このページのスレッド一覧(全428スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年12月31日 22:30 | |
| 0 | 1 | 2002年12月24日 15:14 | |
| 0 | 6 | 2002年12月24日 21:42 | |
| 0 | 3 | 2002年12月24日 15:31 | |
| 0 | 0 | 2002年12月22日 01:02 | |
| 0 | 2 | 2002年12月29日 15:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1
最近、BS・CSチューナーとしても使いたくこの商品を購入しました。
さき程、試しに録画してみたのが録画してる最中に他のBS・CS放送が
見れません。見れる方法などはあるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。説明書を読んだのですが分からなくて・・・。
よろしくお願いします。
0点
2002/12/25 19:23(1年以上前)
デュアルチューナーではないので一番組だけです
書込番号:1162230
0点
2002/12/29 18:13(1年以上前)
ありがとうございます!!
もう一つ質問なのですが、スカパーの放送をHDではなく直接ビデオに
録画する事はできないのでしょうか?ビデオの方はD−VHSではなく
S−VHSです。いろいろ試してみたのですが、できなくて・・・。
スカパーの放送は殆ど1回のみ録画の番組らしくDVD−RWにしか
ダビングできないらしく毎週撮りたいドラマがある私には金銭的にツライ
のです。もしできるようでありましたら配線の仕方も教えて下さると
ありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:1172537
0点
2002/12/31 22:30(1年以上前)
スカパー2のS−VHSへの録画ですよね。
映像は、DV-HRD1のS端子(出力)からS-VHSのS端子(入力)へ。
音声は、DV-HRD1の音声出力端子からS-VHSの音声入力端子へ。白と赤のピンをその端子の色に合わせれば大丈夫です。
DV-HRD1でスカパー2の番組の視聴予約をし、S−VHSで録画予約(チャンネルを外部入力にする)をすればOKだと思います。
書込番号:1178577
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1
昨日、岡山のベスト電器で15万8千円の値札が貼られてました。
この金額だと高っ!!で終わりですが、
ちょっと交渉したところ、1万円引きで14万8千円にした上に
お買い物券1万円分とRディスクを5枚、RWを1枚付けてくれるとの事。
しかもポイント還元11%です。
安いのか高いのか得なのかどうなのか、
何が何だか解らずに勢いで買ってしまった次第でございます。
0点
2002/12/24 15:14(1年以上前)
レポートよろしく
メディアはエンポリアムかあきばんぐが安い
書込番号:1158619
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1
他社のHDD+DVDにはBSアナログチューナー付きばかりですがこのDV−HRD1はデジタルチューナー付きとあります。DVDに録画する際はデジタルで録画できるのでしょうか。アナログ録画しかできないなら他社HDD+DVDのDVD録画と同等の画質なのでしょうか。
0点
2002/12/24 13:19(1年以上前)
BSデジタルはアナログ録画可がほとんど
書込番号:1158355
0点
2002/12/24 13:41(1年以上前)
DVDレコーダでは、どれもハイビジョン画質では録画できません。
この機でハイビジョン録画できるのはHDD側のみです。
書込番号:1158420
0点
2002/12/24 14:39(1年以上前)
ハイビジョン録画できないのはわかります。要はデジタル録画できるのかな?ってことで東芝や松下のDVDのBSアナログ録画とくらべてどっちがいいんでしょう。
書込番号:1158553
0点
2002/12/24 16:05(1年以上前)
シャープホームページのニュースリリースを読む限りでは、
※デジタル放送を直接DVD-RW、DVD-Rに録画することはできません。
※ハイビジョン映像のダビングは通常放送画質になります。(ダウンコンバートされます)
と、ありますので、一旦HDDに録画、その後ダウンコンバートダビングのようです。D/A、A/Dは入らないようですね。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/021114-2.html
書込番号:1158730
0点
2002/12/24 17:53(1年以上前)
Blue3さんは何か勘違いをなさっているのではないでしょうか?アナログ放送であろうとデジタル放送であろうと、どの様に圧縮して記録するかの問題ですので映像はMPEG録画になります。
書込番号:1158988
0点
2002/12/24 21:42(1年以上前)
一言で言ってしまえば、他社のDVDレコーダーでBSデジタル放送を録画する場合、
アナログ接続でデジタル録画する事になります(接続はアナログ、記録方式はデジタル)。
VHSでコピーワンスに影響がないのはアナログ接続、アナログ録画だからです。
参考↓
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/faq/q3_4.html#4-05
この製品の場合、どうなんでしょう?接続も記録方式もデジタルになるんですかね。
書込番号:1159577
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1
DV-HRD1でDVD-RWに録画したハイビジョン番組を、
他のプレーヤー(パイオニアDV-555)と4:3のテレビで見ると、
左右から圧縮された映像になってしまうんですが、
こういう仕様なのでしょうか?
NHKBS1のような非ハイビジョンの番組だときちんとレターボックスで表示されているんですが。
0点
2002/12/23 19:13(1年以上前)
DV−HDR1でDVD-RWにダビングする時に、初期設定でレターボックスに成る様に設定されていないと(この機種が出来るかどうかは知りませんが)基本的に16対9の映像を、スクイーズで記録します、また、見た目が、同じ16対9の映像でも、4対3の映像をレターボックス(上下の情報をカット<欠落>させる)という手法で放送されているものと、ハイビジョン(純粋に16対9の映像)とは別種のものです。
一度記録されてしまった映像を、4対3で表示するには、パン&スキャン(映像の中央部分を表示し、両サイドをカット)と言う表示方法で見る事に成ります。
この時、DVDプレーヤーの初期設定はパン&スキャンにする必要になります。
書込番号:1155845
0点
2002/12/24 15:03(1年以上前)
DVDプレーヤー側の設定で解決しました。
DV-HRD1の方にはそういう設定は無いようですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:1158597
0点
2002/12/24 15:31(1年以上前)
BS2のSDモード16:9の番組をDVDにダビングして再生すると、4:3の縦長で表示されてしまいます。HDDからだと16:9で再生されます。
HDモードのハイビジョン番組ではDVDからも16:9で再生されます。
スクイーズの識別信号がダビングの際に抜けてしまっているのでしょうか?
テレビ側で手動でワイド切り替えをすれば正しく見えるのですが、面倒です。
書込番号:1158653
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1
先ごろリリースされたIO-DATA/REC-POTの制御プログラムAVHDDPlayerで、
DV-HRD1が認識できないかやってみたところダメでした。
ドライバーが対応してないようです。
REC-POTとDV-HRD1で何かおもしろいこと出来ないかなあと思ったんですが。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1
2002/12/21 14:48(1年以上前)
入力はDV信号に対応していますが
出力はMPEG2-TSのみ、しかも録画したものは出力できません。
書込番号:1148896
0点
2002/12/29 15:55(1年以上前)
DV入力端子にMac(iMovie)をつないでも認識しませんでした。
デジタルビデオカメラでないとだめかも。
書込番号:1172258
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





