DV-HRD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥183,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DV-HRD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-HRD1の価格比較
  • DV-HRD1のスペック・仕様
  • DV-HRD1のレビュー
  • DV-HRD1のクチコミ
  • DV-HRD1の画像・動画
  • DV-HRD1のピックアップリスト
  • DV-HRD1のオークション

DV-HRD1シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月

  • DV-HRD1の価格比較
  • DV-HRD1のスペック・仕様
  • DV-HRD1のレビュー
  • DV-HRD1のクチコミ
  • DV-HRD1の画像・動画
  • DV-HRD1のピックアップリスト
  • DV-HRD1のオークション

DV-HRD1 のクチコミ掲示板

(1969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-HRD1」のクチコミ掲示板に
DV-HRD1を新規書き込みDV-HRD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオモードもVBRに

2003/06/29 21:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1

スレ主 MZ-80K2Eさん

今日ビデオモードでDVDにダビングしたものをパソコンのPowerDVDで再生して再生情報を見たらビットレートが変化しています。ファームウェアのバージョンアップでビデオモードもVBRになったんでしょうか?

書込番号:1714584

ナイスクチコミ!0


返信する
masanaoさん

2003/06/30 00:50(1年以上前)

DVD−RですかそれともDVD−RW、ですか??僕はRWしか使わないですが、買った当時からビットレートは変化していたようですね!!ビデオモードでも、VBRと思い込んでいたんですがね!!
画質もSPで見る限り、VR記録も、ビデオ記録も変わらないですね!!(差がわからないというべきか??)

書込番号:1715283

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ-80K2Eさん

2003/06/30 01:13(1年以上前)

カタログにはビデオモードはCBRと明記してあったので思い込んでいたようです。購入時にダビングした物を再生してみたら-Rでも-RWでもVBR記録されていました。これならVRモードにこだわらなくてもいいですね、早く確かめればよかったと反省です。

書込番号:1715357

ナイスクチコミ!0


MAX200Gさん

2003/07/07 23:21(1年以上前)

あれ〜、おかしいな?
うちでは、DVD-RもDVD-RWビデオモードもCBR
固定モードになっていますが!
SPモードで5Mbps、3時間モードで3.3Mbpsで
固定となっていますが、なんでVBRなんですか?
我が家は、PioneerDV-555で転送ビットレート表示で
確認していますが?

書込番号:1739407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画時間と転送レートについて

2003/05/04 01:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1

スレ主 フリーズはいつものことさん

[1541943]に返信しようと思ったのですが、
皆さんはっきりとお気づきではない方もいるかもしれないことと、
私的見解を皆さんの意見で正しいものにしたいということもあり、
新たな書き込みとして記入させて頂きます。

録画時間と転送レートについて私的な見解をまとめたいと思います。
HRD1では録画時間表示が同じであれば、基本的にVRモードとVIDEOモードは上記の2点からみると、VBR(可変レート)かCBR(固定レート)かの違いがあるだけと思います。
同じ時間表示であれば情報量の多いときに多くレートを割り当てるVBRの方が画質的に有利(FINEモードのMaxレート時を除く)ということになります。

さて、録画時間と転送レートの関係は私の見解では以下のようだと思われます。

ジャストモードがオフのときは以下の通りです。
(数字はおよその値 VBRのときは平均レート)
0〜 60分 --- 10Mbps(FINE指定)
60〜120分 --- 5Mbps(SP指定)
120〜240分 --- 2.5Mbps(LP指定)
240〜480分 --- 1.3Mbps(EP指定)

ジャストモードがオンのときは以下の通りです。
0〜 60分 --- 10Mbps(FINE指定)
60〜 90分 --- 6Mbps(FINE指定するとSPになる)
90〜120分 --- 5Mbps(SP指定)
120〜180分 --- 3Mbps(SP以上指定するとLPになる)
180〜240分 --- 2.5Mbps(LP指定)
240〜360分 --- 1.5Mbps(LP以上指定するとEPになる)
360〜480分 --- 1.3Mbps(EP指定)

なお、時間の境界はディスクによっておそらく微妙に異なってくると思われますので、基本的な端数のない値にしておきました。
すべて試したわけではありませんので推測の部分もあります。
よって間違っているところがあればご指摘ください。

