
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年1月21日 21:55 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月24日 12:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月18日 18:07 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月19日 23:14 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月17日 18:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月14日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


現在購入を考えています。
D-VHSも検討していましたが予算的にデジタルチューナー内蔵のDV-HRD1が最有力に上がって参りました。
で、心配なのはHDDがいっぱいになったときです。DVDに落とすときにHDモードで録画したものはダウンコンバートされるとカタログにありますが、その画質はどんなものなのでしょうか?通常放送画質と書いてありますが、BSを受信したことがないのでよくわかりません。
また、HDDの録画内容がデジタル通常放送の場合、これをDVDに落とす時も何かしらの画質劣化がされるのでしょうか?それともそのままの画質が維持されるのでしょうか?
0点


2003/01/20 00:40(1年以上前)
>HDモードで録画したものはダウンコンバート
BSデジタルHD放送をHDDに録画後、DVDにダビングする際、HRD1ではデジタルで処理されますから、他機のようにアナログ接続でBSDチューナからDVDレコーダに録画するよりは、少なくともBSデジタルの録画であれば画質は有利です。通常画質といっても、VHF/UHFより格段上の画質です。(番組による)
>HDDの録画内容がデジタル通常放送の場合、これをDVDに
HRD1はHDD⇒R/RWの際に必ず変換処理が入るため再エンコードとなり多少は劣化します。上記同様、110°CSデジタル・BSデジタルSDなら画質は十分です。(番組による)
書込番号:1231587
0点



2003/01/20 21:31(1年以上前)
レスありがとうございます\(^O^)/
遮蔽物の関係で今住んでいるところではなく実家にアンテナを設置したいと考えています。実家でそのまま見る分には問題ないのですが、家に持ち帰って見たい場合にDVDに落とす必要があるのです。そのDVDの画質と、デジタル放送をD-VHSに録画してS-VHSに落としたものの画質とではやはり一度もアナログに変換しないDV-HRD1の方が良いのでしょうか?
書込番号:1233640
0点


2003/01/20 23:01(1年以上前)
>そのDVDの画質と、デジタル放送をD-VHSに録画してS-VHSに落としたものの画質
うーん・・・比べたことのないパターンですね・・・(今度やってみようかな)
DVD−R/RWのFINEモードであればSVHS標準モードより上だと思います。
ご自宅ではBSDを受信しないということなので、テレビもD3やD4に対応していないですよね・・・対応していればDVHSを買うのが一番よいでしょう。
あと、ご自宅のDVDプレーヤーはRやRWの再生は大丈夫ですか?
VRモードRW再生対応機種であれば理想的です。
書込番号:1233919
0点


2003/01/20 23:41(1年以上前)
S-VHSの機種によって全くと言っていいほど
画質が異なると思うのですが・・・
まぁ普通に考えればよほどMPEGが苦手とするソースでもない限り
最上級クラスのS-VHS機と比較したとしてもDV-HRD1の
ダウンコンバート画質の方が上だとは思いますが。
書込番号:1234071
0点


2003/01/20 23:53(1年以上前)
Akito.Tさんは、SVHSデッキはどのような機種をお使いでしょうか?
当方はHR−W5、HR−Z1を使用しております。
ぜひ、お聞かせください。
書込番号:1234125
0点


2003/01/21 04:58(1年以上前)
すでに自分用の
録画再生は完全にデジタル系(HDD、DVD、D-VHS、DV、PC)に
移行してしまっているのでS-VHSデッキはほとんど処分してしまっていて
使用しておりません。
強いて言えば過去に録ったテープを
稀に見るくらいですね。
その時はVictorのHR-20000を使用しています。
しかしS-VHS DA機にW-VHSデッキとは通好みのチョイスですね。
そういえば私のラックの中にも未開封のW-VHSテープが4本・・・
書込番号:1234681
0点


