このページのスレッド一覧(全166スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年8月22日 19:37 | |
| 0 | 3 | 2004年8月27日 20:27 | |
| 0 | 2 | 2004年8月18日 22:57 | |
| 0 | 2 | 2004年8月12日 23:37 | |
| 0 | 0 | 2004年8月5日 12:32 | |
| 0 | 5 | 2005年9月4日 01:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR300
ぶしつけに失礼します。先日本機を購入したばかりです。
DVD→HDDなのですが、VRやビデオモードにかからわず、例えばSPからSPにダビングする時、厳密に言えばコピーではないらしい(説明書を読むと)ので、基本的には再変換で劣化する、と考えればよろしいのでしょうか?
というのも、本日、そうなのかどうかサポート(お客さま相談と書かれている電話番号の方)に本機でのその辺を聞いてみたのですが、「デジタルですからその場合は劣化はありませんよ。」と言うんです。
という事は、高速ダビングとはいかなくても、同じモードのデータなら等速でもデジタルコピーという事で、無劣化でHDDに戻せるんだろうか?と、説明書のレート変換の定義、説明の仕方とはくい違ってしまうので、本当はどうなのか混乱してしまいました。
サポートのいう表現はどういう意味合いか。「デジタルですからその場合は劣化はありませんよ。」の一点張りで他に説明してもらえませんでした。どういった意味で劣化が無いという根拠なのか?という辺りが…。どなたかお分かりになる方がおりましたら、お教え願えませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
きちんとした、質問になってないから(あるいは質問を理解し切れなかった)
まともに答えられなかったのではないでしょうか。。。
SP→SPの図式でも高速ダビングは理論上の劣化なし、SP→SPの再エンコード
(つまりSPからSPにレート変換する場合)は理論上の劣化あり
と言うことになります
(理論上と書いたのは、視聴環境や設定、その映像に対してエンドユーザーが
どう感じるか分かれる場合がるので)
それにしても、多分差異は微々たる物しか感じられず「本当はどうなのか」
自分でやってみれば納得がいくことではないのかな???
書込番号:3170438
0点
2004/08/22 10:05(1年以上前)
会話の時もそうなのですが、表現が本当に下手で申し訳ないです。質問になりきれてない箇所をご指摘下さればと思います。
HDD→DVDでの高速ダビング機能は、簡単に言ってパソコンのコピーの様な物だと理解しています。反対にDVD→HDDの場合については、サポートは「同じモードの場合はデジタルですからその場合は劣化はありませんよ。」と言うんです。こう言われると「あぁDVD→HDDの場合でも同じモードならパソコンで言うコピーと同じ事ができたのか。」と言う風に一瞬考えるのは自然だと思うんです…。
エンドユーザーがどう感じるか(納得いくかどうかはこの辺が重要ですが)にかからわず、根本的には劣化するのが再エンコードという事は何故か頭にあるので、厳密に言ってDVD→HDDが再エンコードの場合はサポートの答え方としては嘘ですよね?実際、DVD→HDDは電話の前に試しておりまして(SP→SP)、ほんのりぼやけた気がしたので、半分は無劣化でDVD→HDDはできない物かという期待も込めてのやり取りでした。若干サポートの方にも変な意味で伝わったのかもしれないという感はあります。
つまり本機でのDVD→HDDの場合はやはり同じモードでもレート変換=再エンコードという理解で良いのでしょうか?そしてその場合、厳密には理論値でも劣化するという認識で良いでしょうか?
劣化する事が納得いかないという事ではなく、ただ、単純に確認しておきたかっただけなんです。お手数をかけまして申し訳ないです。
書込番号:3171086
0点
2004/08/22 11:25(1年以上前)
考えておられるとおりで良いと思います。
>デジタルですからその場合は劣化はありませんよ
ってセリフそのものが嘘っていうか・・・間違いですね。
書込番号:3171331
0点
2004/08/22 16:43(1年以上前)
DVD→HDDですがコピーでなく録画でないですか
でしたら再演コード?のように画質変わっても仕方ないですね。
考え方はTV所長録画=DVD再生録画ですよね。
書込番号:3172160
0点
2004/08/22 19:37(1年以上前)
DVDからVOBファイルでダビングできるのかな?
書込番号:3172749
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR300
2004/08/16 15:56(1年以上前)
レコーダーで録画した物だけを 見るのであれば ファイナライズ必要有りませんが 他のDVD再生機で見るには ファイナライズって処理しないと見れません
書込番号:3149920
0点
2004/08/16 16:39(1年以上前)
お返事ありがとうございました。その処理は難しいのですか?
