
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年10月2日 01:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月29日 16:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月20日 18:48 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月23日 22:30 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月8日 13:28 |
![]() |
0 | 13 | 2003年9月16日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


今朝衛星ダウンロードをしていました。(HRD10)
先日もやってたのに、今朝はBSのロゴの書き換えとか・・・。
でも「ダウンロード完了」のレポートは出ていませんでした。
完了通知がでないダウンロードってあるんですかね・・・。
0点


2003/10/02 00:50(1年以上前)
私も購入した日(9/28)と、最新版へのバージョンアップ後(9/29)
に全く同じ事象を経験しました。
今は異常無く使用できているので問題ないのかなと思ってますが。
書込番号:1993191
0点

来年4月からNHKとWOWOW以外の民放もコピーワンスの制限を付けた放送をするそうです。また、基本的にB-CASカードがささっていないと、無料放送であっても視聴出来なくなるそうです。
IDが0000-2000-XXXX-XXXX-XXXXのB-CASカードはそういった仕組みに対応したデータを持っていないので、10月1日からそのデータを衛星ダウンロードで配信しているそうです。
もしかするとそれの絡みかもしれませんね。
書込番号:1993315
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


現在海外製と思われるCPRM対応のDVD-RWのディスクを多用している
のですが(一枚約400円)、不可思議な現象がおこっております。
ときおり、この海外製のディスクを同じメーカー同士で入れ替えた時読み込み
をひたすら続けるので電源を落とさざるをえない状況に追い込まれます。
また正しく認識された状態でも、1回のみ録画の番組を録画しようとした時
”このディスクでは録画できません”とのメッセージが出てくるのです。
ちなみに通常番組は録画できましたし、編集も可能でした。
もしやと思い、DVD-Rの録画済みディスクを一度入れて読み込ませた後、
再度このディスクを入れるという作業をすると、ディスクがきちんと認識さ
れ1回のみ録画の番組も録画できます。
この現象をどうとらえればいいのでしょうか?。どなたか教えてください。
0点

他のメーカーのディスクではこの現象は起きないのですか?。
もし他のメーカー製ディスクならOKであれば、台湾製ディスク不良
あるいは機器との相性が悪いと判断するしかないように思います。
書込番号:1983893
0点



2003/09/29 16:52(1年以上前)
レスありがとうございます。国産RW、まったく問題ありません。
全く認識しないのであれば単純でわかりやすいのですが、ある手順を踏めば
OKというのがどうも腑に落ちません。
しかしながら、ご指摘のとおりいずれかの理由なのでしょう。
安いディスクはやはり駄目か・・・・。
書込番号:1986663
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


今出ている「AV REVIEW」という雑誌に、各社DVDレコーダでいろいろ比較検証をやっていますが、その中に出力端子を外部入力につないで1台だけでディスクからハードディスクへダビングするという実験をやっていました。HRD10でしたが実験していた全てのレコーダが問題なくダビングできていたようですが、どなたか試された方はいますでしょうか?
外部入力にして先に録画を始めてからディスクを再生するのがミソのようです。
以前ここにもそのようなことができるのか質問があがっていましたが、危なそうなので誰も試された方はいなかったようでした。
別にプレーヤを持っていれば全く意味無いことですが、それにしてもやっぱり危なそうです。
0点

いわゆるループ配線によるダビングですね。
これは可能です。故障することはないかも知れませんが、
ハウリングによりスピーカーが故障することはあり得ます。
書込番号:1953346
0点


2003/09/19 09:01(1年以上前)
ハウリングというのは「スピーカーから出た音がマイクに入って再びスピーカーから出る」を繰り返して異常な共振状態になるものだと思っていましたが、この場合SPから出た音はどこから入力に戻るのでしょう?マイクがないのに?
書込番号:1956076
0点


2003/09/19 16:18(1年以上前)
↑ 似てますがスピーカーとマイクの関係を混同しないように
出したものが入ってくるのだから 音がしますよ
試しにTVの音上げてみてください。
(大音量にしないように)
書込番号:1956743
0点


2003/09/20 18:48(1年以上前)
たしかに一台の機器で考えると出力したものが同じ機器に入ってくるのですが、この場合はDVD再生部から出た映像・音声信号がHDDレコーダー部に入るだけなのであって、HDDレコーダー部から再びDVD再生部に戻るわけではないと思うのですが・・・間違っていますか?
書込番号:1959897
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


