
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月9日 12:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月9日 01:54 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月8日 15:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月5日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月5日 22:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月5日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


「DV−HRD1」購入しました。
少し使用していますが、HDDでのLP、EPの録画画質が悪いのが気になります。
DVD−RWにLPで録画したものは問題ないのですが、HDDにLPモードで録画すると動きのあるところにブロックノイズが出まくりです。
みなさんのはどうですか?
機能がつかえないとかなら速攻で修理に出すのですが、画質というのは微妙ものなのでお聞きします。
0点


2003/02/08 21:48(1年以上前)
DVD-RWへの録画はVRモードですか?ビデオモードですか?
DVD-RWへはVRモードのとき「リアルタイムVBR」ビデオ
モードのときは「CBR」、一方HDDでは「リアルタイムVBR」
の様ですので、この辺の違いが現れているのかも知れません。
私はLPモードは余り使いません。本当にすぐ消しても良い
ような番組くらい。元々、見終わるとすぐ消してしまう人です
から、残量で困ることは余り無いです(取っておきたいのは
DVD-R/RWにダビングします)。
書込番号:1289147
0点



2003/02/08 22:04(1年以上前)
MMP2000さん早速のレスありがとうございます。
RWはVRモードです。HDDも同じ「リアルタイムVBR」なのに画質がどう見ても落ちます。
それに比べSPは格段によいですね。UV放送でしたら元画像と差が見分けられないほどです。SPでも30時間以上録画できるのでMMP2000さんのおっしゃる通りまめに消せばよいのかもしれません。
書込番号:1289213
0点


2003/02/09 01:35(1年以上前)
HDDとDVD(VRモ−ド)は、同じ録画モ−ド(この場合はLPモ−ド)であれば、全く同じデ−タ−の形(ディジタル)で記録されていますので、再生画質(目視でハッキリ)に違いが出るというのは問題が有ります。
ただ、HDDには、エージング(慣らし期間)のような事が有る(個人的な経験です)かも知れません。
ただし、良く見ないと違いが判らない程度でしたし、暫らく使用している内に判別出来なく成りました。
もし、同じ映像の同じ場面で、違いが判別出来るようなら、それは間違い無くサービス対象品です。
でも、ハッキリ言って、LPモードで録画した動きの有る映像は、普通、何処のメーカーの物でもブロックノイズが出まくります。 (^^;
書込番号:1290141
0点



2003/02/09 12:40(1年以上前)
HDS4さん情報ありがとうございます。
再生画質(目視でハッキリ)に違いが出ている状態ですので、サービスマンに来ていただくことにしました。
HDDにLP録画で画面全体が動くときは画面全体に大きなブロックノイズが発声し非常に見苦しいく、やはり正常では無いと判断しました。
書込番号:1291324
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


現在住んでいる築約10年のマンションには当時からBS共聴アンテナがあるのですがBSデジタルは問題なく映っていましたので、今度はBS、CSが録画できるということで早速DV-HRD1を購入しました。
BSデジタル全チャンネルとCS100、201〜204は映るのですがその他のCSチャンネルは全て「放送が受信できません。E202」と表示され映りません。
ちなみにケーブル、分配器、分波器は全てBSデジタル110度CS対応に取り替えましたので、あとは手のつけることが出来ないアンテナ周りだとおもいます。
大家さんにどの部分の何を調べてもらえばよいのでしょうか。
検討のつく方がいらっしゃいました教えて頂けないでしょうか、どうぞよろしくお願いします。
0点

アンテナ・ブースター・分岐器がCS110非対応だと、それも全部
対応品に交換しなくてはいけません。
メインの幹線ラインから各戸に電波を配るのには通常、1箇所から
分配数だけ一気に分ける分配器ではなく、太い幹線を1本通し、
各戸の前で幹線から少し電波を分けさせてもらうという
水道みたいな感じの配線が行われます。これに使われるのが分岐器です。
そうするとアンテナからあなたの家のアンテナ端子の間に挟まっている
全てのお宅にある分岐器をCS110対応に変更せねばならず、これは
マンション全体の問題になる大変な事態になりそうです。
まずはマンション共聴がどんなシステムかを知る必要があります。
書込番号:1290171
0点



2003/02/09 01:53(1年以上前)
しえらざーどさん 早速のアドバイスありがとうございます。
マンション共聴がどんなシステムか全然知りませんでしたので...
マンション全体の問題になる可能性があるとは...
自分でアンテナ購入してベランダに設置した方が良さそうですね...今度はアンテナの設置方法を勉強します。
しえらざーどさん、本当にありがとうございました。
書込番号:1290203
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


