
このページのスレッド一覧(全428スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月23日 02:32 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月22日 15:44 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月15日 18:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月23日 23:12 |
![]() |
17 | 5 | 2003年10月14日 20:41 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月10日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


110℃Sチューナー・ハードディスク付きDVDという事で、HRD1か、HRD10の購入を希望している者で、以前から拝見させて戴いております。不具合も多いようなので、なかなか購入に踏み切れないで居りましたが、どちらも製造打ち切りとの事ですね。12月には新商品が発売される様ですが、今この商品を買うと、今後のサポートはどうなるのでしょうか?新品との交換をされた方も多いようですが、製造打ち切りという事は、不具合があっても、交換は出来ないという事ですよね?部品等はしばらくの間あるでしょうから、修理の対応はしてくれるんでしょうか?その辺りの所、どなたかご存知でしたら、お願い致します。
0点

倒産でもしない限りサポートするのが常識ですね
それに販売中止から7年間は補修部品の在庫はあるはず
出るとしたら地上デジタル対応になるのでは。
(reo-310でした)
書込番号:2039262
0点


2003/10/18 10:40(1年以上前)
確かにそう考えるのも、不自然では無いですね。
しかし、現在の電化製品は毎年、新製品が販売されてますから
そういった心配は無いでしょう。そうでないと暴動でも起きかねませんよ、製品は売れなくなるでしょうし・・・・
書込番号:2039337
0点

補修部品(サービスパーツ)についてですが、
シャープの場合、製造打切後、最低保有期間として7年間保有です。
松下は、8年間です。
書込番号:2040607
0点



2003/10/19 14:08(1年以上前)
reo-310 さん AE86777 さん Panasonicfan さん いろいろと、ありがとうございました。もう一度よく考えてみます。
書込番号:2043036
0点


2003/10/22 15:44(1年以上前)
私は特にHDの寿命には不安があるので、5年保証のお店で購入しました。
5年後だと80GBのディスクを見つけるのは大変かも(^。^)。
書込番号:2052430
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


7,8年前に付けたBSアンテナでBS/110度CSデジタル放送を受信できるのでしょうか?CATV経由ならBS/110度CSデジタルチューナーを内蔵する必要はないのですか?初歩的な質問ですがどなたか教えてください。
0点

意味がよく分からない?
>7,8年前に付けたBSアンテナでBS/110度CSデジタル放送を受信できるのでしょうか?
この部分だけ、無理です。
(reo-310でした)
書込番号:2037665
0点


2003/10/17 22:21(1年以上前)
BSDは旧アンテナでもいい場合あるけど
専用に変えないと受信レベル上がらないかもっすよ。
書込番号:2037967
0点


2003/10/17 22:24(1年以上前)
補足っす。
110°CSは対応アンテナじゃないとダメっす。
書込番号:2037983
0点



2003/10/17 22:43(1年以上前)
返信有難うございました。もうひとつ、例えば2時間のハイビジョン番組をHDDに録画し、-RWにコピーする場合は画質を落として2時間分録画することはできるのでしょうか?その場合CPRM対応メディアが必要ですか?
書込番号:2038068
0点


2003/10/18 10:58(1年以上前)
>例えば2時間のハイビジョン番組をHDDに録画し、-RWにコピーする場合は画質を落として2時間分録画することはできるのでしょうか?
できます。もともとデジタルコピーではありません(再エンコード)
ので、普通でも“理論上は”画質を落とすことにはなりますが
FINE,SP,LP,EPの4段階(FINEが高画質で通常約60分)で-R(W)にコピー
できます。
>その場合CPRM対応メディアが必要ですか?
CPRMが必要になるのは「コピーワンス(孫を作れない)」
属性の番組(チャンネル)のダビングのときで、上記の
録画モードとは関係ありません。
書込番号:2039381
0点


2003/10/19 13:35(1年以上前)
HRD10を購入しました。我が家もケーブルテレビ経由で地上波を受信し、BSは分波器で分けてチューナーに入力しています。BSアンテナは、3年前のものでしたが、BSデジタルもCSも問題なく映ります。CSは、加入してないので無料放送だけですが。
BSデジタルチューナー内蔵で、録画できるのはこの機種だけのアドバンテージで満足しています。DVDに残してまでという番組も少ないので、個人的には満足です。
ただ、音声出力がアナログは一系統なため、光デジタルでアンプに出力し、テレビに一系統を使うと、ビデオには出力できません。HDDを経由してビデオのダビングに利用する場合は、一々線をつなぎ変えなKればなりません。
書込番号:2042958
0点


2003/10/25 12:26(1年以上前)
家のパラボラアンテナは、もう7、8年前のDXアンテナ楕円45cm
ですが、BSD、CS1、CS2が受信できています、一回付けて見て
方向を調整しても写らない場合はBSDアンテナを買ったほうが
いいと思いますよ!
書込番号:2060737
0点


2003/11/07 21:26(1年以上前)
110°CSは対応アンテナじゃないと
本放送は映りません。
どうしてプロモチャンネルのみ映るのかは知りません。
書込番号:2102999
0点


2003/11/07 21:49(1年以上前)
周波数帯域が2700MHzまであれば見ることが出来ます。
それと途中分配器がある場合分配器も2700MHzまで対応
していなければなりません。アンテナ取り説をご参照
下さい。
書込番号:2103077
0点