2003/01/21 15:48(1年以上前)
ありがとうございました!HR−20000ですかーさすがですね!
書込番号:1235533
0点



2003/01/21 21:55(1年以上前)
多聞少将さん、Akito.Tさん、レスありがとうございます\(^O^)/
>ご自宅ではBSDを受信しないということなので、テレビもD3やD4に対応していないですよね
仰るとおりです。ただいずれ対応テレビを買ったときにどの程度で見られるかというのもちょっと考えてまして。
DVDプレイヤーはちゃんとしたものはないです(^^; 今のところパソコンで見るしか手段がないのですが、これもいずれちゃんとしたプレイヤーを購入したときに画質の良いモノが保存してある場合とあまりよくないモノしか残ってない場合では違いますから。
>S-VHSの機種によって全くと言っていいほど
>画質が異なると思うのですが・・・
そんなに違うものなんですね。自分がもっているものはビクターのVXG1とVXG100です。
で、今日お店の店員さんにメーカーに問い合わせていただいたらデジタル通常放送からDVDへの変換の際、劣化はありますが通常わからない程度という回答でした。厳密にいうとどうかというのは技術部に問い合わせてみないと・・・ということで今のところこれ以上のことはわかっていません。
ただメーカー曰く、HDDに録画する時点ですでに多少劣化しているらしいのです。これは知りませんでした(^^; まあデジタル放送をデジタルのままHDDに録画できるのは今のところこの機種だけなので比較もできませんがそんなことです。
書込番号:1236379
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


BSデジタルの二ヶ国語放送の番組をDVDへダビングして再生すると、音声切替してもステレオと表示され、副音声への切替ができません。二ヶ国語で録画されていないようです。
主/副音声とも一緒にDVDにダビングできるのでしょうか?ご存知の方、教えてください。
RWのVRモードで使っています。
0点


2003/01/18 21:58(1年以上前)
私はBSデジタルではないのですが、スカパー2の二ヶ国語放送のドラマを
DVD−RWのVRモードでダビングしてみましたが主/副音声とも
ダビングできました。
しかし、HDにあった時よりも音声が小さくなってる気がします。
書込番号:1227576
0点



2003/01/20 22:21(1年以上前)
他にも二ヶ国語放送の番組をDVDにダビングして確認してみました。
地上波・・DVDにも二ヶ国語でダビングOK
BSデジタル(HD)・・・だめ
BSデジタル(SD)・・・だめ
BSデジタルの二ヶ国語放送は「二ヶ国語+ステレオ」になっていて、DVDへダビングする時にはステレオ放送が優先されて二ヶ国語にならないのかな、という気もします。CSは契約してないので試せませんでした。
2,3の番組で試してみただけなので、番組によっては主/副ともダビングできるのかもしれませんね。
ロミジュリさん、お返事ありがとう。
書込番号:1233792
0点


2003/01/20 23:19(1年以上前)
>「二ヶ国語+ステレオ」
かなり興味深いですね。
ということは、ダビングしたDVDには2ヶ国語のうち、主音声のステレオですか?それとも副?まったく別?
(通常、2ヶ国語の場合、声が異なるだけでバックの音は左右同じですよね)
書込番号:1233986
0点



2003/01/22 11:32(1年以上前)
地上波では主(モノラル)/副(モノラル)の2チャンネル音声ですが、BSデジタルのステレオ二ヶ国語の番組では主音声(ステレオ)/副音声(ステレオ)の4チャンネル分の音声があるようで、DVDへダビングすると主音声のみがステレオで記録されます。
副音声でダビングするとか、音声をモノラルにして主/副とも入れるというのは出来ませんでした。(選択するメニューもないし)
DVDの規格上無理な話なのでしょうか。ソフト上の問題であればアップデートして欲しい所です。
書込番号:1237727
0点