書込番号:3150068
0点
2004/08/27 20:27(1年以上前)
ファイナライズの作業は機械でメニューから選んでOK押すだけなので簡単です。
しかし、DVDにはVRとビデオという2個のモードが存在し、
それぞれのモードにファイナライズというものが存在し、
さらに、それらの役割は微妙に違っていて非常にややこしいことになってます。
超省略して説明しますと、
ビデオモードのファイナライズとは、一般に売られているDVDビデオと同じようなディスクに仕上げる作業です。
メーカーによって違いますが、メニュー画面から再生したいタイトルのサムネイル(小さい見本みたいな画像)を選択して再生できます。
このディスクはほぼすべてのDVDプレーヤで再生できるため、高い互換性を持っていますが、その反面、編集できないという欠点があります。
また、VRモードはビデオモードでできなかった編集作業を可能にしたモードです。しかし、VRモードでファイナライズしたディスクがどのDVDプレーヤで再生できるかという保障はありません。
また、VRモードは書き換え作業が伴いますので、DVD−RWを用いる必要があります。
【まとめ】
編集したい場合 → VRモードでディスクに記録
ほかの人に配ったり、保存用として残しておく場合 → ビデオモード
と考えればよいと思います。
こんな感じです。
書込番号:3191421
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR300
3週間前にコ○マで4万4千円で購入しました、VTRも調子悪かったのでDV-HRW30などと共に検討したのですがいろいろなマイナス面の書き込みが目立ったのでリスクは最小限に、安さで割り切ってDV-HR300にしましたが、リモコンはやはりストレスですね、又、HDDに番組録画中、CMカットのため録画一時停止ボタンを何度か使うと横シマのノイズがでます、電源をoffにして次の日に使うと一時的に直りますが、録画一時中断ボタンを使っていると同様の症状がでます。 オリンピックの時期に入り、さあこれからという時に参ります・・。 メーカーのサポートは盆時期なので即対応は期待できない考えて、購入店に電話、症状を伝えて交換を依頼、在庫切れのなので2〜3日待てばサービスマン訪問させ交換しますとの返事をもらいました、とりあえずホッとしてます。 ここまでの対応はちょっとびっくり、量販店で購入して良かったと思ってます、それともやはりクレームが多いのか・・
0点
2004/08/16 01:21(1年以上前)
伏せ字書き込みは禁止です
書込番号:3148468
0点
2004/08/18 22:57(1年以上前)
昨日購入店にて新品と交換しましたが、やはりHDDに録画中、一時停止ボタンを何度か押すと例の横シマノイズが出ます、これは何か配線のミスか何かが原因なのでしょうか? 外部入力からVTRを接続しているくらいで特別なことはしてません。
一応、返品又は別機種に変更は対応してもらえる様ですが、店からのオファーされた機種は東芝RD-XS41を6万1千円でした、今いち割安感を感じないのですがみなさんはどう思われますか?
今のところ、とりあえず返品、パイの610H-Sを5万5千以下で探してみようかと考えてます。
書込番号:3158886
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR300
教えてください!
先日HR300を購入しました。が問題が、、
@以前の書き込みにもあった他メーカーのリモコンでHDDが動作します。交換になるのでしょうか?
A外部入力でビデオデッキを接続したのですが、コピーガードでもないのに録画を押した途端、横シマのノイズが走ります。デッキとのあいしょうなどあるのでしょうか?
0点
2004/08/11 20:37(1年以上前)
シャーブンブンさんへ、私のは在庫処分品のため、電源部分の交換になりました。その結果、どうやらなおったようです。
書込番号:3132486
0点
2004/08/12 23:37(1年以上前)
私も録画したとたんノイズが入りました。今日サポートセンターに電話しましたが来週末まで修理に来れないとのことでした。なんか不良品っぽいですね。元S社の社員なんですが値段につられて買ったのが失敗でした。
書込番号:3137244
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR300
HDDにFINEで録画した番組をDVDにSPでコピーして、他のDVDプレーヤーで再生したところ、所々音飛びや映像のフリーズがおきてしまいました。
これは、他社の本体との相性でしょうがないことなのですか?不良品ではないですか?教えて下さい。
ちなみに、メディアはマクセル、ビクターで試しました。プレーヤーも2種位試しましたが、同じ現象が起きました。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR300
HDDに録画しようとすると「このディスクには録画できません」と
エラーがでます。
もちろんHDDに切り替えてあるし、DVDにはディスクも入っていません。HDDに入っているものを編集しようとしても出来ません。
他にも今まで毎回ではありませんが、録画していたものが
音声が入っていなかったり、映像が途中でとんだりしたことは
ありました。
そんなに頻繁ではなかったので、気にしていなかったのですが
これはやっぱり故障でしょうか?