家もアンテナを交換しただけでは、映りませんでした。
3年前に建てたばかりなのに・・・
調べて観ると、ブースターだけが未対応でした。
電気工事屋め安いの使いやがって!
書込番号:2129005
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1




2003/10/15 00:23(1年以上前)
機種によると思いますが(時期とか)私のMacでは、DVD-RはOKですが、RWは駄目です。最新機だと大丈夫じゃないかな・・RWのVRモードやCPRMは、たぶん、駄目でしょうけど。
書込番号:2030022
0点


2003/11/23 23:12(1年以上前)
質問に便乗して申し訳ありません。hi_tahi_taさん、DV-HRD1にはiLINK端子が付いているようですが、DV信号をMacのFIREWIREから出力して録画することは可能でしょうか?DVR-77Hは可能なようですが。もしお分かりでしたらお教え下さい。
書込番号:2156461
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


DV-HRD10のページがなくなっていたのでこちらに書きこみます。
先程、知り合いからもらったDVDを再生しようとしたら「ディスク読み込み中!」でフリーズ状態になり全ての操作ができなくなり、コンセントからはずして電源をきりました。事後、電源を入れディスクを取り出そうにもセンターランプ(青で)が点滅しっぱなし(ディスク読み取り中?)で何もできません。リセットボタンも試みましたがダメでした。物理的に取り出すこともできません。修理にだして分解取出ししかないのでしょうか??
このDVDディスクは古い機種とか外国製のなら再生できることが判明しました。HELP ME!!! BSチュ-ナーの操作もできません。買ったばかりなのに・・・・
5点


2003/10/11 00:21(1年以上前)
HRD10でもですかぁ。私のHRD10も同じ症状で、サポートセンターに連絡、サービス員が来て持ち帰り、新品交換となりました。残念ですねぇ、シャープは目の付け所は良いのですが、製品の信頼性には目をつぶっているようです。サービスの対応は良いですよ。あきらめて交換されては?
書込番号:2017747
1点


2003/10/11 07:00(1年以上前)
前に私のHRD1もディスクが取り出せない状態になりました。
何度か電源を入り切りして取り出せましたが、結局、交換
になりました。
確か、そのとき、「前面パネルを開き、ディスクの下側に
ある小さい穴がエジェクト用」と聞いたような気がします。
“物理的に取り出すこともできません。”というのはその
ことでしょうか?いずれにせよ、修理に出す(来てもらう)
しかないですね。
書込番号:2018286
4点


2003/10/11 11:00(1年以上前)
DV-HDR10に限らず、この種のDVDレコーダー共通の問題点の様ですね。
相性の悪いディスクを再生すると、全ての操作を受け付けなくなる。
この時、本体側の電源スイッチを長押し(約10秒間)でOFFする。
次ぎに、ディスクトレーの取りだし(開)釦を押す・・・・・電源は連動してONします。
つまり、電源ONと同時にトレー開だけを、実行させます。・・・・・DVDディスクの読み出しを実行させると、また、同じ結果に成ります。
それで駄目な場合、本体側の電源スイッチOFFで、コンセントからプラグを抜いて、約15分(念の為に1時間)放置の後、上記の操作を繰り返してください。・・・・・安全回路が動作した時は、待機状態では電源リセットしない場合が有る為です。
原因がDVDディスクの場合、そのディスクさえ取り出せば、正常に作動する様に成る可能性は大きいです。
書込番号:2018680
4点



2003/10/11 16:17(1年以上前)
HDS5さんのアドバイス通りやってみましたがダメでした。トレイが出てきません。なんかグーグーうなっております。必死にこのディスクはなんだろう?と探索してるのでしょう。あきらめてくれればいいのに・・・・
それに中央の「ブルーランプ」とその横の「DVD表示ランプ」が点滅しっぱなしで電源さえ落ちません。コンセントを抜くしかありません。
MMP2000さんから教えていただいた”エジェクト用の穴”にピンでも挿入して物理的に取り出そうとしましたがこれも難しそうで壊しそうでやめました。
サポートセンターで電話して、連休後14日にシャープ契約の地元の修理屋さんに来てもらうことになりましたがどうなることやら・・・・
HDDに記録済みの番組は失いたくないので新品などとの交換も考えものです。
私もディスクさえ取り出せれば問題ないのではと思います。
このような不具合の方が多いみたいなので事後の修理状況等を書いてみたいと思います。皆さんありがとうございました。
書込番号:2019204
0点



2003/10/14 20:41(1年以上前)
修理までの3日間が待ちきれずダメもとで、ディスクを強制的に出すことにしました。前面扉を開けディスクトレイの下部にある2箇所の穴にジャイアントゼムクリップを差し込んで開けることに成功!
ディスクを取り出し、コンセントを差し込み、電源を入れ、リセットボタンを押して再設定で無事復帰! \(^o^)/
修理屋さん・皆さん、お騒がせ致しました。m(_ _)m
書込番号:2029052
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1




2003/10/10 14:16(1年以上前)
コンセントをさし直して 電源の下に丸いリセットボタンがあるので
それで なおったことがありました。もしそれでダメならスカタマーセンターに電話するのが一番ですよ。
書込番号:2016244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





