BDR-WD700
MPEG-4 AVC/H.264トランスコーダーや2基の地上・BS・110度CSデジタルチューナーを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年4月13日 09:26 | |
| 0 | 17 | 2009年4月4日 21:02 | |
| 2 | 9 | 2009年4月3日 13:38 | |
| 2 | 3 | 2009年3月25日 21:02 | |
| 0 | 5 | 2009年3月25日 22:20 | |
| 0 | 9 | 2009年3月24日 01:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > BDR-WD700
WD700の購入を検討していますが、
1点分からないところがありますので質問します。
パナとかSONYとかのレコーダの出力を見ると
ほとんどが、D4に対応していますが、WD700はD3
にしか対応してないみたいで、そもそもD4端子が
必要なのか分かりませんが、HDMIで接続すれば
他のメーカの最新機種とどうレベルの解像度が
得られるのですか?
素人的な質問ですいません。
0点
D3端子でも問題ないでしょう。
BS朝日のみ525P放送が生きています。
それよりこれのほうが嫌ですがね。
>※18:HDMIとD映像は同時に出力することはできません。
書込番号:9344387
0点
D4(720p)収録のソースなんて放送ではほぼ皆無ですし、市販コンテンツでも全くないはずですよ。
別に出力解像度がD3まででも問題はないと思います。
(D4ソースなんてPS3のゲームくらいでは?)
でも気分的にはあまりよいものではないですね…
書込番号:9344443
0点
皆さんありがとうございます。
D端子は、とりあえず必要ないみたいですね。
D4までないから、HDMIの画質までD4
端子有り無しで劣ると思ってしまいました。
とりあえず安心しました。
書込番号:9344531
0点
D3、HDTV放送対応1920*1080ドット。
D4 、プログレッシブ機能に対応の差になると思います。
HDビデオカメラユースの場合は気になる部分です。
それよりもPanasonicやSONYと比べ使い勝手がの差の方が大きいです。(録画中の制限や編集)
BDレコで500Gのダブレコで価格を割り切ればお買い得です。
BDドライブもpioneer製なので安定感は有ると思います。
書込番号:9344570
0点
白い恋人さん?へ
『それよりもPanasonicやSONYと比べ使い勝手がの差の方が大きいです。
(録画中の制限や編集)』について、
WD700は、使い勝手が、PanasonicやSONYよりも良いのですか?悪いのですか?
書込番号:9344906
0点
この機種はSHARPのOEMです、詳しくはSHARPのスレを御覧下さい。
録画時制限多さや予約録画の追随機能、編集時など不利な点が有ります。
私は機能、価格と他社との互換性でWD700を選びました。
同じスペックで価格も近い三菱と悩みましたが。(BZ200)
悪くは無いのでお勧めします。
書込番号:9345108
0点
>WD700は、使い勝手が、PanasonicやSONYよりも良いのですか?悪いのですか?
基本的に通常のレコーダーとして使うには制限が多く使い勝手は悪いです。
シャープではこのあたりを新機種ではかなり改善して、既存機種でも一部はアップデートで
対応していますが、WD700はこのアップデートには対応しないので、まだシャープの方がこれからを考えても
良いのではないかと思います。
単純に機能ではなく、あくまでも編集や録画時の制限から見た使い勝手では、
パナ>ソニー>=シャープ新機種>シャープ既存機種>WD700となります。
書込番号:9347442
0点
すごく迷います。
これから先、パイオニアからレコーダが出るかどうか分からないし、
出来ればパイオニアのKUROとリンクできたほうがいいし、
『編集や録画時の制限』って、何かよく分からないけど
WD700では出来ないけど、他のパナソニックとかSONYとか
シャープだと出来ると言うことなのかなぁ?
