
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2003年2月11日 21:21 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月8日 15:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月9日 12:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月5日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月5日 21:30 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月5日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


マニュアルを読んでいるとジャスト録画ならSPモードで180分まで、
可能とあり、VHFの番組30分のものに再生シーンを設定した3分ものと
144分のデジタルハイビジョン番組をSPモードでDVDにダビングしよう
と試みましたが、144分のほうが自動的にLPモードで録画されてしまいます。どなたかジャスト録画について詳しく教えてください。
0点


2003/02/08 21:39(1年以上前)
良く判りませんが、2つの番組を一度にではなく、個々に
ダビングしても同じ結果でしょうか?3分番組をダビング
してからディスク残量を確認してみては如何でしょうか?
まぁ、バグの可能性もありますから、どうしてもダメな場合
はシャープにFAXしてみては如何でしょうか。
書込番号:1289105
0点


2003/02/08 22:30(1年以上前)
私も同じです。SPモードで120分を超える番組をジャスト録画で
ダビングしようとすると画面にはLPの残り時間が出ています。
それが普通なのかなぁと思っていたのですが・・・。
普通はきちんとSPモードでジャスト録画できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1289333
0点


2003/02/08 22:47(1年以上前)
DVD−R・RWに30+3+144分ではSPモードの画質で録画できないと思いますが・・・
FINE=約60分、SP=約120分、LP=約240分、EP=約360分のはずですが・・・
書込番号:1289418
0点



2003/02/09 12:17(1年以上前)
MMP2000さん、多聞少将さん、レスありがとうございました。
本日シャープに問い合わせしましたら、次の回答でした。
SPモードでジャスト録画した時の180分というのは下記の意味だ
そうです。
”SPモード60分+LPモード120分=180分。”
つまり、これだと
SPモード60分+SPモード60分=120分とディスク容量で
同じになります。
ジャスト録画というのは、ディスクの容量にあわせて、4つの録画
モードを自動的に組み合わせて録画切れを防ぐと考えればいいよう
です。あたかもSPモードで180分まで録画できるのかと考えた
のが悪かったようです。ただ、シャープのサポートもこのマニュアルの
書き方は悪いかもしれないと言っていました。
書込番号:1291266
0点


2003/02/09 20:23(1年以上前)
apomさん、ナルホドです、ありがとうございました。
書込番号:1292583
0点


2003/02/10 17:18(1年以上前)
”SPモード60分+LPモード120分=180分。”というのは
自動的に、最初の60分はSPで録画し、後の120分をLPで録画するということですか?そうだとすると、今まで取った何本かの映画の後半1/3の画質がぁぁぁぁ・・・
書込番号:1295356
0点


2003/02/10 17:20(1年以上前)
後半2/3の間違いでしたm(_ _)m
書込番号:1295361
0点



2003/02/11 11:53(1年以上前)
hi_ta さんへ
説明不足でした。すみません。
”SPモード60分+LPモード120分=180分。”
というのは、2つの番組をDVDにコピーする場合を想定しての話です。
1つの番組のなかで、モードが変わることではありませんので、ご理解
ください。
書込番号:1297967
0点


2003/02/11 13:11(1年以上前)
apom さん、返信どうも、ありがとうございます。
前にも議論?したのですが、通常LPは4時間、SPは2時間ですが、例えば3時間の映像をSPのジャスト録画すると、きっちり使い切って録画されます。つまり、画面にはLPと表示されるものの(変な情報ですが)、いわゆるLPとは違うのです。実際に録画をして比べて見ましたが、SPのジャストはLPより奇麗でした(あくまで私感ですが)、ということで、シャープからの話、理解できません、です。
書込番号:1298216
0点


2003/02/11 14:55(1年以上前)
またまたすみません。
私の場合、180分のコピーワンスの番組をDVD−RWにSPのジャスト
録画でダビングすると残りがLPで4:00と画面に出ています。
そして、ダビングが終わるとLPモードで1時間ちょっと残り時間が
あります。これは、ジャスト録画できているのでしょうか?
それとも普通にLPモードでダビングされているのでしょうか?
あとジャスト録画とは関係ないのですが、コピーワンスの4時間の番組を
1時間半と2時間半でDVDーRWにダビングしたいのですが、この場合は
再生シーン設定をすればできるのでしょうか?
説明書には「再生シーンの設定されている1回録画可の番組は、ダビング
予約できません。」と書いてあるのですが・・・。
もしできないであれば、何か方法はないでしょうか?
書込番号:1298476
0点



