BDR-WD700
MPEG-4 AVC/H.264トランスコーダーや2基の地上・BS・110度CSデジタルチューナーを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2009年7月29日 23:38 | |
| 1 | 1 | 2009年7月27日 14:34 | |
| 0 | 0 | 2009年6月12日 20:07 | |
| 0 | 0 | 2009年4月28日 15:52 | |
| 5 | 8 | 2009年3月6日 10:33 | |
| 4 | 2 | 2009年2月20日 20:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > BDR-WD700
こんばんは。
WD-700はBDのロスレス音声(TrueHDとDTS-HD.MA)に対応していなく、中身はシャープのOEMでレコーダーとしての機能や性能、使いやすさは他社メーカーと比べると悪いです…。
とくに画質や音質にこだわらずBD再生もしなく放送波の録画をメインで、観て消す派の方でしたら購入されても良いとは思いますがお薦めはしません。(;^_^A
書込番号:9913307
1点
MCR30vさん、こんにちは。
数ヶ月前は10万円くらいしてたのが5万円以下だったので、
単純に安いっ と思ったもので。
買わずに正解でしたかね(^^)
ありがとうございます。
書込番号:9914968
0点
>WD-700はBDのロスレス音声(TrueHDとDTS-HD.MA)に対応していなく
嘘を書かないでくださいな。
WD700/900はロスレス音声に対応します。
※以下WD700の解説ページより引用
次世代符号化技術により、デジタルマスター信号を1ビットも失わない記録を可能にしたのがロスレス(可逆)圧縮記録方式です。その方式を採用した最新サラウンドフォーマットがドルビー TrueHDとDTS-HD マスターオーディオ。このフォーマットにより、デコードの際に圧縮前のスタジオマスターと100%同じオリジナル信号に復元される「ロスレスサウンド」を実現。BDR-WD900/BDR-WD700はこのドルビー TrueHDとDTS-HD マスターオーディオのビットストリーム出力※2に対応し、圧倒的なパフォーマンスで微妙な音のニュアンスや制作者の意図までも忠実に再現します。また、市販のBDソフトに収録されている非圧縮のリニアPCM 7.1chサラウンドのHDMI™での音声出力にも対応しています。
書込番号:9926965
3点
KAINSiさん、
すいません。ビットストリームできました…。
当方最近WD900を知人から譲り受けたのですが、
音声出力設定(HDMI)をオートのままで使用しロッシー音声とPCM2chしか出力されなかったのでてっきり対応していないのかと思ってました…、
今改めて取説を見たらビットストリームに設定する必要があり、設定し直したところTrueHD & DTS‐MA.HDの出力が確認できました。
ご指摘ありがとうございます。
お恥ずかしい…、(;^_^A
Airnavigator7さん、
私の勘違い&勉強不足で誤った情報を伝えてしまい申し訳ありません。m(__)m
以後気をつけます。
書込番号:9927218
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > BDR-WD700
数量限定と書いてありますが、ビックカメラ.comで99,800円(更にポイント10% 9,980P付与)で販売されています。
ブルーレイディーガの初号機を買ったものの、あまりにもお粗末な編集機能に満足できず、2ヶ月でヤフオクで処分して、代々買い換えて使い続けていた、東芝RDの現行機を買い増しして使っています。
パナソニック、ソニーの2強はもちろんのこと、ビクターや三菱電機の製品もフレーム単位での編集はできない中で、それが可能と書かれている本機に惹かれています。
シャープのOEMとの書き込みを見て、かなり引いてしまっているのですが、AQUOSブルーレイもフレーム単位での編集が可能なのでしょうか?
1点
>シャープのOEMとの書き込みを見て、かなり引いてしまっているのですが、AQUOSブルーレイもフレーム単位での編集が可能なのでしょうか?
たぶんできると思います。
シャープ機については、このクチコミが参考になるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7936010/
書込番号:8708258
0点
>パナソニック、ソニーの2強はもちろんのこと、ビクターや三菱電機の製品もフレーム単位での編集はできない中で、それが可能と書かれている本機に惹かれています。
???
