
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年1月30日 20:42 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月29日 10:56 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月27日 08:16 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月27日 08:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月27日 02:00 |
![]() |
1 | 6 | 2003年1月27日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1

2003/01/27 21:10(1年以上前)
音声AACに選択した時、地上波音声がデジタルアウトできない問題が解決されてました。個人的にはかなり嬉しい!。
書込番号:1253406
0点


2003/01/28 20:27(1年以上前)
私の場合、ダウンロード完了の知らせは届いていますが
バージョン番号はアップしません。地上波にチューナを
合わせていたからでしょうかね。もうしばらく待ってみ
ます。ついでにシャープにバージョンアップの告知につ
いて苦情のメールを出しておきましたが返事はありませ
ん。
書込番号:1256453
0点



2003/01/28 21:25(1年以上前)
>19@2CHさん
ありがとうございました。我が家はAVアンプにつないでいないのであまり関係ないのかな?と思います。
>MMP2000さん
それにしても不親切ですよね、シャープって。みんなで苦情のメールを出せば、対応が変わるんでしょうか。Webだけではなく、チューナーへのお知らせで内容を伝える事ってできないんでしょうかね。自分も苦情メールを送ろうかなあ。
書込番号:1256612
0点


2003/01/28 22:47(1年以上前)
今回のバージョンアップの詳細についてですが
改善点は次の2点です
@U/V受信時にハードディスクに録画したハイビジョン番組を
再生した時に、本体の「ハイビジョン」ランプが点灯するようになった
Aデジタル音声をハイビジョンの「ACC」に設定している場合に
U/Vを受信した時に、光デジタル音声出力より「PCM」音声が
出力されるようになった
書込番号:1256943
0点


2003/01/29 10:18(1年以上前)
この情報は、どのように入手されているのでしょうか?
書込番号:1258243
0点


2003/01/30 20:41(1年以上前)
hi_ta さん 、バージョンアップで光出力は
直りました?
書込番号:1262272
0点


2003/01/30 20:42(1年以上前)
バージョンアップの情報は知り合いの電器店
からの情報です
書込番号:1262277
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


ど素人の質問ですので、お怒りのレス覚悟で伺いたいのですが、
BSDチューナー付という事で、この機種を買う事に揺れ動いています。
ですが、この機種は、何となく編集機能等が劣っている事はわかるのですが、
(1)デジタルビデオカメラで撮ったものを、DVDに落としたい
(2)VHSのビデオテープを、DVDに焼きたい
この2つを行うにも、この機種は適していないのでしょうか?(他機種に比べ劣る部分はどこなのでしょうか?)
0点


2003/01/27 21:46(1年以上前)
この機種の欠点は、HDD⇒DVD−R・RWが無劣化ダビングできないことです。つまり、DVやVHSからダビングする際、HDDに録画、それをDVD−R・RWにダビングすると画質の面では不利です。
書込番号:1253542
0点


2003/01/29 00:21(1年以上前)
HDD→DVD-R/RWが無劣化ダビングができないとはあまりも幅の広い解答なのでは。
DVのデータ形式とDVDのデータ形式は違いますから、どの機種を使ってもどこかでデータ変換が入るはずです。変化の仕方が好みに合うかどうかは、個人の問題ですから、あまりこのような言い方はよくないのでは。
DV-HRD1のユーザーですが、VHSをS端子で接続し、DVDの設定をFINE,またはSPでの作成なら不満は無いと思います。DVもi-linkでの接続なら標準的なのではないかと思います。(TVはソニーのD3付の36インチです)
この機種の売りは、BSデジタルをHDDに無劣化(データも)保存でき、そこからデジタルのままDVDのMPEG形式に保存できることにあります。それ以外は、
標準的です。
書込番号:1257362
0点


2003/01/29 00:24(1年以上前)
追加です
DVDに落とすときはBSDのデータは失われてしまいます。
誤解を与える表現ですみません
書込番号:1257368
0点



2003/01/29 10:56(1年以上前)
多聞少将さん、type-mさん、ご回答ありがとうございます。
DVDに焼きたいものは、画質ものすごいこだわっている訳ではありませんので、私としては、十分我慢できる範囲なんだろうなーと感じます。
書込番号:1258309
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


こんにちは。購入検討中のものです。
BSD/110CSが付いていて、HDDに保存しDVD-R/RWでパソコンに
保存も可能。自分の希望にピッタリの機種なのですが、この機種と同じ機能を
持った機種は他のメーカから出ていないでしょうか?
調べた限り無さそうなのですが一寸心配なのでお教えください。
後、DVD-Rの保存したデータをパソコンに移し加工(Divx圧縮など)の
方法があったら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


DV−HRD1を使用して、約1ヶ月です。
最近疑問に思ったことがあります。
情報表示でHDD残時間を表示すると現在の使用状態で、
HD 02:00
SD 06:01
FINE 05:21
SP 08:55
LP 20:05
EP 32:10
となっております。
取説の仕様によると、SDはHDの2倍となっていますが、
上記のように、3倍となっています。
それで、SDとFINEも逆転しています。
実際録画してみると、表示通りみたいです。
単に仕様書の間違いでしょうか。
皆様の機器はどうなってますでしょうか。
0点