書込番号:9348155
0点
クロとの組合せならクロリンクが生かせます。
基本的に機能はSHARPと同じで、番組表とプレーリストの違位いです。
BDドライブがpioneer製で書き込みや再生の安定感は高いと思います。
普通に使う分には特に不満は無いです。
編集ダビングや追いかけ再生に拘らなければお勧めします。
書込番号:9348212
0点
分りやすいところでは追っかけ再生・録画同時再生
ごく普通に使う機能ですがWD700では
DR以外で録画してると使えません
DR以外で録画するとVHSみたいに録画が終わるまで録画中の番組以外は見れないし
録画が終わるまで録画してる番組の最初からは再生出来ないって事です
録画してる番組を見てる途中にDR以外で録画が始まると再生は中断し
録画が終わるまで続きは見れないって事です
シャープは知りませんが
パナやソニーでは何の制限も無く使える機能です
パナと違いHDD内だけでDRから他のレートに変換出来るわけじゃないから
DRだけで録画すればBS(HD放送)だけなら44時間でHDDは使い切ります
KUROリンクって元々出来る事が
例えば本来は3つの操作が必要なのが1つで出来るようになるだけの事で
↑上記のように元々出来ない事はどうしようもありません
書込番号:9348325
0点
>録画してる番組を見てる途中に
HDDにある録画済みの番組って意味です
書込番号:9348549
0点
みなさんありがとうございます。
だんだん理解できて来ました。
他のメーカだと、ダブルチューナで両番組とりながらも
再生が出来るんですか?
書込番号:9348631
0点
パナは二番組同時録画中でもHDD内タイトルを再生できます。
ただしBD-ROMはDR×DRなら再生可能ですが、DR×H○とかだと再生不可です。
でも他社に比べれば制限は一番低い方です。
書込番号:9348640
0点
KUROにパナソニックのを付けても、
HDMIで接続して、リンクが出来ないから、
2つのリモコンを使えば問題ないということですか?
書込番号:9348663
0点
>KUROにパナソニックのを付けても、HDMIで接続して、リンクが出来ないから、
リンクが出来ないといっても、HDMIリンクではメーカーは異なっても最低限の電源や入力切替レベルはリンクします。
それ以外の制限では、特にダビング中の制限はかなりひどいです。
シャープは既存機種ではアップデートで裏録なら実行可能になりましたが、こちらの機種は
ダビング中は操作はもちろんですが、高速ダビング中でも予約録画の実行も行えません。
※他社は高速ダビング中なら予約1つは実行可
WD700のユーザーがパイオニアにシャープと同じアップデートはないのか問い合わせたそうですが、
うちはシャープではないので同じアップデートは行わないと返答されたそうです。
書込番号:9348705
0点
>他のメーカだと、ダブルチューナで両番組とりながらも
再生が出来るんですか?
パナもソニーもどういうW録中でも
HDDに録画済番組の視聴も録画中番組の追っかけ再生も自由です
パナはBD-ROMもDRだけの録画(DR×DRのW録含む)中は出来ますが
WD700は無条件に出来ません
>KUROにパナソニックのを付けても、
HDMIで接続して、リンクが出来ないから、
2つのリモコンを使えば問題ないということですか?