2003/01/22 20:46(1年以上前)
>BSデジタルのステレオ二ヶ国語の番組では主音声(ステレオ)/副音声(ステレオ)の4チャンネル分の音声があるようで、DVDへダビングすると主音声のみがステレオで記録されます。
なるほど、情報ありがとうございました。
そういえば、そのBSDを録画したHDD側の方では、音声切換えは可能ですか?もしかしたらそこで選んだ音声がDVD側にダビングされるとか?でも、それができても主(ステレオ)、副(ステレオ)のどちらかしか選べず、結局ダビング先ではどちらかだけかもしれません。
書込番号:1238848
0点



2003/01/23 00:10(1年以上前)
HDDからの再生では、きちんと音声切り替えができます。が、副音声に切替えていても一旦停止してしまうと、次回再生時は主音声に戻ってしまいます(つづきからの再生でも)。なので、再生時に副音声を選んでおく方法では駄目でした。
また、ビデオモードで記録する場合はあらかじめ記録する音声を主か副で選んでおく必要があるので、副音声で録画する設定にしておいてVRモードでなくビデオモードでダビングしてみましたが、同じように主音声のみステレオで録画されました。
書込番号:1239625
0点


2003/01/24 12:04(1年以上前)
>副音声で録画する設定にしておいてVRモードでなくビデオモードでダビングしてみましたが、同じように主音声のみステレオで録画されました。
レスありがとうございます。
どうやらBSデジタルのマルチ音声が原因のようですね。
HDD⇒DVDダビング時に、ダビング時記録音声を選択できるようにならないとだめそうですね。例えば・・・
設定1.音声1(主音声ステレオ)
設定2.音声2(副音声ステレオ)
設定3.音声1(主音声モノラル)「左ch」+音声2(副音声モノラル)「右ch」
しかし、放送局側の音声信号の方法がロミジュリさんがおっしゃられているスカパー2ように、通常の2ヶ国語放送と同様であれば一番よいのかも。
書込番号:1243302
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


BSの5.1ch音声の番組をHDDに録画した場合、当然5.1chで録音されていると思うのですが、それをDVD-RWにダビングしたとき、音声は2chになってしまうのでしょうか? 説明書に音声ドルビーデジタル2chと書いてあるのだけど普通ドルビーデジタルって5.1chのことを言うのでは? 誰か知っている方教えてください。
0点

>>ドルビーデジタルって5.1chのことを言うのでは?
違います。「ドルビーデジタル」はMP3とかAACとかと並んで有名なデジタル
音声圧縮の方式で、チャンネル数はモノ・2CH・5.1chなどいろいろあります。
書込番号:1225315
0点



2003/01/18 18:07(1年以上前)
しえらざーどさん、ありがとうございました。DVDにダビングしたときには2chになってしまう、とこの掲示板の前のところに書き込みがあるのも発見したのですべて解決しました。でも、私のAVアンプは2年前のヤツなのでドルビープロロジック2がまだ搭載されておらずサラウンドで聞くことができません。毎年毎年、というより毎シーズン新しい音声フォーマットが現れてきてとてもなんだか悔しい思いをします。
書込番号:1226924
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


ハイビジョンと地上波を1台でHD録画できるのはこの機種だけかなと考え、購入を検討しています。でも、書き込みを見ると結構バグやらエラーやらありそうです。1月13日の衛星ダウンロードとやらで、バージョンが「202122700」になれば、これらのバグは解消されたと考えても良いのでしょうか?バグを経験された方、教えてください。
0点

ハイビジョンと地上波を1台で録画して、それは見て捨てで保存は
しないというならこの機種もいいかもしれませんが、保存したいと
なるといろいろ仕様の不備が気になると思います。
書込番号:1225449
0点


2003/01/18 06:32(1年以上前)
そうは言っても、BSデジタル放送コンテンツの保存が一台でできるのはこの機種だけで、DVDへのハイビジョン保存ができないですが、その画像品質には、十分満足してます。他のDVDとテレビのチューナーの組み合わせでは、相当不便だと思いますよ。
書込番号:1225625
0点



