
このページのスレッド一覧(全428スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月9日 20:09 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月11日 19:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月19日 00:31 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月11日 21:01 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月18日 11:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月12日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


現在、TDKのDVD-RWにコピーワンスの番組を録画し
見終わったら消し、また録画するということを
10回くらい繰り返し使っています。(4枚程)
記録面を触ったりした事は無いんですが、指紋みたい
なものがたくさんついてしまっています。
何故なんでしょうか?
そして、最近では録画していると途中で止まってしまいます。
再びダビングし直せば、最後までできるのですが
これはやはりメディアの問題なのでしょうか?
分かりにくい質問ですが、よろしくお願いします。
0点


2004/05/07 11:18(1年以上前)
ディスクの表面についた模様なのか、ディスクの中側についたように見えるのか、どちらでしょう?
書込番号:2779742
0点



2004/05/09 01:12(1年以上前)
おそらく、表面についたものだと思います。
指紋のようなものも付いていますが、埃も
付いてしまっています。
これが原因なのでしょうかね?
録画が終わったり見終わったりした後、すぐに
ケースにしまっているのですが・・・。
HRD1のトレイにも何故か埃がたまってしまっています。
トレイは柔らかい布で拭いても平気なんでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:2786875
0点


2004/05/09 20:09(1年以上前)
トレイに埃があると、ディスクをセットしたときにディスク側に埃がつきますね。うちにあるDVDレコーダでもそうです。
ほこりは、やわらかい布で(軽く)ふき取っても問題ないと思います。
TDKのDVD−RWって超硬ですか?
超硬ディスクに付着したほこりもふき取りは可能だと思います。
市販のディスククリーナーを使えばよいでしょう。
円周方向には拭かないようにしてください。
書込番号:2790012
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


HRD-1を使っているのですが、アットワンスのBSデジタル放送を
HDD録画後、CPRM対応のRWディスクにVRフォーマットして
ダビングしようとしても「ディスクが対応してません」
と表示され拒否されてしまいます。
何かこの機種用に特殊な設定をする必要がありますかね。
0点


2004/04/19 14:53(1年以上前)
HRD-1が故障か、RWディスクが不良品かのどちらかでしょう。
特別設定は不要のはずです。
書込番号:2715407
0点


2004/04/21 21:06(1年以上前)
展示品を3月19日に買い。具合が良かったが4月5日の規制後ダビング出来なくなった。本日シヤープサービスが来て。PCカードから新しいデーターを入
れたが直らなかった。後日調べ直して来るそうです。
原因はデスクを入れ、ダビングが1分後で止まり「デスク保護 入]になってしまうのです。これは大変なことです。デスクが死んでしまったのです。私は知らなかったので新品のCPRMデスクを5枚もダメにしてしまいました。PCでも使えません。シヤープさんが代換えしてくれるそうですが。
おそらくこのクレームは相当有りそうな気がします。ハードデスクのアップグレードは出来ないそうです。
書込番号:2722940
0点


2004/04/21 21:56(1年以上前)
うちでは何の問題もなくムーブできています。
今まで130円ぐらいの-RWディスクを使っていましたが、
コピーワンス放送になり、250円のCPRM対応の-RWディスクに
変えましたが、従来通り書き込めています。
ハードディスクの換装はちょっと費用がかかっても
やってもらいたいですね。HRD2や20の問題が安定するまでは、
HRD1の容量アップで凌ぎたい。
書込番号:2723139
0点


2004/04/21 22:43(1年以上前)
追信。 デスク保護について。
説明書を読むと(P98)デスク保護を解除すれば、再び録画や編集が可能になります。と、書いてありますが。
所が、戻らない。(出来ない)のです。 シャープサービスさんも何枚かダメにしていると言っていました。
デスク保護(入)は、絶対にやらない方が良いでしよう。 いろんな面で使い方が難しいです。今までのビデオのように簡単にすべきです。 ダビングするときも何回リモコンのボタンを押さなければいけないのでしょうか。メーカーさん良く考えてください。説明書も判り難い。
書込番号:2723365
0点


2004/04/28 16:06(1年以上前)
直りました。!!!
4月21日に掲示したHRD-1の不良の件です。
本日、シヤープサービスさんが来て、思いもよらないドライブ交換で、あっけなく直ってしまいました。デスク保護のキヤンセルも正常に出来るようになりました。
ダメになったデスクも交換していただけました。シヤープサービスさんが自宅のPCで、ダメになったデスクを初期化したところ元に戻ったそうです。ただ時間がかかるそうです。今1枚だけムーブして見ましたが正常に出来ました。
ちなみに、交換したドライブはパイオニヤ製DVR-104RZでした。
ハードデスクのグレードアップも簡単にできそう!!! どなたかやってみてみませんか??????? 以上。
書込番号:2745832
0点


2004/05/11 19:32(1年以上前)
HDDのフォーマットさえできれば容量が増やせるのですかね。大いにそそられますが、フォーマット形式はNTFSやFAT32でいけるんでしょうか?。
書込番号:2797193
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


以下の接続でI.LINK経由のダビングは可能でしょうか?
@【再生側】DV-HRD1(裏面のI.LINK端子)>>>【録画側】DV-HRD2(前面のI.LINK端子)
A【再生側】DV-HRD1(裏面のI.LINK端子)>>>【録画側】DV-HR350(前面のI.LINK端子)
0点

DV-HR350はiLINK端子ではなく、DV端子としてしか働きません。よってDV信号以
外は録画できず、不可です。
DV-HRD2 はDV端子としてもiLINK端子としても働きますが、iLINK端子として使
用した場合は、ここから入力したものを録画する機能がありません。ですから、
結論を言えばどちらも不可となります。
そもそも、DV-HRD1 のiLINK端子は受信したBS/CSデジタル放送をそのまま流す
機能しかないので、録画したものを「ダビング」することは、どんな機器につな
げようと初めから不可能だと思いますけど。
書込番号:2712536
0点



2004/04/18 21:24(1年以上前)
親切な回答ありがとうございます。
ところで、DV端子とiLINK端子の違いは何なのでしょうか?
初歩意的な質問ですみません。
書込番号:2713364
0点

iLINK端子を流れる信号にはハンディカムなどのデジタルビデオで使われるDV信
号と、BS/CSデジタル放送で使われるMPEG信号があります。この二つは完全に別物
で、全く互換性はありません。
一般に「DV端子」と言った場合は、このうちDV信号しか扱えないものを指しま
す。ですから、つなげられるのはデジタルビデオだけです。また、「iLINK端子」
と言った場合はMPEGのみ、もしくは両方の信号が扱えるのが普通です。
ただ、iLINKを流れるMPEG信号は「MPEG-TS」という形式で、同じMPEGでもパソ
コンやDVD などで使われている「MPEG-PS」とは異なっています。そのため、
DVD に録画した映像データをそのままiLINKで流すということはできません。
この二つはデータの形式が異なるだけですので、互いに変換することはそれほ
ど難しくはありませんが、今のところ、パソコン以外でそういう機能を持った機
器は存在しません。ですから、DVD レコーダー同士をiLINKでつないでダビングと
いうことはできません。
ただ、シャープのDV-HRD2/20 はデジタル放送をハードディスクに録画する場合
のみ、MPEG-TSとMPEG-PSのどちらの形式で録画するか選択できるので、MPEG-TSで
記録した場合のみiLINKでデータを転送することができます。ただし、その場合も
ダビング(もしくはムーブ)時のみという制限がありますが。
書込番号:2714157
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


DV-HRD1を所有しているのですが、最近不具合が多くて困っています。
たとえば
@たまに、UHF/VHFのチャンネル設定が、全部同じになったり
Aたまに、HDDからDVDにダビングを行うと、映像はHDDの物だが、音声はTVの音声が録音されている。
Bたまに、TVの音声が出力されない
です。
同じような症状が出た方はいらっしゃいませんか?
最初は、リセットで復旧するので、大目に見ていたのですが、いくらなんでも頻度が多すぎです。
0点


2004/04/07 22:40(1年以上前)
ここで愚痴るよりまずは修理に出す方が先では?
書込番号:2677604
0点


2004/04/08 02:04(1年以上前)
不良品ですな、、
シャープじゃのう、、
書込番号:2678373
0点


2004/04/08 08:45(1年以上前)
前出2名のかたの意見は確かにもっともですがそれでは話が終わってしまうので・・。ユミカオル〜さんのBは確かに感じられます。@、Aの症状はまだ(?)ないのですが・・そういう状態のときは他に複数の予約をされてませんでしょうか?そういうときにBの状態が起きるような気もします。
ほかの意見でどなたかが「あくまでこれはBSハイビジョンチューナーにHDD、DVDがおまけでついている〜」と述べていましたが、そう思うしかない部分もあるのかもしれません。
書込番号:2678720
0点


2004/04/08 20:27(1年以上前)
うちでは、地上波を見ている時、地上波録画中に、音が出なくなる症状が出ました。
買って直ぐだったんで、サービスにメールで問い合わせた所、次のような返答が有りました。
「お問い合わせにつきまして弊社製品の仕様等を確認致しましたが、
原因を確定することができません。誠に申し訳ございませんが、
弊社サービスが訪問して点検させていただければ幸いと存じます。
メールにて、日程の余裕をいただいて、ご都合の良い日を連絡頂ければ、
当方にてサービス手配を致します。
お急ぎでしたら直接弊社修理相談センターにお電話いただければ
幸いでございます。」との事です。
結局、点検出さずに使ってますが、その間に機能更新のダウンロードが何度か有ってから、殆ど症状は出なくなりました。
あと、リセットで復旧するのなら、電源に他の家電からのノイズが入っている、不安定な場所に置いているって事有りませんか???
書込番号:2680323
0点