他にもこのような症状になった方はいますか?
0点
2004/08/02 11:52(1年以上前)
私は専門家ではありませんが、この機種シリーズ300-350はきっとファームウエアーで修復出来ない致命的な何かがあるように思います。
この機種で一つの使用感の基準を身につけられて他の機種を手に入れられたら、「よーーーく」その差がわかると思います。
じっくりサポートと向き合ってください。
私は数回の交換後の返しました、その時の感想は確かに標準で十分画像は綺麗でした、しかしトラブルにあうと録画して見るが機能しないのではただの箱ではないでしょうか。
書込番号:3098726
0点
2004/08/03 13:04(1年以上前)
私も同じ状況になりました。
HDDに録画しようとすると「このディスクには録画できません」と
エラーがでました。
幸い、HDD→DVD−RWへのダビングが可能でしたので
録画してあるものを待避させ、購入店へ症状を話した所、
交換となりました(4月頃の話です)
なぜ、そうなったのか後でで良いので回答して欲しいと
頼んでいたのですが、返答はまたありません。
モデル末期で在庫がない場合、交換ではなく修理になるかと
思いますので、早めに連絡した方が良いかと思いますよ。
書込番号:3102527
0点
2004/12/16 20:40(1年以上前)
うちのHR300もその状態です。
しかたが無いのでHDDの中身の整理をつけるまで
はと、DVD-RWに録画し続けています。今百枚近い。
原因は、たぶんHDDを管理する仕組みの問題です。
HR300のHDDは、おそらくFATやNTFSやext3といった
PCで使われている形式ではありません。
それは、おそらく、現実に実績を積んできた
ファイルシステム形式では無いということです。
私の場合は、容量不足ぎりぎりの状態で
数週間運用を続けた結果、現在の症状に至りました。
最後に録画した2,3件の録画物が
一番最後の録画物とまざったような状態で破壊されています。
憶測ですが…AV機器でのHDD運用のならいとして
書き込み精度より、書き込み速度維持を優先するため
フラグメンテーションがひどい状態では
異常書き込みが生じ、またファイルシステムを破壊する。
そういう潜在的な可能性があるのだと思います。
そうだとしたら、交換が完全な対策にはなり得ません。
HDDの空きを大きく残し続ける。
週に一度は、すべてDVD等へ移したり
いっそ、月に一度フォーマットするくらい
HDD上の健康維持を心がけることで回避できそうに思えます。
実際、DVD-RWだけで録画し続けることができるのですから
見終っていないものでもDVD-RW等に移してしまうことも
可能では無いと思います。
暇になるまで見られないつもりの番組は
最初からDVD-RWに録画しておくのも手だと思います。
しかし、そんな5ヶ月ほどなのですが
HDDの中身をDVD-RWに移す作業には
とりかかれていません :-(
DVD-RWにも、点在して見ていないものがあるので
DVD-RWの再利用にまわす用意ができないまま100枚弱。
4,5万円…もう一台かえちゃいそうないきおいだなオイ(笑)
LinuxのFdiskから認識できないくらいですから
PCで、デフラグに相当する作業も
バックアップの作成も不可能です。
ファイルシステムではなく、管理領域が違うのかもしれない。
SCANDISK相当の機能がHR300に内蔵されてしかるべきだと
私は考えていますが、現在の時点では
HDDの中身をすべて消すという前提で
フォーマット機能を使うしか無いようです。
書込番号:3642347
0点
2004/12/30 22:06(1年以上前)
今年の8月に購入してから、トラブル続きで、HDDからDVDにダビングしても、残量は減ってタイトルが無かったり(録画されずに)、砂嵐の様に画面が乱れたり、1回きり録画のディスクを何枚も無駄にしました。修理の人が来ても、全然直らず、ついに10日位前に新品と交換してはくれましたが、今度のも、HDDに録画した画面が、古いビデオテープに録画したみたいに、横線が上から下に流れたり、編集時に長い時は3分位リモコン操作できなかったり、2台目も結局欠陥品でした。シャープの人が実際に見て認め、一昨日に「買取ます」と言われました。もう2度とシャープの製品は、買いたくありません。でも、連ドラ録画していた途中の残量のあるディスクも、ファイナライズしないと他の機種で再生出来ないらしく、結局大量のディスクが無駄になります。とにかく、振り回されて疲れました。最悪な機種だと思います。
書込番号:3708844
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