2003/02/11 14:57(1年以上前)
hi_ta さん 再度のご返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりだと、シャープのサポートの説明は確かに
理解できなくなります。つまるところ、ジャスト録画に限り
SPモード120分とLPモード240分との間に、180分モード
(表示はLPモードですか?)が存在するということですね。
そういえば、以前144分の映画をジャスト録画のSPモードでダビングしたことがあったのを思い出しました。
その時たしかにLPモードの表示が出てきたので、てっきりLPモードで
録画されたと思っていましたが、このディスクの残量が確かSPモードで
24分残っていたと記憶しています。ということは、144分がSPモードの
96分でおさめられたことになりますから、SPモード基準でいくと144÷96=1.5倍のレートで録画されていたわけですね。
たしかに納得できます。とするとシャープのサポートの説明は???
書込番号:1298481
0点


2003/02/11 17:29(1年以上前)
apom さん”ジャスト録画に限りSPモード120分とLPモード240分との間に、180分モード(表示はLPモードですか?)が存在するということですね。”=YES,と思います。取説にも書いてあります。昨日、90分の番組をFINEでジャスト録画するときれいに残りゼロになってました。ロミジュリ さんの現象はよく解りません_(._.)_
書込番号:1298928
0点


2003/02/11 20:40(1年以上前)
>あとジャスト録画とは関係ないのですが、コピーワンスの4時間の番組を
>1時間半と2時間半でDVDーRWにダビングしたいのですが、この場合は
>再生シーン設定をすればできるのでしょうか?
ジャスト録画を切ってSPモードで2時間ずつ録画するしか
ないかもしれませんね。それか、これから4時間ものを録画
するのでしたら、最初の1時間半と残りの2時間半を別々に
録画予約する、とか工夫するしかないのかな(出来るか?)
書込番号:1299597
0点


2003/02/11 21:21(1年以上前)
hi_taさん、MMP2000さんありがとうございます。
>ジャスト録画を切ってSPモードで2時間ずつ録画するしか
ないかもしれませんね。
この方法で試してみたのですが、ジャスト録画を切ると
「空き容量が足りませんが実行しますか?」みたいなメッセージが
出てきました。実行するを選んだんだのですが、ダビングが始まって
すぐダビングが中断されてしまいました。
そうするとやはり4時間番組を見ながら1時間半経ったら一回止めて
もう一度録画ボタンを押して録画するという方法しか無いですよね!?
でもこれって結構大変です・・・。
>最初の1時間半と残りの2時間半を別々に録画予約する
これができると一番いいのですが(^o^;
書込番号:1299745
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


あまりに初歩的な質問でごめんなさい。
当初、SR100もしくは200あたりを購入予定だったのですが、NHK・BS放送の番組で録画したいのが出てきまして、急遽予定を変更、BSの録画が出来る機種を探していますが、そのような機能はまだあまりメジャーではないのでしょうか?あまり見当たらなくて、機種を絞りかねております。
この「DV−HRD1」はBSデジタルハイビジョン放送も受信(録画もですよね?)可能ということですが、我家のTVはハイビジョン放送仕様ではないので無駄な気がしますが、シャープでは、BS対応は私が見たところこれだけのようですが他にありますか?また、他社で、BS録画対応でお勧めの機種がありましたら、教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/02/06 15:00(1年以上前)
BSチューナーは
現行のHDD&DVDハイブリッドレコーダーなら
ほとんどの機種に搭載されてますよ。
(Panasonicの新機種には無いですが)
どのメーカーの機種もそれぞれキャラクターが違うので
特にお勧めというものは無いです。
よく機能を調べた上で自分の用途に最もマッチすると思えるものを
選択すれば後悔はしないでしょう。
Sharpのこの機種に搭載されているBSチューナーは
BSデジタルチューナーでBSアナログよりもチャンネル数が増えているのでそれらを見たければたとえTVがハイビジョン対応でなくても
無駄と言う事は無いです。
(もちろん視聴画質は通常放送品位になりますが)
書込番号:1282322
0点