あと、仕様的に私も不満なのですが、複数タイトルをまとめてダビング指定しても、トータル時間で上記のようには録画してくれません。
あくまで次に録画しようとするタイトル1つに対して上記のように録画モードを決めるだけのようです。よって30分番組を3つまとめてダビングしても、ジャストオンでFINE指定だと2つ録画したところで終了してしまいます。SP指定で5Mbpsでしかダビングできないことになります。
ここはぜひとも修正して頂きたいところです。

書込番号:1547057

ナイスクチコミ!0


返信する
ヨウタンさん

2003/05/06 10:05(1年以上前)

フリーズはいつものことさんご説明有難うございました。
素人にもおぼろげながら理解出来そうです。
マニュアルで「最適な録画モードを変更します」と言う表記と
SP120分がジャストオンなら180分と言う表記が混在しているのが分かりにくくしている原因と思いますが…
あまり大して有難みの無い機能のように思います。更に勉強します!

書込番号:1553727

ナイスクチコミ!0


スレ主 フリーズはいつものことさん

2003/05/06 23:02(1年以上前)

ジャスト録画にしても、どうせタイトル途中で録画モードを変更することはないのですから、マニュアルで記録レートを指定できるようにした方がよっぽどわかりやすいと思うのですが。

設定する記録レートで録画可能時間は計算して表示できるでしょうから、例えば5Mbps(127分)とか、6Mbps(95分)とか表示して選択できればわかるのではないかと思います。なんなら現状のFINEとかSPとかいう表示も隣につけといていいですけど。

書込番号:1555271

ナイスクチコミ!0


初代ユーザーさん

2003/05/09 14:16(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030509/sharp.htm

のインタビューにもでてますね。
フリーズはいつものことさんのおっしゃってる通りのようですが、
マニュアルの表記はちょっとわかりにくいですよね。

書込番号:1562016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

私的にはオススメします。

2003/04/19 00:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1

スレ主 豚饅大王さん

義弟が4ヶ月ほど前デジタルレコーダー(パナ製)を購入。すっかり影響されてしまった私も購入を決意し雑誌・カタログ・レポートを読みあさりました。
我が家での利用目的は、子供の成長を記録したDVと奥さんが独身時代から取りためていたホームビデオテープのDVDへの保存がメインです。
これだけであればPC環境下でのDVDレコーダーで構わなかったのですが
どうせ買うならテレビも録画したいしBSデジタル放送も見てみたい、と夢が
膨らみこの商品にたどり着きました。
買ってみての感想ですが、これだけ色々出来て10万円なら安いんじゃん!
って感じです。確かに諸所で酷評されているようにデジタル出力系統が少ない
HDDからハイビジョンのままDVDに落とせないうえ、録画画質を任意で変更出来ないのでHDDがすぐに一杯になる。BSの録画予約機能が貧弱でそのうえ地上波のチューナーは粗悪この上ない限り・・・・。ただ、私のようなTVの入力端子はD1かS端子しかない、映画・TV番組はとりあえず見るが永久保存までは考えない。複数の機材を購入してリンクさせるだけの金も無ければ説明書と格闘する気迫もない。ホームDVも思いっきり凝った編集までやる時間が無いのでしない。というような極々デジタルレコーダー入門者にはかなりお買い得なモデルだと思います。
デジタルレコーダーは価格だけは8万円前後の普及価格帯に入ってきましたが
機能的にはまだ規格も統一されておらずR-WやROM、ブルーレイ(まだ高
価格)などが混在し、商品の熟成度としては初期の段階と割り切って数年後に
納得できる商品が市場に出回るまでのつなぎ用のレコーダーを検討中の方には
オススメします。
尚、地上波チューナーは本当にイマイチ!です。地上波重視、もしくは電波の
弱い地域にお住まいの方は他機種を検討する事をお勧めします。

書込番号:1502160

ナイスクチコミ!0


返信する
hi_taさん

2003/04/20 07:13(1年以上前)

こちらでは、Panaのハイビジョンテレビに繋いでますが、地上波の番組もまったく遜色ありません。
ところで、DVD-Rに焼いたものを他機種でみると、あるところからブロックノイズが出始めることがあるのですが、メディアメーカーへの依存性が非常に高い(あるメーカーのものは頻繁に出るが、他メーカーではまったく出ない)ようです。数十枚焼いた、自己統計ですが(^_^)。ただこのようになったDVD-Rでは本機では、再生問題ありません。ん〜〜〜DVD-RW対応機であれば、ちゃんと再生できるのかなぁ?

