
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年3月1日 20:24 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月1日 15:20 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月22日 18:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月19日 18:43 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月20日 00:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月24日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


BSデジタルので予約録画ですが、4秒ほど早く始まり、4秒ほど早く終了します。BSデジタルでは時間は自動的に合うはずなので、もっと正確にしてほしいものです。それともこのズレは私だけの問題で、みなさんのものは正確なのでしょうか?
0点


2003/02/25 13:33(1年以上前)
確かに若干早く録画が始まりますが、終わりが切れていたことはないので終了時間は気にしていませんでした。今度、注意して見てみます。
書込番号:1339937
0点


2003/02/26 14:58(1年以上前)
自分もはじめがやや早いような気がしてます。終わりは合っているみたいですが、NHKのハイビジョンをよく撮るんですが、番組のはじめに「皆様のHNK」的なものがよく入っています。そこでDVDに収録するとき、再生シーンのカットをするんですが、はじめの5秒間以上の場合はきれいにカットできますが、ちょっとだけまた、番組の終わりがぴったりでもは5秒間は早くカットされてしまいます。(最初と最後および再生開始後の5秒間未満の指定は不可のため)
そこで開始と終了を1分程度ずらして録画予約したいのですが、BSの録画は番組表でしかできないためこれができません。時間設定の変更あるいは日時での予約が出来るようにしてもらいたいですね。
書込番号:1343111
0点


2003/02/27 22:49(1年以上前)
フレンズ(WOWOW)を見ていると、「次週予告」の最後が尻切れ
で終わってしまいます。4秒かどうか判りませんが、多少早めに
録画が始まり、早めに終わるみたいですね。余り気にしていま
せんが、時刻をマニュアル(手動)で調節できないのは不便で
すね。いくら「EPG自動追従」があるとしても。
書込番号:1347172
0点



2003/02/28 02:21(1年以上前)
NHKのハイビジョン番組の場合、最後まできっちり放送しているものが多いので、結構気になってます。ファームの対応でできそうなので、是非アップデートしてほしいです。
書込番号:1347822
0点


2003/03/01 20:24(1年以上前)
この機種の購入を検討中です。
使用中のVHSは、予約時間の前後を微妙に多く録ってくれますが
(時々じゃまですが(^^;)、この機種は最後が足りないのですか…。
確かにBSは時間一杯使っている番組も多いので困りますね。
HDDに落として編集後にDVD-Rに焼くつもりなのですが、
HDD容量が空いていれば、録りたい番組の次の番組もムダを承知で
録ってしまって、編集時に以降をカットすれば大丈夫って事は
ないでしょうか。 もしそれも出来ないとすると…うーん…。
書込番号:1352489
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


次のような現象の方はいませんか。
ダビング終了後のDVDを、最初から早送りのままにしておきます。
そうすると、あるところで静止して何秒か経つと通常再生になりますが、その時間から後ろの部分は早送り、巻き戻しともできなくなります。
DVD-R、DVD−RW、FINE、SPで録画したものどちらでも発生します。
当初、DVDのメディアの問題として、TDKのものでテストするように指示があり、それでも失敗したことで、本体の交換をしてくれました。
前よりはその回数は減りましたが、まだ現象は時々発生します。
長い番組を、早送り、巻き戻しできないのはとても不便です。
解決方法は機種交換か、もしかしてバグがあるのなら修正してもらいたいものです。
多くの方が同じ現象だと、メーカーに要請できると思います。
よろしくお願いします。
0点


2003/02/20 13:12(1年以上前)
RWにダビングしたものを見ていると、だいたい1時間半辺りで、見ている分には問題ないですが、早送りが出来なくなります(いつもそうかどうか定かではありません、2〜3度ありましたが、RWに焼いた回数からみると75%以上の確率でしょうか)。たとえばそこでCMがはいっていて早送りするとハングし、また一番最初から早送りでその辺りの手前まで行ってから、再生ということになります。決定的な不具合ではないですし・・・相談窓口の電話はいつも話し中だし。
最初から早送りのまま、というのは、上に書いた状態で、ハングする時点まで早送りすると、同じ現象になります。
書込番号:1324644
0点