2003/01/18 07:29(1年以上前)
お返事ありがとうございます。置き場所と予算の関係で、1台で済ませたいな、と思ってました。ハイビジョンでの保存を考えるならD−VHSでしょうけど、画質が悪くないならDVD保存でもいいかな…などと。
ところで、バグのほうは大丈夫でしょうか?
書込番号:1225669
0点


2003/01/18 09:34(1年以上前)
2時間以内のプログラムでしたらDVDレコーダが便利です。
それ以上だと画質が悪くなるか、複数枚になってしまいます。
おっしゃる通りハイビジョン録画保存ならば現状ではDVHS
しかありません。
さて、バグですが「22700」になった後でも放送切替でエラー
が出ることがあります。でも、以前のような致命的なバグは
見当たりません。あったとしても衛星ダウンロードでバージョ
ンアップできるので(多少は)安心です。問題はこの点に関し
てシャープから一般向け発表(Web等)がないことです。
書込番号:1225826
0点


2003/01/18 20:12(1年以上前)
BSデジタルハイビジョンからDVD−RWに完全デジタルタビング
できるのは、この機種だけです。NHKの番組をよくコピーしますが、
VR SPモードだとまるでDVDソフトのように高画質のRWができます。さらにこの機種のすごい所は動きの少ない番組(ハイビジョン動物記)だと、LPモードでも解像度がわずかに落ちるだけで、S−VHS以上の
高画質です。NHKのエアチェックには最強のレコーダーです。
書込番号:1227251
0点


2003/01/19 14:38(1年以上前)
HHDからDVDにダビングした場合,機種に関わらず画像は480*720のNTSCに変換される結果,画質はその分確実に落ちると思っていますが,間違いないでしょうか?
書込番号:1229773
0点


2003/01/19 18:38(1年以上前)
2120Cさんに質問ですが、BSデジタルハイビジョンからDVD−RWに完全デジタルタビングできるのは、この機種だけです。とありますが、HDにはデジタルダビングはできるでしょうけど、−RWにはダウンコンバートされるのではないのでしょうか?4,7GBでは足りないのでは?
書込番号:1230396
0点


2003/01/19 23:14(1年以上前)
そのとうり、ダウンコンバートです。ですが、そのNTSCのDVDの
画質がかなり良いのです。NHKのドキュメンタリーならSPモードで十分です。もし2時間以上ならば、2枚に分割ダビングすればよいのです。
動きの少ない番組ならジャスト録画を利用するのもいいです。
書込番号:1231231
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


HDレコーダの購入を検討し始めたのですが、DVD→HDのダビングが
出来ないとカタログに書いてありますが、S出力端子からS入力端子に入力
して、再生しながらHDへ録画出来ないのでしょうか?
0点


2003/01/15 19:22(1年以上前)
レコーダー持ってないけれど、やってもらったことあるからできますよ。
RAMからはできるけれど、Rからはだめですね。
ってSHAPはRWか。
書込番号:1219051
0点


2003/01/15 19:49(1年以上前)
東芝RD-X2、RD-XS30はR→HDDができるらしい。
書込番号:1219121
0点


2003/01/15 21:55(1年以上前)
HDDに録画中にDVDの再生ができるのであれば、機能的にはできますが、信号がループして機器を痛めるそうです。
壊れた場合、多分保証外の使い方だと思うのですが。
書込番号:1219480
0点



2003/01/16 09:53(1年以上前)
いろいろ有り難うございます。
やはり、DVD→HDはしない方が良さそうですね。
書込番号:1220724
0点


2003/01/17 18:02(1年以上前)
やってました。
HDDの録画中でもHDDやDVDの再生は可能と
書かれていますので。
でもやらない方がいいんでしょうか…。
書込番号:1224122
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


電話回線設定がされません。
一度調子よかったのに、今は外線発信番号画面になって
ずーと永久ループです。
うちも「202122700」になったので、よくなるかなーと
おもいましたが駄目でした。
どうしたら直るのでしょう?
0点


2003/01/14 20:06(1年以上前)
コンセントを抜いてみてはどうですか?
書込番号:1216490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





