
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月14日 16:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月10日 01:25 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月21日 13:41 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月5日 15:25 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月1日 11:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月30日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1




2002/12/14 16:30(1年以上前)
Rec-POTはD-VHSとして認識されますので、EPGで録画出来ないと思います。ON timeのみの録画になります。(多分)
一度試してみます、結果ご報告します。
書込番号:1132795
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1

2002/12/09 22:32(1年以上前)
それはできます。それ以外は良くわからないので
メ−カ−に聴かないと解りませんよね
色々なデマが横行してますし
書込番号:1122485
0点


2002/12/09 23:35(1年以上前)
俺も知りたい
書込番号:1122574
0点


2002/12/10 01:25(1年以上前)
「i−LINK」による「D−VHS」との連携が「できる」、「できない」は、もうはっきりしてほしい。何を信じたらいいのか? とっとと実物見せろというところですかね。
しかし、皆さん、パイオニアとシャープはこの分野で提携関係にあったんだから、「77h(の機能)」に「BSデジタル」が載っていたらいいと思いません?
D−VHSとの連携はもういいからさー、hddとrwの使い勝手をあげてほしい。
書込番号:1122857
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


デジタルWOWOW等の「1回だけ録画可能」な番組を、これでHDDに録画してDVD−RW(CPRM対応)にコピーしたものは、他メーカ(たとえばパイオニア)のRWリード可能なDVDプレーヤーで見れるのでしょうか?
今、居間のテレビ(ソニーKD−36HD900)につなげているパイオニアDV−555を自室に持っていって、DV−HRD1で作ったRWを部屋でも見れたらいいなと思っているのですが。
0点


2002/12/10 01:38(1年以上前)
DVDプレイヤーがDVD-RWのVRモードに対応している製品なら大丈夫だと思います。
コピーワンスのデータは、VRモードでしか記録出来ないのが業界のお決まりなのです。
HDDはありませんでしたが、DVR-2000&DV-545では、そうやって運用してました。
メーカーの違いがいささか心配ですが、DVR-2000のVRモードで録ったメディアがRAM機であるRD-X2でも読めてる(DVR-2000で読めなくなったヤツさえ)ぐらいだから、確率は高いでしょう。
ちなみに、DVR-2000で録ったコピーワンスの映画は、RD-X2のHDDに落としてもコピーワンス情報を引き継いでしまい、DVD-Rに焼く事はできませんでした。(確か・・・)
書込番号:1122893
0点



2002/12/10 18:40(1年以上前)
レスありがとうございます。
直接シャープにも問い合わせてみたところパイオニアDV-555等のDVD-RW/VRモードに対応しているプレーヤーなら大丈夫であるという答えが返ってきました。
これで購入へ一歩前進できそうです。
書込番号:1124358
0点



2002/12/21 13:41(1年以上前)
自己レスです。
購入いたしました。
DV-555でVRモードのDVD-RW視聴可能でした。
書込番号:1148768
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


埼玉熊谷の某店で聞いたら138000円-10%ポイント=124000だそうです。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、私のTVは20年前のSONYのプロフィールなのですが、そろそろ買い換えたいと思っています。
そこでBSデジタルハイビジョン内蔵TV(たとえばHD900とか)+HDD DVDレコーダーと、D4端子付きのハイビジョンが写るTVとDV-HDR1の組合わせとどちらを買った方がいいと思いますか?
0点


2002/12/03 18:03(1年以上前)
D1付の5万以下のVEGAと、D1付RD-X2等の組み合わせでいいと思う。で、数年後にプラズマを買うと。
書込番号:1107372
0点

使い勝手を考えるのならハイビジョンテレビを買うのが一番です。
外付けにすると使いにくいのでそもそも放送自体見なくなる可能性があります。
TVはデジタルチューナー内蔵がお勧めです。
ハイビジョン放送はそんなにいい番組をいつもやっているわけではありませんが見れないより見れたほうがいいのは当然です。
衛星料金だけでチャンネルが何チャンネルも増えるのですから。
尚、ハイビジョンの撮れるHDD DVDレコーダーはDV-HDR1しかありません。
ハイビジョンチューナー内蔵のテレビとDV-HDR1を買うのが現在のところベターでしょう。
書込番号:1107702
0点


2002/12/05 09:44(1年以上前)
DVD へは(番組は録れるが)ハイビジョンの画質では録れなかったのでは?
書込番号:1111503
0点

>>DVD へは(番組は録れるが)ハイビジョンの画質では録れなかったのでは?
ハイビジョンで取れませんしそもそもDVD側でデジタル放送自体撮れません。
書込番号:1111989
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


当方、ビクターのプログレッシブTVをもってますがBSデジタルチューナーがありません。リモコンの数ばかり増えるのでチューナーと一体型のHDD+DVDの発売を待ってました。BSデジタルチューナーの性能とリモコンの使い勝手に関して、既に購入の方アドバイス頂けないでしょうか。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


デジタル放送(非ハイビジョン)をHDDからDVDにダビングするときに
劣化しない高速コピーでダビングできるのでしょうか?
それとも再エンコードされるのでしょうか?
コピーワンスのタイトルだけ再エンコードとか・・・
仕様をみてもいまいちよくわかりませんでした。
デジタル放送(ハイビジョン以外)を無劣化でDVDに保存できるのなら
とても魅力的なのですが・・
0点


2002/11/30 08:54(1年以上前)
わざわざ「ダビング予約」なんて機能がありますので、高速コピーは
できないんでしょうね。多分、再エンコでしょう。しかし、コピー
ワンスはDVDにダビングしたらHDD側が消える(移動)ということなの
で「再エンコでそこまでするか?」という気もするんですが。
書込番号:1099447
0点


2002/11/30 20:15(1年以上前)
HDD→DVD-Rへは、等倍速で行われるそうですよ。
書込番号:1100749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





