DV-HRD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥183,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DV-HRD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-HRD1の価格比較
  • DV-HRD1のスペック・仕様
  • DV-HRD1のレビュー
  • DV-HRD1のクチコミ
  • DV-HRD1の画像・動画
  • DV-HRD1のピックアップリスト
  • DV-HRD1のオークション

DV-HRD1シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月

  • DV-HRD1の価格比較
  • DV-HRD1のスペック・仕様
  • DV-HRD1のレビュー
  • DV-HRD1のクチコミ
  • DV-HRD1の画像・動画
  • DV-HRD1のピックアップリスト
  • DV-HRD1のオークション

DV-HRD1 のクチコミ掲示板

(1969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-HRD1」のクチコミ掲示板に
DV-HRD1を新規書き込みDV-HRD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

商品についての質問

2003/01/28 12:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1

スレ主 風誘う花よりも我は又さん

DV-HRD1は著作権の関係でハードディスクにはハイビジョンは書き込めるが、
DVD-RWにはそのままではだめであり。画質を落としてしかダビング出来ないと
聞きました。
そうすると80GBで7時間30分の録画では物足りないのでは?

書込番号:1255420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/01/28 23:59(1年以上前)

著作権の関係というより、DVD-RWの容量の問題ですね。
DVD-RWの容量は、デジタルハイビジョンのデータだとわずか20分ぶん
くらいしかありません。これでは商品になりません。

書込番号:1257267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

同、質問

2003/01/28 16:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1

スレ主 春のなごりを、いかにとかせんさん

80GBでは、不足
せめて、300GB位はほしい
それならば、ハイビジョン番組テープで録画して保存できろD−VHSのほうが保存性に富んでいるのでは

書込番号:1255911

ナイスクチコミ!0


返信する
MMP2000さん

2003/01/28 20:23(1年以上前)

下でも話に出ましたが、DV-HRD1はHVの保存が目的の
機種ではありません。DVD-RWにかなり綺麗に残せますが...
HVをそのままの画質・音質・データ付きで残したいならば
(現状では)迷わずD-VHSを選ぶべきです。或いは必要な
だけ、HDDレコーダ(HV対応の)を買い足すとか。(笑)

書込番号:1256438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

スペック的には最強のようですが

2003/01/23 13:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1

スレ主 デカビタ君さん

初めまして。この機種、BSデジタル放送を
D-VHS相当の画質で録画できたり、BS/CS100度
チューナーがついていたり、DVDはプログレ再生
できたりと、スペック的には最強ですね。

値段も他社のHS2やX2と2万円ちょっとしか
かわらないですよね。にもかかわらず、
なぜHS2やX2のほうが売れているんでしょうか?

あっちのほうはプログレ対応してませんし
BSデジタル無劣化録画もできないのに。

HRD1がそれほどブレイクしてないのは何故ですか。

書込番号:1240758

ナイスクチコミ!0


返信する
saoriパパさん

2003/01/23 17:20(1年以上前)

下の方に既出です。
カタログスペックと実使用でのスペックは大きく違います。
自分で調べてください。
私もそうしていますよ。

書込番号:1241210

ナイスクチコミ!0


MMP2000さん

2003/01/23 20:41(1年以上前)

まずはBSD自体がブレイクしていないのが原因でしょうか。
110度CSはもっとブレイクしていないみたいですし。契約数
は数万オーダーだとか。DVDレコーダの購入者はどちらかと
いうと、編集ができる、とか、遠隔コントロールが出来る、
とか、の方を重視するんだと思います。DV-HRD1は簡単な
編集は出来ますが、「専用機」には及びません。また、BS
デジタルを無劣化でHDDに録画できても保存できなければ
意味が無い、と考える人も多いのです。BSデジタルを無劣化
で残すのは(民生用では)D-VHSしかありません。DV-HRD1
はDVD−RWにダビングできたとしても「無劣化」ではありま
せんし、i.LINKに出力も出来ない(ので、D-VHSにダビング
できない)のです。多分、この辺の事情に余り詳しくない人
あるいは割り切った考えの人が企画した製品でしょうね。

ということで、他のDVDレコーダほどにはブレイクしません
でしょう。でも、私は最初のDVDレコーダとしては満足して
います。まぁ、あくまでもPioneerのDV-555(CPRM対応の
DVD-RWが再生可能)との組合せの上で、ですが。

書込番号:1241665

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/01/23 23:41(1年以上前)