そうです
というかWD700買っても結局全部の操作を一つのリモコンで済ませられません
頻度の差があるだけで必ず2つ使います
TV側の基本的な操作くらいなら
HDMIリンクは全く関係なくパナBDレコーダーのリモコンで出来ます
TVのON/OFF 順繰りでのチャンネル変更 順繰り入力切替 音量等です
書込番号:9348720
0点
テレビの基本的な操作が出来れば、満足なので
他社のでもいいかなぁと思えてきました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9348921
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > BDR-WD700
こんにちは
ブルーレイレコーダーを購入を考えております。
モニターがKUROを所有しております事とプラス、現在シャープのDVDレコーダー(DVーAR12)を所有している為(操作がほぼ一緒)、WD700の購入を考えております。よく当クチコミでシャープのOEMである事が問題になっておりますが、何故シャープのOEMでは問題なのでしょうか?編集操作などに問題があるとの事ですが、現在、私の所有しているAR12の編集機能に特に問題も感じていない為、他にも他メーカーに比べて故障しやすいなどあるのでしょうか?(確かに私のAR12も購入後、1年ほどで1度HDDが故障しました。)
0点
モニターがKUROを所有しております事とプラス、現在シャープのDVDレコーダー
(DVーAR12)を所有している為(操作がほぼ一緒)、WD700の購入を考えて
おります。よく当クチコミでシャープのOEMである事が問題になっておりますが、
何故シャープのOEMでは問題なのでしょうか?編集操作などに問題があるとの事ですが、
現在、私の所有しているAR12の編集機能に特に問題も感じていない為、他にも
他メーカーに比べて故障しやすいなどあるのでしょうか?(確かに私のAR12も購入後、1年ほどで1度HDDが故障しました。)
早い話,壊れやすい上にサポセンの評判が悪い(現在のソニーと良い勝負でかなりクソ)
な上に他社では出来て当たり前な事が出来ない事多し,多分他社(パナ/ソニー/DVDなら
東芝)使い始めたらシャープ使う気が無くなる,
リンク機能優先させてまでこれ買うメリットは無いから止めた方が無難
(ただし見て消しなら使えなくも無い)。
書込番号:9319471
1点
BDドライブはパイオニア自社製らしいから
本家シャープよりは信頼性あるとは思いますが
本家シャープではどちらかというと
不具合や初期不良の報告が多いことと
他社のレコに比べて使い勝手の点で劣ること
この2点が問題視されてます
ただ本家シャープのHD22っていう機種は
CATVのSTBで受信している番組をディスク化するのに
もってこいの機種らしいです
個人的にはパナでできないHUMAXのJC-5000っていう
HDD内蔵STBからのムーブができる点がプラスポイントではあります
まああまり深く気にされなくてもいいとは思いますが
販売店の長期保証には加入されることを
強くおススメします
最強さん
引用符(>)をお忘れですよ?
書込番号:9319502
1点
尋ねられればたいてい自分が良いと思う機種薦めるわけですが
レコーダーにコダワル人の答えにシャープが入っていない事が多いってことです
TVは画質でレコーダーは機能って部分が
その差になるという違いはありますが
逆に毘龍さんに
アクオスかKUROに買い替えようと迷ってて
クチコミではKUROが評判良いみたいだけど
今は実際アクオスで普通にTV見れて画質も問題無いと思えます
それでもKURO薦めるのはシャープは普通に使えないんですか?
故障が多いんですか?って
質問するケースに似てるのかもしれません
KUROを何のコダワリも無く使われてるなら
↑意味が分らないだろうから無視してください
書込番号:9319688
0点
AC12で満足されていたのであれば、WD700になれば、機能面では満足出来ると思います。
ただ、他社の録画中の機能制限の少なさに比べると、使い勝手は悪いです。
あと、BDへの録画時間もパナ・ソニーより短いです(DRモード時:連動データ録画のため。AVC録画時は関係ありません)
あと、表録画使用中に別の裏番組を急遽録画しようとしてもこの機種(シャープ)は出来ません。
最新のシャープ機では、かなり機能制限の緩和がなされていますので、最新のOEM(出れば)であれば、悪くはないと思います。
あと、安定性は、最近は良くなっているようです(恐らくパイオニアの開発技術が入ったのでは?)が、こればかりは半年程度は様子見しないと何とも言えません。
書込番号:9319965
0点
ハイビジョンレコーダーと言えば、間違いなくシャープが断トツ!