2003/02/07 09:13(1年以上前)
この「DV−HRD1」はBSデジタルのハイビジョン放送も録画できます。ということで、通常放送はもちろんできます。
それと、NHKのハイビジョン放送は、BS3のみで、通常のBS1、BS2は通常画質です。
小生BSデジタルテレビを買ったのですが、大変便利でした。チャンネル数が増えて大感激。
絶対買うべきです。
アナログBS
NHK BS1、BS2、WOWOW
BSデジタル
NHK BS1、BS2、BS3(ハイビジョン)、BS日テレ、BS-i、BS JAPAN、BSフジ、BS WOWOW、STAR CHANNEL
東京の民放局すべて、さらに音楽番組、データ放送番組まであります。
東京に住んでいても感激なのですから、もし地方の方はチャンネルが増えて人生がガラッと変わると思いますよ。
BSデジタルでクイズ番組に参加してプラズマTVプレゼントで当てましょう。
なお、NHKのBSデジタルでは、1ヶ月を経過すると、受信料を払うようなメッセージが出てきますので、これがうざったいです。画面に出ていても録画したものには入っていませんからご安心を。
書込番号:1284571
0点


2003/02/07 13:40(1年以上前)
ただDV-HRD1はハイブリッドレコーダーとしては
DVD-RWのビデオモードとDVD-Rへの書き込みがCBRのみ
DVD-Rへ無劣化ダビング不可能
編集機能が貧弱という欠点もあります。
BSデジタルチューナー部も
外部からのMPEG2-TS信号をデコード不可能と制限も多いです。
あれこれ凝って使いたい場合はお勧めできません。
ただBSデジタルが見れてHDDとDVDに録画さえできればいいと割り切るなら
値段的には安いのでお勧めです。
書込番号:1285049
0点



2003/02/07 22:22(1年以上前)
Akito.Tさん、おかず2さん、どうもありがとうございます。
>Sharpのこの機種に搭載されているBSチューナーは
BSデジタルチューナーでBSアナログよりもチャンネル数が増えているのでそれらを見たければたとえTVがハイビジョン対応でなくても
無駄と言う事は無いです。
なるほど〜。
それをお伺いして、この機種に魅力がわいてきました。
ほんと、当初は、沢山増えたビデオテープを編集・整理する目的で、DVDレコーダーを購入しようと思ってたのです。 TV番組を録画したけりゃ、ビデオデッキでいいやってな具合で。しかし、急にBSが録画したくなって、でも、うちのビデオデッキにはBSチューナーがついてなかった・・・。
予算は2倍くらいになってしまって痛いですが、せっかくなので、時代を先取り?してこの種の機種、購入するべく頑張って研究します。
(しかし、この優柔不断な私が、番組放映まであと3日しかないのに間に合うのか!はなはだ疑問!)
書込番号:1286121
0点


2003/02/08 01:13(1年以上前)
スレ違いかもしれませんが、
おかず2さん、質問させてください。
BSデジタルで東京の民放局すべてみられるんでしょうか?
地方にすんでるもんですから、この機種を購入して
キー局がみられれば大ラッキーなのですが。
書込番号:1286672
0点


2003/02/08 08:41(1年以上前)
>>BSデジタルで東京の民放局すべてみられるんでしょうか?
BSデジタル放送と地上波放送は別物です。
ニュースなどで地上波と同一内容を流す事もありますが
基本的には地上波キー局の再送信ではなく独立したチャンネルです。
http://www.satellite.co.jp/bs-digital.html
このくらいの情報なら検索エンジンで調べた方が
早いと思いますが・・・
書込番号:1287212
0点


2003/02/08 15:43(1年以上前)
>>Akito.T さん
レスサンクスです。
やっぱりそうですよね。
しかしBSデジタルでキー局の再送信行ってくれれば、
地方民が少しでもこの機種を
書込番号:1288101
0点


2003/02/08 15:46(1年以上前)
あわわ、途中で返信ボタンを誤ってクリックしてしまいました。
BSデジタルでキー局の再送信行ってくれれば、
地方民が少しでもこの機種を 買う理由になると思うんですが...
書込番号:1288108
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


先日ようやく購入しました。
DVD−R/RWメディアを量販店でみると結構なお値段ですね。
秋葉原とかでは安く売っているみたいですが、皆様のお奨めを教えて頂けませんか?(用途によって違うとは思いますが・・・)
0点