ハイブリッドレコーダーの場合カタログスペックなら
Sharp>Pioneer>Panasonic>Toshibaの順番で充実していますが
マニアの評価、人気は全くの逆ですね。

ハイブリッドレコーダーにどんな機能、仕様を求めるかで
評価は全く変わると思います。

書込番号:1242283

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/24 14:34(1年以上前)

BSデジタルを一台で受信・録画・ダビングを手軽に行いたい
DV−HRD1

編集機能・ダビング機能を重視したい、HDD側の機能も重視したい
RD−X3

HDDに録画後、編集してDVD−R・RWに高速ダビングしたい、アナログ入力の画質を細かく調整したい
DVR−99H

DVカメラからの取り込みを手軽にやりたい、手軽に編集・ダビングがしたい
DMR−HS2

編集・ダビング機能よりも録画画質やDVDビデオの再生画質が重視したい
DVR−DS10000

だいたいこんな感じですかね。

書込番号:1243613

ナイスクチコミ!0


D7laboさん

2003/01/24 19:03(1年以上前)

今月号のHiVi(だったと思います)で、ハイブリッドレコーダの特集やってます。

総合点でベストはDVR−99H。

DV−HRD1とDVR−DS10000は、開発コンセプトが通常のレコーダと違うということで、別枠扱いになっていました。

書込番号:1244071

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2003/01/25 01:47(1年以上前)

>なぜHS2やX2のほうが売れているんでしょうか?
レコーダーとして格段に優れてるからでしょう。

>DV−HRD1とDVR−DS10000
ハイブリッドレコでいまだにこの2機種だけが「ビデオモードCBR」という病気持ちですからね。
30病は全然聞かないけど治ってるんでしょうか?

ホントにこの2機種でないとできないこともたしかにありますから、その特徴を最優先させる人向け
の機種でしょう、どう考えてもブレイクするとは思えない。

書込番号:1245137

ナイスクチコミ!0


D7laboさん

2003/01/25 16:39(1年以上前)


>「ビデオモードCBR」という病気持ちですからね。
これは、ビデオモード録画の場合、CBR(Constant Bitrate Control 固定転送レート方式)でしか録画出来ないという意味ですか?

書込番号:1246428

ナイスクチコミ!0


artieさん
クチコミ投稿数:78件

2003/01/25 22:46(1年以上前)

MMP2000 さんへ

下記のように書かれていますが、

>    i.LINKに出力も出来ない(ので、D-VHSにダビング
>できない)のです。

http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd1/text/siyou.html
の「※7 i.LINK端子に関する詳しい説明については、こちらをご覧ください。」というところをクリックしていただけますでしょうか?
(なお、Netscape7.01では開きませんでしたが、MS IE 5.5では開きました。)

書込番号:1247398

ナイスクチコミ!0


artieさん
クチコミ投稿数:78件

2003/01/25 22:47(1年以上前)

>(なお、Netscape7.01では開きませんでしたが、MS IE 5.5では開きました。)

すみません。再度確認したらNetscape7.01でも開きました。

書込番号:1247411

ナイスクチコミ!0


artieさん
クチコミ投稿数:78件

2003/01/25 22:54(1年以上前)

再度すみません。

やはり、MMP2000 さんのおっしゃるとおりでした。読み違えました。
もっと確認しないといけませんね。私も疲れているのかな?

書込番号:1247437

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2003/01/27 22:20(1年以上前)

D7laboさん 遅くなりました
SHARPのDV-HRD1も三菱のDVR-DS10000も「-RWと-Rにビデオモードで録画する場合」は
CBRです。

DVR-DS10000はカタログに次のようにあります。
「VBR方式での録画は、HDDまたはDVD-REディスクにVR方式で録画する場合のみ可能です」

DV-HRD1は http://www.sharp.co.jp/corporate/news/dvhrd1.html に
「記録圧縮方式    映像 MPEG(リアルタイムVBR・・・VRモード)
  (DVD-RW/R)       MPEG(CBR・・・ビデオモード)      」
とあります。

三菱はカタログも取説にもきちんと書いてありますが、SHARPは取説ですらかなり読み込ま
ないとわからないように書いてあります。

書込番号:1253683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

地上波のD端子&光出力

2003/01/07 23:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1

スレ主 Kounosukeさん

地上波もD端子と光デジタル出力から映像と音声が出力されるので
しょうか?

書込番号:1197338

ナイスクチコミ!0


返信する
HDS4さん

2003/01/09 00:33(1年以上前)

地上波も映像はD端子、音声は光ディジタル出力端子からAVアンプ、又は、MDコンポ等に接続して楽しむ事が出来ます。

書込番号:1200006

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kounosukeさん

2003/01/12 00:38(1年以上前)

ありがとうございました。
これで買う踏ん切りがつきそうです。
あとは金か...

