
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


DVDメディアを買いに、先日秋葉原に行ったのですが、余り秋葉原の事を知らないからだと思うのですが、激安メディアがなかなか見つかりませんでした。やっと見つけたのが、superX DVD−RWが10枚で1500円でした。
安いお店はたくさんあるのだと思いますが、情報を頂けませんか?
0点


2003/03/18 16:18(1年以上前)
Googleで検索しただけなので、店の評判や在庫の有無は不明ですし、
店舗販売と通販で値段が違う可能性もありえますが、
ネットの価格表でSuperXのDVD-RWの10枚セットを1280円で掲載している
店を見つけました。自己責任でどうぞ。
なお店舗付近の地図は以下を参考にするとよいかも。
http://www.digiplaza.co.jp/info-gp/digi-map.html
なお、知っておられるとはおもいますが、SuperXのDVD-RWは
データの保存性に難があるとか、ドライブによっては認識しない。
10枚のうち何枚かはドライブが認識しない。などという話も聞くので
大切なデータの保存にはおすすめできない部分があるという点は注意。
なお、自分もPrinco(SuperX)のDVD-Rを10枚セットで購入し、
使っていますが、5枚目のメディアを焼こうと思ったら、メディアに
問題があるのか認識されませんでした。6枚目のメディアは認識され
ましたが、あと残り4枚がちゃんと焼けるのかは不明。
Princoを買うなとは言いませんし、自分もPrincoのメディアを
これからも当分買い足しながら使うと思いますが、
データの重要性によっては国産メディアなどとの使い分けも必要かも。
書込番号:1405209
0点


2003/03/18 16:19(1年以上前)



2003/03/18 16:39(1年以上前)
グラスさん>情報ありがとうございます。激安メディアですから、多少の難は仕方ないですよね。
書込番号:1405250
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


D-VHS(DH35000)と接続してるんですが、昨日録画しようとしたら映像が
来なくなっていました。リンクは正常で、電源入切出来ます。
色々試して見た所、どうもコピワンコンテンツのガードのようです。
1月末までは大丈夫だったのですが、3月末のバージョンアップの布石
でしょうか?同じ症状の方いらっしゃいますか?
バージョンは203011500です。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


ソニーのデジタルチューナーつきハイビジョンテレビ(KD-32HD900)を使っているのですが、やはりHDDレコーダーの購入をしようと思っています。
そこで素朴な疑問ですが「BSとCS」および「テレビと本機」との双方のデジタルチューナーを生かした配線はどう接続するのでしょうか。
分配器かブースターを使うと思うのですが、良く分からないのでご教授願えるとありがたいのですが。
0点


2003/03/15 16:43(1年以上前)
通常はDV-HRD1Xの「D端子(出力)」をデジタルテレビの
「D端子入力」或いは「コンポーネント入力」に接続します。
(どちらかの方法に応じて適当なケーブルが必要です)
(D端子ケーブルもS端子ケーブルでさえも同梱されていません)
音声は、通常の赤白ケーブルを使うか、ハイビジョンTV
側に光デジタル入力(&AACデコーダ)があるならば光で
接続します。
i.Link接続も不可能ではないかもしれませんが、DV-HRD1
は「HDDに録画したものはi.Link出力されない」ので実用
的ではありません。
アンテナ接続についてはBSCS、VU、ともに出力端子があり
ますので、DV-HRD1経由でテレビに接続できます。分配器、
ブースターは不要だと思います。
書込番号:1395207
0点


2003/03/15 22:06(1年以上前)
質問する掲示板が違うと思うのですが、
この質問はテレビのSONYのKD-32HD900でするべきだと思います。
その時には、今ビデオは何を持っているのか、何を撮りたいのかを言わなければ、皆さんが質問の返事が書けないと思います。
書込番号:1396111
0点


2003/03/16 03:25(1年以上前)
質問の答えに付け加えます。
HDDレコーダーはSONYのVRP-T1か
IO-DATAのRec-POT HVR-HD240Sがよろしいかと思います。
そしてD-VHSをつなげればそれで一つのシステムが構築できると思います。
その後でDV-HRD1かDV-HRD10を購入すればBSデジタルの裏番組が録画できると思うのですが。
書込番号:1397115
0点


2003/03/16 09:25(1年以上前)
仰るとおりで、HDDレコーダを使いたい、というならば
IOdataのRec-POTでOKですね。ちょっと質問を深読み
しすぎたかもしれません。
書込番号:1397449
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


現在、この機種を4:3のテレビで使っているのですが、
デジタルBSで16:9の映像を視聴しているときに左右をカットしてパンスキャンで視聴できないのでしょうか?
(DVDを見る時は設定でパンスキャンにできるようですが)
デジタルBSで16:9だけど左右に不要のタイトルが入っている番組(例えば先日のアジアクラブサッカー)があってそれを視聴すると4:3のテレビでは見たい映像部分が画面より小さい4:3画像になってしまいます。(もちろん左右に不要のタイトルも表示されていて実質16:9ですが)
0点


2003/03/15 16:45(1年以上前)
ざっとマニュアル見ましたが、出来ないようですね。
やっぱBSDはワイドを前提にしているからなのか...
もっとも、4:3テレビを接続できる環境にあり
ませんので、実際のところはわかりません。
書込番号:1395209
0点



2003/03/16 01:09(1年以上前)
今時4:3なんて時代遅れですよね。
記録する側は最新(HRD1)なんですけどね(笑)
ひょっとするとDVDに録画してから再生すると
パンスキャンできるかもしれませんね。
生放送は諦めるしかないですね。
レスありがとうございました。
書込番号:1396814
0点


2003/03/17 19:06(1年以上前)
「今どき4:3なんて時代遅れ…。」
そんなことありませんよ。
圧倒的に多い4:3の放送をワイドテレビで見てる人多いですけど、
こっちのほうが精神安定上疑問を感じます。
気持ち悪くなってきます。
ワイドテレビは16:9の放送が主流となるまで買いません。
書込番号:1402354
0点


2003/03/18 21:06(1年以上前)
「今どき4:3なんて時代遅れ…。」なんて言うつもりは
ありませんが、DV-HRD1を購入された、ということは
多少なりともデジタルBSに帰依している(大袈裟?)
わけしょうから「16:9が基本かな」とは思いました。
デジタルBSなんてどうでも良いと思われているのなら
ばDV-HRD1よりも機能豊富なDVDレコーダがありますので(笑)
4:3か16:9か、という議論は不毛なので止めましょうね。
書込番号:1405925
0点


2003/03/20 18:59(1年以上前)
「不毛な議論」勿論する気はございませんわ。
特に、ご自分の意見のみを主張されるおじ様たちに、
とてもかなうわけありませんから…。
書込番号:1411269
0点

そろそろ、さらに大きい容量のHDD搭載のモデルが発売されそうなので、まだ購入を控えております。
そういった中、MMP2000さんが、わざわざマニュアルを調べて返答されている内容は、非常に参考になるものです。
私自身、今回のななこHRさんの投稿によって、「パンスキャンが出来るか出来ないか」ということに対して、知識を得ることが出来ました。
メーテル999さん 、私も画像的に4:3の映像をワイドテレビで見ると(通っているジムのテレビがワイドテレビ)、どうも落ち着きません。やっぱりどこか、しっくり来ません。
蛇足ですが、MMP2000さんの書き込みは、文面から全く悪意を感じられませんので、これからも色々教えてくださるようお願いします。
書込番号:1412637
0点


2003/03/21 15:19(1年以上前)
どっちが、自分の意見のみを主張しているのかな?
win2000にアップデート予定中 さんの
気配りコメントに一票!
書込番号:1413804
0点

地上波アナログ放送など4:3映像を中心に見るのなら、4:3テレビのほうが良いでしょう。
BSデジタル放送やDVD映画など16:9映像を中心に見るのなら、16:9テレビのほうが良いでしょう。
時代ではなく、自分のライフスタイルに合わせてテレビを選べばよいわけです。
で、DV-HRD1を買う人のライフスタイルはどっちでしょうかねえ?
書込番号:1415369
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


1週間前に通販でDV-HRD1を購入しました。ハードディスクからDVD-RWにダビングしたところ,2回は正常にダビング,再生できましたが,2ヶ国語放送の番組をダビングした場合,副音声(英語)を聞くことができる番組とできない番組がありました(ダビング前のハードディスクではどちらも聞けるんですよ!)。そのうち,「キーン」という音がして,音声は出るのですが,画像が乱れて見れなくなってしましました。結露でもなさそうですし,どうしたものでしょうか?もう修理に出さなくてはならないのかと,非常に悲しいです。
0点


2003/03/15 09:58(1年以上前)
ビデオモードでは2ヶ国語で録画できませんが
そんなことでは無いですよね :-)
私のもたまに画面がガーッとなる(横縞)こと
がありますね。キーンって音はしませんけど。
大概、電源を入れなおすと直ります。テレビ側
の問題(信号の同調)かもしれません。
書込番号:1394200
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1
友人がデジタルハイビジョンテレビを持っているのですが、外部出力(アナログ)でVHSデッキに録画し、普通の4:3のテレビで再生すると、画面が縦長になるので、D-VHSやDVDで録画するしか手段がないと教えてくれました。
しかし、多少面倒でもVHSに録画し、普通の4:3のテレビで録画した番組を鑑賞したい気持ちがあります。
1153957]DVDのアスペクト比 を読むと、本機種の設定で使用するテレビを4:3に設定してレターボックスサイズでHDD録画すると、録画終了後(本当は録画中に出力できれば嬉しい)外部出力でVHSに録画すると、スクイーズされていない映像(レターボックスサイズ)で録画されるかどうかお聞きしたいのです。
もし、デジタルチューナーだけで上記のことが出来れば、より一層嬉しいのですが、そのようなことが出来るチューナーがあるかどうか先程電器店で伺ってきたのですが、店員さんは閉口するばかり(素直にD-VHSかDVD録画機種を買いないさいという感じ)で、結局分かりませんでした。
よろしくお願いします。
0点


2003/03/13 23:05(1年以上前)
>外部出力(アナログ)でVHSデッキに録画し、普通の4:3のテレビで再生すると、画面が縦長になるので
S1映像出力可能なBSDチューナ(アスペクトは16:9に設定)、S1映像入出力のあるS−VHS、S1映像入力可能なオートワイド機能付4:3テレビで組みましょう。
S1映像で接続すれば、S−VHSでBSデジタルをアナログ接続で録画(スクイーズ収録)しても、テレビ側でオートワイドが働きレターボックスサイズで再生できますよ。
確かにBSDチューナ側で4:3レターボックスに設定すればS1映像で接続しなくともレターボックス収録は可能ですが、スクイーズ収録のほうが画質面(垂直解像度)で有利です。
ちなみに私の場合
BSDチューナ:TU−BHD300、S−VHS:HR−Z1、テレビ:KV−29DRX5
書込番号:1389965
0点

多聞少将さん、レスありがとうございます。
友人も私もスクイーズしないことばかり考えていたのですが、多聞少将さんのアドバイスによって全く別の解決方法を知ることが出来ました。
私の環境では、テレビが10年以上前のソニーの4:3テレビ(KV25JD2)なので、オートワイドの機能がついていないのですが非常に参考になりました。
このオートワイドの機能は、ビデオデッキ側で調整してテレビに出力できないのが残念です。
書込番号:1390709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