HRD1のハードディスクがすぐに満杯になってしまうので、ついにD-VHSを買うことを決めました。候補はビクターのDHS1とパナのDH2です。薄型のスタイルとDシアター対応でビクターに傾いていますが、ビクターをお使いの皆さん、使い勝手はどうでしょうか? パナの方が良いよというご意見も聞かせてください。よろしくお願いします。
0点


2003/09/19 03:56(1年以上前)
日立のDT-DRX100使っています。アナログチューナー付の機種としてはゴーストリダクション付で満足していますが、タイマー録画ボタンが無い日立独自の仕様は注意が必要です。
書込番号:1955846
0点



2003/09/20 18:53(1年以上前)
レスをありがとうございます。
D-VHSへの録画はHRD1とのiLink制御でHSモードを主体に考えています。ビクターのDHX1とDHS1は価格差1万円程度なのでDHX1も候補に入れました。HDデコーダーに一万円投資する価値はあるでしょうか?
書込番号:1959911
0点


2003/09/20 20:42(1年以上前)
>HDデコーダーに一万円投資する価値はあるでしょうか?
予算の問題がないのなら(使わなくても)付加機能はあった方
が良いと思います。
使い方にも依りますけど、将来的にどのようにシステム構成が
変わるか判りませんし...
書込番号:1960222
0点


2003/09/22 08:41(1年以上前)
HDデコーダーのある機種を使っています、
HRD1がHDDに録画中でも、
D-VHS単独でハイビジョンが見れて便利です。
ハイビジョン画質も変わりませんよ!
書込番号:1965365
0点



2003/09/22 10:24(1年以上前)
MAX200Gさん、ありがとうございます。
そうですね、HRD1で録画やダビング中にD-VHS単独で再生できるのが最大の魅力ですね。やはりHDデコーダー付きを購入しようと思います。ところでWOWOWなどのコピーワンス番組もチューナーを通さずにD-VHS本体のみでハイビジョン画質のまま再生できるのでしょうか?カタログを見ると「録画内容によっては劣化画質で再生する」旨書かれています。
書込番号:1965510
0点


2003/09/23 00:48(1年以上前)
「録画内容によっては劣化画質で再生する」<
BSデジタル放送開始当時は、そんな仕様がありましたが、今はありません。きちんとハイビジョン画質で鑑賞できます。ご安心を・・・
書込番号:1967843
0点


2003/09/23 17:21(1年以上前)
DH2はエンコーダ&デコーダが無いので単体では画像を再生
することが出来ないので、他の機種がよいと思います。
書込番号:1969694
0点


2003/09/23 21:29(1年以上前)
WOWOWの映画(コピーワンス)もハイビジョン
画質で見れますよ。
ただし、番組連動のデータ放送画面や、字幕放送
(BShiの武蔵など)を見る場合はチューナーを通さないと
見れません。
書込番号:1970492
0点



2003/09/23 22:30(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
早速ビクターのDHX1を発注しようと思います。
と、思ったら価格が上がってしまった(笑)
書込番号:1970701
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


はじめまして。
HRD−1のユーザーの方で、DVDの続き再生が出来なくなる
トラブルに遭った方っていませんか?
新品と交換して貰ったのですが、同じ症状が出ます
シャープでも確認出来たとの事でしたが
当初はシャープでも未確認でした
まだ、対策は出来てないようです。
この症状が出る条件としてははっきり分かりませんが
DVDを途中まで視聴して、番組予約をし、電源を落とします
次の日くらいに予約録画した番組を見た後
DVDの続きを見ようとするとフリーズしてしまいます
その状態で再生ボタンを押すと、頭から再生が始まります。
この様な症状が出ているのは私だけでしょうか?
サービスセンターには、このような症状は
他からは報告されていないようですが...?
0点


2003/09/06 20:14(1年以上前)
普通は、そんな複雑な使い方しないよ(笑
書込番号:1919452
0点


2003/09/07 08:03(1年以上前)
恐らく、HDDにせよDVDにせよ
一度、電源を落とせばリセットされて
途中再生はできないはずですよ??
普通の電化製品は大概はそうです。
録画レ−トもFineに戻るようになってますから
書込番号:1921050
0点


2003/09/07 09:17(1年以上前)
いやいや、DVDプレイヤーの中には、視聴途中で電源を切っても
(切れば)途中から再生される(続き再生機能)機種もあります。
問題は、DV-HRD1を“普通の”DVDプレイヤーだと思っては
いけない点なんですよね。(笑)
書込番号:1921171
0点