2003/01/26 16:12(1年以上前)
BSディジタル放送の場合、放送局から送られてくる、データー量をそのままディジタル(勿論MPEGに変換)で記録する為に、設定とは関係なく、放送映像の品位(データ−量)が記録時間に反映されます。
貴方の録画された放送映像の品位が、このレコーダーの規格上の品位(画質の良さ)を満たしていないので、それが録画時間の残量として表れています。
アナログ放送の場合は、放送画質の品位に関わり無く、設定された方の意向に沿って、実時間(記録容量)が消費されます。
結論ですが、HD放送は期待通りの高画質、SD放送は期待外れの低画質・・・無駄に記録容量を消耗しないので、ディジタルは(本当に?)エライ!!^^;
書込番号:1249523
0点



2003/01/26 18:03(1年以上前)
というよりも残量計算の基本が、仕様書では、HDがSDの2倍、
実機では、3倍を消費するとして計算していること自体を、
問題にしているのですが。
確かに、BSデジタルの場合、各局とも、SD3Ch分が割り当てられ、
HDの場合は1チャンネルですね。
確かに3倍の情報量を必要としているのでしょう。
しかし現実には、WOWWOW以外の局は、
SD画質の番組を、HDとして送出していて、
録画時もHDとして、ハードディスクに負担を与えています。
質問の件、シャープのサービスに聞くまでのこともないと判断したからです。
実は、私が2年以上使用しているTVはKD−36HD700なもので、
i−LINK接続による録画ができないものでこの機種にしました。
近々、DVHSを購入しようと考えてチューナー代わりに購入しました。
使用してみると、すぐにハードディスクが満杯となり、
ダビングで落とすにも、実時間がかかって追いつかない状態です。
こんな中、ふと気づいたことですので。
ちなみに、実際の画質とハードディスクの消費は関係ありません。
BSD録画は、送られてきた信号をそのまま記録しているだけですので。
書込番号:1249843
0点


2003/01/26 23:42(1年以上前)
>実際の画質とハードディスクの消費は関係有りません。
確かにそうかも知れませんが、敢えて画質と言う表現を使ったので、誤解を受けたのだと思います。
SD画質の番組を、放送局がHD放送をしていると言う事は、データ−としてはHD本来の量に成っていますので、貴方が、どんなに、その画質が気に食わなくてもHDDは、そのデータ−に見合った記録容量を消費しますので、その事で、シャープ(DV-HDR1)が責められる事は無い筈です。
ですから、もし、苦情が有るなら、どうぞ放送局の方へと言う事に成ります。
書込番号:1250998
1点


2003/01/27 12:48(1年以上前)
なんか論点がずれているような・・・
私も疑問に思っていたので一言
カタログや説明書ではHDでは7時間、SDでは14時間とあります。
ということはBS_IFさんのおっしゃるように本来はHD放送の倍の時間
しか録画できるないことになりますが、表示ではちょうど3倍になって
います。
そこで、本当のところはどうなのかな?ということですかね。
まあ、3倍取れているのならうれしいのですが・・・
書込番号:1252121
0点


2003/01/27 18:44(1年以上前)
BSディジタル放送は、映像信号(音声やデータ等)をディジタル信号で送ってきます。
その為、HD放送、SD放送に関係無く、放送局から送られて来たデータの量でHDD(ハードディスク)の記録容量を消費します。
次ぎに、HD録画と、SD録画に関しては、D-VHSレコーダの録画基準(記録時間の分類)もHD録画が1時間に対して、SD録画が2時間という比率に成っていて、別に、この機種(HRD1)限定という訳では有りません。・・・そうゆう規格です。
因みに、D-VHSテープの普及版(?)と成っている、300分テープでの記録容量は約60GBで、HD→2.5時間、SD→5時間(データ−量に関係無く)の記録が可能です。
この記録容量をみれば、80GBで7時間の記録が出来る、HRD1の優秀さが理解出来る(正常に動作すれば)と思います。・・・別にシャープの技術を誉めて入る訳では有りません。^^;・・・他社が作って無いだけです。
ですから、HD放送に対して、SD放送のデータ−量が1/3程度しか無いので、残量時間が3倍有っても不思議じゃ有りませんと、書き込んでいますが、何か問題でも有りますでしょうか?・・・表示通りで3倍録れていますよ。
最後に、何処が論点のズレに成っているか、具体的に指摘(教えて)戴けますでしょうか?
書込番号:1252912
0点



2003/01/27 18:50(1年以上前)
はい、そうです。単にそれだけが知りたかっただけなんですが。
私の日本語はわかりにくかったでしょうかね。
疑問に思わない人はどう解釈しているのでしょうかね。
書込番号:1252932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





