |
| 0 | 2 | 2009年4月24日 10:13 | |
| 0 | 4 | 2009年4月21日 10:12 | |
| 1 | 5 | 2009年4月13日 09:25 | |
| 2 | 3 | 2009年4月10日 23:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-WD70
DVR−510Hを5年ほど使っています。この機種はHDDが80GBしかありませんが毎週繰り返してHDDに録画するときに前週の録画を消去して上書き録画できる更新録画という便利な機能があるのでHDD容量の少なさは気になりません。
デジタル放送用に東芝のRD−E300を購入しましたが編集は使いやすくてよいのですが更新録画機能がないのが残念です。
パイオニアもそろそろデジタルに切り替えたいのですがWD70にも更新録画機能は付いているのでしょうか、あれば500GBなんて要りませんね、さすがにデジタルに80GBでは心細いですが…
また他のメーカーでHD300GB位で更新録画機能のある機種を教えてください。
1点
たぶんあると思います
というのもこの機種はシャープと同型ですが
本家シャープには上書き録画機能があるので
おそらくあるだろうと推測できます
詳細はパイオニアサイトから取説をダウンロードしてください
>また他のメーカーでHD300GB位で更新録画機能のある機種を教えてください。
250GBでよければ
パナXP15またはBR550が当てはまります
また320GBだと
同じくパナBW750とシャープBD-HDS32が当てはまります
書込番号:9630221
0点
万年睡眠不足王子 さん
情報ありがとうございました。
取説をダウンロードしてみます。
書込番号:9640884
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-WD70
7年ほど使ってきたDVR-77Hがイカれてしまったため、新しいHDD/DVDレコーダーの購入を考えています。手元に未ファイナライズのDVD-RやRWがたくさんあるので、それらをそのまま読み書きできるレコーダーを買いたいのですが、DW70であれば問題ないでしょうか?中身がシャープ製だと言われていますが、それによって以前のパイオニア製品との互換性に問題が生じたりしないでしょうか?中古でもいいから中身がシャープになる以前の機種(DT70やDT75?)を購入したほうが良いでしょうか?どなたかアドバイスいただければ幸いです。宜しくお願いします。
0点
DVDレコに限れば、ソニー・パイオニア・シャープは相性が良かったです。
ただ、御懸念の通り、WD70はなかみがシャープです。未ファイナライズのものが再生出来ればラッキー位のものです。VRモードは割と互換が良いみたいですがビデオモードはあまり良くないみたいです。
更に言えば、シャープ機の使い勝手はパイオニアの使い勝手に比べ格段(開いた口が塞がらないくらい)に違います。
かと言って、パイのデジ機はレスポンスが非常に悪いです。その点は覚悟された方が良いと思います。
結局の所、数枚持ち込んで店頭で試されるのが良い気がします。
書込番号:9598506
![]()
2点
アドバイスありがとうございました。
中身がシャープになる以前のパイオニア機の方がずっと操作性が快適だということですね。ちょっと考えてみます。
書込番号:9612649
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-WD70
使用して1ヶ月です。
@ホームメニューから消去を選択し複数消去を選択するとフリーズしてしまいます。
A録画すると最終の5分間が録画されていない。(予告が知りきれトンボになる)
Bひとつの番組中に音量が変わる。
1度サービスが来て修理(メイン基板交換)しましたが改善されません。
パイオニア曰く、「出張修理」とはサービスマンが機械を取りに来て
工場で修理することを言うと明言されました。
私の認識では、「出張」してきて「修理」してくれるものだと思っていました。
結局、持ち帰って工場で経過を見なければ分らない模様です。
全国の情報を探して貰ってもこのような症状は初めてだそうです。
サービスマン曰く、この機種の修理依頼は初めてだそうです。
本当にこのような症例は無いのでしょうか。
0点
中身がシャープなので、直ってくれれば良いですがf^_^;
書込番号:9436741
0点
はじめまして、パイオニアの言い訳にはかなり無理が有る様な、、、
基本のシステムがSHARPなのでSHARPのスレもご覧下さい。
悪い面も有りますがこの価格でHDD容量とデジタルダブルチューナーは魅力的ですけど。
書込番号:9439831
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-WD70
最初、番組を録画した際にCMごとにチャプターが入りましたが、今はすべての録画にチャプターが入らなくなりました。
マニュアルを読む限りでは決まった時間(10分刻み)で入るみたいですが、パナ機みたいにチャプターは入らない機種なんでしょうか?
0点
この機種(=シャープ)には、パナやソニーに搭載されているCM切り替わり目に入るおまかせチャプターはないです。
つまり、仕様です。あきらめて下さい。
書込番号:9424546
![]()
0点
もしかしたらアナログ放送録画した場合に限り
二ヶ国語とモノラル放送ならCM前後にチャプターが入るって
昔ながらの仕様が残ってるかもしれませんが
デジタル放送には無効です
更にもしかしたら昔のパナみたいに
DR以外で録画すれば上記↑の仕様でデジタル放送にも
チャプター打つことがある「かも」しれませんが
WD70の仕様は知らないから事実は知りません
書込番号:9424617
0点
エンヤこらどっこいしょさんのレスにありますように
そもそもこの機種は中身がシャープなんですが
本家シャープにもおまかせチャプターの機能はありません
(注意:シャープの新機種は説明書をさっと見ただけですがこれもないっぽい)
つまり仕様ってことであり
ユニマトリックスさんが「もしかしたら」のレベルで
レスされてる内容もこの機種ではありえないって結論になります
書込番号:9425595
![]()
0点
万年睡眠不足王子さん
エンヤこらどっこいしょさん回答ありがとうございました!