パナ、ソニーはフレーム単位の編集ですよ。特にソニーは完全に1フレームの編集が可能です。パナは条件付きですがフレーム編集が可能です。
表示はパナは秒単位。ソニーはフレーム単位です。
この機種は、細かく触ってませんが、恐らく3秒制限で、フレーム編集の際の精度も甘いです(多少ずれると思います)表示は確かフレーム単位です。
三菱・ビクター(三菱のOEM)は、論外です。
東芝は、プレーリスト編集が基本だから、他社と比較自体間違いでしょう。
書込番号:8708321
1点
お粗末な情報収集能力と間違った思い込みは
健在の様ですね。
書込番号:8708501
1点
>デジタル貧者さん
すいません。
あなたみたいに暇じゃないんで、いちいち人のハンドル覚えたり
揚げ足取ってる暇ないんです。
ホント、価格.comって雰囲気悪いですね。
しかし本当に持ち物がたくさんおありで、使ってもいない物の
知識がさぞや豊富なんでしょうね。
時間がある方が羨ましいです。
私がフレーム単位に拘っているのは、PVを切り出すにあたって、
前後に余計なコマがチラッとでも入るような甘いフレーム編集
ならお呼びじゃないという事です。
4〜5分のPVをいちいちタイトル毎に探して再生するようなバカな
使い方をする気はありませんし、最終的にはiPod touchにも落とし
込みますのでプレイリストはできれば欲しいというレベルです。
横やり入れて下さるのであれば、知識のない私にもわかりやすい
ように説明して下さい。
私なんかのために役にも立たない書き込みわざわざありがとうございます。
ってか、意味のないストーカー行為は気持ち悪いんでご遠慮下さい。
書込番号:9199912
0点
スレ主さん
忘れた頃にレスってこれですか?
で、解決したの?
書込番号:9199990
1点
スレ主さんは、わがままです。
自分の書き込みの内容に問題が有るのに、レスをけなすのは変です。
ソニーでもパナでもコマ単位できれいに編集出来ます。
シャープと現行パイオニアは編集が上手く出来ないとの情報が多いです。
昔のパイオニアは編集が正確でした。
ソニーはタイトル結合出来るので、短いタイトルを纏める事が出来ます。
書込番号:9200005
1点
このテの人って同じ様な反応しますね。
別にスレ主さんに興味はありませんよ。
安心して下さい。
>知識のない私にもわかりやすいように説明して下さい。
私の前のお二方のレスで普通は理解出来ると
思いましたが、無理ならお手上げです。
書込番号:9200125
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > BDR-WD700
瞬間的に税込みポイント10%還元で、88,300円がついていましたので、即刻購入してしまいました。
今週になってからはまた、99,800円に戻ってしまいましたが、また週末特価があるのではないかな?
パイオニアが映像製品から撤退の報があった頃から、この製品も価格が下落方向にありますが、500GBのHDD搭載でこの価格なら納得がいきます。
また遠縁の従兄機と言えるSHARP製DV-HRD30との間で、デジタル放送録画のiLinkムーブがバッチリうまくいったことが、とてもポイントが高かったですね。
これで上記DV-HRD30で撮り貯めた番組をBlu-rayに保存できることが可能になり、非常に喜ばしく思っています。
トータルではよい買い物であったなと思います。
2点
大変いい買い物だと思います。
一時しのぎの機体ではなく、持っている事に幸せを感じるビクター(DR10000)OEM
クロ犬D-VHSみたいに長く語り継がれることでしょう,(嬉)
書込番号:9116138
1点
>JOKR-DTVさん、コメントありがとうございます。
やはりまた今週末も特価セールが始まりました。
同じビックカメラ.comで、税込み88,300円です。
価格を考えれば、いい買い物ですよね。気になる方は、今すぐGo!
書込番号:9126797
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





