
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月2日 08:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月26日 17:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月19日 22:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月19日 09:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月12日 14:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月28日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


ライブDVDを再生すると、部分的に音が割れ(ノイズ?)てしまいます。PCで再生時にはまったく問題ありません。普通の番組も問題なく観ることができます。これはデッキの問題なのでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください。
0点


2004/10/02 08:58(1年以上前)
対策にならない回答ですが
友人等のDVDで再生して同じように音が割れていれば、元々の録音が悪かったと思ってあきらめてください。
大きな音の時に音が割れている場合はこのような場合が多いです。
ライブはスタジオ収録と異なり一回勝負ですので最大音量のめどがつかず、音の上限設定(録音レベル)を超えて音が割れてしまう場合があります。
友人宅で大丈夫なら、
1-1.テレビの音(スピーカ)が悪い場合
音の良い大きめのヘッドフォンで聞いてみて音が割れていないようならTVです。
この場合は音声のみステレオに接続すると音が良くなります。
1-2.TVに画質モードの変更がある場合、映画やmusicにすると音も良くなる場合があります。
2.自分のプレイヤーを友人宅で接続して音が割れる場合プレイヤーの問題です。
これはちょっと大変かな。
3.この機器で録画したものをPCで再生している場合、一般のPCはTVよりかなり音が悪いです。ヘッドフォンで聞いても雑音が多いと思います。
書込番号:3339414
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


先日、「スカパー!(110度CS)を見るには?」で質問させていた
だいたものです。
その節はありがとうございました。
ベランダへのアンテナ設置の件もマンションの管理規約上問題な
いことを確認した上で、CS110対応のアンテナを電気店で見て回り
ましたが、アンテナ+引き込み用ケーブル(サッシ部分)+ベラ
ンダ取付金具等を合計すると約2万円くらいのようです。
そこでふと電気店のスカパーチューナーアンテナセットを見る
と12,800円くらいで売っているようです。
そこで改めて悩んでしまいました。
1.
上記のスカパーアンテナセットを購入すれば、ベランダにアン
テナを設置することなく(マンション既存の共同アンテナが使用
できるため)、チューナーは別途設置(電源は、二股コンセント
を使えばなんとかなりそう)。
予約についてはHRD1内蔵のチューナーは使用できないので、
スカパーチューナーをHRD1の外部入出力端子に接続し、予約はHRD1
の「日時指定予約(V/U)」を使いチャンネルを「外部」「L1」又は
「L2」で予約。
上記の方法だと、画質は悪くなるかと思いますが、DVD-RWに直接
録画が出来るのですよね?
2.
もう一つの選択肢は、CS110対応のアンテナを購入、ベランダに
自分で設置。
チューナーはHRD1のものを使用。ただし、録画先はHRD1のHDDに
限られる?
そこで、質問です。
HRD1を使用の皆様はスカパーの番組(スカパー110も含む)を
どのような接続方法で予約録画しているのでしょうか?
上記2.の方法だと、HDDからDVD-RWへのムーブは可能なので
しょうか?(BSデジタルではムーブ可能ですが、スカパー110では
HDDに録画しただけで、そこからのムーブは不可能なのでしょうか?)
参照
http://www.customer.skyperfectv.co.jp/web/html/club/0408/frame.html?contents/custom/custom_main.html
スカパーで見たい番組は主に音楽番組です。プロモーションビデオ
のようなのを、【予約して】(最終的には)DVD-RWに保存したいの
です。
なお、スカパーチューナーアンテナセットを購入するとすれば、
SONYのSAS-SP5SETを考えています。
勘違いしている部分等あるかと思いますが、HRD1を利用した
よりベターなスカパー視聴(予約録画)、接続方法等アドバイス
いただけないでしょうか?よろしくおねがいします。
0点


2004/09/24 20:37(1年以上前)
1の場合はスカパー110じゃなく、スカパー!になります。
この場合はコピーワンスに影響されずに、PPVなどのコピー禁止番組以外は
HDDやDVD-Rへの録画、コピーももちろん出来ます。
2の場合はスカパー110になりますので、ほぼ全ての番組がコピーワンスになり
HDDへの録画およびDVD-RWへのムーブとなります。
なおコピーワンスとコピーガードされたPPVなどの録画禁止番組は別物です。
スカパーとスカパー110では、取り扱い番組やセット料金なども
変わってきますので、そのあたりも気をつけてください。
書込番号:3308270
0点



2004/09/26 17:16(1年以上前)
闘将星野さん、レスありがとうございます。
スカパー!とスカパー110の違いについては、当初、アナログと
デジタルのような違いだと思っていたのですが、どうもそのよう
なわけではなく、画質等の違いもないというような情報を得ました。
また、スカパー110はコピーワンスということで、その録画は
HRD1を使用した場合(直接DVD-RWに保存できない仕様のため)、
HDDにしか保存できず、DVD-RWにはムーブできないのかと思い質問
したのですが、その件についても、今回の闘将星野さんの回答で
杞憂と言うことがわかりました。
当マンションの場合、既にスカパー!用の共同アンテナが設置して
あるのですが、CS(スカパー110)は受信できない仕様のため、
どうしたものかと考えていました。
でも、CS対応アンテナ(その他設備)はそのうち地上デジタル
放送が導入される頃に、一緒に変更してもらえば、自費で設置
したCS対応アンテナは不要になってしまいます。
また、闘将星野さんのおっしゃていた、取扱番組やパックセットの数も
通常のスカパー!の方が豊富ですので、110ではなく、スカパー!導入の
方向で考えてみます。
なお、スカパーチューナー(SONY SAS-SP5SET)とHRD1との連動
(予約)方法、もしくはおすすめチューナーなどがありましたら、
ご教授いただければ幸いです。
書込番号:3316733
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