初芝先生みたいに,昔は常に上位、マニアに支持され続ける見本。
マ〜最高で最強でしたが、東芝が普及帯ハイビジョンレコーダーを出した後、
こんなバカらしい欠陥マシンはほとんど買う意味もなくなりました。
シ〜て言えば,
・録画ものでも、データ放送の表示が自己再生で出来る
・受信感度は間違いなく最強。(混信は最低)
過去の特化した機能
・コピーフリーTSやHDVカメラの取り込みが出来た
・i-LINKの外部録画予約指定が出来た。
・裏録しながら、i-LINKを動かす事が出来た
・ 録画しながら消去も出来る
ダメすぎる欠陥相当機能
・毎週録画
・ストリームに少しでも異常があると、録画待機もせず
すぐ仕事放置する性格。その程度でフリーズする。
今では、みんなシャープ=派遣みたいに切っていった,
でもパイオニアなら飾ってみたいデ〜ス
書込番号:9320518
0点
みなさま、返信ありがとうございます。
やはり、信頼性は他社に比べて悪いようですね。参考になりました。
KUROを購入して、BDレコーダーやAVアンプ、スピーカーなどいろいろ欲しくなり困っております。(笑)
私はただ、ラックにパイオニアで統一してみたいとだけでこの機種が欲しいだけの素人ですのでみなさまの拘りがうらやましい限りです。
書込番号:9325035
0点
ラックの中身をパイオニアで統一するのも立派なこだわりです。o(^-^)o
それも良いと思いますヨ
書込番号:9325076
0点
こんどのシャープの新型はかなり気合を入れているようでパイオニアブランドで出てくるであろう新型機はかなり変わるかもしれない。というよりアクオスの名に恥じない造りに方向転換したんだね。
書込番号:9337247
0点
昨日、WD700を購入しました。さっそくBDソフトをレンタルして見てみましたが、DVDとは段違いにきれいで満足しております。地デジ放送もレコーダー経由で見るとKUROの画質アシストが効いているのか画質がいい気もします。ひとつ不満を言うとBD−Rがまだ高いのでその辺ですかね?
今度はAVアンプも買い換えたくなって困っております(笑)。これが俗に言うKURO沼なんですかね?
書込番号:9342820
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > BDR-WD700
先日、500Aと合わせてLX70と共に本機を購入しました。取説にしたがってWD700→LX70→500AとHDMI接続いたしました。ところが500Aリモコンを、「選択」ボタンにてBDP等に切り替えを行ってもWD700の再生、早送り、停止等の操作ができません。500AのKURO LINKにて「再生操作パネル」を表示させないと停止等ができないため不便に感じております。500AのリモコンにてWD700の操作するためにはどうすればよろしいのでしょうか?ご教授お願いいたします。
0点
こんにちは。
多分500Aのリモコンの下の方のボタンでの操作のことを仰ってるのだと思いますが
私も最初はあれ?と思いました。
リモコンコードをパイオニアの「DVDレコーダー」に設定してください。
操作可能になります。
書込番号:9300835
2点
早速ご返信いただき、ありがとうございます。リモコンコードを「302」にすると操作可能になりました。重ねてお礼申し上げます。
書込番号:9302797
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > BDR-WD700
先週の日曜日、ようやく500A購入しました。納期は5月末です。
現在、アナログTV・アナログDVDレコーダーですが、500A導入に伴い、
デジタルレコーダーを購入検討中です。
しかし、あまり予算(小遣い7万円)がありません。
予算が許すならば、ソニーBDZ-X95が欲しいのですが、予算的に厳しいです。
そこで、予算内に収まるBDR-WD700が候補に挙がってきたのですが、
BDR-WD700を500A導入時に購入するか、もう少し予算をUPして、
ソニーBDZ-X95もしくは新商品(ソニーレコーダー)まで待つか、迷っています。
皆さんご教授お願いします。
0点
この機種を買うなら、パイの次機種(出すかな?)の方が良さそうです。(どのみち、シャープのOEMですが)
その予算なら、ソニーのT75でも良い気がします。
個人的には、デザイン的にKUROと良く合いそうに思います。
書込番号:9299564
0点
こんにちは♪
レコーダー事業も撤退とのお話が…
本機はあまりオススメしません。
SONYかパナがよいかと思いますよ(^^)
書込番号:9300213
0点
ありがとうござます。
やはりもう少し予算UPして、ソニーにしたいと思います。
それまでは、PS3購入+アナログレコーダーの体制で行こうと思います。
ちなみに、ソニーの新商品はいつ頃の予定だと皆さん予想されますか?
書込番号:9300937
0点
>ちなみに、ソニーの新商品はいつ頃の予定だと皆さん予想されますか?