2004/04/30 22:37(1年以上前)
(2)は、衛星からのプログラムダウンロードで解決する内容ではないでしょうか?
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd10.html
の 2003/6/16 版の
2. ハードディスクに録画した番組をDVD-RW/Rディスクにダビングしたとき、稀にディスク途中で音声が切換って記録される現象を改善。
あたり。
書込番号:2754027
0点


2004/07/11 21:01(1年以上前)
DV-HRD1をネットでお安く購入、
LPモードでも充分、まあまあ満足してます。
@一度だけですがHDDに録画した番組再生したら、音出ず。
電源きって再生しなおしたら音何事もなかったようにでて、ほっ。
A録画中、初めから再生、で見てると番組録画終了とともに
再生終了、ということあり。
掲示板見てるとこういうことはこの機種に限らずDVDレコーダーでは
よくあるということでしょうか。
書込番号:3019704
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


ヨドバシカメラの台数限定特売で49800円(税込)+15%Pointで4/3に買いました。
BSデジタルのコンテンツを楽しみたいのが主要利用目的。
(BSデジタルチューナー単体と値段が変わらないのでこちらを選択)
画質はまあまあでしょうか。私があまり画質にこだわらないのでLPモードでも十分に使えますね。(VHS録画並)
最初の録画予約が、FreezしてHDDに録画されなかった。。なんだこれ??
HDD再生中で一時停止を5分位していたらFreezした。。。おぃおぃ。。
本体前面のリセットボタン、リモコン側にも欲しいな。。
Gコードが地上波のみでBS・CSはEPG予約のみでマニュアルで設定できないのは不便。。
またBS放送がSDモード(HiVisionは HDのみ)でLPモードとかで録画できないのも不便。。
DVD&HDDのおまけ付のBSデジタルチューナーと考えるのが良い感じですね。。
0点


2004/04/05 14:48(1年以上前)
めちゃ安ですね。どちらのよどばしでしょうか?
書込番号:2669043
0点



2004/04/05 23:39(1年以上前)
町田です。5台位積んでありました。
録画予約は今日はちゃんと録画されています。よかった〜。
でもこのDV-HRD1、追っかけ再生できないんだ。。。
使う予定は無かったけど、ちょっと寂しい。。
最近の機種に比べるとやっぱり機能面で見劣りしますね。
書込番号:2670892
0点


2004/04/06 07:30(1年以上前)
追っかけ再生できますよー
書込番号:2671630
0点



2004/04/13 02:52(1年以上前)
追っかけ再生、マニュアルよくみたら最初に設定すればできるんですね。
ついにFreezeから復帰しなくなった。
BS1見ているときに突然Freeze(静止画状態)
リセットしても、電源コード抜いても、
電源入れるとDVDをチェックしに行きっぱなし。。
やっぱり不良品なのかな?
書込番号:2694839
0点



2004/04/18 11:58(1年以上前)
ヨドバシカメラに返品しちゃいました。
格安だったんでちょっともったいなかったかな?
HDDレコーダーが便利だって体感できたので、
他社からBSデジタル&地上波デジタル内蔵のが出たらそっちにしようと思っています。
書込番号:2711749
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


DV-HRD1の購入を検討中の初心者です。素朴な疑問を教えてください。
@本機のカタログでは「デジタルハイビジョン画像をHDDにのみ録画は可能、これをDVDへ移す場合、通常放送画質へダウンコンバートされます」と有るのですが、市販DVD並の画質は期待できないということでしょうか?
ADVDへダビング(ムーブ)した画像をSONYのホームシアターDAV500で観た事あるヒトいますか?その印象はどうでしょうか?
0点


2004/03/28 21:57(1年以上前)
@元となるデジタルハイビジョン映像が充分な?高画質であり
かつ、FINE(最高画質)モード(DVD一枚60分)で
ダビングすれば“市販のDVD並み”の画質に近づきます。
ただし、音声は2chですし、データ(字幕など)は記録
できません。
A不明。しかし、三菱のL2000で見た場合は違和感ありません
でした。SP(標準)モードでしたが。
書込番号:2640389
0点



2004/03/29 22:50(1年以上前)
MMP2000さん
丁寧なご回答ありがとうございます。画像は市販DVD並でも音声は2CHなので、ホームシアターの5.1CHを存分に味わえるわけではないのですね!コメント頂いたことを参考に検討してみます。DV-HRD2も出ているので悩むところです。
書込番号:2644390
0点


2004/04/11 00:03(1年以上前)
4月5日からBSデジタル放送がコピー制御のため一回録画しかでいなくなってDVD−Rへの録画もできなくなったのでこの機種買った意味が無くなりました。
HDDがいっぱいになったら終わりなんでしょうか。
BSデジタル放送は、デジタルチューナーだけを持っている方は直接見るだけしかできなくなったのかな?
書込番号:2687563
0点


2004/04/12 11:28(1年以上前)
みやわき さん 〉
CPRM対応のRWメディアならダビングできます。価格は一枚単価だと300円〜であります。アキバのメディア専門店では5枚パックで1700円であったと思います。
書込番号:2692253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





