このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年3月13日 12:50 | |
| 0 | 2 | 2004年3月10日 12:50 | |
| 0 | 9 | 2004年3月8日 00:39 | |
| 0 | 34 | 2004年3月11日 13:25 | |
| 0 | 4 | 2004年3月5日 14:22 | |
| 0 | 5 | 2004年3月9日 22:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
現在までepステーションとD-VHSでWOWOWのハイビジョンを楽しんでいる者です。epサービスが終わるので、返却すべきか継続すべきか迷っています。
基本的にはepのHDに録画し、残しておきたければ松下のNV-DH2(D-VHS)にMoveしています。epのHDは少ないですが、長期の旅行を除けば不具合はありません。(長期の旅行中でもWOWOWはリピート放送が結構あるので助かっています)ただ、DR2の160MBの容量や起動のたびにEPの画面が出ないことなどに魅力を感じ、DR2への買い換えも考えています。
そこで、質問なのですが、D-VHSとりわけ松下のNV-DH2との相性はいかがでしょうか。ご利用の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
現在はEP-P100で、どちらも松下製で相性はばっちり、録画の失敗はまったくないと言っていいほどです。ただ時々一瞬の音飛びがありますが。DVDに焼く必要性もあまりない現状ですので、買い換えにそれほどの意味もないかも、買い換えてコピワンのもののMOVEなどがうまくいかないようになってしまっては???と考えています。
0点
2004/03/08 22:41(1年以上前)
D−VHSはDRX100なので答えようがないですが
併用して映画2本しかとれないのはつらくないですか?
不安定なことも多いので待つのも手ですが
ep返却でいくら帰ってきますか?
私は5万円でしたが地上デジタルもサービス範囲なので
HRD20を注文しました。
シャープではDH2とも動くことを確認しているようですし
思い切ってお仲間になりましょう。
わたしもepの誤作動が少ない口なので
シャープは不安ですが(笑)
書込番号:2562389
0点
2004/03/09 03:30(1年以上前)
DH2の方の掲示板でも同じ質問があったので書きましたが、
こちらにも回答しておきます。
DV-HRD2と同時にNV-DH2を購入し運用しております。
今のところ特に大きな問題はなく、コピーもムーブも順調に動作しております。
基本的にHRD2の操作だけで予約録画、ダビング、再生、電源操作まですべて動作しますので、非常にらくちんです。
これまでで1つ注意が必要だと思ったことは、VHSカセットを入れただけでは危ないということです。おそらくDH2側の問題でしょうが、カセットを入れただけではテープ残量を認識していない状態(表示管の中間リングが未点灯)になっています。このまま電源オフして予約ダビングなどを行った場合に、HRD2がDH2を起動できない現象が発生しました。一度再生や早送り巻き戻しをするなどして残量を認識させてから実行するようにしてからは、このような現象は発生しておりません。
書込番号:2563460
0点
2004/03/09 21:44(1年以上前)
まなーさん、PCのデータが吹っ飛んださん、早速のお答えありがとうございます。特に問題なくNV-DH2が操作できるということで安心しました。ちなみに私のEPは一昨年の秋に購入したもので、79,800円という代物です。しかし当時(今でも)この価格でハイビジョンを録画できるものなんてありませんでした。その上、WOWOWのデジタル移行キャンペーンで15,000円のギフト券をもらいました。今回のep終了時もWOWOWの継続には14,000円のギフト券がつくので、少し迷いましたが、返却して、HD-DR2に乗り換えようと思っています。
しかし世の中プラズマだハイビジョンだ5.1だと騒いでいながら、レコーダーの主力がDVDというのは何か変だと感じないではいられません。ADSLの前のISDNのように、とりあえず現状ではDVDレコーダーで儲けられるだけ儲けておこうみたいな感じが見え隠れします。現状のDVDソフトもきっと数年後には新しいフォーマットで再発されるでしょう。ソフトを買いあさってコレクションするより、この機械で美しいハイビジョンの画面をたくさん見て自分の眼と頭に蓄えることが一番かなと思っています。
書込番号:2566034
0点
2004/03/10 00:09(1年以上前)
AVマウスは使えるのでしょうか?
書込番号:2566876
0点
2004/03/10 08:13(1年以上前)
おいらもEP-P100+NV-DH2からDV-HRD2へ乗り換えました。
不満点はepではまるでD-VHSが内蔵されているかのような
使い勝手でテープの内容一覧もHDDのように表示されてたのですが
DV-HRD2では表示されませんよ〜。ちょっと不満です。
書込番号:2567699
0点
2004/03/11 01:45(1年以上前)
『 あらためて 思うはイーピー よかったな 』
今となっては私も返却したのが悔やまれる、特価の時もう2台位買っとけばよかったなー!2台買っても10万でおつりがくる!
3台あれば日曜など番組が3っつ重なっても向かうところ敵なし!!
いままではEP-P100+D-VHS(AHD-2000を2台)+REC.POTを2台+他に
チューナー2台(BHD300、東芝2000)で毎日平均3本、雨の日も
風の日も一日たりとも休まずHV録画に励んで今日まで撮った数約2500本
殆ど失敗なし!実際3分の1も見てないけど、おそらく一生かけても
見れないと思うが、それでも黙々と撮り続けるこの悲しい性・・・
戯言はこの辺にして D-VHS+EP さん の世の中DVD、
DVDとさわいでいるが、少なくとも私にはDVDに録画する価値のあるもの
を見出せないのでDVDは無用の長物。もっとHV録画に徹したものがあってもいい様に思うが!
で、はっきり言って操作性はEP+D-VHSに比べて圧倒的に悪い!
第一、番組表が見にくい特にNHKにあっては『ハイ、ハイビ、HV...』ばっかりで最悪、その点EPは良かった。
それに、↑でも書いたがEPG予約時間かかりすぎ、これじゃー使い物にならない。
唯ひとつ今返品しようかどうか悩んでいるのが、録画リストの見易さ
と長時間ものの映画を2本のテープに分けて移動する場合、EPだと
数秒の空きが出るが、これは1本目のダビングが終わった時点で残りの
録画リストを再生してみたら1本目終了の1分位前の部分から再生できたのでおそらく2本目のダビングは切れ目なく録画されそう(まだ未確認だが)これの意味は非常に大きい、・・・と言うよりこの機種の選択の
メリットはこれのみの様な気がしてきた。
HDの容量は30Gでも別に不都合はなっかた(こまめに移動するので)
余裕をみて80Gあれば十分でしょう(まあー人それぞれですが)
それよりDVDを外して80GのHDDを2台+チューナ2台をこの一つの
固体に収めてほしかった、、、、カラスの独り言、、、
書込番号:2570999
0点
2004/03/13 12:50(1年以上前)
takaqさん、はじめまして。
>長時間ものの映画を2本のテープに分けて移動する場合、EPだと
>数秒の空きが出るが、これは1本目のダビングが終わった時点で残りの
>録画リストを再生してみたら1本目終了の1分位前の部分から再生できた
>のでおそらく2本目のダビングは切れ目なく録画されそう(まだ未確認だが)
>これの意味は非常に大きい
ここのお話、大変興味があります。
もし確認できましたらこちらに結果を書き込んで頂けると嬉しいです。
自分も長時間テープ一本より二本に分けてのダビングの方がコスト面で有難い
と考えているのですが、やはり切れ目に空きが出ない方が嬉しいもので・・・。
書込番号:2579580
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
HRD1のユーザーです。何の不具合もなく(リセット1回だけ)快調につかってますが、いかんせん容量(80GB)は少なすぎです。特にBS-Hiの録画なんかすると2〜3番組録画でもう一杯です。そろそろ地上波デジタルも盛んになってきそうなので買い替えを考えているのですが、地デジの場合は録画時にレート(画質)を変えられるのでしょうか? 必ずしも元の高画質で残す必要は無いと思うのですが、BSの場合はハードディスク録画時にはまったく変えられないので地デジはどうかな・・・と。
0点
カタログによると、地上デジタル、BSデジタル、110度CSデジタルについてはデジタルダイレクト録画(MPEG2-TS録画)だけでなく、任意の画質モードによる録画にも対応しているようです。
書込番号:2560549
0点
2004/03/10 12:50(1年以上前)
BAYERNファンさん、レスありがとうございました。そうですねカタログをちゃんと見れば書いてあるんですよね。HRD1もアプデートで対応してくれるといいんですが・・・。
書込番号:2568336
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
EPステーション返却を期に、この機種買おうと思います。編集は殆どしないので、不具合は、目をつぶれるかと思います。だんだん値段が下がって来ていますし、初期不良のそろそろ直った機種が出てくると思います。3月中にEPステーション返却予定です。購入時期はいつごろがよいでしょうか。参考に教えてください。
0点
2004/03/06 13:10(1年以上前)
初期の不良は一度アップデートされたし
買ってもいいのでは。
やっぱり返却期限までには欲しいですよね?
私もep返しますが20を買おうと思っています。
発売されてしばらくして評価が定まってからにしたいですが
三月中に14万切って欲しいです。
書込番号:2551908
0点
難しい質問ですね・・^^;
でも、個人的には、もう値はほぼ下がりきってる感じだと思うので(現在、価格どっとこむの最安値は115000円(@。@;)僕は130000くらいで買いましたが・・)EPSさんの買いたいときに購入される形でよろしいのでは?
不具合のほうも、今後も衛星ダウンロードなどで、対応されていくかと思いますので・・(おそらく・・)
書込番号:2551910
0点
2004/03/06 13:40(1年以上前)
春休み前後には9.5万まで落ちますよ(確実!)
書込番号:2551988
0点
2004/03/06 15:57(1年以上前)
皆さんご返事ありがとうございます。
値段が安定するのにもう少しかかりそうですね。
がまんがまん。
衛星放送は、EPがあるので、ハードディスク録画ですが、地上波はいまだ、ビデオです。ドラマの録画が始まると、とりためてあるものが見れずもどかしいです。
書込番号:2552359
0点
2004/03/07 10:58(1年以上前)
関西ですが税込み16万でポイント10%と言われ
HRD20買いました。
店のヒントは税込みポッキリのとこです。
でも来週まで届かないのですが。
書込番号:2555525
0点
2004/03/07 13:01(1年以上前)
もうそんなに安くなっていますか?
書込番号:2556037
0点
2004/03/07 13:47(1年以上前)
4月5日から、ハイビジョンは全てコピーワンスになって録画したものの扱いがややこしくなります。
特にNHKハイビジョンはよい放送が多く、最近はアカデミー賞作品が大量に放送されてます。
この機械は便利ですので、早めに買って良かったと思ってます。
書込番号:2556196
0点
2004/03/07 19:30(1年以上前)
アカデミー賞作品が、ハイビジョンで大量に放送?
アナログBSで大量に放送しているのは知っているが・・
書込番号:2557473
0点
2004/03/08 00:39(1年以上前)
今週のハイビジョン予定は
月曜日クレイマークレイマー、火曜日ラウンドミッドナイト、水曜日トラフィック、木曜日戦場にかける橋、土曜日ウエストサイド物語ですね。
書込番号:2559243
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
裏番組を録画する為の接続方法?!
ごめんなさい、質問の意図がちょっとわかりかねますが・・・
一応、私もJ−COM(CATV)を経由してBSデジタルを視聴・録画してるので、それを参考に書きますと、基本的にデジタル放送を観るときに、このレコーダーに搭載してるチューナーではなく、CATV会社から専用のデジタルチューナーをレンタルして使われてるかと思いますが、レコーダーで録画するときは、(CATV用のチューナーで)EPGを使って視聴予約をして、レコーダー上で日時指定予約でチャンネルを外部入力(L1 or L2:CATV用のチューナーからの入力に使われてる方)を指定する形になるかと思います。
大まかに接続の順番を書くと以下のような感じです。
(ケーブルテレビ(アンテナ)端子)→(デジタルチューナー(CATV会社からレンタルした))→レコーダー(DV−HRD2)→テレビ
ちなみに裏番組の録画はもちろん大丈夫です。
書込番号:2551866
0点
2004/03/06 12:59(1年以上前)
どこのケーブルTVか書いたら
その地域の人から返事があるかもしれません
CATV会社に質問すればよいと思いますし
書込番号:2551874
0点
2004/03/06 13:06(1年以上前)
>Milkyway1211さん
当然ハイビジョンでは録画できていませんよね
BSアンテナは別に立てれば裏番組録画できるし
J−COMはやっていないところが多いけれど
パススルーなら地デジは大丈夫です
書込番号:2551897
0点
>まなーさん
そうですね、、確かに、J−COMは「トランスモジュレーション方式」ですから・・今のところは地上デジタルは録画どころか視聴もできません。
でも、来月からJ−COM TVデジタル(地上デジタル、BS・CSデジタルのセット)のサービスが開始されるので、それに変更しようと思っています。
一応、以前J−COMに問い合わせたところ、2005年末までを目処に、地上デジタル対応テレビまたは対応チューナーにて、直接地上デジタル放送を視聴できるよう準備している。ようなこと言ってました。
それまでの我慢かな・・?!
書込番号:2551982
0点
>ちなみに裏番組の録画はもちろん大丈夫です。
ごめんなさい。これは(↑)私の勘違い。撤回します。
今のところ少なくともパススルーでないJ−COMではまなーさんの言われたとおり、別途アンテナ立てる以外できません。
書込番号:2552071
0点
2004/03/06 19:39(1年以上前)
CATV経由でデジタルを視聴している場合DVーHRD2でハイビジョン録画はできないのですか?
もしできるとすれば接続はどのようにすればよいのですか?
アドバイスお願いします。
書込番号:2553081
0点
ちなみに2001年さんがお使いのケーブルTVはどちらでしょう?
それによって、答え方が違ってきますね・・。
書込番号:2553878
0点
ちなみにポイントになるのは、お使いのCATVが「パススルー方式」を採用しているか、「トランスモジュレーション方式」を採用しているか、というとこでしょう。もし、この辺りがご不明であれば、一度、CATVのほうへ問い合わせることをおススメします。
接続方法なども、聞けば教えてくれると思いますよ。
私の認識では「パススルー方式」であれば、できます。接続の仕方は取扱説明(接続・準備編)の30ページ(CATVボックスとの接続)に記載されてる接続方法が参考になると思います。
「トランスモジュレーション方式」であれば、別途UHFアンテナやBSデジタルアンテナなど立てる必要があるかと思います。この場合、レコーダーに内蔵してるチューナーを使用する形になります。
書込番号:2554069
0点
2004/03/07 01:56(1年以上前)
青葉いすありがとうございます。
CATV会社からデジタルチューナー(STB)をレンタルする方法です。
書込番号:2554660
0点
2004/03/07 02:04(1年以上前)
専用のデジタルチューナーをレンタルします。
書込番号:2554691
0点
2004/03/07 02:50(1年以上前)
「トランスモジュレーション方式」みたいです。
そうでであれば、「別途UHFアンテナやBSデジタルアンテナなど立てる必要があるかと思います。この場合、レコーダーに内蔵してるチューナーを使用する形になります」とのことですがこの場合、視聴はCATVのレンタルのチューナーで、録画は設置したアンテナでDV−HRD2のチューナーでということになるのですか?
そうなれば110度CS(スカパー2)は加入していませんが(視聴する場合はCATVを通じてほとんどの見たい番組はみれます)、110度CSをハイビジョンで録画するためには別途110度CS(スカパー2)に加入する必要がありますね。
結局、ハイビジョン録画のためにはCATVを解約して、自分でBS・110度CSアンテナを設置し、110度CS(スカパー2)などに改めて加入しすることが得策ということになるのでしょうか?
よろしく
書込番号:2554819
0点
そうですね、残念ながら、このレコーダーでハイビジョン録画を最優先になさるのであれば、そうなります。アンテナ立てれば、CATVと契約する必要もなくなりますしね。ただ、地上デジタル放送(UHFアンテナ)に関しては、2001年さんのいらっしゃる地域がサービス開始されてるということ、BS/110度CSデジタルに関しては、2時から3時に日の当たるところにアンテナを設置できる場所を確保できること、が前提ですけど・・。
私も同じ境遇なので、そうしようか考えてるのですが、それ以前にそれを説得しないといけない人がいること(※強敵です・・^^;)、D−VHSデッキを持っていないので、仮にハイビジョン録画できたとしてもHDD上にしか残せない(DVDへダビングするとどっちみち通常画質にダウンコンバートされてしまう。VRのFINEモードの画質で現状満足)こと、郊外に住んでるので、地上デジタルのサービスがまだ開始されてない(2005年開始(?))こと、また、J−COMでは2005年末までに、地上デジタル対応チューナーにて、直接地上デジタル放送を視聴できるようなりそうなので、それまでハイビジョン録画は我慢しようかな?とちょっと思っています。引っ越すことにもなりそうなので、そのときは、アンテナ立てて「スカパー!110」にするかもしれませんが・・^^
書込番号:2555939
0点
2004/03/07 14:57(1年以上前)
昨日、シャープのHPから問い合わせのメールを入れたところ何と、今日シャープから電話が入りました。翌日の日曜日に連絡があるとは対応の良さには感心しました。ところが回答はまるでトンチンカンで私がこちらの掲示板の記事を説明すると逆に驚いたようで、もう一度連絡すると言うことになりました。午後から日本橋の某量販店に出かけたのですが、そこの店員はかなりの勉強家で詳細に教えてくれました。結局、ハイビジョン放送はBSデジタル、地上波デジタルが主で110度CSはハイビジョン放送はなく、デジタルのメリットを多チャンネル放送に向けていると言うことです。私もハイビジョン録画は基本的にBSデジタルが主になります。そうであればCATV経由で地上波デジタル、110度CSはアンテナからでも、ケーブルからでもどちらでもよいことになります。
店員さんのアドバイスではBSデジタルアンテナはハイビジョン録画用と割り切り後はCATVで、またCATVからの受信番組は特にハイビジョン画質は不要で通常の録画で良いのでばとのことでした。
私もBSデジタルのハイビジョン録画のためアンテナを設置し、後はCATV経由と考えることにしました。
それにしてもメーカーのサポートが対応の良さとは逆に全くトンチンカンとは驚きました。
CATV経由でデジタル放送を視聴している人はこれからも増えるでしょうに(アメリカではデジタル受信の70パーセントがCATV経由だそうです)、デジタルチューナー内蔵のHDレコーダーを唯一販売しているメーカーのサポートがあれとは、まったく信じられない思いです。
書込番号:2556470
0点
そうですね、その店員さんのアドバイスに同感です。
私も先日、J−COMに問い合わせたところ、レコーダーにD3、D4端子がついていれば、ハイビジョンも録画できるのでは?とトンチンカンな回答、そして、録画についてはこちらではサポート外でレコーダーのメーカーや販売店に聞いてくれ、と言われました。。
おそらくメーカー(シャープ)のほうも、使用人口の多いアンテナで立てて視聴してるユーザーに重きを置いていて、CATV経由でのデジタル放送を視聴してる少数のユーザーについてはあまり重きを置いてなかったのでしょうね。残念です・・。
書込番号:2557345
0点
2004/03/08 00:37(1年以上前)
おふたりはD−VHSやRec−POTは興味ありません?
保存しつづけるには結局D−VHSかブルーレイが必要ですよね。
見て消し用途ならデジタルSTBにRec−POTも選択肢では?
安いので・・・
シャープのこの機械はコピーワンスの移動が最大の特徴ですから・・・
移動で保存ができるのがepP100に続いての魅力です。
しかしCATV会社に一刻も早くパススルーにしてくれ!
と圧力をかけるのが最短ですよね
うちは地デジはパススルーらしいので(BSは自前)
HRD20が早く届くのが楽しみです
書込番号:2559235
0点
2004/03/08 13:18(1年以上前)
皆様はじめまして、ダーシュと申します。家はマンションではケーブルTVのアンテナを利用してますが、普通にBS、地上デジタルが移ります。当然ハイビジョン録画も可能です。ちなみにケーブルTVとは契約していません。マンションを作る際、最初からケーブルの工事が済んでいて、多チャンネルを見たい場合は別途契約という事のようですが、契約をしない場合でも無料放送分は見れるようです。接続も普通に繋ぐだけなので簡単でした(混合電波なので分離は必要でしたが)。ケーブル会社はひまわりネットワーク(愛知県の豊田を中心に展開しているケーブル会社)です。2001年さんはデジタル視聴できているとの事なので、普通にCATV接続でもハイビジョン録画できると思うのですがどうなのでしょうか?
書込番号:2560496
0点
2004/03/08 16:06(1年以上前)
ダーシュ さん 視聴できるから当然、そのとおり録画できることにはならないのですが
書込番号:2560830
0点
2004/03/08 16:26(1年以上前)
Milkyway1211 さん 「お使いのCATVが「パススルー方式」を採用しているか、「トランスモジュレーション方式」を採用しているか、というとこでしょう。もし、この辺りがご不明であれば、一度、CATVのほうへ問い合わせることをおススメします。」とのことで本日連絡を入れたところ「当社は「パススルー方式」、「トランスモジュレーション方式」両方です」と言われました。問題が解決しました。
書込番号:2560878
0点
2004/03/08 17:09(1年以上前)
Milkyway1211 さん アドバイスお願いします。
まず、「パススルー方式」であれば地上波/BSデジタル視聴・HI録画についてSTBは使わず、結局、CATVは不要と言う結論でよろしいのでしょうか?
書込番号:2560990
0点
2004/03/08 17:17(1年以上前)
Milkyway1211 さん アドバイスお願いします。
まず、「パススルー方式」であれば地上波/BSデジタル視聴・HI録画についてSTBは使わず、結局、CATVは不要と言う結論でよろしいのでしょうか?CATV会社の話しでは「当社のSTBは地上波/BS受信ではデジタルチューナー内蔵のHDレコーダーで可能」、とのことです。
「接続の仕方は取扱説明(接続・準備編)の30ページ(CATVボックスとの接続)に記載されてる接続方法」とのことですが、CATVボックスは必要なのですか?
書込番号:2561012
0点
2001年さん、
お使いのCATV、「パススルー方式」だったんですね!
私のは実際パススルーでないので、実際、その環境で使われてる方のほうが詳しいと思いますが、CATVからのSTBは必要はないかもしれませんね。その代わり、アンテナからの線を分配して、レコーダーに接続する必要はあると思います。
ということは、もともとの質問にあった裏番組の録画もOKですね・・^^
書込番号:2562085
0点
2001年さん、
今、ふと思ったのですが、「接続の仕方は取扱説明(接続・準備編)の30ページ(CATVボックスとの接続)に記載されてる接続方法」の接続をみた感じ、CSはアナログの場合ということではないでしょうか。その場合は確かにCATVボックスいりますよね・・。
あまり、例としてはよくないね、コレ・・^^;
とりあえず、STBなしで、試してみてください。
それで、その結果を参考までに教えてください。
書込番号:2562255
0点
まなーさん、
Rec−POTには80G、120G、240Gのものがあるみたいですけど、だいたいいくらくらいなんでしょう?
価格どっとこむでは、相場がよくわからなかったので、、
一応、参考まで教えてください。
D−VHSやブルーレイもほしいけど、、、金ためなきゃな・・^^;
書込番号:2562388
0点
2004/03/08 23:04(1年以上前)
>Milkyway1211さん
Rec−POTをお奨めしておいてなんですが、
製造中止になっていて、一部の通販店の在庫のみでしか無かったです。
価格comからも消えてるの知りませんでした。
まだ在庫あるところで、ざっと調べたところ、今売っている値は
80が3万3千円、240が10万5千円・・・。
あまりうまみが無かったですね。
WOWOW、STARなんかだと1契約だとチューナー1台しか使えないので
そんな場合でないとわざわざこれを買う意味が少ないです。
ただ、もうすぐコピーワンスに対応した製品が発表されるようですので、
新型の値段次第でしょうか?
書込番号:2562520
0点
なるほど。ありがとうございます。>まなーさん
ちょっと様子をみてみようかな。
ところで、3/1の衛星ダウンロード(アップデート)で、前面のDV入力端子にi.LINK(TS)入出力機能を追加されたみたいですけど、CATVのデジタルチューナー(STB)のi.LINK(TS)[出力]からレコーダーのそのi.LINK(TS)につなげて、ハイビジョン録画できないですかね?今、ふと思ったんですけど・・。(ささやかな期待・^^;)
>ダウンロードによるバージョンアップ内容
>1. 本体前面のDV入力端子に、後面のi.LINK(TS)端子同様のi.LINK(TS)入出力機能を追加。
みなさん、どう思います?
書込番号:2563074
0点
やっぱ i-link も駄目なのかなぁ?!
視聴はできそうだけど、録画ができなそう・・(><)
今度の土曜にSharpの人うちに来るから、ついでに聞いてみよ。
書込番号:2563152
0点
2004/03/09 10:24(1年以上前)
シャープは他のチューナーからのハイビジョン録画は考えていないでしょう。
今のところは・・・
容量として魅力的なので(D−VHS、ブルレイ比)
使いたい気持ちも良くわかります。
STB使えばチューナーはいらないので
Rec−POTの新型がいちばんコストパフォーマンスがいいと予想。
早く発表してほしいです。
前のPOT(80ですが)は早送りが遅かったので
そこは改善されるとHRDと組み合わせて使いたいです。
あるいはテレビも地デジ付に奮発するか・・・
オリンピックの前にするか値が下がる後にするか・・・
悩みが多い。
書込番号:2564011
0点
2004/03/10 04:29(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
やっと結論らしきものがでました。
結局、CATVからの引き込み線(なんというのかな)うぃ分配機で分岐し、一方をDV−HRD2に、他方をSYBに接続します。
DV−HRD2でBS/地上デジタルをHD録画、STBでBS/地上デジタル CATV視聴・CATV SD録画でいけそうです。
さて接続端子ですがDVーHRD2、STB(パナ製TUーMHD500デジタルチューナー)ですが、BS・110度CSデジタル、地上デジタル、VHF/UHF入力端子がありますが、どこに接続するのでしょうか?
書込番号:2567489
0点
2001年さん、
ちなみにSTBには、何の出力端子があるのですか?
BS・110度CSデジタル、地上デジタル、それぞれの出力端子があったりします?あと、テレビには、何の入力端子がありますか?
思ったより、複雑かもしれません・・・^^;
書込番号:2569379
0点
2004/03/10 22:24(1年以上前)
先のメッセイジのとおりで出力端子はないみたいです。
またTV側はHITACHIのAVCチューナーなしの対応でUHF/VHF混合端子です。
そんなにやっかいになりそうですか?
書込番号:2570002
0点
2004/03/10 22:43(1年以上前)
TUーMHD500って普通のデジタルチューナーですよね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204740&MakerCD=65&Product=TU-MHD500
書込番号:2570125
0点
なるほど、Web にあったんですね。全然、探さなかったです。^^;
情報ありがおうございます>RMS-099さん
2001年さん、STBを必要としないと仮定すればですけど、
1.元のアンテナ端子から来てる線(UHF/BS・CSデジタル混合)を分波器を接続してUHFとBS/CSに分ける。
2.UHFのほうは、レコーダーの地上デジタル用入力端子へ、BS/CSのほうはBS/CSデジタルの入力端子へ接続する。
3.レコーダーの地上デジタル用出力端子からの出力をテレビのUHF/VHFの入力端子へ接続する。他、D端子映像端子、音声端子(左・右)出力を<レコーダー>をテレビの入力端子に接続する。
です。
(万一、STBを間に挟む必要があるのなら、面倒かな、と・・)
そういえば、BS/110度CSデジタルアンテナは別途立てることにしたのでしたっけ?
書込番号:2570604
0点
2004/03/11 07:47(1年以上前)
CATVからの連絡の一部です。
よって、HD視聴とHD録画の方法ですが、
■視聴
@当社、STBでご視聴
地上波デジタル(HD)
BSデジタル(HD)
CSデジタル(SD)
ADV−HRD2(シャープ製)経由でご視聴
地上波デジタル(HD)
BSデジタル(HD)
※内蔵のCSデジタルチューナー(110度)はアンテナの設置が必要です。
■録画
DV−HRD2(シャープ製)で録画
地上波デジタル(HD)
BSデジタル(HD)
CSデジタル(SD)当社STB経由
従ってアンテナは不要で、分配器で分岐することになります。
書込番号:2571375
0点
ということは、アンテナ端子からの線を分配して、STBへの線の接続(入力)は現状のまま、それでDV−HRD2への線はさらに分波器で地上デジタルとBSデジタルに分けて、それぞれレコーダーの地上デジタル入力端子、BSデジタル入力端子へ接続する形になるのかな(・・?)
あまり多くの分配器とかつけるのは、よくないのかもしれませんが・・・^^;
書込番号:2572148
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
ユーザーの方に質問です。
EPGでの録画予約の際、パナソニックのチューナの様に開始時刻・終了時刻を
調整する事は可能でしょうか?(1分前から録画開始等)
個人的に必須の機能なので…
あと、i-LINK接続で何台まで録画対象機器として登録できますか?
0点
予約の微調整は可能です。
i-LINKは一応16台までとなっています。ただし、i-LINKはつなげ方や機器によ
ってはきちんと動作しないので、つなげてみないとわからないというのが実際の
所でしょう。
書込番号:2546435
0点
2004/03/05 08:31(1年以上前)
ABAさん、ご返答ありがとうございます。
微調整可能なのですね、これで安心して購入する事ができます。
i-LINK機器の16台と言うのは、接続可能数では無く録画予約の
際に16台から録画機器を選択できると言う事でしょうか?
だとしたら凄いですね!
もし最悪、1台までだったとしてもMOVE機能があるので何とか
やり繰りできそうです。(この機能がこの製品の肝ですね!)
書込番号:2547681
0点
2004/03/05 10:37(1年以上前)
予約の微調整はいったん予約を終了させ、予約の変更で調節する形になります。
i-LINK機器は、ダビング時に、つながっている機器の一覧が画面に出ますので、
その中から録画させたい対象機器を選択する形になります。きちんと動作さえす
れば、16台つなげて番組ごとに別々の機器で録画することも可能だと思います。
ただし、この機種はi-LINKで入力した画像を録画する機能はありませんので、
そんなにたくさんつなげることはないように思いますけど (^^;)。
書込番号:2547908
0点
2004/03/05 14:22(1年以上前)
> 予約の微調整はいったん予約を終了させ、予約の変更で調節する形になります。
なるほど、一手間多くかかってしまうんですね…
でも、これに代わる製品もありませんし、この程度であれば十分許容範囲内です。
> そんなにたくさんつなげることはないように思いますけど (^^;)。
確かに16台は無いと思います。(^_^;
私の場合は出張が多いので、編集無しにそのまま保存しておきたい毎週や帯の
番組は、番組毎に分けてD-VHSに録り溜めできればいいなと思っています。
書込番号:2548473
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
予約した番組が延長されたとき、放送時間に合わせて録画時間を延長してくれる「番組延長設定」というものはあります。
しかし、HDDとi-LINK機器のみで、DVDへの録画では、使えないみたいです。
地上アナログ、BSデジタル、外部入力(CATVなど)であれば、
Gコードシステムを使っての録画もあります。
書込番号:2534907
0点
2004/03/01 23:01(1年以上前)
丁寧な返信ありがとうございます。
”HDDの録画のみ”なのでOKみたいですね・・・
ところで、野球が延長され、その後の番組を
”予約”録画している場合も延長されて録画されるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:2535390
0点
私もまだそれは試したことないので、なんとも・・・(^-^;
どなたか試されたことある方、いらっしゃいますか?
今度、機会があれば、私も試してみようと思います。
書込番号:2551881
0点
2004/03/06 22:34(1年以上前)
epg のデータ管理“変更・書き換え”が出来てなくて、
失敗ってことも、あるんじゃないの?
書込番号:2553747
0点
2004/03/09 22:10(1年以上前)
うーん・・
やはり、無理かな?
30分延長されれば、いづれどこかで補正されないと
おかしなことになってくるかな?
書込番号:2566174
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