4月発表、5月下旬発売ではないでしょうか?
書込番号:9301643
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > BDR-WD700
WD700のHDMIの端子が1つだと思うのですが、クロ600AとWD700とホームシアターLX51をHDMIのケーブルで接続したいと思うのですが、WD700の端子が1つなので、600a→WD700 LX51→600Aプラス光デジタルケーブルですべて連動するのでしょうか?
できたらアドバイスお願いいたします
0点
はじめまして、取説の186P〜187Pに記載されてます。
HDMIケーブル(市販品)がもう一本必要です。
書込番号:9294290
0点
普通は
WD700→LX51→600A(HDMIのみです)
600A→LX51(光デジタル)
とつなぎます。
WD700のベースがシャープ機ですので、HDMI出力とD端子出力の併用は出来ないはずです。TrueHD音声を使いたいなら、常時この接続で使う必要が有ります。
LX51がHDMI信号をスルーできるなら、この状態で普段視聴も可能ですが、スルーできない場合、以下の方法もアリです。
TrueHD音声をあきらめるなら、
WD700→600A(HDMI)
WD700→LX51(光デジタル)
600A→LX51(光デジタル)
とすれば、普段視聴でLX51の電源を入れずに使えます。
書込番号:9294338
0点
色々教えていただきありがとうございます。ぜひとも参考にさせてもらいます。1つ質問なんですが、TrueHD音声とはどのようなものなんでしょうか?
知識がなくてすいませんです
書込番号:9294558
0点
簡単に言って、最新の音声再生システムです。
以下ドルビーのHPより、引用
「ドルビーTrueHDは、次世代光ディスクメディアのために開発されたロスレス(可逆型)音声技術です。ドルビーTrueHDはスタジオマスターの高品質な音声データをビット単位の精度まで完全に再現し、次世代光メディアに究極の表現力を与えます。HD映像と組み合わせることにより、ドルビーTrueHD はこれまで想像できなかったほどハイクオリティなホームシアター体験を提供します。」
と言うことらしいです。
この音声は、HDMIのみでサポートされており、従来の同軸デジタルや光デジタルでは送信できません。ドルビーDDとなります。
書込番号:9294660
0点
カタログで確認したところLX51にはドルビーデジタルプロロジックUと書いてありました。どうやらtureHD対応ではないみたいです。なんだか難しいですね。もっと勉強しておきたいとおもいます。
色々調べて頂きありがとうございました。またわからなくなったら質問させて頂きたいとおもいます。
書込番号:9294852
0点
LX51も搭載してますよ。
以下関連ニュースの抜粋
「パイオニアは、7.1チャンネルAVアンプ2機種を6月下旬から順次発売する。黒光沢仕上げの上位モデル「VSA-LX51」とシルバーボディの「VSA-1018AH」をラインアップ。いずれもDolby TrueHDやDTS-HD MA(マスターオーディオ)のデコーダーを搭載した。」
です。
HP、ニュースリリースページにも明記してあります。
書込番号:9294929
0点
エンヤさん私の文章力不足でした。LX51はアンプのほうではなく、サラウンドシステムのHTPーLX51のホームシアターのほうでした。すごく親切にお答え頂いていたのに申し訳ありませんでした。
HTPーLX51とWD700と600Aだとなにか良いつなぎかたを知っていますでしょうか?
本当に間違えていて申し訳ない気持ちでいっぱいです。すいません
書込番号:9294958
0点
こちらこそ失礼しました。早合点したようです。
確かにTrueHD音声対応していないようです。
あとは、
KURO-LINKを使うかどうかで接続方法を選択すればよいと思います。
この場合のKURO-LINKは恐らく、電源(入力)連動と音声レベル調整くらいだとは思います。
注意点は機械的な動作なので、自分の意図と違う動作をする場合があります。
アンプを通さなくても、TV-DW700間のリンクは成立できます。
書込番号:9295035
0点
こちらこそお手数おかけしてありがとうございました。色々参考にさせていただき勉強になりました!
書込番号:9295058
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