激安メディアならセーラーの物。今の所失敗無し。名古屋で五枚千円位。普段使うのはマクセル五枚で千五百円位。信頼性を第一に考えるなら国内メーカーの物が良いと思います。
書込番号:1282196
0点


2003/02/08 22:22(1年以上前)
永久(?)保存版なら国産メーカー、とりあえず保存用なら台湾製メディアでやってますが、台湾製の安メディアもなかなか良いのでこっちのほうが使ってますね。ネット通販なんかでもPRINCO=SUPERXなど77円/枚なので気軽に使えていいですよ。RD−X2で焼いてますが今のところ問題ないです。機種によって相性あるかもしれませんのでいろいろ買って試して見られるのが良いでしょうね。安メディアの場合、耐久性・保存性を懸念する声も聞かれますが、何せ民生用DVDレコーダーの歴史は始まったばかりと言って言いと思いますので実証は今からの話しかと思います。
書込番号:1289296
0点


2003/02/09 12:47(1年以上前)
PRINKOのSUPER-X(DVD-RW)を使用しています。今の所失敗なし。
新品のDVD−RWは最初にVRモードでフォーマットするので
フォーマットが成功すれば、まず問題ないといえるでしょう。
画質もデジタル記録なので、国産品とまず区別はつきません
書込番号:1291345
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1

2003/02/05 21:37(1年以上前)
AACデコーダは未搭載です。AVアンプを更新されるか
或いは(5.1ch入力があるならば)ヤマハのデコーダ
AD-100を購入するしかないかも。結構、良い音します。
現在は1.5万円程度ですね。
書込番号:1280375
0点

念のためですが、正確には「2CHのAACデコーダのみ内蔵」です。
書込番号:1280865
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1

2003/02/05 21:30(1年以上前)
シャープへのアップグレードに関する問い合わせで返事が来ました。
<1月27日実施分:203011500>
・デジタル音声設定を「AAC」としている時に、VHF/UHF
放送を受信した場合に「PCM」音声が出力されるように改善を
しました。(従来はデジタル音声出力はしていません)
・VHF/UHF受信時に、ハードディスク録画したハイビジョン
番組の再生させた場合に、本体の「ハイビジョン」ランプが点灯
するように改善しました。
・VHFの1ch放送が無い地区(大阪など)で、1ch放送以外の
日時予約録画をすると、誤って1chを録画する場合がある症状
の改善をしました
ということだそうです。HPでの情報公開については“参考にさせて
いただく”とのことですので、ま、期待しましょう。
バージョンが203011500にならない場合はシャープに連絡してくだ
さい、とのことです。
書込番号:1280346
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


当方はDV−HRD1の購入を考えている樽95と申します。
HRD1の所有者また使用者に聞きたいんですが、
使用してみてこの機種の致命的欠陥または不便と思うところを
挙げてもらえないでしょうか。
過去ログも見たのですが、それ以外にもあるかもしれないので
ぜひご意見お聞かせください。
0点


2003/02/03 17:20(1年以上前)
個々のこだわりによると思いますが。
使用し始めて半月ですが、編集機能は期待しない方がいいと思います。
再生シーンの設定でも(秒単位)いいタイミングで開始したと思ったら
実際見てみると数秒ずれていたりします。
解除は一括解除しかできないので最初からやり直しになります。
細かいことはできませんので、結局私はVRモードでRWに焼いて
PCで編集して保存しています。
あと気になるのが、レート変換しなくてもダビング時には必ず
エンコードがかかってしまうことでしょうか。
そして過去ログにもありますが、VRモードでなければCBRに
変換されてしまうようです。
これ1台ですべてを…という機種ではないですね。
自分の用途を考慮に入れて、編集に重きを置かないようでしたら
よいかと思いますが。
書込番号:1273742
0点


2003/02/05 22:37(1年以上前)
買って使った感想は・・こんなに便利な機械だとは思いませんでした!ただこれを買ってしまうと、テレビなど周辺の機械が追いついてこず買い換えなきゃいけなくなりそうです。特にデジタル放送規格のAACに今持っている5.1チャンのシステムが対応していなかったことが最近になってわかり、今それを買い換えたくて仕方ないです。本体については自分はとても満足しています。それほど編集などは出来ませんが、充分です。ただ欲を言えば・・・音が大きいです。他にもそういう書き込みを見かけましたが、パソコンみたいな音がしますね。
書込番号:1280590
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