2003/02/21 12:37(1年以上前)
hi-taさん、早速の書込み有難うございました。
もっと大勢の方から反応があるのではないかと思っていましたが、困っておられる方は少ないのでしょうね。
私の場合、DVD-Rに記録ですから、繰り返し見直すことを前提にしています。
この場合、FF、RWは必須になります。
私の機械で、もうしばらく様子を見ます。
ではまた。
書込番号:1327440
0点


2003/02/21 14:22(1年以上前)
そうですね、皆さんにはこの不具合出てないのでしょうかね?
ところで、機械を替えてもらってもCPRMのワンスコピーのRWは
読めるものなのでしょうか?取説だと、録画した機械でないと
再生できないように書いてある気がして・・・
書込番号:1327675
0点


2003/02/21 20:31(1年以上前)
DVD-RWへのダビングで途中で止まってしまったのは1回だけでした。
私は映画を見るのが普通ですので、あまり早送りや巻き戻しは
しませんし、1度見たら次の映画を上書きしてしまいますので、
それ以上の情報はありませんが、因みに(ご承知だとは思いますが)
ファイナライズが終わっていないと特殊再生は出来ません。
一定以上のチャプターになるとおかしくなる、なんて話も昔あり
ましたので、それに関係しているのかもしれません。
>相談窓口の電話はいつも話し中だし。
窓口にはFAXを入れておくのが良いです。記録も残りますし、返事
もFAXで頂けます。
>機械を替えてもらってもCPRMのワンスコピーのRWは
これは問題ありません。CPRMのコピープロテクトはDVD-RWメディア
に依存(メディア側にキーがある)します。ですから、CPRM対応な
らば、DVDレコーダでなくDVDプレイヤーでも再生可能です。前にも
書きましたが、DV-HRD1でダビングしたDVD-RWを別室のホームシアター
で再生するために、わざわざPioneerのDV-555を買いました。特殊再生
しなければ、ファイナライズしなくてもDVD-RW(VRモード)が再生
出来てしまいます。
書込番号:1328542
0点


2003/02/25 12:48(1年以上前)
上記の不具合の現象とは少し違いますが、DVDを再生し停止したあと暫く経ってから(直後の場合は問題ありません)再度再生をする際に「つづきから」で再生すると、フリーズしてしまい結局頭から再生しなければなりません。こういった現象は皆様のところではないでしょうか?
書込番号:1339834
0点



2003/02/28 12:09(1年以上前)
皆様のご意見がいろいろ出るなか、私の取替えた機器はマクセルのDVD-Rにダビングしたものが、また、早送りができなくなりました。
シャープさんの営業に連絡したところ、今度は工場?で試験の上間違いないものを出荷してくれるとの回答でした。
私は、これをヤ○ダ電器が購入しましたが、売り場にシャープの派遣社員がいて、その方に直接要望が伝わるようになっていますので、今のところいい対応をしていただいています。
新しい機械が来ましたら、また報告します。
書込番号:1348439
0点


2003/03/01 02:43(1年以上前)
私の場合はRWに関しては問題ありませんが、
Rにダビングしたものが7分過ぎあたりから早送り早戻しができない
状態になってしまいました。それ以降へのチャプタースキップもできません。メディアの相性とかあるかもしれませんが、もったいなくて
いろいろ試してみる気にもなれません。
通常の再生はできることから書き込み不良とかいう問題ではないと思います。早送り早戻しというのはこの機械が30秒単位で作成するセル内に多数存在する特殊再生用飛び先情報を使って行われます。
通常再生もこの情報の中の一つを使って行われていますが、早送り早戻しだけができないというのは、その他の情報が書かれていないことを意味していると思います。それとは異なりスキップUP/DOWNは、後から書きこまれるであろう情報ファイルにあるアドレス情報を使って行われるのですが、これもできないというのは情報ファイルもまともではないということに。いずれにしても私の目からはバグとしか考えられないのですが、どうなっているんでしょうかねえ。
書込番号:1350461
0点