書込番号:1505743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2003/04/05 21:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1

スレ主 はいどどさん

結線して昼間ほったらかしといたら早速バージョンアップされてました。松下のDHE10とは特に問題なく動作してます。CSとかの使い勝手は外部チューナより良いですし、番組表で気になったモノはとりあえず予約入れとけるんで便利ですね。BSデジタル番組(含む映画)が一番の目的だったので予約でHDDかビデオが選べるのは凄く快適です。地上派用にH77やXS30で組み合わせれば最強でしょう。値段は税込みで12マンちょうどでした。DVD−RWへはベータのテープ資産を焼き込むつもりです。

書込番号:1461924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ

2003/04/03 16:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1

皆さんバージョンアップに際していろいろなことが
起きているようですね。

私のも今朝バージョンアップさせました。
とくに予約が消えたり、HDDの内容が消えたり
のトラブルはありません。

DVDレコーダーは、民生機器でありながら
中身はパソコンそのものです。

だから、ソフトをアップグレードしている最中に
何か操作をさせようと思うと、やっぱり不具合が
起こる確率が高くなるのではないでしょうか。

この機種はBSデジタルを内蔵してある故に、
バージョンアップを自動でやってくれる利点
もありますが、その反面、予想外のことが
起こるようです。(バージョンアップソフトが
予約やその他がないことを確認してから、実行されれば
よいけど、ファイルサイズの関係で難しいだろうな。メニューの
追加されたアイコンのちゃちさをみてもあきらかだ。)

バージョンアップを開始するかどうかをメニューから選択
できるようにするといいとおもいますが、そんな改良は
無理ですかねぇ。

まあ、ともあれこれでD−VHSも活用できるようになったわけだ。
私的には満足度が高いです。

書込番号:1454830

ナイスクチコミ!0


返信する
MMP2000さん

2003/04/03 20:45(1年以上前)

...ですね。私も前回のバージョンアップのときは
いろいろ操作してしまった(自動バージョンアップ
を「切」にして手動でバージョンアップしたり)せいか
録画予約がクリアになったばかりか、初期設定に戻って
しまいました(例えば、郵便番号とか接続TVの設定とか
タイムシフト設定も)。今回は「マニュアル通り」に
したためか、(今のところ)問題なしです。

そう言えば、i.LINKの使い勝手について書き込みが
無いようですが、上手く動いているのでしょうか?
(私が試せるのは今週末になりそうです)

書込番号:1455433

ナイスクチコミ!0


スレ主 type-mさん

2003/04/05 01:01(1年以上前)

東芝のA−HD2000は問題なく認識できました。

書込番号:1459548

ナイスクチコミ!0


MMP2000さん

2003/04/05 10:28(1年以上前)

パナのNV-DHE10とも問題なく予約録画、再生できました。
しかし、D-VHSとDV-HRD1の部屋が離れているので、長い
ケーブルを敷設するか、それとももう1台D-VHSを購入する
か...

書込番号:1460308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画が中断

2003/03/11 22:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1

本日WOWOW放送の”悪魔の手毬唄”を録画予約し、帰宅してみると録画
がなぜか6分の所で中断されていました。
こういうことって皆さん経験ありますか?今回私初めてです。

書込番号:1383893

ナイスクチコミ!0


返信する
DV-HRD100さん

2003/03/12 01:20(1年以上前)

私はアナログのまま(デジタルにすると用量が足らなさそうでデジタル会員になってません)WOWOWを外部入力で録画していますが、”悪魔の手毬唄”は何の問題もなく録画できてました。予約ミスでしょうか?

書込番号:1384599

ナイスクチコミ!0


ロミジュリさん

2003/03/12 02:34(1年以上前)

私も二度程、録画予約したはずの番組が録画できていない事がありました。
一度目は15分程で二度目は2分程で切れていました。
受信機レポートを見るとユーザー中断みたいな事が出ていたので、
家族が間違って止めてしまったのかと思ったのですが、心あたりがないと
言われ未だに原因不明です。。。何なんでしょうかね!?
最近はこのような事は起きてないので気にしてなかったのですが・・・。

書込番号:1384756

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DV-HRD1」のクチコミ掲示板に
DV-HRD1を新規書き込みDV-HRD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-HRD1
シャープ

DV-HRD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月

DV-HRD1をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング