
このページのスレッド一覧(全428スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月28日 22:14 |
![]() |
0 | 15 | 2004年5月1日 18:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月24日 19:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月12日 19:30 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月29日 15:56 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月1日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


Sorry,I am poor in using Japanese.
As a user of DV-HRD1,I'd like to know whether it is possible to have a firmware upgrade for HRD1 for having the"move" funciton as in DV-HRD2 considering the "copy once" policy after April,5.
Response with English will be highly appreciated.
Thanks in advance.
0点


2004/03/27 07:58(1年以上前)
No, HRD1 must have "move" function in default.
It is called "ダビング" in the menu. But you must use DVD-RW with CPRM in VR mode.
Or are you talking another matter?
書込番号:2633476
0点



2004/03/27 19:16(1年以上前)
Thanks for your reply.
To my knowledge,the HRD1 did not have the "move" fuction as the new model of HRD2.So, could I still transfer the recorded prgram in hard disc to CPRM DVD-RW in VR mode after April,5?
Also, is there any possiblity that the Sharp corp. will give a firmware upgrade from the air and let the HRD1 have "move" function as the new HRD2?
THANKS.
書込番号:2635297
0点


2004/03/28 22:14(1年以上前)
DV-HRD1x have "analog" move function, in other hand,
DV-HRD2x have "digital" move function. "Analog" means
that Hivision programs recorded in HDD should be re-
encorded in order to "dub (move)". "Digital" means
that you can move HiVision programd from HDD to DVD
via i.Link (IEEE1394) connection.
I've not heard there will be "firmware upgrade for
HRD1x for having the MOVE function as in HRD2x."
To HRD1x users, SHARP would suggest to record Hi-
Vision programs with HDD and DVHS(via i.Link)
at the same time, that will result in nearly the
same... Right?
書込番号:2640493
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


こんにちは 私はこのHRD1の購入を考えているものです。そこでお聞きしたい点が2,3あるので教えてください
@、ズバリ、使い勝手はどうですか?一番気になっているのはリモコン、録画予約です。上位機種にはフロント液晶があって便利そうですが、これにはない代わりに変な丸?見たいなのがありますよね あれは何でしょう?どんな役割を果たすのでしょうか?
A録画についてですが、アナログはHDD→DVDにコピーできますよね でもこれかコピーワンスになるのでHDD→DVDにムーブ?できるのでしょうか?それが一番心配です。
Bレート変換ダビング?について FINE→LPにするのとLP→LPにするのではどのくらいの画質の差があるのでしょうか?
Cダビング時間について 等倍のようですか、寝ている間にダビングして終了したら電源が落ちるようには設定できますか?
D使ってみてわかったよかった点と悪い点を教えてください
以上長々とわかりにくい文を書いてしまいましたがご解答よろしくお願いいたします。
0点


2004/03/23 15:58(1年以上前)
@ 真ん中中央の丸のインジケーターの事かな?青が電源入り、緑が視聴中(HDDとかDVD)、赤が録画中だと思います。
ADVD-RW(CPRM)でムーブ、当然出来ます!
B試したことないです。
C予約できる(最短でも、1時間後ですが)ので、寝てる間に可能です。
DハイビジョンをSP(2時間)で録画すると私の目には、市販のDVDと変わらない、と思うぐらい綺麗です。録画のレートを細かく設定できないのが、一番残念な点で、それ以外は、特に不満ありません。一年以上、毎日のようにフル稼働しています。
書込番号:2619209
0点

@録画予約は、衛星放送HDTV(BS1,2を含む)については番組表から(しかできない)で簡単、地上波はGコード予約が無いのですべてを手入力。
BHi-visionはHDDにFineというかHDTVそのままでしか録画できない。
BS1,2および地上波は録画モードを選択できるが、通常は高画質のFine録画でDVDに落とすときに画質選択のほうがいいと思う。
なお、DVDにコピー時FineとSP、SPとLPの中間モードもある・
書込番号:2622376
0点



2004/03/24 15:40(1年以上前)
みなさん教えてくださり本当にありがとうございます。もうひとつ聞きたい事がありました(汗)
VRモードとビデオモードがあるみたいですが、どっちが便利でしょうか? おそらく誰かに貸したり、編集するといったことはしないと思います。たびたびで申し訳ありません 教えてください。
書込番号:2623062
0点



2004/03/24 15:40(1年以上前)
みなさん教えてくださり本当にありがとうございます。もうひとつ聞きたい事がありました(汗)
VRモードとビデオモードがあるみたいですが、どっちが便利でしょうか? おそらく誰かに貸したり、編集するといったことはしないと思います。たびたびで申し訳ありません 教えてください。
書込番号:2623063
0点


2004/03/24 16:25(1年以上前)
あれ?地上波のGコード予約、ありますけど?
DVDの編集はやったことありません。HDDでCMカットしてからDVDにダビングしてますが、4月からはコピーワンスになるので、この手は使えなくなるかも。
でも、VRモードってPCで読めないのでは?
書込番号:2623171
0点

BS生活満喫したい さんへ。
hita_hita さんのおっしゃるとおり、G-コード予約ありました。
PCはVAIOを使用していますが、これのGiga PocketというTV録画機能の画質があまりにも素晴らしいので、通常地上波はこちらを利用しているため錯覚してしまいました。
なお、VRモードについて、取説にはDVD-RW対応のDVDプレーヤーでのみ再生できます・・・と書いてあるので何でもいいのかと思ったら、RWのロゴの下にCOMPATIBLEと小文字で表示しているものとなっています。
VRモードで何回か編集をしたことがありますが、結構手間がかかった記憶があります。
今は、ビデオモードだけを使用していますが、ご存知のとおり4月からはHi-Visionに関してはVRモードしか使えなくなります。
書込番号:2623608
0点


2004/03/28 17:04(1年以上前)
映画のダビングに主に利用しています。洋画の2カ国語放送はVRモードで録画(ダビング)すると、市販のDVDのようにメニュー画面で設定しなくても再生の途中で音声を切り替えすることができ、便利です。実際には編集することが少ないうえに、この機種ではDVD→HDのコピーができないので大抵は安いDVD-Rにダビングしています。この場合はもちろんビデオモードのみで音声は録画(ダビング)時に指定した音声のうち主音声か副音声かのどちらかになります。eMachinesの安いコンポドライブでもPowerDVDでVRモードも読めました。
書込番号:2639230
0点



2004/03/29 09:36(1年以上前)
またまた皆さん教えてくださりありがとうございます。大変恐縮です(汗)そこで恐縮なんですがもうひとつ教えてください。地上波の2時間ものの映画を前編後編みたいに分けることはできますか?
書込番号:2642050
0点

BS生活満喫したい さん へ。
私が行うとすれば、「再生シーン設定」で、まず前編(仮に1時間とすれば0分から60分まで)を選択してます。
これを1枚のDVDに書き込むなら「FINE」モードで録画します。
1枚のDVDに後編も収めるのであれば、「SP」モードです。
次に再生シーンを解除して、再度再生シーン設定で後編(61分から120分まで)を選択します。
後は、前編と同じようにDVDに書き込みます。
要は、1度に前編、後編と設定することはできないので、作業は2回に分ける必要があります。
こんな回答で、ご質問の趣旨に添えたでしょうか?
書込番号:2642208
0点


2004/03/30 09:27(1年以上前)
コピーワンス物は、再生設定したら、ダビング出来ないですよね。
シャープさん、何とかしてください<m(__)m>
書込番号:2645984
0点

hita_hita さんへ おはようございます。
いよいよ週間番組表にも、コピー湾巣のマークがつきましたね。
ところで以前WOWOWの無料放送の、CPRMの番組でテストしたことがあります。
再生シーン設定そのものができなかった記憶があります。
書込番号:2646228
0点


2004/03/31 09:43(1年以上前)
コピーワンスものでも、再生シーン設定はできると思います。
民放の映画は、だいたいCM入れると2時間強になるので、SPで録画出来なくなるのが今一番気になっているところです。
書込番号:2650034
0点

hita_hita さんへ。
ありがとうございます。
私の記憶違いかもしれません。
早速テストしてみます。
あなたのおっしゃるとおり、一寸の時間差で高画質から低画質になってしまいます。
書込番号:2652240
0点



2004/05/01 18:15(1年以上前)
あっ! 出張中にいっぱい書いてある!!皆さんどうもありがとうございます。長らく気づかなくてすみません。実はこれ買っちゃいました。
これからいろいろと楽しみたいです〜。長い間教えてくださりありがとうございました。
書込番号:2756650
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


今、我が家ではリビングにHRD1があり、スカパー2や
BSデジタルなどを録画しながら楽しんでいます。
自分の部屋にビデオデッキがあり、VHS→DVDへダビング
する時にわざわざビデオデッキをリビングに持っていって
終わったら自分の部屋に戻すと言う事をしていて面倒くさい
のでDVDレコーダーをもう一台買おうと思っています。
同じDVD-RW規格のPioneerの「DVR-510H-S」を買おう
と思っているのですが、編集機能が悪いと言われている
「DV-HRD1」の方が「DVR-510H-S」よりいいところって
いうのはあるんでしょうか?(VHS→DVDへのダビングと
テレビのチューナーという点で・・・。)
自分では、DV-HRD1でのVHS→DVDでも結構きれいだと思う
のですが、「DVR-510H-S」だとどうなのかなぁっと
思いました。
「DVR-510H-S」の掲示板も見ているのですが、
なかなかSHARPとの比較がないのでこちらで質問させて
いただきました。
よろしくお願いします。
0点

スカパー2 さん へ。
答えになってない、アドバイスを。
1 なぜVHSで録画するのでしょうか?HRD1でそのままではいけないのでしょうか。
2 Pioneerのことはわかりません。
HRD1の再生シーン設定での編集単位は、1シーンが5秒以上で最大20シーンまでで誤差は0.5秒となっています。
なお、VRモードでの編集方法については、取扱説明書の厚い方(2.操作編)の90ページに詳しく記載されています。
書込番号:2623689
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1




2004/03/12 14:10(1年以上前)
パソコンとの接続が出来ないので、データの移動は出来ません。
簡単すぎですか?
書込番号:2576010
0点

tomy2さん今晩は。
びんちょうたんさんのお答えとは直接的な方法で、これとは異なりますが、その映像をDV(デジタルビデオ)カメラに出力できるのでしたら一度テープに落とし、DV-HRD1のDV端子(I-link)からHDDにコピーしてさらにDVDへの書き込みはできます。
書込番号:2576837
0点

訂正:びんちょうたんさんのお答えとは直接的な方法で⇒お答えは
書込番号:2576847
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


2ch のスレッドとか見ていても全然話題に乗らないんですけど
一件だけ価格についての書き込みがあるだけで、昨日とかは書き込みが
ないんです。
これってどうなんでしょうか? 価格的に興味があるのですが。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1074359799/
0点


2004/02/25 21:55(1年以上前)
初めて買うハイブリ機を何にしようか迷っていたんですが、
某量販店で748で売っていたので思わず衝動買いしてしまいました。
まだ10日ほどしかたっていませんが好調です。
なんつっても、ハイビジョンが見られるのがうれしい。
14年前に設置したアンテナ線、分配器をそのまま使い、ビデオ・セレクターを通して見ていますが、
すごくキレイで、HDD録画からの−R/RWダビングでもあまり劣化しませんね。
編集機能はイマイチですが、慣れればなんてことないです。
等倍速ダビングはビデオだと思えばどうってことないし、その間に他の番組でも見てれば終わっちゃいます。
まだ、基本的な操作、機能しか使っておりませんが大満足です。
−R/RWメディアはPC用CD−Rで調子のよかった三菱を使っていますが、とくに不具合もないです。
ま、748でしたから不具合連発で使い物にならなくても、デジタルチューナーを買ったと思えば
あきらめもつくかなと・・・(^^;
書込番号:2515067
0点

発表時期が旧いので今の水準で見ればDVDレコーダーとしての機能が低いです。デジタルハイビジョンレコーダーが欲しいのでしたら新製品のDV-HRD20/2を考えられたほうがいいかと思います。(こちらもデジタルチューナー抜きのDVDレコーダー機能は今出す新機種にしてはちょっと・・・という感じですが)
もちろん、ご自分の使い方を考えられた上でDV-HRD1の機能で満足ならばDV-HRD20/2の登場でDV-HRD10/1の在庫品の価格は下がっていますので良いお買い物だと思いますが。
書込番号:2515098
0点


2004/02/25 22:51(1年以上前)


2004/02/26 15:24(1年以上前)
まじ激安ですね。あとは近所の量販店との比較ですね。
書込番号:2517591
0点


2004/02/26 17:01(1年以上前)
近所のコジマで¥79,800でしたよ。
書込番号:2517827
0点


2004/02/29 15:56(1年以上前)
2chは過去ログへいってしまったようです。正確には dat落ちって
やつでしょうか・・・・
ですのでコピペしておきますね。
http://kakaku.kt.fc2.com/kakaku5.html \79800
書込番号:2529628
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1
コピーワンスの番組はCPRM対応メディアにしか記録することはできません。そしてDVD-RにCPRM対応メディアはまだ市場に存在しませんのでそれで正常かと思います。
書込番号:2513711
0点


2004/02/25 16:28(1年以上前)
故障ではありません。srapneel さんもおっしゃっているとおり
CPRM(Content Protection for Recordable Media)に対応したDVD-RWになら可能です。
ただしダビング(複製)ではなく、ムーブ(移動)になります。
書込番号:2513930
0点


2004/02/25 19:05(1年以上前)
初心者おばさんへ
”Srapneel”さんや”ねこえさ”さんの説明の通りです。
でも”初心者おばさん”には何の事か意味不明でしょうネ!
もう少し判り易く説明しておきます。
”CPRM”とは簡単に云うと「著作権使用料を払っている(含んでいる)ディスク」と云う意味になります。
音楽や書籍と同様 映画にも版権と云うものが有り、高画質なDVD複製版が私用とはいえドンドン作られて 個人間で貸し借りされると作者には著作料が入ってこない事になります。
そこで 予めDVDディスク単価に著作権使用料を含めておき、その一定額を著作権協会に支払う様にしておこう との考えで出来たシステムです。
購入された生DVDディスクのラベルに”CPRM対応”と明記されていれば、知らない間に著作権使用料を払っている事になります。
Srapneelさんの言われる通り、DVD−Rは”CPRM対応”はしていないので、コピーワンス番組はムーブ出来ない事になります。
4月からは地上デジタル番組もコピーワンス規制が掛けられる為、WOWOWの映画同様 DVD−Rにはムーブ出来なくなりますのでご注意下さい。
書込番号:2514378
0点

正確に言えば、AVドットコムさんの教えてくださっている「著作権使用料を払っている(含んでいる)ディスク」がパッケージに「forVIDEO」と書いてあるディスクです。(「私的録音録画補償金」といいます)
その中でコピーワンス番組に使われている「CPRM」という著作権保護技術に対応したディスクを「CPRM対応DVD-RAM」とか「CPRM対応DVD-RW」とかいいます。
書込番号:2514451
0点



2004/02/26 02:16(1年以上前)
皆様、ご親切で、丁寧なご回答ありがとうございました、私には少し高度なご回答で正確には理解できませんでしたが、要するにRWは移動できるが、Rではデメと理解します。しかし・・・不思議??
書込番号:2516305
0点

遅い回答ですが気になったので追加したいことがあります。
「RWは移動できるが、Rではデメと理解します」の部分です
他の回答をよく読むと書いてあるのですが、
移動できないRWもあります。CPRM非対応のDVD-RWです。
国産では見たことありませんが、海外製にはありました。
とても安いDVD-RWだと可能性が高いです。
そのようなものは買われないかと思いますが、中にはわざと
紛らわしい書き方をしているものがあるようです。
私の場合店員も気づいていませんでした。あまり安かったので
確認したら対応しているとと言われたが実はしていません
でした。
書込番号:2532315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