2003/03/01 15:20(1年以上前)
豊後守さん、新しい機械がきたら、ぜひファームウェアのバージョンも御報告ください。
私も機械換えてもらおうかな?
マクセルのでもおかしくなってたんですが、一枚80円の無名メーカーのでは、最初から早送りできない・・見る分には問題なさそうなんですが・・
書込番号:1351691
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


以前ここで質問させて頂いた初心者です。
デジタルBS内蔵が魅力的でこの機種を購入しました。
そこでまた質問なのですが、
以前の書き込みでRWにVRモードで記録してからPCで編集していると
言う方がいらっしゃいましたが、私も同様のことをしようと
試みましたがPCでは再生すらできませんでした。
何か設定やPC環境がまずいのでしょうか?どなたか教えて下さいませ。
ちなみにRWにはファイナライズなしとありを試しました。
PCのドライブはCDRW+DVD-ROM READのコンボです。
(IO-DATA CDRWD-AB1210J)
0点


2003/02/20 09:06(1年以上前)
IO-DATA CDRWD-AB1210JはDVD-RWの再生に対応していないようですが?
書込番号:1324186
0点


2003/02/20 09:20(1年以上前)
再生ソフトは何をおつかいで?
書込番号:1324199
0点



2003/02/20 23:01(1年以上前)
再生はドライブに付属していたPowerDVD2000を使ってます。
市販のDVD-Videoは見れてます。
やはりDVDマルチなどのDVD-RWへの書き込み機能が付いているドライブで
なければ視聴、編集できないのでしょうか?
書込番号:1326103
0点


2003/02/21 08:15(1年以上前)
PowerDVDXPだとOKなのですが、過去ログにDVD-RWがWindowsから参照できないのは、WindowsのUDFのバージョンとVRモードのDVD-RWのバージョンが異なるためで、これを解決しなければ取り込みできない、しかしプロトンから無料配布されているInstantReadを使えば参照できるようになる、ただInstantReadは4GBを超えて記録されたディスクは読み込むことができないのでデッキでいらないところは削除しておく必要がある」と書き込みがありました。御参考まで!
書込番号:1327041
0点



2003/02/22 01:17(1年以上前)
InstantReadをインストールしてみましたが読み込めませんでした。
RWでビデオモード(ファイナライズ有り&無し)を試しましたが、
やはりPCでは再生すら出来ませんでした・・・。
やはりPCのドライブを購入するしか手段はないのでしょうか?
それとも今のDVD-ROMドライブで再生できる方法はあるのでしょうか?
書込番号:1329565
0点


2003/02/22 16:21(1年以上前)
RWでビデオモード(ファイナライズ有り&無し)を試しましたが、
やはりPCでは再生すら出来ませんでした・・・
>RWのビデオモード再生可と思ってました。ドライブにRWを入れて、VIDEO_TSのフォルダはみれないのでしょうか?表示されなければ
ダメかもしれません。
書込番号:1330963
0点



2003/02/22 18:21(1年以上前)
最初の読み込みが終了しない(ランプが点滅から直らない)ので、
フォルダの中を見ることすら出来ません。
ドライブ買う以外方法ないようですね。
書込番号:1331276
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


HRD1と日立のDT-DR20000とiLINKで接続していますが、映像データがSD放送の時しか送られてこず、さらに音声データは全くビデオ側に送られてきません。どうしたら良いのでしょうか。
0点