2003/09/07 15:49(1年以上前)
複雑な使い方?
私の説明不足でしょうか?よくある使い方だと思うのでが...。
DVDは、再生させたら1回も停止させる事無く視聴するのが
当たり前なのでしょうか?私の使い方が特殊でしょうか?
DVDを途中までしか視聴出来なる事(出かけなければならないとか)
ってよくあると思いますし、その間に録画したい番組があるって事も
あると思うのですが?
HDDにせよ、DVDにせよ最初から再生するのか
続きから再生するのかを選択出来るようになっています
HDDの続き再生については電源を切っても、録画予約しても問題ないのです。
DVDの続き再生に関しては、録画予約などをしなければ
続き再生出来るので、ソフトのバグだと思います
初めから、続き再生が選択出来無いような仕様になっていなければ
納得が行くのですが(今時続き再生が出来ない機種の方が珍しい?)。
”普通”のDVDプレーヤーと思ってはいけないかも知れませんね
ただ、続き再生が出来ると謳っている以上は...。
私もメーカーの設計をしていますので思うのですが
良い製品を作るには、ユーザーの厳しい意見も必要です
「普通と思ってはダメ」とか、ユーザーが諦めては
メーカーにとっても、ユーザーにとっても良い結果は得られません。
だいぶ話が逸れてしまってすみません
今回お聞きしたかったのは
サービスセンターでも把握していなかったので
私のような経験をしている方が他にいらっしゃらないのかな?
と思って投稿させて頂きました。
ちょっと書きすぎてしまいました
気分を悪くされた方がいらっしゃいましたら
お詫びしますm(__)m ごめんなさい。
メーカーの掲示板ではないのですからね。
書込番号:1922055
0点


2003/09/08 09:51(1年以上前)
充分普通の使い方だと思いますよ。
据置機があっても面倒くさいから一台で済ませたりもしますものね。
ウチの場合も電源落とした後で続きが見れる場合と見れないときと
マチマチのファジー仕様となっています(笑
書込番号:1924539
0点


2003/09/08 13:28(1年以上前)
そうですね、完全に普通の使い方だと思います。なぜ複雑と思われたのでしょう?
この機種購入検討してたんですが、こういうこと起こるとなると困るなぁ。
所有者でご経験のある方の書き込みを期待します。
書込番号:1924983
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1




2003/09/05 12:54(1年以上前)
良いところ
ハイビジョン放送がそのまま録画できる。
DVDレコーダーがおまけでついている。
悪いところ
操作性全般、一般常識で受け入れられない操作性の悪さ
編集機能の乏しさ
といったところです。
ハイビジョンが録画できるという装置と割り切れば満足できる機種です。
書込番号:1915563
0点

この機種をやめた理由
・すでに1世代前の機能
・すべてのダビングが再エンコード
・すべてのダビングが実時間
・ハイビジョンを取れたとしても、ダビングは出来ない
・フォームUPすると不具合が起きやすい
・しかも高い
書込番号:1916187
0点


2003/09/05 22:24(1年以上前)
これまでのテープのビデオのことを考えれば,編集機能の乏しさも我慢できますので,私はディジタルBSが受信できるDVDレコーダとして,まあ満足して使っています.
不満は,RにはVRで録画出来ないことと,ダビングが全て実時間ということ,それに,ビットレートの変更が不自由なことですね.
書込番号:1916709
0点


2003/09/07 00:18(1年以上前)
この機種、結構よいですよ。
@HVがそのまま録画できる。(HDだけですが)
ADVD録画が案外きれい。
BBSデジタルの裏録画ができる。
Cメーカーのサポートが早い、良い。
よく言われる操作性なんですが、お体に不具合のある方なら便利とはいえない場合もあるかもしれませんが、普通人ならゼンゼン問題ないです。私は時に一日20時間位ハードに働かされている社会人(早い話、時間配分や合理性についてはシビアな性質)ですが、気になりません。
大体なんですが、ここの書き込みされる方はかなりの潔癖症というか、完璧主義者というか、重箱の隅つつき屋というか、病的な神経質というか、ってな方が多いので、普通一般のユーザーであれば、ここの書き込み意見は50%〜70%程度に受け取られた方がよいと思いますよ。
書込番号:1920340
0点