あまりに初歩的な質問でごめんなさい。
当初、SR100もしくは200あたりを購入予定だったのですが、NHK・BS放送の番組で録画したいのが出てきまして、急遽予定を変更、BSの録画が出来る機種を探していますが、そのような機能はまだあまりメジャーではないのでしょうか?あまり見当たらなくて、機種を絞りかねております。
この「DV−HRD1」はBSデジタルハイビジョン放送も受信(録画もですよね?)可能ということですが、我家のTVはハイビジョン放送仕様ではないので無駄な気がしますが、シャープでは、BS対応は私が見たところこれだけのようですが他にありますか?また、他社で、BS録画対応でお勧めの機種がありましたら、教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/02/06 15:00(1年以上前)
BSチューナーは
現行のHDD&DVDハイブリッドレコーダーなら
ほとんどの機種に搭載されてますよ。
(Panasonicの新機種には無いですが)
どのメーカーの機種もそれぞれキャラクターが違うので
特にお勧めというものは無いです。
よく機能を調べた上で自分の用途に最もマッチすると思えるものを
選択すれば後悔はしないでしょう。
Sharpのこの機種に搭載されているBSチューナーは
BSデジタルチューナーでBSアナログよりもチャンネル数が増えているのでそれらを見たければたとえTVがハイビジョン対応でなくても
無駄と言う事は無いです。
(もちろん視聴画質は通常放送品位になりますが)
書込番号:1282322
0点


2003/02/07 09:13(1年以上前)
この「DV−HRD1」はBSデジタルのハイビジョン放送も録画できます。ということで、通常放送はもちろんできます。
それと、NHKのハイビジョン放送は、BS3のみで、通常のBS1、BS2は通常画質です。
小生BSデジタルテレビを買ったのですが、大変便利でした。チャンネル数が増えて大感激。
絶対買うべきです。
アナログBS
NHK BS1、BS2、WOWOW
BSデジタル
NHK BS1、BS2、BS3(ハイビジョン)、BS日テレ、BS-i、BS JAPAN、BSフジ、BS WOWOW、STAR CHANNEL
東京の民放局すべて、さらに音楽番組、データ放送番組まであります。
東京に住んでいても感激なのですから、もし地方の方はチャンネルが増えて人生がガラッと変わると思いますよ。
BSデジタルでクイズ番組に参加してプラズマTVプレゼントで当てましょう。
なお、NHKのBSデジタルでは、1ヶ月を経過すると、受信料を払うようなメッセージが出てきますので、これがうざったいです。画面に出ていても録画したものには入っていませんからご安心を。
書込番号:1284571
0点


2003/02/07 13:40(1年以上前)
ただDV-HRD1はハイブリッドレコーダーとしては
DVD-RWのビデオモードとDVD-Rへの書き込みがCBRのみ
DVD-Rへ無劣化ダビング不可能
編集機能が貧弱という欠点もあります。
BSデジタルチューナー部も
外部からのMPEG2-TS信号をデコード不可能と制限も多いです。
あれこれ凝って使いたい場合はお勧めできません。
ただBSデジタルが見れてHDDとDVDに録画さえできればいいと割り切るなら
値段的には安いのでお勧めです。
書込番号:1285049
0点



2003/02/07 22:22(1年以上前)
Akito.Tさん、おかず2さん、どうもありがとうございます。
>Sharpのこの機種に搭載されているBSチューナーは
BSデジタルチューナーでBSアナログよりもチャンネル数が増えているのでそれらを見たければたとえTVがハイビジョン対応でなくても
無駄と言う事は無いです。
なるほど〜。
それをお伺いして、この機種に魅力がわいてきました。
ほんと、当初は、沢山増えたビデオテープを編集・整理する目的で、DVDレコーダーを購入しようと思ってたのです。 TV番組を録画したけりゃ、ビデオデッキでいいやってな具合で。しかし、急にBSが録画したくなって、でも、うちのビデオデッキにはBSチューナーがついてなかった・・・。
予算は2倍くらいになってしまって痛いですが、せっかくなので、時代を先取り?してこの種の機種、購入するべく頑張って研究します。
(しかし、この優柔不断な私が、番組放映まであと3日しかないのに間に合うのか!はなはだ疑問!)
書込番号:1286121
0点


2003/02/08 01:13(1年以上前)
スレ違いかもしれませんが、
おかず2さん、質問させてください。
BSデジタルで東京の民放局すべてみられるんでしょうか?
地方にすんでるもんですから、この機種を購入して
キー局がみられれば大ラッキーなのですが。
書込番号:1286672
0点


2003/02/08 08:41(1年以上前)
>>BSデジタルで東京の民放局すべてみられるんでしょうか?
BSデジタル放送と地上波放送は別物です。
ニュースなどで地上波と同一内容を流す事もありますが
基本的には地上波キー局の再送信ではなく独立したチャンネルです。
http://www.satellite.co.jp/bs-digital.html
このくらいの情報なら検索エンジンで調べた方が
早いと思いますが・・・
書込番号:1287212
0点


2003/02/08 15:43(1年以上前)
>>Akito.T さん
レスサンクスです。
やっぱりそうですよね。
しかしBSデジタルでキー局の再送信行ってくれれば、
地方民が少しでもこの機種を
書込番号:1288101
0点


2003/02/08 15:46(1年以上前)
あわわ、途中で返信ボタンを誤ってクリックしてしまいました。
BSデジタルでキー局の再送信行ってくれれば、
地方民が少しでもこの機種を 買う理由になると思うんですが...
書込番号:1288108
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1

2003/02/05 21:37(1年以上前)
AACデコーダは未搭載です。AVアンプを更新されるか
或いは(5.1ch入力があるならば)ヤマハのデコーダ
AD-100を購入するしかないかも。結構、良い音します。
現在は1.5万円程度ですね。
書込番号:1280375
0点

念のためですが、正確には「2CHのAACデコーダのみ内蔵」です。
書込番号:1280865
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


当方はDV−HRD1の購入を考えている樽95と申します。
HRD1の所有者また使用者に聞きたいんですが、
使用してみてこの機種の致命的欠陥または不便と思うところを
挙げてもらえないでしょうか。
過去ログも見たのですが、それ以外にもあるかもしれないので
ぜひご意見お聞かせください。
0点


2003/02/03 17:20(1年以上前)
個々のこだわりによると思いますが。
使用し始めて半月ですが、編集機能は期待しない方がいいと思います。
再生シーンの設定でも(秒単位)いいタイミングで開始したと思ったら
実際見てみると数秒ずれていたりします。
解除は一括解除しかできないので最初からやり直しになります。
細かいことはできませんので、結局私はVRモードでRWに焼いて
PCで編集して保存しています。
あと気になるのが、レート変換しなくてもダビング時には必ず
エンコードがかかってしまうことでしょうか。
そして過去ログにもありますが、VRモードでなければCBRに
変換されてしまうようです。
これ1台ですべてを…という機種ではないですね。
自分の用途を考慮に入れて、編集に重きを置かないようでしたら
よいかと思いますが。
書込番号:1273742
0点


2003/02/05 22:37(1年以上前)
買って使った感想は・・こんなに便利な機械だとは思いませんでした!ただこれを買ってしまうと、テレビなど周辺の機械が追いついてこず買い換えなきゃいけなくなりそうです。特にデジタル放送規格のAACに今持っている5.1チャンのシステムが対応していなかったことが最近になってわかり、今それを買い換えたくて仕方ないです。本体については自分はとても満足しています。それほど編集などは出来ませんが、充分です。ただ欲を言えば・・・音が大きいです。他にもそういう書き込みを見かけましたが、パソコンみたいな音がしますね。
書込番号:1280590
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


「教えてちゃん」ですいません。
@i.LINKは出力専用という事は、DVカメラからDVDへ焼きたいときは、背面パネルの端子に接続しないと駄目という事ですよね?
固定設置したものどうしならケーブル接続ままで良いのですが、DVカメラと接続する際に、毎度ケーブル接続するのも大変だと思うのですが、何か良い方法はあるのでしょうか?(ケーブルつないで片方出しておくとかしか無いのでしょうか?)
AVHS等外部入力からDVDに焼きたい時は、一度HDDに落としてからじゃないとできないのでしょうか?
0点


2003/01/30 20:39(1年以上前)
@もAもマニュアルを見れば一目瞭然ですが、
まず「DV入力」は前面パネルにあります。
背面にあるのは「ただの穴」です(笑)
外部入力からはHDD,DVDに録画できます。
書込番号:1262267
0点



2003/02/03 11:22(1年以上前)
MMP2000さん回答ありがとうございます。
実際に売り場で見てきました。
(質問したのがはずかしくなりました)
書込番号:1273088
0点


2003/02/05 21:40(1年以上前)
ユーザさんではなかったのですね。こちらこそ済みません。
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd1/text/network.html
とかを見ておけばDV入力の位置も事前に判ったと思います。
書込番号:1280385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