今、二台目がパナ機なんですが、こっちはオートチャプターが入ったり便利な為、最近はあまりこの機種を使わなくなってしまいました(*_*)
もっと下調べして購入すればと後悔しています
書込番号:9425865
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-WD70
この機種が「DV-ACW85」と兄弟機種と分かった上で、2番組同時録画について質問させて頂きます。
1)裏での録画であれば、他のチャンネルをレコーダーのチューナーを使って視聴可能かどうか
2)裏と表、同一時刻に同一チャンネルを録画可能かどうか
3)同時録画中にテレビのチューナーを使って他チャンネルが視聴可能かどうか
を教えて頂けるとありがたいです。
現在CATVにて地アナ/地デジ/BS/CSを視聴しており、レコーダーはDV-AC34を使用、テレビはアナログチューナーのみを搭載しています。この度BS/CSをe2、地アナ/地デジはフレッツ光をそれぞれ利用し視聴しようと思っています。現状ですとレコーダーやCATVのSTBの使用状況に関わらず、地アナはいつでも視聴可能であり、同一の環境を、CATV終了後も続けて行きたいと考えています。フレッツの回線(同軸ケーブル?)をテレビとレコーダーに分配すれば何とかなりそうなのですが、地アナが終了した場合(つまりは2011年以降)は、レコーダーのチューナーに頼らざるを得なくなりそうです。ご回答の程、宜しくお願いいたします。
0点
>1)裏での録画であれば、他のチャンネルをレコーダーのチューナーを使って視聴可能かどうか
可能
>2)裏と表、同一時刻に同一チャンネルを録画可能かどうか
確か出来たはず。
>3)同時録画中にテレビのチューナーを使って他チャンネルが視聴可能かどうか
可能。
AC34で満足されているなら、良いとは思いますが、一応、録画中の操作制限が多いのと、ハイビジョンでの録画可能時間が短い(HD/SDのみ使用となる)事とそのレコ単体ではメディアへはハイビジョンで残せないことは、了解しておかれた良いと思います。(念のため書いておきます)
書込番号:9324097
1点
シャープ系のレコーダーにはデジタル放送のDRモード以外での録画中は、録画した番組
の再生、録画中の番組以外の視聴、追いかけ再生はできません。
また、ブルーレイ機は半分の容量できれいな画質で録画が可能で(5.5倍時間録画だと
さすがに落ちますが)、ハイビジョン画質でブルーレイディスクに高速ダビング可能です。
片面1層DVDに6時間録画した映像は観られたものではありませんが、1枚の片面1層
ブルーレイに6時間ハイビジョン録画した映像は動きの激しい番組でなければ鑑賞に堪え
る画質だと思います。シャープもDVDのみのハイビジョンレコーダーの開発は終了して
新製品は1年以上出ていません。
書込番号:9324336
0点
素早い返答、ありがとうございました。おかげさまで、購入に向けて一歩前進出来ました。
1)と3)は現在の環境を維持継続させる為の必須項目であり、2)に関してはW録ならばもしかして、といったところでした。2)が実現できれば、AC34の不満点の一つである「タイトル分割不可」を克服出来そうなので。
録画中の機能制限については、特に気にしておりません。録画はほとんどがHD/SD画質ですし、追っかけ再生など、した事もありません。
HDD500GB前後のデジ×デジで検討した場合、中古も含めると
パナ XW50
東芝 600S
あたりも狙えそうです。つまりは予算的にこのあたりしか狙えない、とも言えますが。
前回質問させて頂いた3点は必須項目として、
HD/SD画質での編集時のモッサリ感も含めてAC34で概ね満足出来ている自分の現状を考えると、
素直に発売時期の新しいWD70に行っとくべきなのでしょうか? それともやはりパナはオススメ??
書込番号:9327758
0点
個人的には、パナのXW120でも良いと思います。
HDD250Gですが、AVC録画を搭載しているので、ハイビジョン画質で1T近くの容量品と同等で使えます。片方がDRなので低めに見積もっても、600G程度と考えても良いと思います。
で、W録簡単、録画中の制限は皆無に等しいなど、使ってみると便利この上ないと思います。
まぁ、操作系が変わるので、その点がイヤかも知れませんが。
書込番号:9328113
0点
色々と、ありがとうございました。
諸般の事情により、今回この機種の購入は見送りとなりそうです。
まだまだ分かりませんが、購入のターゲットは東芝機種に、なりそうです。
そちらでまた、質問させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:9387162
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-WD70
地デジTVにつなげるのではなく、PCモニタのDVI端子につないで使用したいと考えています。
取扱説明書によると、モニタ等のDVI端子と本機のHDMI端子の接続は不具合が生じそうです。
そこで、モニタ等のDVI端子と本機のD端子をつなげようかと思います。不具合なく使用できるでしょうか。
0点
>モニタ等のDVI端子と本機のD端子をつなげようかと思います。
規格の違う端子同士でどうやって繋げるのですか?
こういう類は大抵ダメですから諦めた方がいいです。
第一モニターの型番も分からないのに答えようがありません。
書込番号:9372656
1点
DVI-DとHDMIは電気的に互換性がありますから、つながる
ことが多いです。ただしうまくいかないこともあるので、
メーカーの説明書ではあいまいな言い方をします。
ケーブルや変換コネクタは簡単に手に入りますから、
取りあえずやってみて下さい。モニタの掲示板を見て
失敗例がないか検索してもよいでしょう。
D端子はアナログ出力ですから、デジタル入力のDVIには
つながりません。D出力をアナログRGBに変換するコネク
タはありますが、うまくいかないケースがほとんどです。
書込番号:9372789
1点
ジャモさん、P577Ph2mさん、ありがとうございました。
ケーブルや変換コネクタを探して、取りあえずやってみます。
書込番号:9376547
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