書込番号:1208185

ナイスクチコミ!0


situさん

2003/01/14 11:47(1年以上前)

うちのやつでは地上波は光デジタル出力が出来ません。
光ケーブルは発光していますが、信号は出ていないようです。
アナログと両方をAVアンプにつなげていますが、CS等から
地上波(およびその録画)に変えると音声がでなくなり、
AVアンプをアナログ入力に切り替えています。
(デジタル音声設定は、AACとドルビー)

書込番号:1215462

ナイスクチコミ!0


どろさんさん

2003/01/15 18:45(1年以上前)

うちのやつでは地上波でも光デジタル出力できてます。
入力側のアンプから衛星波も地上波も音がでますよ。(アナログ入力はしていません)
situさん、入出力側相互の設定がうまく合っていないのではないでしょうか。
(何がどう合っていないのかの説明は私にはわかりませんが・・・)

書込番号:1218968

ナイスクチコミ!0


situさん

2003/01/16 02:05(1年以上前)

ソフトが更新されたあとは、PCM で出力されるようになりました。
アンプの設定、接続などは変更していないのでバージョンアップで
改善されたのではないかと思っています。
地上波の未放送チャンネルのスキップも出来るし、地上波チャンネル
切り替え時の映像出力の変動?(テレビのリレーがカチカチしてた)
も無くなって、かなり満足です。
元のバージョン:202121001
新バージョン:202122700

書込番号:1220386

ナイスクチコミ!0


situさん

2003/01/16 03:35(1年以上前)

>地上波の未放送チャンネルのスキップも出来るし
は勘違いでした。スキップは自分で設定すればできるけど、
放送終了後の砂嵐で大きな音がでるのを直して欲しかったんです。

書込番号:1220495

ナイスクチコミ!0


situさん

2003/01/16 12:20(1年以上前)

>ソフトが更新されたあとは、PCM で出力されるようになりました。
は不正確でした。
確認したところ、地上波録画番組がPCM出力されるようになった
みたいです。その後地上波を見るときだけPCMで聞くことが出来
ます(ヤマハのAVX-S80で確認)。
○:地上波録画再生→地上波
×:地上波録画再生→AAC録画再生→地上波
×:地上波録画再生→CS受信→地上波
×:電源オン→CS受信→地上波
×:電源オン→地上波

書込番号:1220937

ナイスクチコミ!0


situさん

2003/01/18 02:03(1年以上前)

#やんなってきた。
バグだろうと思います。
地上波受信(アナログ)→地上波録画再生(PCM)→地上波(PCM)
CS受信(AAC)→地上波録画再生(アナログ)→地上波(アナログ)

書込番号:1225412

ナイスクチコミ!0


situさん

2003/01/27 19:06(1年以上前)

1/27 の更新にて解決しました。

書込番号:1252986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD残時間表示について

2003/01/26 01:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1

DV−HRD1を使用して、約1ヶ月です。
最近疑問に思ったことがあります。
情報表示でHDD残時間を表示すると現在の使用状態で、

HD   02:00
SD   06:01

FINE 05:21
SP   08:55
LP   20:05
EP   32:10

となっております。
取説の仕様によると、SDはHDの2倍となっていますが、
上記のように、3倍となっています。
それで、SDとFINEも逆転しています。
実際録画してみると、表示通りみたいです。
単に仕様書の間違いでしょうか。
皆様の機器はどうなってますでしょうか。

書込番号:1248036

ナイスクチコミ!0


返信する
HDS4さん

2003/01/26 16:12(1年以上前)

BSディジタル放送の場合、放送局から送られてくる、データー量をそのままディジタル(勿論MPEGに変換)で記録する為に、設定とは関係なく、放送映像の品位(データ−量)が記録時間に反映されます。

貴方の録画された放送映像の品位が、このレコーダーの規格上の品位(画質の良さ)を満たしていないので、それが録画時間の残量として表れています。

アナログ放送の場合は、放送画質の品位に関わり無く、設定された方の意向に沿って、実時間(記録容量)が消費されます。

結論ですが、HD放送は期待通りの高画質、SD放送は期待外れの低画質・・・無駄に記録容量を消耗しないので、ディジタルは(本当に?)エライ!!^^;

書込番号:1249523

ナイスクチコミ!0


スレ主 BS_IFさん

2003/01/26 18:03(1年以上前)