同じぐらいの値段で、より良い物が買えるわけだから、
特別にこの機種でやりたいことが無い限り、新しい方を勧めるのが普通でしょう。
SPで2時間の映画をとって、ダビングに同じ2時間かかるのと
4倍速で15分で終わるのを比べれば、忙しい人ほど便利だと思いますが。
全然重箱の隅の話ではありませんよ。
それに2時間10分の映画の場合、マニュアル設定できる機器ならば
画質をそれほど落とす必要がありませんが、
この機器の場合、一気にLPモードになるわけです。
DVDに保存という目的が主の場合でしたら、不満を感じることが多いと思います。
書込番号:1921280
0点

どの機能に重きを置くかだけでしょう。
BSデジタル(ハイビジョン)を手軽にHDD&DVD-Rへ録画したいのなら、現状では
まだこの機種しかないですよね。地上波や外部入力をDVD-Rへ残すのを重要視する
なら、他の機種にしたほうが幸せになれます。
書込番号:1921619
0点


2003/09/07 15:01(1年以上前)
BSデジタル放送のTS信号をNTSCのDVDに変換することは実時間かかるのは当然です。これを現在のパソコンでソフトウエアエンコードすることは出来ません。できたとしても数倍の時間がかかるでしょう。
また、2時間を越える時間をDVDに書き込むなら、せっかくのBSデジタルの高画質なのだから、私は2枚に分けるか、再生ポイントを決めて、2
時間以内にします。
ただ、この機種はHDDにNTSC記録したものまでダビングしたら再エンコードするのはいけません。次機種では根本的なファーム変更が必要です。
書込番号:1921976
0点


2003/09/07 19:11(1年以上前)
[1921280]HMS7さん
>同じぐらいの値段で、より良い物が買えるわけだから、
すみませんがどなたでもいいので、是非お勧めの機種を教えてください。
ついさっきまでこの機種を買おうと思っていたのですが、とても気になります。
私も一気に購入迷になってしまいました。
主な目的はVHS→HDDで編集→DVDに焼いて保存です。
75分のもの等、微妙な時間のビデオがDVDメディア容量いっぱいに綺麗に保存できる機種があればよいのですが・・・。
書込番号:1922589
0点

>決心さん
ここの価格表を参考にして、同じぐらいの値段だとすると
東芝のXS3、XS31、松下のE100H、パイオニアの99Hあたりでしょうか。
>主な目的はVHS→HDDで編集→DVDに焼いて保存です。
編集重視なら東芝でしょう。
E100HもR焼きが4倍速になるなど魅力的ですが、マニュアルモードが
ありません。(FRモードがありますが)
パイオニアもマニュアルモードがある、R焼きが4倍速など
バランスはいいですが、メディアがRWになる、HDD上の編集が
やや特殊です。
シャープのこの機種は決心さんの目的からすると一番劣ると思います。
書込番号:1924424
0点


2003/09/08 21:19(1年以上前)
この機種はBSデジタル機能付きのレコーダーとして見るべき物で、
他社からは同様のものが出ていない以上、比較すること自体無理が
あります。
決心さんの無いようでしたら、私も東芝のXS3かなと思います。
松下はVHSの再生画像が甘いのでお勧めできません。操作方法も
使いづらいです。(当方所有3社のS−VHSを比較して)
書込番号:1925990
0点


2003/09/09 01:04(1年以上前)
HMS7さん
Icegirlさん
レスが頂け、本当にどうもありがとうございます。
今日もヨドバシに行ったのですが、ますますよくわからなくなってしまいました。
どうやら東芝機が良いとのアドバイスをいただいたので、早速明日から東芝
重視でチェックしてみようと思います。評価バランスのグラフを見るとあまり
いい印象は無かったのでチェックから外してました。
今まではPC上で色々やってたのですが、やっぱりちょっと面倒なのでDVD
レコーダー買っちゃえと思っています。
お二人のご意見とても参考になりました、どうもありがとうございました。
書込番号:1926889
0点

評価のグラフは、いつでもだれでも何回でも投票できるシステムなので
まったく当てにはなりません。発売前の機種にでも
投票されているぐらいですから。
書込番号:1927361
0点


2003/09/16 15:40(1年以上前)
> VHS→HDDで編集→DVDに焼いて保存
それだったらパナソニックのDVエディター「NV-HDD1」がいいんじゃない?
HDDを80GBに換装(情報収集は必要だけど素人でも簡単)すれば素材を
5時間20分録画して編集出来るよ。
書込番号:1948176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