2003/02/19 11:52(1年以上前)
それは1度録画してしっかりBSDチューナー経由で再生した場合ですか?
放送をリアルタイムにDR20000の映像出力から見ているなら
表示されなくてあたりまえですよ。
DR20000にはHDデコーダもAACデコーダも搭載されていませんから
音声やHD放送の映像が出力されるはずありません。
書込番号:1321790
0点



2003/02/19 18:43(1年以上前)
質問に答えていただきありがとうございました。一度何も写っていない状態で録画してみて、もう一台のDT-DR20000とDXアンテナのBSDチューナーの組み合わせで再生してみます。
書込番号:1322562
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1

2003/02/18 21:11(1年以上前)
通販で心配なのは、銀行振込した場合の取り逃げ、HDD付DVDは運搬で衝撃等があるとHDDトラブルになりかねないでしょう。HDD搭載してない装置でしたら通販でいいのではと思います。ところで最近「まずは健作」さんが登場していないようですがたまにはレスお願いします。
書込番号:1320138
0点



2003/02/19 00:49(1年以上前)
いや、HDDについてはそれ程不安はないのですが。
価格COMに掲載されているお店は知らないところばかりでして。
どなたか利用実績ありましたら教えてください。
書込番号:1320996
0点


2003/02/19 14:33(1年以上前)
正直、HDディスクの耐用年数には不安があり、5年保証がある近くの量販店を選びました。回答になってなくて、すみません。私が購入した時点では、値段も送料等を考えるとほぼ同じでしたし。
書込番号:1322087
0点


2003/02/19 17:44(1年以上前)
わたくしは逆でして、通販ばっかりで購入しております。^-^;
選んだ店が良かったのかどうかは判らないけど、親切に対応してくれてますよ。(^-^)/
書込番号:1322450
0点



2003/02/19 22:02(1年以上前)
川平自営業さんはどちらのお店をご利用なんでしょうか?
よかったら教えてください。
書込番号:1323125
0点


2003/02/19 23:39(1年以上前)
川平さん、通販でどこが信用できるか教えてください。
書込番号:1323480
0点


2003/02/20 00:20(1年以上前)
けっこう通販を使いますが、
まず大切なのはメールで見積もりを出して、
きちんと解答してくれ、質問や疑問にきちんと答えてくれるショップを探すことですね。
コンポを購入した時は、組み合わせの内容を変えたくて、
複数のショップにメールで見積もりを依頼しました。
その他の場合も、送料や消費税込みの金額、配送の指定日時、
在庫の有無や、支払いの方法など、
メールや電話できちんと対応してくれるショップなら信頼していいのではないでしょうか?
HDD&DVDレコーダーを価格.comのショップで購入した時は、
電車で1時間程度でいける場所だったので、
メールと電話で確認して直接買いに行きました。
店頭価格と違う場合が多いので、メールでの予約購入という形で、
店頭受け渡しとなります。
書込番号:1323655
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


BSハイビジョンをHDではなくSDでHDDに録画することはできないのでしょうか?
HDDが80GBだとBSハイビジョン2時間番組を3つしか録画できなく、容量が足りないですね。
0点


2003/02/18 23:55(1年以上前)
出来ないと思います。D-VHSではレート変換?してくれる
機種があったと思いますが、私のパナ初期D-VHSではだめ
です。BSハイビジョンを残したかったらD-VHSか、或いは
アイオーデータのRec-POTの240しかないかも。
書込番号:1320766
0点


2003/02/19 19:35(1年以上前)
だから私は、容量足りなくて、見る暇無いときは、ダビング予約して、
逃げています。
書込番号:1322689
0点


2003/02/24 07:44(1年以上前)
ダビング予約ですが、2時間超のワンスコピーものをSPのジャスト録画予約、するとディスクフルでできませんでした。予約ではなくて、そのまま開始すると、容量足りませんがいいですか?という確認画面が出てきて、OKすると、3時間録画できるようになって正常にダビングされます。
とうとう買っちゃった、さん、このような現象ありませんか?
書込番号:1336330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