というよりも残量計算の基本が、仕様書では、HDがSDの2倍、
実機では、3倍を消費するとして計算していること自体を、
問題にしているのですが。
確かに、BSデジタルの場合、各局とも、SD3Ch分が割り当てられ、
HDの場合は1チャンネルですね。
確かに3倍の情報量を必要としているのでしょう。
しかし現実には、WOWWOW以外の局は、
SD画質の番組を、HDとして送出していて、
録画時もHDとして、ハードディスクに負担を与えています。

質問の件、シャープのサービスに聞くまでのこともないと判断したからです。
実は、私が2年以上使用しているTVはKD−36HD700なもので、
i−LINK接続による録画ができないものでこの機種にしました。
近々、DVHSを購入しようと考えてチューナー代わりに購入しました。
使用してみると、すぐにハードディスクが満杯となり、
ダビングで落とすにも、実時間がかかって追いつかない状態です。
こんな中、ふと気づいたことですので。
ちなみに、実際の画質とハードディスクの消費は関係ありません。
BSD録画は、送られてきた信号をそのまま記録しているだけですので。

書込番号:1249843

ナイスクチコミ!0


HDS4さん

2003/01/26 23:42(1年以上前)

>実際の画質とハードディスクの消費は関係有りません。

確かにそうかも知れませんが、敢えて画質と言う表現を使ったので、誤解を受けたのだと思います。

SD画質の番組を、放送局がHD放送をしていると言う事は、データ−としてはHD本来の量に成っていますので、貴方が、どんなに、その画質が気に食わなくてもHDDは、そのデータ−に見合った記録容量を消費しますので、その事で、シャープ(DV-HDR1)が責められる事は無い筈です。

ですから、もし、苦情が有るなら、どうぞ放送局の方へと言う事に成ります。

書込番号:1250998

ナイスクチコミ!1


なんだかんださん

2003/01/27 12:48(1年以上前)

なんか論点がずれているような・・・
私も疑問に思っていたので一言
カタログや説明書ではHDでは7時間、SDでは14時間とあります。
ということはBS_IFさんのおっしゃるように本来はHD放送の倍の時間
しか録画できるないことになりますが、表示ではちょうど3倍になって
います。
そこで、本当のところはどうなのかな?ということですかね。
まあ、3倍取れているのならうれしいのですが・・・

書込番号:1252121

ナイスクチコミ!0


HDS4さん

2003/01/27 18:44(1年以上前)

BSディジタル放送は、映像信号(音声やデータ等)をディジタル信号で送ってきます。

その為、HD放送、SD放送に関係無く、放送局から送られて来たデータの量でHDD(ハードディスク)の記録容量を消費します。

次ぎに、HD録画と、SD録画に関しては、D-VHSレコーダの録画基準(記録時間の分類)もHD録画が1時間に対して、SD録画が2時間という比率に成っていて、別に、この機種(HRD1)限定という訳では有りません。・・・そうゆう規格です。

因みに、D-VHSテープの普及版(?)と成っている、300分テープでの記録容量は約60GBで、HD→2.5時間、SD→5時間(データ−量に関係無く)の記録が可能です。

この記録容量をみれば、80GBで7時間の記録が出来る、HRD1の優秀さが理解出来る(正常に動作すれば)と思います。・・・別にシャープの技術を誉めて入る訳では有りません。^^;・・・他社が作って無いだけです。

ですから、HD放送に対して、SD放送のデータ−量が1/3程度しか無いので、残量時間が3倍有っても不思議じゃ有りませんと、書き込んでいますが、何か問題でも有りますでしょうか?・・・表示通りで3倍録れていますよ。

最後に、何処が論点のズレに成っているか、具体的に指摘(教えて)戴けますでしょうか?


書込番号:1252912

ナイスクチコミ!0


スレ主 BS_IFさん

2003/01/27 18:50(1年以上前)

はい、そうです。単にそれだけが知りたかっただけなんですが。
私の日本語はわかりにくかったでしょうかね。
疑問に思わない人はどう解釈しているのでしょうかね。

書込番号:1252932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

受信履歴の更新

2003/01/27 08:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1

スレ主 どろさんさん

時々「受信履歴の更新に失敗しました」というお知らせがあるのですが、何のことでしょうか?

書込番号:1251723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DV-HRD1」のクチコミ掲示板に
DV-HRD1を新規書き込みDV-HRD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-HRD1
シャープ

DV-HRD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月

DV-HRD1をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング