
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


悪いことばかりでは不公平なので、良いところも挙げておきたい。
この機種のコンセプトでもあると思うが、ハイビジョン番組をそのままのクォリティで気軽に録画できるのは何よりうれしい。
それと、HD→DVD-R・R/Wへダウンコンバートした映像は意外と綺麗で、これはうれしい誤算だった。
ただ、ハードディスク再生時にタイム表示できないのはなんとも不便だ。それと、ダウンコンバートした際のDVD再生では早送りすると途中で止まってしまい、操作不能になる。なぜ???ただいまメーカーに問い合わせ中。
…おっと、また小言になってしまった。てなほど、気になるところは多いが、当面はこいつと付き合うつもり。ブルーレイの先の次世代仕様まで、もう取り沙汰されている折り、見送ってばかりで待っててもしょうがないし、必要を感じたときに買う…というのがデジタルものを買う際の原則だからだ(投資効果が一番高い)。
0点


2003/03/06 02:51(1年以上前)
そうですよね。BSデジタル、WOWOWデジタル、CS等を、楽しむためにはこの機種しかないと思ってます。SPで録った映画等は市販DVDのクオリティなみと評価しています。
DVD-Rの早送りは、いつもいつも引っ掛かるのではなくて、後半ひっかかる、ことがたまにあるという感じです、私の場合。
書込番号:1366540
0点



2003/03/06 12:35(1年以上前)
hi_ta さん、早速のスレ有り難うございます。
DVD-Rの早送り引っ掛かりの件ですが、正確にいうと、私の場合も途中から引っ掛かります(それも必ず)。
メディアはSONYのRと富士フィルムのRWを使って起こりましたが、この種の製品でメディアの相性云々を言うのはナンセンスです(製品保証されているメーカー製のメディアであるなら)。家電は一部のマニアのためだけのものではないのですから、こういったトラブルは当然メーカーの責任となり、あくまでも不具合と認識されるべきものなのです。
こういったユーザーの声を聞きながらもし無視しているとすれば、シャープは第2の雪印乳業ですな。メーカーとして不具合を真摯に受け止めてフォローすべきだと思います。
書込番号:1367123
0点


2003/03/06 17:34(1年以上前)
Panaspnicのも、かなり相性悪いのがあると報告ありましたよね。消費者の立場ではもちろん正しい意見だと思うのですが・・・
過去には、デジタルビデオテープで、メーカー間の相性というか、あるメーカーのテープの製造が悪く、それを使ったらカメラ(別メーカー)が壊れ、それがそのカメラメーカーに修理にくる(当然、ユーザーはテープではなくてカメラが悪いと思うので)という笑えない話が有ったとそのメーカーのエンジニアから聞いたことがあります。メモリーカードなんかでも、純正でないと駄目、なんて言ってるところもあるかと思いますし・・・難しい問題ですね。
書込番号:1367671
0点


2003/03/06 18:05(1年以上前)
2月に購入して3週間ほど使っていますが、今までのところ、問題なく使っています。
1、予約スタートの不具合は最初の1回だけ。
購入当日に、電源OFFからの予約開始をセットしてみたところ、以前に書き込みのあった通り、予約時刻になって電源が入り、直後に電源が切れて録画しない状況がありました。しかし、翌日にもう一度確認したら、ソフトウェアが更新されていて、もうそういう不具合は発生しなくなりました。
2、早送り時のDVD停止・操作不能は発生していません。
DVD-RW,DVD-Rどちらでも、ハイビジョン番組から録画したものを2倍、10倍、30倍と色々に変えて早送りしてみましたが、途中であっても最後まで行っても、停止したり操作不能になるような事態には今のところ一度もなっていません。
DVD-RはPioneer製、DVD-RWはVictor-JVC製を使っています。
3、その他
確かに編集や録画で使いにくいところが多く、がっかりもしていますが、ハイビジョンのHDD録画可能という点だけに注目して買ったもので、結構きれいな画質で後からゆっくり番組を楽しめることに満足しています。
書込番号:1367733
0点


2003/03/06 18:58(1年以上前)
おっとぉ、そうすると修理かな。私は昨年末に購入してます。
書込番号:1367872
0点



2003/03/07 01:12(1年以上前)
うちのも修理かな…。
土曜にメーカーの人が来るそうな。
それで直ればいいんですけどね(不安)。
書込番号:1369038
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


この掲示板をみると、フリーズした
とかファイナライズできないとか、
PCで読めないとか、いろいろあるようです。
私のは毎日HDDからDVD−RW(普段はスーパーX、
失敗したくないのはマクセル)、残しておきたいのはDVD−R
に焼いて、家以外の場所でみています。
PCでもみられます(パナのLFD340)。
ただ、古いDVD再生装置だと途中でとまったり、
認識しなくなります。例えば、RWに落としたのを
DVD−Rにコピーした時は以下のようでした。
(もちろん最近買ったDVDでは全部問題なく再生できます)
単純なRWからDVDのバックアップ→同じ場所で止まる。
エクスプローラでのバックアップ→最初のチャプターで停止。
リッピングでバックアップ→最初の数秒だけ再生。
てな具合です。ただし、D340がRWには正式に対応していませんので
あまり無理も言えないかなってところですね。
まったく何も起こらず安定しています。
0点



2003/03/04 19:42(1年以上前)
追加です。
この掲示板をみていると最近、故障したとか
フリーズしたとかそういう話題ばっかりです。
ユーザーとしてこの機種の良さをちょっとだけPR
デジタルBSを録画しながら、HDDに録画してある
デジタルBSも再生できるのが私にとって最大の利点かな。
だから、デジタルBSは、DVDーRに直接録画できないのですね。
(これができるためには、デコーダー?が2つ必要)
デジタルBSが直接DVDに録画できないという制限の裏には、
デジタルハイビジョンの裏録画もできてしまうという利点があります。
この掲示板は、皆さん非常に参考にしているので、欠点を2つあげたら
利点を1つ。または2つ利点をあげたら、1つ欠点をあげるようにすれば
いい情報掲示板になるのではないでしょうか。やすい買い物でないし、
無尽蔵にお金があるわけでもないし・・・。その中で、判断に迷っている
人がいたら、この掲示板の情報をみて、納得してこの機種あるいはそれ以外の
機種を買うという決断をすればいいのでは。
書込番号:1361932
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


先週の金曜日にここの書きこと値段を参考にして買いました。
使用感はレスポンスが若干遅い意外、期待通りで満足しています。
一つだけ質問があるのですが、予約録画したものを、帰宅後
再生しながらDVD-RWに焼いているのですが、そのときに右上に
時間とか表示されます。あれを消すことは出来ないのでしょうか?
0点



2003/02/17 12:47(1年以上前)
訂正:右上>左上
書込番号:1316110
0点


2003/02/17 16:05(1年以上前)
リモコンの「情報表示」押下で、表示内容が切り替わると思います。
(全部消えるも当然あり)
書込番号:1316487
0点



2003/02/18 10:21(1年以上前)
あいかとゆいさん
出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:1318817
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


購入して約1ヶ月になりますが、ほぼ満足しています。通勤で約1時間電車に乗りますが、幸い始発駅なので必ず座れます。そこで、HRD1で録画したものをDVD-Rのビデオモードでダビングして(ファイナライズも忘れずに)、同じsharpのDV-L90TCで見ています。最初はportable DVD player探しから始めたのですが、panasonicの液晶の画像に失望して、また、MP3が再生できることからsharpのDV-L90TCを買うこととなり、DVD-RWの機種ということで、pionnerとsharpのどちらか迷いましたが、最終的にはBSデジタルチューナー内蔵という点でこの機種に決めました。皆さん書いておられるように、編集機能はほとんどないに等しいのですが、本来かなり凝るほうなので、編集機能が充実していれば編集ばかりして、見るひまがなくなるということにもなりかねませんので、ちょうどよかったかなと思っています。欠点は、ダビングすると一切の操作を受け付けなくなる点ですが、予約ダビングができるのでその点は回避可能です。HDD+DVD recorderを購入したのは始めてですが、いい買い物をしたと思っています。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


BSデジタル対応のHDD−DVDレコーダが発売されたら購入しようとして1ケ月、先月は在庫なしのところが多く、待っている内、毎日の様に500円程度の値下がりで、購入タイミングが難しかったけど、先週ついに購入しました。
TVとはD3端子で接続していますが、ハイビジョン画面のすばらしいこと。(HDD再生時も同様)まだ2枚しかDVDに収録していませんが、ハイビジョン映像もそれほど劣化(地上波をTVで見ているより遙かに高画質)せずに保存できました。このページで色々操作性が良くない、HDしかHVが保存できないとか言われていますが私はTV画面での操作ナビなど大変使い良いと思います。ただチャンネル切替、DVD/HDな
どの切替時、若干チラツキ、タイムラグが有り気になる所です。今のところ価格の割に良いものだと思っています。
何か有りましたらまたレポートさせて貰います。
0点


2003/02/01 09:40(1年以上前)
私も95000円になった時点で購入しようと考えております
若干、映像DACが弱いですが値段を考えれば納得です。
ブル−レイが出るまでの繋ぎとして考えております。
”ああまきさん”色々教えてください
書込番号:1266454
0点

そんなに綺麗なら実際に見てみたいな。
>小林ひとみ大好き さん
長瀬あいはどうですか?
(^^ゞ
書込番号:1266838
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1




2003/01/05 20:50(1年以上前)
うちは21型でS端子を使っていますが、SP(レート5くらいか?)でも録画後の画像が落ちたと感じるときがしばしばです。CSメイン(過去のログによるとレート3前後らしい)だからもっと綺麗になるかと思ったけど……XPでとるとさすがに綺麗で文句のつけようがない(DVHSを無視して、比較対象をSVHSに限るが)。でも、画像をあまり美しくないと感じるのは私がレート設定を間違えているのかもしれない。地上波やCS、古いビデオ、デジタルカメラや8ミリビデオの画像をS端子からの入力する場合、どのくらいのレートで取ればいいのでしょうかね。いつも迷ってしまいます。誰か教えてくれませんかね。調べてみたけど見つけられませんでした。
書込番号:1191872
0点


2003/01/06 12:29(1年以上前)
録画する内容によるのでなんとも言えませんが・・・私の場合(99Hですが)は、
地上波やCS:通常はSP付近。動きの激しい番組(レースや歌番組)は、FINE付近。
VHS等:上記と基本的に同じ。(ただし、ダビング元にノイズが混入している場合は、若干レートをあげる。)
DV:FINEモード付近。DVは元が高画質なので。
8ミリ等、撮影したもの:DVDレコーダのMPEG圧縮は、動きに弱いので、カメラから取り込むときはなるべく高レートで。(SP〜FINE)
HRD1は、マニュアルレートモードがないのが実に惜しいです・・・
以上、参考までに。
書込番号:1193445
0点


2003/01/06 16:43(1年以上前)
多聞少将さん、有難うございます。大変参考になりました。やはり録画時使い物になるのはSPからなんですね。私はCSの古いドラマや映画(下手すると20年以上たっている)とアニメはEP、とりためたVHS,SVHS3倍のテープ、とりあえず取っておくのはLp、残しておきたいドラマやスポーツはなるだけ高画質にしたいのと、一本にまとめておきたいのとで、FR(まあ大体Xp〜Spにまります)とディスクをケチっています。貧乏だし、まだメディアが高いものなぁ。
書込番号:1193916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