DV-HRD1を購入し、これまでBSデジタル放送を見ていましたが、
今回、スカパー110のMusic Japan TV plusを見てみたくなりました。
当方の住んでいるマンションは、共用アンテナで部屋のアンテナ端子は
U/V/BS/CS(スカイ)とCS(パーフェクト)と書いた差し込み端子があります。
これまではU/V/BS/CS(スカイ)の端子に分配機をつけて、U/VとBSに分配し
HRD1に接続していました。
今回、スカパー110を視聴してみたくなり、HRD1の「放送切換」でCS1,CS2
を切り返してみても、「放送が受信できません[E202]」となり、見ることが
できませんでした。
「各種設定」→「BS/CSアンテナ設定」→「衛星信号テスト」を
チェックしてみると「BS」では受信強度94くらいありますが、
「CS」では受信強度0です。
この場合、当方のマンションの共用アンテナが110度CSデジタル放送に
対応していないとみるべきでしょうか?
それとも、部屋にきているアンテナ端子の接続先が違うのでしょうか?
(「スカイ」につなぐべきなのか「パーフェクト」につなぐべきなのか
わかりませんでしたが、どちらにもそれぞれ接続してみました)
共用アンテナでは従前のスカパー(東経128度、124度)を見ることは
可能なのでしょうが、私のみたい番組がスカパー110でしか
やっていませんし、せっかくHRD1があってCSチューナーが内蔵されて
いるのに、別途スカパーチューナーを購入するのは電源確保の点から
どうも…。
以上のことから、スカパー110を見るには、110度CS対応のアンテナを
自分で設置しないといけないということでしょうか?
長文、申し訳ありませんでしたが、どうかご教授よろしくお願いします。
0点

スカイとパーフェクの2つが書いてあるなら、それは従来のスカパーです。ち
なみに現在のスカパーはこの二つの会社が合併してできた会社です。でも、アン
テナ端子が別々についているケースなんて初めて聞きました (^^;)。
これらはスカパー110 とはアンテナが全く別ですので、ここにつないでも、当
然ながらスカパー110 は見られません。スカパー110 は従来のBSアンテナと同じ
アンテナで受信できるのですが、周波数がBSと異なるため、受信機部分がスカパ
ーの周波数に対応していないと受信が不可となってしまいます。
ですから、BSが受信できているのにCSが受信できないのであれば、それはアン
テナが未対応ということになります。この場合は、別途CS用のアンテナを用意す
るしかないでしょうねぇ。
書込番号:3277996
0点



2004/09/18 04:25(1年以上前)
おはようございます。
早速のお返事、ありがとうございました。
昨晩はこの事が気になって、よく眠れずこんな時間に起きて
しまいました。
築3年ほどのマンションなのですが、どうせならCS対応の共用アンテナ
を設置しておいてもらいたかったです(;_;)
でも、これですっきりしました、ベランダにBS/CS両対応のアンテナを
設置する方向で考えてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:3278697
0点


2004/09/19 22:48(1年以上前)
質問と直接関係ありませんが、
マンションでベランダにアンテナを設置する場合は
管理規約に抵触しないかどうか確認した方がいいです。
美観上禁止されている場合もあります。
書込番号:3286619
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


先日中古品のVictor ビクター HM-DH30000 を購入し、HRD1とリンクしました。DVHSのテープを使うとHS(ハイビジョンそのまま)は録画できるのですが、SVHSの穴あけ加工でHSを録画しようとすると、真っ暗だったり、画像が乱れます。ただSTD(スタンダード画質)でHSをSVHSやVHS(いずれも穴あけ)に録画しますと、大半はきれいに録画再生が可能です(VHSはHG以上、たまにノーマルVHS)。このようにムラが出るのは、使っているSVHSとVHSテープが古いからかもしれません。また中古のVictor ビクター HM-DH30000 のヘッドの問題かも知れません。ただ、SVHSとVHSのテープでHSが録画できれば、過去のテープ(100本ぐらい)を捨てなくて良くなりますので、何とか状況を改善したいと思っています。
同機種のセットでお使いの方で、何か良い知恵や参考になる情報がございましたら、ご教授いただければ幸いです。またHRD1とVictor ビクター HM-DH30000 の相性などについても教えていただければ幸いです。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


メーカーホームページを見るとEPGはBS・110度CSデジタルとなっていますが、地上波アナログと地上波デジタルは対応になっていないのでしょうか。
それならちょっと考えてしまう・・・。
新聞をとっていないのでEPGはかなり便利そうですね。
0点


2004/09/12 05:05(1年以上前)
この機種は、地上波はアナログしか、搭載されていませんが??
もちろん、EPGもありません、DV-HRD2の間違いではないのですか?
D2は地上波もデジタルが搭載されていて、デジタルだけEPGです!!
書込番号:3253570
0点



2004/09/12 14:32(1年以上前)
ほんとですね。D2と勘違いしてました。
うちで新聞をとっていないのでEPGがないのなら対象外だなぁ・・・。
書込番号:3255052
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


先日DV-HRD1を購入したのですが、初期設定ができません。
中央のイルミネーションランプが点灯してから、設定するみたいですが、
初期設定画面は表示されているのですが、いつまで経っても点滅していて設定できません。
点滅しているときに設定していると、やはり途中でまったく操作できなくなります。どなたかご存知のかたいらっしゃいませんか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





