
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月1日 04:38 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月5日 21:40 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月30日 23:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月29日 23:44 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月28日 20:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月28日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


先日150分の番組をハードディスクに録画しました。
これをSPのジャストモード90分で2回に分けてDVDに落としたかったのですが、元が150分のためか再生シーンの設定で範囲を90分以内にしてもダビング時にLP180分に設定されてしまいます。
ジャストモードを切ったら選択肢はFINEかSPしかないのですよね。
これは諦めるしかないのでしょうか。
0点


2003/01/31 20:55(1年以上前)
DVD-RWのVRモードならば、ジャストモードでSPは180分まで
大丈夫なのですが...ただ、互換性が落ちますからね。
私もDVD-RWのVRモード(さらにCPRM対応)のためにわざわざ
PioneerのDV-555を別途購入するはめになったのでした。
しかし、単純にジャストモードを外せば、120分と30分の
ディスク2枚になってしまいますね。「再生シーン設定」では
やったことはないのですが、もし、仰るとおりだとすると
バグですね。シャープに報告した方が良いかもしれません。
書込番号:1265018
0点



2003/02/01 04:38(1年以上前)
起きたらバージョンアップがされていてようやく203011500になりました。
それと同時にこの問題解決していました。
MMP2000さん、相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:1266177
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


「教えてちゃん」ですいません。
@i.LINKは出力専用という事は、DVカメラからDVDへ焼きたいときは、背面パネルの端子に接続しないと駄目という事ですよね?
固定設置したものどうしならケーブル接続ままで良いのですが、DVカメラと接続する際に、毎度ケーブル接続するのも大変だと思うのですが、何か良い方法はあるのでしょうか?(ケーブルつないで片方出しておくとかしか無いのでしょうか?)
AVHS等外部入力からDVDに焼きたい時は、一度HDDに落としてからじゃないとできないのでしょうか?
0点


2003/01/30 20:39(1年以上前)
@もAもマニュアルを見れば一目瞭然ですが、
まず「DV入力」は前面パネルにあります。
背面にあるのは「ただの穴」です(笑)
外部入力からはHDD,DVDに録画できます。
書込番号:1262267
0点



2003/02/03 11:22(1年以上前)
MMP2000さん回答ありがとうございます。
実際に売り場で見てきました。
(質問したのがはずかしくなりました)
書込番号:1273088
0点


2003/02/05 21:40(1年以上前)
ユーザさんではなかったのですね。こちらこそ済みません。
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd1/text/network.html
とかを見ておけばDV入力の位置も事前に判ったと思います。
書込番号:1280385
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


VRモ−ドとビデオモ−ドについてですが、先日2時間15分のビデオをVRモ−ド(RW)及びビデモ−ド(R)でSDモ−ドダビングしましたが、VRだとすべて収まりましたがビデオモ−ドだと2時間7分で切れてしまいました。VRのほうが録画時間が長くできるのでしょうか?VRだとファイナライズしてもDVDプレ−ヤ−で再生できないと聞いたので??
0点


2003/01/30 13:18(1年以上前)
想像ですけれど...
メーカによってDISCの容量が違うことがあるようなので、DVD-RとDVD-RWの容
量が異なっていたというようなことは無いでしょうか?
書込番号:1261399
0点


2003/01/30 13:27(1年以上前)
HRD1は、VRモード録画ではVBR(可変ビットレート)、ビデオモードではCBR(固定ビットレート)と、異なります。
VBRの方が画質向上&録画(記録)容量節約が可能です。
書込番号:1261425
0点


2003/01/30 13:33(1年以上前)
また、昔のPioneerさんのようにビデオモードCBRに戻しちゃったんですか...
結構不評でしたのに(^^;
# マルチトラック録画できるならCBRも意味があるのですけれど。
書込番号:1261440
0点


2003/01/30 14:41(1年以上前)
ビデオモード時CBR記録はHRD1と三菱DS10000の弱点の一つですね。なぜ、パイオニアの55以降に歩調を合わせなかったのですかね。
書込番号:1261547
0点


2003/01/30 23:36(1年以上前)
戻したんじゃなくて進歩してないだけです (^ ^;
書込番号:1262924
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


現在この機種の購入を検討しているんですが、いろいろな所で調べているとDVD−Rは保存に不向きとどこかで読んだんですが、これは急にデータが飛んでしまうという事なんでしょうか?次世代のブルーレイになってもDVD−Rが対応機種は多くなると思うのですが、いかがでしょうか?イージーな質問ですいません。
0点


2003/01/29 18:26(1年以上前)
保存性の悪さは、外国製の安いDVD-Rメディアで多く書き込みが有りました。
記録面を直射日光に当てるなどすれば、データ-が消滅するのは当然ですが、普通に保存(多少記録面に間接光が当たる程度の弱い明かり)でも1年程度で再生出来なく成った等の報告がされてました。・・・光の全く入らない場所に保管すれば、問題ないのかも知れません。
DVDレコーダが登場して、まだ年月が浅いので、実際に保存性が明らかに成るのは、これからの事だと思います。
書込番号:1259204
0点



2003/01/29 23:44(1年以上前)
HDS4さんレス有難うございました。そうすると今VHSをDVDに移項しても保存が不安ですかあ・・・DVD−RAMならいいんですかねえ・・むうう・・悩む迷う・・・
書込番号:1260184
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1




2003/01/28 20:23(1年以上前)
下でも話に出ましたが、DV-HRD1はHVの保存が目的の
機種ではありません。DVD-RWにかなり綺麗に残せますが...
HVをそのままの画質・音質・データ付きで残したいならば
(現状では)迷わずD-VHSを選ぶべきです。或いは必要な
だけ、HDDレコーダ(HV対応の)を買い足すとか。(笑)
書込番号:1256438
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


DV-HRD1は著作権の関係でハードディスクにはハイビジョンは書き込めるが、
DVD-RWにはそのままではだめであり。画質を落としてしかダビング出来ないと
聞きました。
そうすると80GBで7時間30分の録画では物足りないのでは?
0点

著作権の関係というより、DVD-RWの容量の問題ですね。
DVD-RWの容量は、デジタルハイビジョンのデータだとわずか20分ぶん
くらいしかありません。これでは商品になりません。
書込番号:1257267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





